JPH04171766A - 薄膜soi―mosfet及びその製造方法 - Google Patents

薄膜soi―mosfet及びその製造方法

Info

Publication number
JPH04171766A
JPH04171766A JP29929490A JP29929490A JPH04171766A JP H04171766 A JPH04171766 A JP H04171766A JP 29929490 A JP29929490 A JP 29929490A JP 29929490 A JP29929490 A JP 29929490A JP H04171766 A JPH04171766 A JP H04171766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
region
thin film
mosfet
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29929490A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Matsumoto
比呂志 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP29929490A priority Critical patent/JPH04171766A/ja
Publication of JPH04171766A publication Critical patent/JPH04171766A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はSOI基板上に形成されたMO3F’ET及び
その製造方法に関する。
〔従来の技術〕
シリコンMO8’FETを主要な構成素子とする高集積
なシリコン集積回路においては、微細化とともに高速化
の進展がなされてきているが、ゲート長が05μm、あ
るいはそれ以下になると、電源耐圧や発熱、長期信頼性
の問題が次第に深刻化していき、そhにつれて素子本来
ではなく素子の周辺に位置する材料の物性から生じるさ
まさ′まな寄生素子の影響が次第に大きくなりつつある
。その一つとして、ソース・ドレイン領域とS】基板と
の接合による接合容量がゲート遅延に効いてくる重要な
要素となっている。
これを減少させるために、ソース・ドレイン領域の底面
の接合をなくす方法として、基板を絶縁物で作り、その
うえに薄くシリコン単結晶膜を形成したり、あるいはシ
リコン基板の表面から数十〜百nm程度の深さの所に薄
い酸化膜が挟まってザンドイッチのような構造となった
いわゆるSO■基板を用いることが盛んに検討されつつ
ある。
SOI−MOSFETにおいても素子の微細化に伴って
顕在化する短チヤネル効果を抑制するためにソース・ト
レイン接合深さは浅くする必要があり、前述のような構
造の場合、これはSOI膜厚、すなわち絶縁性基板上の
単結晶シリコン層の薄膜化によって達成される。このよ
うなSOI−MOSFETを薄膜S○I−MOSFET
という。
一方、このような薄膜化に伴って、SOニーMOSFE
T特有の欠点として、同じようなザイズのバルク基板を
用いたMSOFETに比べて耐圧が低下する現象が最近
知られるようになった。これは、例えば、1989年の
シンポジウム オンウ゛イエレエスアイテクノロジー(
Sympos i umon VLSI Techno
l’ogy)の15〜16ページにヨシE、 (Yos
himi)らによって報告されている。ドレイン領域の
膜厚が薄く、かつ下層に誘電率の低い酸化膜基板が存在
するので、トレインのチャネル側の端部に電界が集中し
、そのために衝突電子によるインパクトオン化が増長さ
れ、この際に発生した正孔がSi基板内に流れ込むこと
が原因である。バルク基板を用いたMOSFETの場合
はこの正孔は基板端子から外部に基板電流として流れ出
すが、SOI−MOSFETの場合は基板がフローティ
ングであるために基板領域に蓄積されることとなり、そ
のためやがて基板電位が持ち上かってソース基板接合面
での電子に対するエネルギー障壁が減少し、これによっ
て電子電流が増加し、それがまたインパクトイオン化を
増長するという機構によって正帰還をなし、耐圧破壊に
至るものである。
次に、従来のSOI−MOSFETの構造、および製造
工程を第3図および第4図(a)〜(r)を用いて説明
する。
S○工基板はSIMOX法、ストリップヒートライン法
、レーザーアニール法などさまざまな方法で製造される
が、基本的にはSi基板5の上にS]02によりなる絶
縁層とその上の最上層としてS1単結晶層を有する3層
構造を成しているのが普通である。しかし、絶縁層の下
にSi基板5があることは本質的ではないので、これを
無視し、以下の説明では絶縁性基板1と上のSi層の2
層より成る基板をS○■基板と呼ぶことにする。なお、
後者はMOSFETの立場からはSi基板5であるので
以下、Si基板5と呼ぶことにする。
SOI−MOSFETは、第4図(a)に示すように、
絶縁性基板上と81基板5よりなるSOI基板上にパッ
ド酸化膜11と窒化膜12からなるマスクを用いて〔第
4図(b)〕、選択酸化法によってLOCO8酸化膜3
を形成し、Si基板5を島状に分離する〔第4図(C)
〕。次に、窒化膜12とパッド酸化膜11を除去した後
に〔第4図(d)〕、ゲート酸化膜6を形成し〔第4図
(e)〕、チャネルドープイオン注入、及びバックチャ
ネルの反転防止イオン注入の後、ゲートポリシリコン7
をパターン形成し、こをマスクとしてセルファラインで
ソース領域9.及びドレイン領域4をイオン注入法によ
って形成する〔第4図(f)〕。最後に層間絶縁膜8の
堆積後にコンタクトホールを形成し、金属配線層10を
堆積、パターニングして、第3図のような最終的なSO
I−MOSFETを形成する。
この構造では、81基板5は上下はゲート酸化膜6と絶
縁性基板1によって、また左右はソース領域9とドレイ
ン領域4との接合界面における拡散電位によって取り囲
まれており、正孔を閉じ込6一 めやすい構造をしている。チャネル電子はドレイン領域
4の近傍の電界で加速され、インパクトイオン化によっ
て電子正孔対をドレイン空乏層内に発生させる。発生し
た電子はドレイン領域4に吸い込まれていくが、正孔は
空乏層電界に沿ってSi基板5に流れていき、蓄積され
ることになる。
正孔が蓄積されていくにつれてSi基板5の電位が次第
に上昇していき、ソース・基板間の拡散電位による電子
に対する障壁を下げる方向に変化する。これによってチ
ャネル電子が増加し、正帰還がかかって耐圧破壊を起す
のである。
〔発明が解決しようとする課題〕
このようにSOI−MOSFETを含むMOSFETは
高速化、高集積化のためにサブμm領域においても微細
化、浅接合化を進めていかざるを得ないが、従来のSO
I−MOSFETでは耐圧が低下してしまうという欠点
が存在している。
本発明の目的は、このようなS OI −MOS FE
Tに特有の耐圧劣化要因を相殺する機構を導入し、耐圧
劣化を改善するSOI−MOSFETの構造、およびそ
の製造方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の第一は、薄膜SOI基板上に形成されるMOS
FET、いわゆる、薄膜SOI−MOSFETにおいて
、ソース領域とシリコン基板の接合面の部分のソース領
域とシリコン基板と下層の絶縁性基板との3領域に接す
る位置に再結合中心を多量に含むシリコン領域を有する
ことを特徴とする薄膜SOI−MOSFETである。
また、本発明の第二は、薄膜SOI基板上に素子分離法
によって素子領域を形成し、ゲート酸化膜を形成し、さ
らにゲート電極層を形成後にパターニングし、パターニ
ングされたゲート電極層をイオン注入のマスクとするこ
とによりセルファライン技術でソース・ドレイン領域を
イオン注入法で形成し、層間絶縁膜を堆積し、活性化ア
ニールの後にコンタクトホールを形成し、配線金属層を
堆積し、配線金属層をパターニングする一連の薄膜SO
I−MOSFETの形成工程において、ソース・ドレイ
ン領域のイオン注入工程の直前または直後に、シリコン
の禁制帯のほぼ中央で再結合中心となり得る元素を、ソ
ース領域からチャネル領域に向かった方向に傾いた斜め
イオン注入法によって、ソース領域とシリコン基板と下
層の絶縁性基板との三者に囲まれた領域に導入すること
を特徴とする薄膜S○I−MOSFETの製造方法であ
る。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図、および第2図(a)〜(g)は、本発明の構造
、及び製造方法の一実施例を説明する断面図である。
従来構造の薄膜S OI −MOS FE:Tのブレー
クタウンは、Si基板5に溜った正孔にとって逃げ場が
ないために基板電位が上がることに起因している。従っ
て、溜った正孔の密度をなんらかの方法で減少させてや
れば良いことになる。本実施例では正孔密度の減少を他
の場所へ正孔を放出させることによってではなく、電子
との対消滅によって減少させる方法をとる。即ち、最も
正孔密度の高くなるシース領域9端のバックゲート近辺
の部分に、第1図に示すように、電子と正孔の対消滅を
促進する再結合中心を多く含む領域(以下、再結合領域
2と呼ぶ)を配置してやる。ドレイン領域4端でインパ
クトイオン化によって発生した正孔はSi基板5に流れ
込んだ後、再結合領域2に到達し、ソース領域9端から
染み出した電子と、単位時間当たりあり一定の率で再結
合する。これにより、基板5の電位の上昇は、この構造
をとらない場合に生じる上昇より充分低い値で上がり止
まり、従来の薄膜SOI−MOSFETで主起された正
帰還が阻止できる構造である。
本実施例では、ゲートポリシリコン7をマスクにしたソ
ース・ドレインのセルファラインイオン注入工程の前ま
たは後に同じ構造を流用し、但し、ソース側からドレイ
ン側に向かった方向に傾いた角度で深い不純物をイオン
注入することを特徴とする。これにより大部分の深い不
純物はソース領域9およびドレイン領域4に注入される
が、ソース側からドレイン側に傾けていることによりソ
ース端からSi基板5の側へは若干はみ出して、ここで
いう再結合領域2を形成し、一方、ドレイン側ではトレ
イン端の接合からは一定量たけドレイン内部方向に後退
した位置に深い不純物のはいった領域の端面がくること
になる。通常のMOSFETの場合に同様のプロセスを
行うとソース・ドレインの接合のうち、底面の部分にも
深い不純物がはいるので特にドレイン空乏層領域で電子
・正孔の対発生が生じ、インパクトイオン化による正孔
発生に重畳するので、逆に耐圧劣化を引き起こすが、薄
膜SOエニーO8PETの場合、ソース・ドレイン接合
の底面は絶縁性基板1と接しているのでキャリアの発生
源とはならないことをうまく利用するものである。
次に、本実施例の製造方法について説明する。
まず、第2図(a)に示すように、Si基板5の膜厚と
して150℃mを有するSOI基板を用い、ウェット酸
化法により、膜厚50nmのパッド酸化膜11を全面に
形成し、引き続きCVD法により窒化膜12を約150
r++nの膜厚だげ全面成長する。次にリソグラフィー
とエツチングによりパッド酸化膜11と窒化膜12の2
層膜をパターニングする〔第2図(b)〕。
次に、950℃で、フィールド部の81基板5が完全に
酸化するまでウェット酸化し、第2図(c)の構造を得
る。
次に、ウェットエッチンクによって窒化膜]2およびパ
ッド酸化膜11を除去し、第2図(d)の構造を得る。
次に、850℃で膜厚、約8nmの犠牲酸化膜をドライ
酸化法で形成し、イオン注入法により、バックゲート界
面にボロンをドース量1×1012cm−2だけドープ
する。引き続き、F−ズ量1×1012cm−2、加速
電圧15keVてBF2をイオン注入し、チャネルドー
プする。850℃、30分の窒素中でのアニールの後、
犠牲酸化膜をウェットエツチング法によって除去し、8
50℃で膜厚的8nmのゲート酸化膜6をドライ酸化法
で形成して第2図(e)の構造を得る。
次にCVD法により膜厚的200nmのゲートポリシリ
コン膜7を堆積し、リンをドーズ量1×1015cm−
2程度ゲートポリシリコン膜7にドープする。引き続き
、リソグラフィー工程およびエツチング工程により、ゲ
ートポリシリコン膜7をパターニングし、これをマスク
として、砒素を1×1015cm−2、加速エネルギー
70keVでイオン注入しソース領域9.ドレイン領域
4を形成する〔第2図(f)〕。
さらに、引き続き、ソース側からドレイン側へ向けての
傾き角30°、加速エネルギー100k e Vでドー
ズ量IX 1012cm−2のFeをイオン注入し、再
結合領域2を形成し、第2図(g)の構造を得る。次に
CVD酸化膜を膜厚150nmで堆積し、層間絶縁膜8
を形成し、リソグラフィー工程およびエツチング工程に
よりコンタクトホールを形成したのち、アルミを堆積し
て、リソグラフィー工程とエツチング工程によりパター
ニングし金属配線10を形成する。
この構造では、FeがSi中でほぼ禁制帯の中心付近に
準位を有する深い不純物をなすので、Feを含む領域が
再結合領域2として機能することを用いたものである。
これにより、耐圧向上に少なくとも1v程度寄与するこ
とができる。また、本実施例を用いた再結合層形成工程
は、ソース・ドレインのセルファライン形成工程と同時
に行え、本実施例の薄膜SOI−MOSFETを形成す
る上で卓越した効果を発揮するものである。
尚、本実施例においてはn形のSOI−MOSFETを
取り上げたが、本発明のSOI −MO5FETおよび
その製造方法はこれに限ったものではなく、p形のSO
I−MOSFETおよびその製造方法も当然本発明に含
まれる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明の薄膜S OI−MOSFE
Tは、ソース側にのみ正孔キラー(消滅中心)を多く配
置することによって本来フローティングなSi基板5の
正孔蓄積による電位上昇を防止し、耐圧低下の抑制策と
して非常に有効である。
また、本発明の薄膜SOI−MOSFETの製造方法は
、従来技術との整合性がよく、セルファラインで、かつ
、簡便であるので、本構造の薄膜SOI−MOSFET
を用いた超高集積回路を歩留まりよく形成する上におい
て卓越した効果を発揮するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構造を説明するための断面
図、第2図(a)〜(g)は本発明の一実施例の製造方
法を説明するための工程順の断面図、第3図は従来の薄
膜SOI−MOSFETの断面図、第4図(a)〜、(
f)は従来の薄膜S OI −MOSFETの製造方法
を示す工程順の断面図である。 1・・・・・・絶縁性基板、2・・・・・・再結合領域
、3・・・・・・LOCO8酸化膜、4・・・・・・ド
レイン領域、5・・・・・・シリコン基板、6・・・・
・・ゲート酸化膜、7・・・・・・ゲートポリシリコン
、8・・・・・・層間絶縁膜、9・・・・・・ソース領
域、10・・・・・・金属配線、11・・・・・・パッ
ド酸化膜、12・・・・・・窒化膜。 代理人 弁理士  内 原   晋 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、薄膜SOI基板上に形成されるMOSFET、いわ
    ゆる、薄膜SOI−MOSFETにおいて、ソース領域
    とシリコン基板の接合面の部分の前記ソース領域とシリ
    コン基板と下層の絶縁性基板との3領域に接する位置に
    再結合中心を多量に含むシリコン領域を有することを特
    徴とする薄膜SOI−MOSFET。 2、薄膜SOI基板上に素子分離法によって素子領域を
    形成し、ゲート酸化膜を形成し、さらにゲート電極層を
    形成後にパターニングし、前記パターニングされたゲー
    ト電極層をイオン注入のマスクとすることによりセルフ
    アライン技術でソース・ドレイン領域をイオン注入法で
    形成し、層間絶縁膜を堆積し、活性化アニールの後にコ
    ンタクトホールを形成し、配線金属層を堆積し、前記配
    線金属層をパターニングする一連の薄膜SOI−MOS
    FETの形成工程において、前記ソース・ドレイン領域
    のイオン注入工程の直前または直後に、シリコンの禁制
    帯のほぼ中央で再結合中心となり得る元素を、前記ソー
    ス領域からチャネル領域に向かった方向に傾いた斜めイ
    オン注入法によって、前記ソース領域とシリコン基板と
    下層の絶縁性基板との三者に囲まれた領域に導入するこ
    とを特徴とする薄膜SOI−MOSFETの製造方法。
JP29929490A 1990-11-05 1990-11-05 薄膜soi―mosfet及びその製造方法 Pending JPH04171766A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29929490A JPH04171766A (ja) 1990-11-05 1990-11-05 薄膜soi―mosfet及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29929490A JPH04171766A (ja) 1990-11-05 1990-11-05 薄膜soi―mosfet及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04171766A true JPH04171766A (ja) 1992-06-18

Family

ID=17870668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29929490A Pending JPH04171766A (ja) 1990-11-05 1990-11-05 薄膜soi―mosfet及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04171766A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60263466A (ja) * 1984-06-12 1985-12-26 Agency Of Ind Science & Technol Mos型半導体装置とその製造方法
JPS6132470A (ja) * 1984-07-23 1986-02-15 Toshiba Corp Mos型半導体装置の製造方法
JPH02159767A (ja) * 1988-12-13 1990-06-19 Mitsubishi Electric Corp 絶縁体基板上の半導体層に形成されたmos型電界効果トランジスタ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60263466A (ja) * 1984-06-12 1985-12-26 Agency Of Ind Science & Technol Mos型半導体装置とその製造方法
JPS6132470A (ja) * 1984-07-23 1986-02-15 Toshiba Corp Mos型半導体装置の製造方法
JPH02159767A (ja) * 1988-12-13 1990-06-19 Mitsubishi Electric Corp 絶縁体基板上の半導体層に形成されたmos型電界効果トランジスタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6518623B1 (en) Semiconductor device having a buried-channel MOS structure
JP3260660B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3462301B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6770517B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
JP2835216B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3337953B2 (ja) Soi・mosfet及びその製造方法
JP2897004B2 (ja) Cmosfet製造方法
KR19990079189A (ko) 반도체 소자 및 그의 제조 방법
US6358783B1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US5994179A (en) Method of fabricating a MOSFET featuring an effective suppression of reverse short-channel effect
US6506638B1 (en) Vertical double gate transistor structure
JP3742845B2 (ja) ダブルゲート構造を持つsoi素子の製造方法及びその製造方法で製造されたダブルゲート構造を持つsoi素子
JP2001156290A (ja) 半導体装置
JPH08264789A (ja) 絶縁ゲート半導体装置および製造方法
US5485028A (en) Semiconductor device having a single crystal semiconductor layer formed on an insulating film
CA1191973A (en) Process for making complementary transistors
US5238857A (en) Method of fabricating a metal-oxide-semiconductor device having a semiconductor on insulator (SOI) structure
US4517731A (en) Double polysilicon process for fabricating CMOS integrated circuits
JP3425043B2 (ja) Mis型半導体装置の製造方法
JPH04171766A (ja) 薄膜soi―mosfet及びその製造方法
JP2000332255A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPH067556B2 (ja) Mis型半導体装置
KR100540885B1 (ko) 박막 트랜지스터 및 그 제조방법
KR20030045634A (ko) 반도체 장치와 그 제조 방법
JPH042168A (ja) Mos型電界効果トランジスタ及びその製造方法