JPH04171068A - 塗料供給装置 - Google Patents

塗料供給装置

Info

Publication number
JPH04171068A
JPH04171068A JP29706890A JP29706890A JPH04171068A JP H04171068 A JPH04171068 A JP H04171068A JP 29706890 A JP29706890 A JP 29706890A JP 29706890 A JP29706890 A JP 29706890A JP H04171068 A JPH04171068 A JP H04171068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
solvent
mixing ratio
mixing
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29706890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2558178B2 (ja
Inventor
Norio Nakamura
典生 中村
Sakao Taira
坂男 平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paint Co Ltd filed Critical Nippon Paint Co Ltd
Priority to JP2297068A priority Critical patent/JP2558178B2/ja
Publication of JPH04171068A publication Critical patent/JPH04171068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2558178B2 publication Critical patent/JP2558178B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Spray Control Apparatus (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、塗装ガンに供給する塗料の色と粘度と性状を
調整するための塗料供給装置及びそれを用いた塗装方法
に関し、特に塗装ガンに供給する直前において塗料の色
と粘度と性状を調整可能とする塗料供給装置及び塗装方
法に関するものである。
(従来の技術) 自動車ボデーなどの塗装ラインにおいて、塗料原液と希
釈用溶媒(シンナー)とを混合し、塗装ガンに粘度調整
した塗料を供給する塗料供給装置は、すでに広く使われ
ている。
実公平2−25495号「塗料供給装置」には、各塗装
ガンに個別に粘度調整装置を設けて、各塗装ガンに合わ
せて異なる粘度の塗料を供給する手法が開示されている
特開昭63−12363号「P!!装装置」には、塗装
ブース内に温度センサーを設けて、溶媒の供給量を制御
する手法が開示されている。
温度センサーを用いていない一般的な塗料供給装置では
、塗装ブース内温度を、例えば夏は35℃程度、冬は2
0℃程度に設定し、その温度に応じた粘度になるように
溶媒の配合量を人手によって調整しなければならなかっ
た。
一方、特開昭63−12363号に記載されているよう
に温度センサーを設けて溶媒の供給量を11JIIした
場合には、溶媒が混合された塗料の粘度は所定の値に調
整できるが、粘度が変化するため、塗装ガンから吐出さ
れる塗料の量が一定とならず、自動車ボデーに付着する
塗料にムラができるという欠点があった。
特開平2−56281号「自動車の耐チツピング塗料の
塗装方法」には、明度が大きく異なる2種類の耐チツピ
ング塗料を適量ずつ混合した上で塗装する方法が開示さ
れている。この方法では、明度を調整するだけであって
色の調整は行なわない。
塗料の色の調整に関しては、あらかじめ所望の色に調整
したものを塗料タンク内に収容しておき、使用する時に
ポンプで塗装ガンへと供給するのが一般的である。しか
しながら、塗装対象物の色に合わせて調色する場合には
、塗装置前に調色する必要が生じることがあり、従来の
方法ではこうした状況に対応することができなかった。
また、ユーザー嗜好の多様化によって塗色数が増大し、
塗料の生産は、少量多品種化によってその生産効率が低
下している。さらに、塗装設備においても、各品種ごと
にタンクや配管が必要であり、設備が複雑化してきてい
る。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明の目的は、塗装ガンへ供給する直前において、色
の調整と粘度の調整及び性状の調整を行なうことができ
る塗料供給装置と塗装方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、微妙な色の調整や粘度の調整及び
性状の調整を行なうことを可能にする塗料供給装置と塗
装方法を提供することにある。
(問題点を解決するための手段とその作用)本発明の前
述した目的は、その第1の態様において、塗料タンクか
らの塗料と溶媒タンクからの溶媒とを混合する混合手段
と、塗装ブース内に設置された塗装ガンとを備えて成る
塗料供給装置において、複数の塗料タンクと複数の溶媒
タンクと、前記塗装ブース内の温度を検出する温度セン
サと、前記各塗料タンクから前記混合手段にいたる配管
の途中に設置され塗料の吐出量に対して0.5〜3倍容
量のキャパシティを有しかつ大気に開放された塗料用ク
ッションタンクと、前記各溶媒タンクから前記混合手段
にいたる配管の途中に設置され溶媒の吐出量に対して0
.5〜3倍容量のキャパシティを育しかつ大気に開放さ
れた溶媒用クッションタンクと、各クッションタンクか
ら前記混合手段に向けて塗料又は溶媒を供給するための
自吸式のギヤーポンプ又はスクリューポンプと、前記各
ポンプの吐出量を、所定の塗料混合比率及び溶媒混合比
率と、前記温度センサからの信号に応じて制御する混合
比総合調整手段とが配置されている塗料供給装置によっ
て達成される。
かかる構成に基づき、本発明の塗料供給装置によれば、
複数の原色タンク、例えば3原色の塗料を収容したタン
クからの塗料と複数の溶媒タンクからの溶媒とを塗装置
前において混合することができ、色の調整と粘度の調整
とを同時に達成することができる。従って、タンク内の
塗料をあらかじめ所望の色に混合しておく必要はなく、
例えばライン上を送られてくる自動車車体等のような被
塗物にpI!装されるべき指定の色をその場で調整して
直ちに塗装ガンで吹き付けることができる。
また、塗装ガンへと送られる塗料が圧送される途中で大
気に開放したクッションタンク内に入り大気圧に減圧さ
れるので、従来のようにバルブを開いた瞬間に塗料が吹
き出すことがなくなる。クッションタンクから先は、自
吸式ポンプによって吸い上げられるので、任意の吐出量
が安定して得られることになる。
また、クッションタンクを用いたので、従来のような密
閉型のサージタンクは必要としない、自吸式のギヤーポ
ンプやスクリューポンプは脈動が小さいことが知られて
いる。
これらのポンプの塗料との摺動面は、塗料内の媒体、例
えばアルミ、マイカ、グラファイト等の光輝剤、などを
損傷させないように、シリコンやフッソ樹脂等のプラス
チック系の材質を用いることが望ましい。
スクリューポンプはその口径を比較的小さくとりやすい
ので、複数のスクリューポンプを並列に設置することに
より、さらに定量送りを安定化させることができる。
クッションタンクへの塗料の供給は、常に一定レベルに
保たれるように、接触式又は非接触式のレベル計を取り
付けて、ギヤーポンプと連動させるような構造が望まし
い。
さらに、各クッションタンクには、タンク内液体を混合
する攪拌手段として、例えばモータ付きの羽根車などを
取り付けることが望ましい。
また、クツシロンタンク内面は塗料が付着しないように
研磨しておくことが望ましい。
混合比総合調整手段としては、ポンプの回転数を制御す
ることにより塗料の吐出量と溶媒の吐出量の比率を制御
するようなモータ駆動機構を利用し、さらに希釈率計夏
プログラムを備えたコンピュータやコントローラ等を連
結することが望ましい。
さらに、塗料タンクに少なくとも1つの添加剤を入れる
タンクを併設することが望ましい。
さらにまた、塗装ブース内に被塗物情報センサを設けて
、被塗物表面に塗装されるべき塗料の塗色や光沢、被塗
物の粗度等に関する信号を混合比総合制御手段へと伝達
するようにすれば、さらに緻密な制御を行なうことが可
能になる。
本発明は、その第2のa様として、被塗物の情報及びブ
ース内温度情報を自吸式のギヤーポンプ又はスクリュー
ポンプに伝達し、次いで、塗料、添加剤及び溶媒を混合
手段に供給し、混合された液体を塗装ガンを用いて被塗
物に向けて噴射し、これにより前記塗料、添加剤及び溶
媒を均質に噴射することを特徴とするV!装方法を提供
する。
かかる塗装方法によれば、被塗物表面に塗装されるべき
塗料の塗色や光沢、被塗物の粗度等を塗装置前に知るこ
とができるので、被塗物に最も適した塗装条件になるよ
うに、塗料、添加剤、溶媒を混合して塗装ガンに供給す
ることが可能になる。
従って、あらかじめ混合しておいた塗料をそのまま塗装
する場合と異なり、被塗物の表面塗色の微妙な変化に応
じて最適の塗装を実施することができて、塗装品質が向
上する。
本発明の他の特徴及び利点は、添付図面の実施例を参照
した以下の記載により明らかとなろう。
(実施例) 第1図は、本発明による塗料供給装置の好適な態様を表
わしており、3個の塗料タンク11゜12.13からの
塗料原液が、2個のシンナータンク14.15からの溶
媒と、リターダタンク16からの遅緩剤と混合されて、
塗装ガン7oへと供給される。P!!料タンクには添加
剤タンク17が併設され、必要に応じて混合手段である
カラーチェンジパルプ(CCV)60で塗料原液に添加
剤として、クリヤー、硬化剤、触媒、つや消し剤等が混
入されるようになっている。実施例の第1図は、添加剤
タンクが1個の場合を例示しているが、目的に応じて複
数個を併置しても良い。
各タンクにはそれぞれ送りポンプ21〜27がが必要と
なるが、各タンクをドラム缶のままとし、ポンプ、ドラ
ムカバー、攪拌器、背圧レギュレータ等を一体に組み込
んだドラムポンプユニットで構成すれば、そのまま使用
することができて便利である。各タンク11〜エフから
の液体はそれぞれ圧送管路31〜37を経て、対応する
クラジョンタンク41〜47へと送られる。
各クッションタンクは第2図のような構造をしており、
例えば圧送管路31から導入された第1の塗料原液はク
ッションタンク41内に収容され、モータ37で回転駆
動される攪拌羽根38によって攪拌され、粘度が一定に
保たれている。クッションタンク上方にはエア抜き管3
9が取り付けられて大気と連通している。従って、圧送
されてきた塗料はここで大気圧にまで減圧される。クッ
ションタンク内にはレベル計40が挿入されて液面を一
定に保っている。f!!料は底面に取付けられたギヤー
ポンプ51によって送り出され、カラーチェンジバルブ
(CCV)60へと送られる。同様に、第2、第3の塗
料原液、シンナー、リターダ及び添加剤の入ったクッシ
ョンタンク42〜47からギヤーポンプ52〜57で送
り出された液体は、カラーチェンジバルブ60へと送ら
れる。添加剤用のギヤーポンプ57は、ロータリーポン
プ、チューブポンプ、ダイヤフラム式定量ポンプ等の定
量精度の高いポンプが好ましい。
各塗料原液の混合比率、溶媒の混合比率、添加剤の混入
比率等は、混合比総合調整装置62からの信号によって
、各ギヤーポンプ51〜57の吐出量が制御されること
によって、所定の値に調整される。
混合比総合調整装置62には、塗装ブース内の温度を検
出するセンサ63からの信号と、被塗物情報センサ64
からの信号とが送られてきており、これらの信号による
ブース内温度情報と、被塗物情報と、予め入力されてい
る塗料原液混合情報、塗料の温度/粘度情報等から、各
原液の混合比率、シンナーの希釈率、添加剤の混入率等
を決定するプログラムを用いて、各液体の所要量が決定
され決定された量の原液、溶媒、添加剤の所定の値が得
られるように、各ポンプの回転数が決定され、電気的あ
るいは電子的な制御方法によって各ポンプの回転数が制
御される。かくして、最適な混合比と吐出量が得られる
ような制御がなされる。
カラーチェンジバルブ60で混合された塗料はスタティ
ックミキサー(静止型管内混合器)68へと送られて混
合される。混合され所定の比率で希釈された塗料は、塗
装ガン70に送られて被塗物に向けて噴射される。各液
体の混合比率及び吐出量は最適になるように制御されて
いるので、被塗物上にムラを生じることがなく、塗装品
賞が保たれることになる。
カラーチェンジバルブ60には、スタティックミキサー
68を通して塗装ガン70にいたる管路を洗浄するため
に、洗浄用シンナー配管72とエアー配管73を付設し
ておけば、色替えの際に残留する色の影響を除去するこ
とができる。
本発明による塗料供給装置を用いて実際の塗装作業を実
施した数例を以下に示す。
(実験例1) 任意のN値(明度)を待つ中塗塗料の塗装を実験した。
明度の極端に異なる原色(白・黒)を塗料原色タンク1
1.12に仕込み、混合比を調整した時に得られた塗料
の明度は下表のようになった。ただし、各原色の配合は
次のようにした。
白              黒 チタン白 31.7  カーボンブラック 3.9体質
顔料  3.7   体質細料     7.9樹脂 
  34.7  樹脂      46.1溶荊他  
29.9  溶剤他     42.1合計 100部
     合計  100部上記の結果、本発明の装置
を用いれば様々な明度に対応した塗装が実行できること
が判明した。
(実験例2) ブース温度によりシンナー比率を変化させた場合につい
て実験した。結果は下表の通り、ただし、明度N−6と
した。 シンナー組成は、A(タンク14)がセロアセ
 10%、ブチセロ  20%、 BDG   10 
%、 MS3  40 %、S−15020%、B(タ
ンク15)が酢酸エチル 50%、MS3 50%、リ
ターダの組成は EDGAC100%であった。
(BDGニブチルジグリコール EDGAC:エチルジ
グリコールアセテート) 上表より、ブース温度が変化しても、シンナー比率を制
御することで、不具合なく塗装することが可能であるこ
とがわかった。
(実験例3) 3原色系の混合の場合について実験した。
タンク11,12.13に各原色を仕込み、赤、青、黄
、原色の混合比を変化させた結果は次表の通り、温度セ
ンサによる感知温度は20℃であった。
b値、a値、b値は、スガ試験機製の3Mカラーコンピ
ュータ 5M−4で測定した。
各原色の配合量は次の通り。
赤            青 ルビクロン      ファストゲン 400RG  12.5   ブルー6016  6.
0樹l1i39.6   樹脂      44.7溶
剤他   47.9  溶剤能     49.3合計
 100.0       合計 100.0黄 バリオトールエロー L−0962HD   11.2 樹1lf40.1 溶剤能       48.7  合計 100.0こ
の結果、赤、青、黄の混合比を任意に変化させて所望の
色が得られることが判明した。
この方法で顔料の代わりに光輝剤(アルミペースト、マ
イカ等)を使用することも可能である。
(実験例4) 中pI!塗料に対してビヒクル成分を含む添加剤を添加
した場合について実験した。タンク11に中塗塗料、タ
ンク17に添加用クリヤを仕込んだ。
中V!塗料とビヒクル成分を含む添加用クリヤーの混合
比を変化させた時の塗膜の外観を評価した。
下地の粗度と塗膜の粗度との関係は次表のようになった
。数値はRa(中心線平均粗さ)で、クリヤー量は中塗
塗料100部に対しての添加量、それぞれのP/V比(
顔料と樹脂の比率)は0%     P/V=1/1 20%   P/V=1/1.25  とした。
添加用クリヤーの配合は:中塗に使用している樹脂を7
0%、溶剤他を30%とした。
上表の通り、下地の表面粗度が悪い時は顔料リッチの方
が仕上がりが良いが、下地の表面粗度が良い時は樹脂リ
ッチの方が仕上がりが良好である。
従って、本発明を用いれば、下地の粗度に合わせてP/
V比を調節することが可能なため、常に良好な仕上がり
外観を維持できることが判明した。
(実験例5) 塗料につや消し剤ペーストを混合した場合について実験
した。タンク11に塗料、タンク17につや消し剤ペー
ストを仕込んだ、つや消し剤ペーストの配合は、樹脂3
0%、つや消し剤(ミズカシルNP−8)10%、溶剤
60%とした。塗料100に対してつや消し割の比率を
変化させた場合の60°グロス値(入射角と反射角が6
0°のときの光沢)は次表のようになった。
(実験例6) 塗料の反応性を上げるために触媒を使用することは多い
が、触媒の影響で塗料の貯蔵安定性が悪くなり実用上問
題になることがあるので、触媒をタンク17に入れ、タ
ンク11から送られる塗料に添加し室温で放置した場合
の経時変化を実験した。ストーマ粘度計を用いて粘度K
U(タレブスユニット)の数値を測定したところ、次表
のようになった。触媒はPTSA (パラトルエンスル
ホン酸)を樹脂固形分に対し1%添加した。
上表のように、あらかじめ塗料に触媒を添加した系では
経時で反応が進むため、初期の品質を維持することがで
きない、しかし、本発明を用いれば、塗装置前に触媒を
添加することができるので、経時変化がなく、品質の劣
化が生じることがない。
また、触媒等の添加剤は、酸性度が高い物質が多いため
、通常のギヤーポンプでは腐食等の問題が起きる可能性
がある。また、添加剤の添加量は極めて微量となる場合
が少なくない1以上のことから、添加剤ラインに使用す
るポンプには、耐酸性、耐薬品性、及び定量性に優れた
ロータリーポンプ、チューブポンプ、ダイヤフラム式定
量ポンプ等の利用が好ましい。
(実験例7) 2液塗料の主剤/硬化剤を混合する場合について実験し
た。主剤を塗料タンクに仕込み、硬化剤を添加剤タンク
に仕込んで混合を行った結果は次表のようであった。
なお、主剤/硬化剤の混合比率は 1/1が標準品であ
る。
上表から、主m/硬化剤の比率がずれることにより、塗
膜の品質が維持できなくなるため、主剤/硬化剤の比率
を常に標準状態に維持しなければならないことがわかる
本発明によれば、添加剤ラインに使用するポンプの定量
性が従来のギヤポンプよりも優れているので、主剤/硬
化剤の混合比率の精度を向上させることができることが
判明した。
(発明の効果) 以上詳細に説明した如く、本発明の装置によれば、塗装
ガンへ供給する直前において、色の調整と粘度の調整及
び塗料性状の調整を行なうことができ、さらに微妙な色
の調整や粘度の調整及び塗料性状の調整も可能となる。
また、本発明による装置は、二液混合タイプの塗料につ
いてその混合比率の精度向上にも応用することができ、
さらには塗装設備の簡素化や塗料生産効率の向上環、そ
の技術的効果には極めて顕著なものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による塗料供給装置の全体を表わす概略
回路図、第2図はクッションタンクを表わす概略縦断面
図である。 11〜13・・・塗料タンク 14.15・・・溶媒タンク 16・・・リターダタンク 17・・・添加剤タンク 21〜27・・・送りポンプ 31〜37・・・圧送管路 41〜47・・・クッションタンク     −51〜
57・・・ギヤーポンプ 60・・・カラーチェンジバルブ 62・・・混合比総合調整装置 63・・・温度センサ 64・・・被塗物情報センサ 68・・・ミキサー 70・・・塗装ガン 特許出願人    日本ペイント株式会社代理人 弁理
士  二 宮 正 孝

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、塗料タンクからの塗料と溶媒タンクからの溶媒とを
    混合する混合手段と、 塗装ブース内に設置された塗装ガンとを備えて成る塗料
    供給装置において、 複数の塗料タンクと複数の溶媒タンクと、 前記塗装ブース内の温度を検出する温度センサと、 前記各塗料タンクから前記混合手段にいたる配管の途中
    に設置され塗料の吐出量に対して0.5〜3倍容量のキ
    ャパシティを有しかつ大気に開放された塗料用クッショ
    ンタンクと、 前記各溶媒タンクから前記混合手段にいたる配管の途中
    に設置され溶媒の吐出量に対して0.5〜3倍容量のキ
    ャパシティを有しかつ大気に開放された溶媒用クッショ
    ンタンクと、 各クッションタンクから前記混合手段に向けて塗料又は
    溶媒を供給するための自吸式のギヤーポンプ又はスクリ
    ューポンプと、 前記各ポンプの吐出量を、所定の塗料混合比率及び溶媒
    混合比率と、前記温度センサからの信号に応じて制御す
    る混合比総合調整手段とが配置されていることを特徴と
    する塗料供給装置。 2、前記塗装ブース内に被塗物情報センサが設けられ、
    この被塗物情報センサからの信号が前記混合比総合調整
    手段へと伝達されるようになっている請求項1記載の装
    置。 3、被塗物の情報及びブース内温度情報を自吸式のギヤ
    ーポンプ又はスクリューポンプに伝達し、次いで、塗料
    、添加剤及び溶媒を混合手段に供給し、 混合された液体を塗装ガンを用いて被塗物に向けて噴射
    し、 これにより前記塗料、添加剤及び溶媒を均質に噴射する
    ことを特徴とする塗装方法。
JP2297068A 1990-11-05 1990-11-05 塗料供給装置 Expired - Fee Related JP2558178B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2297068A JP2558178B2 (ja) 1990-11-05 1990-11-05 塗料供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2297068A JP2558178B2 (ja) 1990-11-05 1990-11-05 塗料供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04171068A true JPH04171068A (ja) 1992-06-18
JP2558178B2 JP2558178B2 (ja) 1996-11-27

Family

ID=17841799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2297068A Expired - Fee Related JP2558178B2 (ja) 1990-11-05 1990-11-05 塗料供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2558178B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001036108A1 (en) * 1999-11-15 2001-05-25 Ppg Industries Ohio, Inc. Method and apparatus for dynamically coating a substrate
US6291018B1 (en) 1999-11-15 2001-09-18 Ppg Industries Ohio, Inc. Method for applying a composite coating having a polychromatic effect onto a substrate
US6641666B2 (en) 1999-11-15 2003-11-04 Ppg Industries Ohio, Inc. Method and apparatus for coating a substrate
JP2006015219A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Asahi Sunac Corp 多液混合装置及び多液混合方法
US7445816B2 (en) 1999-11-15 2008-11-04 Ppg Industries Ohio, Inc. Method and apparatus for coating a substrate
JP2008302284A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Kansai Paint Co Ltd 塗料供給装置、塗料供給方法、及び、塗装方法
WO2013108913A1 (ja) * 2012-01-20 2013-07-25 兵神装備株式会社 塗布剤基準装置
CN108472672A (zh) * 2015-11-26 2018-08-31 卡莱流体技术有限公司 喷施器系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6013273A (ja) * 1983-03-18 1985-01-23 オプトロン インコーポレーテッド 温度補償型ホ−ル効果センサ装置
JPS6312363A (ja) * 1986-07-04 1988-01-19 Kansai Paint Co Ltd 塗装装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6013273A (ja) * 1983-03-18 1985-01-23 オプトロン インコーポレーテッド 温度補償型ホ−ル効果センサ装置
JPS6312363A (ja) * 1986-07-04 1988-01-19 Kansai Paint Co Ltd 塗装装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001036108A1 (en) * 1999-11-15 2001-05-25 Ppg Industries Ohio, Inc. Method and apparatus for dynamically coating a substrate
US6291018B1 (en) 1999-11-15 2001-09-18 Ppg Industries Ohio, Inc. Method for applying a composite coating having a polychromatic effect onto a substrate
US6296706B1 (en) 1999-11-15 2001-10-02 Ppg Industries Ohio, Inc. Method and apparatus for dynamically coating a substrate
US6641666B2 (en) 1999-11-15 2003-11-04 Ppg Industries Ohio, Inc. Method and apparatus for coating a substrate
US7445816B2 (en) 1999-11-15 2008-11-04 Ppg Industries Ohio, Inc. Method and apparatus for coating a substrate
JP2006015219A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Asahi Sunac Corp 多液混合装置及び多液混合方法
JP2008302284A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Kansai Paint Co Ltd 塗料供給装置、塗料供給方法、及び、塗装方法
WO2013108913A1 (ja) * 2012-01-20 2013-07-25 兵神装備株式会社 塗布剤基準装置
CN108472672A (zh) * 2015-11-26 2018-08-31 卡莱流体技术有限公司 喷施器系统
CN108472672B (zh) * 2015-11-26 2021-07-16 卡莱流体技术有限公司 喷施器系统
US11273462B2 (en) 2015-11-26 2022-03-15 Carlisle Fluid Technologies, Inc. Sprayer system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2558178B2 (ja) 1996-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1137043A (en) Method and apparatus for dispensing liquid compositions
US4358026A (en) Apparatus and process for dispensing liquid preparations
RU2354561C2 (ru) Способ и установка для нанесения покрытий с помощью водяного пара
JPH04171068A (ja) 塗料供給装置
US4505406A (en) Method and apparatus for dispensing liquid compositions
JPH06226154A (ja) 塗装装置
JPH04108552A (ja) 塗料供給装置
EP1473088B1 (en) Process for the high-speed rotary application of liquid coating agents
US6929823B2 (en) Process for the high-speed rotary application of liquid, pigmented coating agents
JP2002102798A (ja) 光輝性塗膜形成方法および塗装物
US11534787B2 (en) Liquid distribution system and method
JPS60859A (ja) 中塗塗装装置
JP3059263U (ja) ゲルコート定量定温ロボット吹き付け装置
JPH07144169A (ja) 高粘度塗料の塗装方法
JPH03196862A (ja) 中塗塗装設備
JP2855455B2 (ja) 塗料循環供給方法
CA1099669A (en) Painting apparature
JPH08266878A (ja) 液体連続混合装置
JPH02303529A (ja) 高粘度塗料の撹拌方法とその装置
JPH0225495Y2 (ja)
MX2011006740A (es) Metodo para controlar la viscosidad de una mezcla atomizable.
JPH0647319A (ja) 塗布装置
JPS62254869A (ja) 塗装方法
JPS61212359A (ja) 塗布装置
JPH0910664A (ja) 塗装刷毛の塗料供給方法とその塗装用具

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees