JPH04170402A - 水性樹脂分散体 - Google Patents

水性樹脂分散体

Info

Publication number
JPH04170402A
JPH04170402A JP29832790A JP29832790A JPH04170402A JP H04170402 A JPH04170402 A JP H04170402A JP 29832790 A JP29832790 A JP 29832790A JP 29832790 A JP29832790 A JP 29832790A JP H04170402 A JPH04170402 A JP H04170402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gloss
water
resin dispersion
emulsifier
chain transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29832790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2744842B2 (ja
Inventor
Tomio Hashimoto
富雄 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17858226&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH04170402(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority to JP2298327A priority Critical patent/JP2744842B2/ja
Publication of JPH04170402A publication Critical patent/JPH04170402A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2744842B2 publication Critical patent/JP2744842B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、水性樹脂分散体に関し、さらに詳しくは表面
光沢に優れ且つ水等の影響により塗膜の光沢の低下の少
ない水性エマルジョン塗料を与える水性樹脂分散体に関
するものである。
(従来の技術) 近年、大気汚染、現場作業環境の改善あるいは資源等の
有効利用、さらには火災に対する安全性の点から、有機
溶剤型塗料から水性型塗料、特に水性エマルジョン型塗
料に代りつつある。しかしなから水性エマルジョン型塗
料は乳化重合型樹脂を使用するため樹脂か水中に分散状
態で存在し、乾燥に際して樹脂粒子か融着して膜か形成
する為に有機溶剤型塗料に比へ、塗膜の光沢か得られな
い欠点を有している。この欠点を改良する為に例えば乳
化剤を多量に使用して樹脂の粒子径を小さくする方法か
知られているか、この方法では乳化剤による性能低下、
特に塗膜の耐水性か著しく悪くなる欠点を有している。
又、連鎖移動剤を使用し、樹脂の分子量を低くして光沢
を高める方法も知られているか、この方法では2次物性
、特に温水浸せきによる塗膜の変質か大きい。又、乳化
重合型樹脂に水溶性樹脂を添加する方法も知られている
か、この方法は塗膜の耐水性か低下し、水による塗膜の
白化や光沢の低下かある。
(発明か解決しようとする課題) 本発明者らは種々検討の結果、エチレン性不飽和単量体
と重合可能な乳化剤、即ち分子内にラジカル反応性不飽
和基を1個以上有する乳化剤と、連鎖移動剤と併用する
ことて、塗膜の光沢か優れ、かつ耐水性、特に温水浸せ
き後の光沢の低下を防止することを見出し、本発明に至
ったものである。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明は、エチレン性不飽和単量体100重量部を連鎖
移動剤0.1〜1.0重量部およびラジカル反応性乳化
剤の存在下に乳化重合してなる水性樹脂分散体に関する
本発明に使用するエチレン性不飽和単量体としては、ア
クリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル
、アクリル酸2工チルヘキシル等アクリル酸エステル類
、メタクリル酸メチル1 メタクリル酸エチル、メタク
リル酸ブチル、メタクリル酸2エチルヘキシル、メタク
リル酸オクチル。
メタクリル酸ステアリル等、メタクリル酸エステル類、
スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、アク
リルロニトリル、酢酸ビニル1 プロピオン酸ビニル、
バーサチック酸ビニル等か使用される。又、製造時や樹
脂の保存時の安定性を改良するためにアクリル酸、メタ
クリル酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、パラビ
ニル安息香酸、パニビニルベンゼンスルフオン酸9等酸
系単量体を全単量体に対して5〜20重量%を使用する
ことか好ましい。又、塗料の流動性、乾燥性の調整を主
目的として、アクリルア・ミド、メタクリルアミド、N
−メチロールアクリルアミド、アクリル酸ヒドロキンエ
チル、アクリル酸ヒドロキシプロピル、メタクリル酸ヒ
ドロキシエチル、メタクリル酸ヒドロキシプロピル、等
が使用できる。
さらに塗膜に架橋構造を付与する目的で、エチレングリ
コールンメタクリレート ジビニルベンセン等も使用で
きる。
分子内にラジカル反応し得る不飽和基を1個以上有する
乳化剤(以下「反応性乳化剤」と称す)としては一般式
(1)、 (2)で表わされるスルフオコハク酸エステ
ル系、例えは、花王■製ラムチルS−120,8−18
0,3−180A、三洋化成相製エレミノールJS−2
等、 CH2−COOR2 M、03SCH−C00CH2CHOCH20CH2C
H=CH2(1)H CH2−COOR。
□ M、03SCH−COOCH2CH=CH2,(2)(
たたし、R2:炭素数8〜30のアルキル基M+  :
Na、NH4、K) あるいは、一般式(3)で表されるアルキルフェノール
エーテル系、例えは、第−工業製薬味製アクアロンH3
−10,RN−20等かある。
□ CH=CH2C)12 (たたし、R2二次素数8〜12のアルキル基X :H
又は503M2 M2  :Na 、 NH4、K n:50〜120) 乳化重合に際してはこれら反応性乳化剤の1種又は2種
以上の混合か、又必要に応じて、反応性のない乳化剤を
併用することも可能である。
これら乳化剤の使用量は特に制限かないか、通常はエチ
レン性単量体に対し0.3〜8.0重量%、好ましくは
1.0〜5.0重量%の範囲て使用することか好ましい
本発明に使用する連鎖移動剤としてはステアリルメルカ
プタン、t−ドデシルメルカプタン等のメルカプタン類
、チオグリコール酸ブチル、チオグリコール酸オクチル
、l、4−ブタンジオールジチオプロピオネート ペン
タエリスリトールテトラキス−β−チオプロピオネート
等のチオグリコール酸エステル等かあり、エチレン性単
量体に対して0.1〜1.0重量%の範囲で使用する。
0.1重量%未満の場合得られる塗膜の光沢か低くなり
、1.0重量%を超える場合は塗膜の耐水性や温水に浸
漬した後の光沢の浸せき前の光沢に対する比率(温水光
沢保持率)か極端に悪くなる。
本発明の水性樹脂分散体を得るためには通常の乳化重合
法が用いられる。重合開始剤としては、従来から公知の
ものが使用され、過硫酸アンモニウム、過硫酸ナトリウ
ム、過硫酸カリウム等か、またレドックス重合開始用促
進剤として、重亜硫酸水素ナトリウム、ロンガリット、
エリソルビン酸ナトリウム等かある。
その他緩衝剤として、酢酸ナトリウム、クエン酸ナトリ
ウム類1重炭酸ナトリウム等が、又保護コロイドとして
のポリビニルアルコールや、水溶性セルロース誘導体か
使用できる。
本発明より得られる水性樹脂分散体の用途としてはりシ
ン塗料9弾性塗料等常温乾燥型塗料、メラミン樹脂、エ
ポキシ樹脂等架橋剤を併用した焼付硬化型塗料等の艶あ
りトップコート剤として使用できる。使用に際しては、
有機顔料、無機顔料1体質顔料も併用して使用できる。
(実施例) 実施例1゜ 攪拌機、温度計1滴下ロート、還流器を備えた反応容器
に表1に示す反応缶量を仕込み窒素ガスで飽和させる。
表1の滴下分はあらかじめ混合しておく。内温を65°
Cに昇温した後、過硫酸アンモニウム3部、重亜硫酸ナ
トリウム3部を添加し、5分後に滴下を開始する。全量
を3時間で滴下し、滴下終了時に過硫酸アンモニウム2
部、重亜硫酸ナトリウム2部を加える。65°Cてさら
に2時間加熱熟成した後、冷却しアンモニア水てpH7
〜8の範囲に調整し、固形分53%粘度1600cps
反応容器に表1に示す反応缶量を仕込み窒素ガスで飽和
させる。表1の滴下分はあらかじめ混合しておく。内温
を65°Cに昇温した後、過硫酸アンモニウム3、重亜
硫酸ナトリウム3を添加し、5分後に滴下を開始する。
全量を3時間で滴下し、滴下終了時に過硫酸アンモニウ
ム2、重亜硫酸ナトリウム2を加える。65℃でさらに
2時間加熱熟成した後、冷却しアンモニア水てpH7〜
8の範囲に調整し、固形分53%粘度2600Cl)S
の水性樹脂分散体を得た。
実施例2〜6.比較例1〜3 実施例1と同様の方法て、エチレン性単量体。
反応性乳化剤、連鎖移動剤の種類と量を表2に示すよう
に変えて夫々樹脂分散体を得た。表2中、()内はエチ
レン性単量体に対する割合であり、乳化剤の内容は以下
のとおりである。
実施例、比較例より得られた水性樹脂を用いて塗料を作
成し塗膜を作成して光沢及び温水浸せき保持率を測定し
た。
〔試験方法〕
1、塗料の作成 下記処方による混合物をサンドミルにて30分間攪拌し
減圧にて脱泡した後試験に供した。
塗料化処方              部(4)エチ
レングリコール          5(6)テキサノ
ール             5(7)アンモニア(
水)0.2〜0.5(8)   水         
       12.5〜12.82、塗膜の作成 1、て得られた塗料をガラス板にはけにて厚さ0.5m
になるように塗布し室温にて7日間放置した後試験に供
した。
3、塗膜の試験方法 3−1  光沢(初期光沢) 日本電色■製変角光沢度計にて、照射角度60°、受光
角度60°で測定した。
3−22で得られたガラス板を40’Cの温水に30分
間浸せきする。温水から取り出した後、付着している水
をガーセで取除いた後、直ちに3−1 と同様の方法て
光沢を測定する。
次式により温水浸せき光沢保持率を計算する。
結果 〔発明の効果〕 本発明の水性樹脂分散体は、エチレン性不飽和単量体を
連鎖移動剤の存在下で乳化重合することにより得られる
重合体の分子量を調整し、かつ塗膜の耐水性に悪影響を
及はす乳化剤をラジカル反応性乳化剤として重合体中に
組み込むこととした。
このため本発明て得られた水性樹脂分散体はエマルジョ
ン樹脂粒子が小さく流動性か良いので塗膜の光沢に優れ
かつ、耐水性に優れるのて、長期間水に浸せきした後も
光沢の低下か少ないという特長を有する。
特許呂願人 東洋インキ製造株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、エチレン性不飽和単量体100重量部を連鎖移動剤
    0.1〜1.0重量部およびラジカル反応性乳化剤の存
    在下に乳化重合してなる水性樹脂分散体。
JP2298327A 1990-11-02 1990-11-02 水性樹脂分散体 Expired - Lifetime JP2744842B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2298327A JP2744842B2 (ja) 1990-11-02 1990-11-02 水性樹脂分散体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2298327A JP2744842B2 (ja) 1990-11-02 1990-11-02 水性樹脂分散体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04170402A true JPH04170402A (ja) 1992-06-18
JP2744842B2 JP2744842B2 (ja) 1998-04-28

Family

ID=17858226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2298327A Expired - Lifetime JP2744842B2 (ja) 1990-11-02 1990-11-02 水性樹脂分散体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2744842B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06116528A (ja) * 1992-10-06 1994-04-26 Japan Synthetic Rubber Co Ltd コーティング用水分散体
JP2002294105A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Toyo Ink Mfg Co Ltd 記録液およびその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60137917A (ja) * 1983-12-26 1985-07-22 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 水性重合体分散液の製造方法
JPS6234947A (ja) * 1985-08-08 1987-02-14 Sanyo Chem Ind Ltd 水分散型樹脂組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60137917A (ja) * 1983-12-26 1985-07-22 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 水性重合体分散液の製造方法
JPS6234947A (ja) * 1985-08-08 1987-02-14 Sanyo Chem Ind Ltd 水分散型樹脂組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06116528A (ja) * 1992-10-06 1994-04-26 Japan Synthetic Rubber Co Ltd コーティング用水分散体
JP2002294105A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Toyo Ink Mfg Co Ltd 記録液およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2744842B2 (ja) 1998-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4740546A (en) Aqueous dispersion of vinyl copolymer resin
US5714539A (en) Polymeric surfactant and latex made therefrom
US4215028A (en) Thermosetting resin, and its production and use
US5916963A (en) Water-based resin dispersion and process for the production thereof
JPH08120003A (ja) 親水性架橋重合体微粒子及びその製造方法
WO2010061586A1 (ja) シーラー用樹脂エマルション
CN109369839A (zh) 一种自交联型氯乙烯共聚物乳液及其制备方法
CA1339436C (en) Non-aqueous dispersion for alkyd formulations and method of manufacture
CN112029039B (zh) 水性丙烯酸乳液及其制备方法
JPH04170402A (ja) 水性樹脂分散体
JPS62161809A (ja) 塗料用アクリル樹脂組成物
JPS63179913A (ja) 付加ポリマーの水性分散系
JPH04331265A (ja) 水性被覆組成物
CN112534021A (zh) 减振材料用树脂组合物
JPS63258913A (ja) 硬化性水性樹脂分散液
JP3519119B2 (ja) 水性コーティング用組成物およびその製法
JP2861146B2 (ja) 塗料用樹脂組成物
CN111349200B (zh) 一种水性高硬度低成膜温度单组分丙烯酸树脂及其制备方法
JP2959796B2 (ja) 水分散性樹脂組成物およびその製造方法
JPS5887160A (ja) アクリルラツカ−
JPH02115238A (ja) プラスチック塗料用樹脂組成物
JP2004010645A (ja) 耐水性カチオン性微粒子樹脂組成物及びその製造方法
JP3463512B2 (ja) 水性樹脂分散体
JP2554430B2 (ja) 水性樹脂分散体の製造方法
JPS62220564A (ja) 塗料用樹脂組成物