JPH04170293A - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPH04170293A
JPH04170293A JP2297935A JP29793590A JPH04170293A JP H04170293 A JPH04170293 A JP H04170293A JP 2297935 A JP2297935 A JP 2297935A JP 29793590 A JP29793590 A JP 29793590A JP H04170293 A JPH04170293 A JP H04170293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
burst
circuit
identification
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2297935A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Nishikata
西片 裕
Keitaro Yamashita
山下 啓太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2297935A priority Critical patent/JPH04170293A/ja
Publication of JPH04170293A publication Critical patent/JPH04170293A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明しまハイビジョン用VTR装置などの磁気記録再
生装置に関するものであり、特に3色判別、セグメント
判別などの識別(ID)信号の状態に応じてバースト信
号のパルス数を変化させる磁気記録再生装置に関する。
〔従来の技術〕
ハイビジョン用VTR(HDVTR)装置などにおいて
は、磁気テープに各フレームごと、輝度信号と色差信号
がTDM信号形態で記録され、再生される。LHについ
ての記録または再生される映像信号の波形を第6図に示
す。色差信号Cと輝度信号Yとの前には、同期信号5Y
NC,バースト信号BUR3T、および2色判別、セグ
メント判別などに用いるID信号が付加されている。
(発明が解決しようとする課題〕 安定した再生色差信号Cおよび輝度信号Yを得るにはバ
ースト信号BUR3TO後2色差信号Cの前にある程度
の長さのクランプ期間CLAMPが必要となる。
第6図に示したIHの時間は規定されており。
色差信号Cおよび輝度信号Yを除く期間も限られている
。したがって、IH内に同期信号5YNC、バースト信
号BUR3TさらにID信号が挿入されている上述した
方法ではより長いクランプ期間CLAMPが確保できず
、より安定な再生画像が得られないという問題がある。
〔課題を解決するための手段〕
上記問題を解決するため1本発明は、識別信号そのもの
を用いず、識別状態に応じてバースト信号のパルス数を
変化させる。そのため、磁気記録再生装置の記録系に識
別状態に応じて規定される数のバースト信号を発生する
回路、および、再生系に記憶媒体から読み出したバース
ト信号の数から識別状態を抽出する回路を設ける。
[作用] 記録系において色判別、セグメント判別などの識別状態
に応じてバースト信号のパルス数を変化させる。一方、
再生系においては記録媒体から読み出したバースト信号
のパルス数を検出した識別状態を決定する。
従来のように識別信号そのものを記録しないから、識別
信号記録領域がクランプ期間として確保でき、再生系に
おいて安定な再生動作が可能となる。
〔実施例〕
以下2本発明の実施例のHDVTR装置について第1図
(a)、  (b)を参照して述べる。
まず、第1図(a)に示したHDVTR装置の記録系R
PCの構成および動作を述べる。
ベースバントの記録用輝度信号Yは、アナログ/ディジ
タル信号変換回路(ADC)1において所定のサンプリ
ングクロックでディジクル信号に変換され1時間軸伸長
するためスイッチ回路4によって選択的に切り換えられ
時間軸伸長回路7゜8で時間軸伸長処理される。また5
ベースバンドの記録用色差信号PB、PRはADC2〜
3で所定のサンプリングクロックでディジタル信号に変
換され、信号反転回路5,6で信号反転され2色差線順
次信号処理回路10において線順次垂直フィルタリング
処理され、さらに時間軸圧縮回路11.12で時間軸圧
縮される。
時間軸伸長処理された記録用輝度信号Yおよび線順次処
理され時間軸圧縮処理された記録用色差信号PB、PR
がフレームメモリ14でシャフリング処理され、輝度信
号と色差信号とが一体化されたチャネルA、BのTDM
信号が生成される。
そのTDMチャネルA、 B信号に、信号加え合わせ回
路16.17において制御バースト信号発生回路15か
ら同期信号5YNCおよびバースト信号BUR3Tが付
加される。この制御バースト信号発生回路15の詳細に
ついては後述する。
信号加え合わせ回路16.17からの信号は。
ディジタル/アナログ信号変換回路(DAC)18.1
9でアナログ信号に変換され、アナログ信号処理回路2
0.21および記録ヘッド23を介して磁気テープ25
に記録される。アナログ信号処理回路20.21はロー
パスフィルタリング。
エンブアシス処理、FM変調などを行う。
第1図(b)に示すHDVTR装置の再生系PBの構成
および動作を述べる。
再生系P’Bの回路構成およびその動作は基本的には記
録系RECの逆になる。
磁気テープ25に記録された映像信号が再生ヘッ゛ド3
0で読み出されスイッチ回路31を介してアナログ信号
処理回路32.33に印加される。
アナログ信号処理回路32’、33は記録系REC−ら
 − におけるアナログ信号処理回路20.21の逆動作、た
とえば、FM復調、デエンファシス処理を行う。アナロ
グ信号処理回路32.33の出力はADC34,35で
ディジタル信号に変換される。また、アナログ信号処理
回路32.33の出力信号は同期検出・クロック再生回
路55に入力されて同期がとられ、バースト信号に基づ
いて再生クロックが抽出される。この同期検出・クロッ
ク再生回路55については後述する。
ADC34,35からの出力信号は、フレームメモリ3
6においてフレームメモリ14のシャフリング処理とは
逆のデシャフリング処理が行なわれる。フレームメモリ
36からの輝度信号が時間軸圧縮回路37.38におい
て時間軸圧縮処理され、一方の時間軸圧縮処理信号がI
H信号遅延回路39でIH遅延され、スイッチ回路40
で時間軸圧縮回路37からの信号とIH信号遅延回路3
9からの信号とが切替られDAC50から記録用輝度信
号Yに対応する再生用輝度信号Yが生成される。フレー
ムメモリ36からの色差信号は1時間軸伸長回路42.
43で時間軸伸長処理され。
一方の時間軸伸長処理信号はさらにIH信号遅延回路4
4で遅延され、これらの信号がスイッチ回路45で切替
られ1色差線順次信号補間回路46に印加され、信号反
転回路47.48で信号反転され、DAC51〜52で
アナログ信号に変換されて記録用色差信号PB、PRに
対応する再生用色差信号PB、PRが再生される。
第2図にバースト信号発生回路15の回路図を示す。同
期信号5YNCの発生は従来と同様であるから省略する
このバースト信号発生回路15は、アドレスカウンタ1
51.制御回路152.信号発生ROM153およびゲ
ート回路154が図示のごとく接続されている。アドレ
スカウンタ151は制御回路152の制御のもとでクロ
ックCLKに基づいてデータ読み出しアドレスを発生ず
る。信号発生ROM153には同期信号S¥NCとバー
スト信号BUR3Tとを発生するためのデータが記憶さ
れており、アドレスカウンタ151からのアドレス指定
によって該当するデータを出力する。これらの出力デー
タが同期信号S¥NCおよびバースト信号BUR3Tと
なる。信号発生ROM153からは最大長のパルスのバ
ースト信号BUR3Tが発生されるが、ID制制御信号
ID跡よって色判別、セグメント判別などの識別状態に
応した長さのパルス、すなわち、ID制御されたバース
ト信号(ID制御バースト信号)ID−BUR3Tとし
て出力される。そのため、ID制制御信号ID跡制御回
路152に印加され、制御回路152からバースト信号
BUR3Tとのタイミングを調整したウィンドー信号W
TNDRI (第3図(b))が出力され、このウィン
ドー信号がゲート回路154で信号発生ROM153か
らのバースト信号BUR3Tをゲートしてハース1〜信
号BUR3Tの出力パルス数を決定する。
信号加え合わせ回路16において、フレームメモリ14
からのチャネルAのTDMD号に制御バースト信号発生
回路15からの同期信号5YNCおよびID制御バース
ト信号ID−BUR3Tを加えたIHの信号形態を第3
図(a)に示す。
まず、同期信号5YNCがあり、ついでID制御バース
ト信号II)−BUR3Tがくる。そして、クランプ期
間CLAMPO後に色差信号Cと輝度信号Yが配設され
ている。ID制御バースト信号ID−、BUR3Tは5
パルスのバースト信号BUR3TとID信号に応じて出
力制御された破線で示すID信号に相当するバースト信
号BUR3Tが1パルス分または半パルス分からなる。
このようにID信号に代えて、バースト信号BUR3T
とID信号とを一体化しID信号の内容に応じてバース
ト信号BUR3Tのパルス数を変化させたID制御バー
スト信号ID−BUR3Tを用いることにより、クラン
プ期間CLAMPが長くとれる。変化させるパルス数は
半パルス単位で変化させることができる。
再生糸PBの同期検出・クロック再生回路55において
、磁気テープ25から読み出した信号から同期信号5Y
NC,ID制御バースト信号ID−BUR3Tを抽出す
る。
同期検出・クロック再生回路55の回路図を第4図に示
す。この同期検出・クロック再生回路55は、再生位相
同期(PLL)回路551.ウィンドー信号発生回路5
52およびID信号識別回路553が図示のごとく接続
されている。チャネルAの信号について述べると、アナ
ログ処理回路32からの信号が再生PLL回路551に
入力されて、再生クロンク信号CLKRが抽出される。
この再生クロック信号CLKRば再生PLL回路551
で位相同期がとられているので正確に抽出できる。再生
クロック信号CL K Rがウィンドー信号発生回路5
52に入力されてウィンドー信号WINDR2が発生さ
れる。このウィンドー信号WINDRを第3図(c)に
示す。ウィンドー信号WI NDR2がID信号識別回
路553に印加されてアナログ処理回路32からの信号
のうち再生されたID制御バースト信号ID−BUR3
T   −にゲートをかけることにより、第3図(a)
に破線で図解したID信号に相当するバースト信号BU
R3TがID信号識別回路553において検出される。
ID信号識別回路553はそのパルス状態から対応する
IDを識別しID信号を出力するなお、ID制御バース
ト信号ID−BUR3Tの最大パルス数、すなわち、第
2図の信号発生ROM15’3から出力される最大バー
ストパルス数はは、同期検出・クロック再生回路55に
おいて安定に位相同期がとれるバーストパルス数、たと
えば、5パルスに、識別信号によって変化するパルス数
を加えたものである。また、ID状態に応じて変化させ
るパルスは半波単位でもよい。
このように、バースト信号BUR3TO数を変化させる
ことによりID信号に相当する処理が行われる。
第4図に示したアナログ処理回路32からの信号に基づ
いてID信号を検出する他、ADC34,35からの信
号によってもT、D信号を検出できる。その回路構成を
第5図に示す。第5図に示したディジタル回路形式の同
期検出・クロック再生回路55は、第4図に示した再生
PLL回路551、ウィンドー信号発生回路552の他
に、ADC34からのディジタル信号からIDを識別す
るID信号識別回路555が設けられている。この同期
検出・クロック再生回路55はADC34からのI D
lll′aバースト信号ID−BUR3T信号を用いる
ことを除いてID信号識別回路553と同様の処理を行
う。
本発明の実施に際しては、上述した回路構成の他、上記
機能と同様の機能を行う種々の変形形態をとることがで
きる。
また以上の実施例はHDVTR装置について例示したが
1本発明は上記同様の磁気記録再生装置に適用できる。
〔発明の効果〕
以上述べたように5本発明によれば、識別信号とバース
ト信号とを一体化して識別信号領域を縮小したのでバー
スト信号と色信号との間のクランプ期間を長くとること
ができ、信号再生の安定性゛が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)は本発明の実施例のHDVTR装
置の構成図。 第2回は本発明の実施例の同期信号およびバースト信号
発生回路図。 第3図(a)〜(c)は本発明の実施例における映像信
号の波形図、および、ウィンドー信号波形図 第4図および第5図は本発明の実施例のID信号識別回
路図。 第6図は従来の映像信号波形図である。 (符号の説明) 15・・制御バースト信号発生回路。 55・・同期検出・クロック再生回路。 151・・アドレスカウンタ。 152・・制御回路。 153・・信号発生ROM。 154・・ゲート回路。 551・・再生PLL回路。 552・・ウィンドー信号発生回路。 553・・ID信号識別回路。 =12− 554・・同期検出・クロック再生回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、輝度信号、色信号に同期信号、バースト信号および
    識別信号を付加して記録媒体に記録し、再生する磁気記
    録再生装置において、 記録系に前記識別信号の内容に応じて規定される数のバ
    ースト信号を発生する回路、および、再生系に前記記憶
    媒体から読み出したバースト信号の数から前記識別信号
    の内容を検出する回路を設けたことを特徴とする磁気記
    録再生装置。
JP2297935A 1990-11-02 1990-11-02 磁気記録再生装置 Pending JPH04170293A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2297935A JPH04170293A (ja) 1990-11-02 1990-11-02 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2297935A JPH04170293A (ja) 1990-11-02 1990-11-02 磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04170293A true JPH04170293A (ja) 1992-06-17

Family

ID=17853000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2297935A Pending JPH04170293A (ja) 1990-11-02 1990-11-02 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04170293A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6359195A (ja) 磁気記録再生装置
JPS594279A (ja) 磁気記録再生装置
US5386323A (en) Method and apparatus for reproducing independently recorded multi-channel digital audio signals simultaneously and in synchronization with video signals
US5299070A (en) Digital signal reproducing system for processing the reproduced digital signal with the most favorable error rate
US5179450A (en) Video signal processing apparatus and method for the time base compensation
JPS6386980A (ja) 周期ノイズ除去装置
JPH04170293A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6057132B2 (ja) Pcm方式信号記録再生装置
JPS63113982A (ja) デジタル信号検出回路
JPS6127836B2 (ja)
JPS62281578A (ja) 時間軸誤差補正方式
JPS6339284A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0797854B2 (ja) ディジタル信号記録再生装置
JPH053792B2 (ja)
JPH0583982B2 (ja)
JPH05219480A (ja) メモリ制御回路
JPH03184485A (ja) 再生信号処理回路
JPS6334770A (ja) 画像記録再生装置
JPS5815380A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JPS63221779A (ja) 磁気記録再生方法および装置
JPH0440780A (ja) 画像信号記録再生システム
JPS63234795A (ja) 時間軸補正装置
JPH0832016B2 (ja) 再生装置
JPH0476555B2 (ja)
JPS6256083A (ja) 映像信号の記録再生装置