JPH04167667A - 出力方法及び装置 - Google Patents

出力方法及び装置

Info

Publication number
JPH04167667A
JPH04167667A JP2289341A JP28934190A JPH04167667A JP H04167667 A JPH04167667 A JP H04167667A JP 2289341 A JP2289341 A JP 2289341A JP 28934190 A JP28934190 A JP 28934190A JP H04167667 A JPH04167667 A JP H04167667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hue
color tone
color
output
matrix data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2289341A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Konishi
淳 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2289341A priority Critical patent/JPH04167667A/ja
Publication of JPH04167667A publication Critical patent/JPH04167667A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、入力される印字情報に基づいて、所望の色調
を設定・出力することの出来る出力方法及び装置に関す
るものである。
[従来の技術] 従来、プリンター等の出力装置内には色調を一括して設
定する手段を有さず、印刷装置へ印字情報を出力する前
に、ホストコンピュータ等の上位装置において、印字情
報を所望の色調を実現できるように展開してから、その
印字情報を出力装置に供給するものはあった。
[発明か解決しようとしている課題] しかしながら上記従来例ては、所望の色調の可視像を形
成するためには、ホストコンピュータ等の上位装置て出
力装置へ供給する前に印字情報を操作して、出力装置か
所望の色調の可視像を形成できるように色情報を展開す
る必要かあったため、多くの時間と、労力を要するとい
う欠点があった。よって本発明は、上記従来の欠点を除
去し、所望の色調の可視像を簡単に実現出来る出力方法
及び装置を提供することを目的とする。
[課題を解決する為の手段] 上記目的を達成する為に、本発明によれば。
所望の出力態様て出力する為の印字情報を格納し、該印
字情報から色調て表わすマトリックスデータか導出され
るテーブルを用いて色調て表わすマトリックスデータを
導出し、該色調て表わすマトリックスデータに基づいて
出力する色を制御することを特徴とする出力方法及び装
置を提供する。
[実施例] 第1図は、この発明の一実施例を示す印刷装置の構成を
示すブロック図であり、ここてはカラー出力の可能な出
力装置の場合を示している。lはホストコンピュータで
、プリント・データ及び制御コード等の印字情報を出力
装置に供給する。出力装置2は、ホストコンピュータ1
からの印字情報を受は取る入力ハラファー21、後述す
る第4図のフローチャートのような処理を制御し、出力
する色調の制御を行う制御部22、プリントデータから
所望の色調の可視像を形成するためのパラメータを記憶
する色調決定パラメータテーブル23 (ROM) 、
プリントデータな保持するメモリー24(RAM)ホス
トコンピュータ1からの情報てはなく色調の設定か出力
装置に備えられている操作部(図示せず)からなされた
場合の操作部からの支持を与える操作指定部25、プリ
ントデータな用紙上に永久可視像として像形成するプリ
ンター部26から構成される。さらにメモリー24は、
可視像のブラックに相当するプリント・データを一時保
持するためのブラック展開メモリー240、イエローに
相当するプリント・データを一時保持するためのイエロ
ー展開メモリー241、マゼンタに相当するプリント・
データを一時保持するための、マゼンタ展開メモリー2
42、シアンに相当するプリント・データを一時保持す
るためのシアン展開メモリー243を含む。
第2図は色調決定パラメータテーブル23の構造を示す
。第3図はブラック、イエロー、マゼンタ、シアンの各
展開メモリーと出力媒体である用紙の出力位置の対応を
示す。
第2図の色調決定パラメータテーブルは、所望する各色
調を実現するための複数のマトリックスから成り、ホス
トコンピュータl或は操作部により設定された色調に従
った色調決定パラメータ・テーブル・ポインターか色調
パラメータ・ポインターを示し、その示された色調パラ
メータ・ポインターから色調パラメータ・マトリックス
か示され、所望の色調を実現することが可能になる。
この色調決定パラメータ・テーブル・ポインタは、色調
が未設定の場合は、初期値のまま0 (NULL)とな
っている。
また色調パラメータ・マトリックスはn×m(n、mは
共に1以上の整数)でn、mの値はカラー・モノクロ、
像形成の手段材料(インク、トナー等)によって決定さ
れる。
ホストコンピュータ1或は操作指定部25から色調が設
定された情報か送られてきた場合、設定された色調を実
現する為の値か色調決定パラメータ・テーブルポインタ
ーに格納される。
第4図は本実施例の処理手順の一例を説明するフローチ
ャートであり、このプログラムはROM24に格納され
、制御部22に制御されて実行される。このフローチャ
ートを参照しなから処理の流れについて説明する。
まずステップSlて色調決定パラメータ・チーツルポイ
ンターの値かOであるかどうか、つまりホストコンピュ
ータl或は操作指定部25からの情報によって任意の色
調か設定されているかどうかの判別を行い、前記色調決
定パラメータテーブルポインターの値か0の場合はステ
ップS4て、色調に関しての処理を行わず1現在の印字
要素に設定されている色に従ってフラッフ、イエロー、
マゼンタ、シアンの各展開メモリーへの印字情報の展開
を行う。上記ステップSlての判別で色調の設定かされ
ていた場合は、前記色調決定パラメータ・テーブルポイ
ンターによって指し示される前記色調パラメータ・ポイ
ンターによって前記色調パラメータ・マトリックスを色
調決定パラメータテーブルにおいて読み出す(ステップ
S2)。
ステップS3て印字要素に設定されている色に従ってフ
ラッフ、イエロー、マゼンタ、シアンの各展開メモリー
に印字データを展開する前に、印字データに前記読み出
した色調パラメータ・マトリックスの作用(マトリック
ス演算)を行い所望の色調の可視像を形成する印字デー
タを生成し、この新しい印字データを前記各展開メモリ
ーに展開して処理を終了する。
尚、上記実施例はカラーの出力装置の場合について説明
したか、単色の出力装置についても可能であり、その場
合の展開メモリーはフラッフまたはその他の色1色のみ
となり、色調パラメータ・マトリックスの要素の値n、
mの値か変更される。またカラーの印字装置についても
カラーの可視像形成手段かフラッフ、イエロー、マゼン
タ、シアンに限るものてはないことは勿論であり、その
場合前記各形成手段に従って前記展開メモリー前記色調
パラメータ・マトリックスの値か変更される。
上記実施例の場合設定可能な色調は離散的てあったか、
前記色調決定パラメータ・テーブルを大きくすることに
より設定可能な色調はより連続的へとなる。また上記実
施例では印刷装置内のメモリー(ROM)に複数の色調
パラメータマトリックスが初期状態で記憶されている例
であったか、ホストコンピュータからの情報によって設
定された色調に従って、色調パラメータマトリックスを
印刷装置内で生成して、色調処理を行うことも可能であ
る。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば所望の色調の可視像
を実現する為に、ホストコンピュータ等の上位装置から
送られてきた印字情報を出力装置側て色調パラメータ・
マトリックスを形成し、色調処理を行うことにより、所
望の可視像を高速かつ容易に形成することか可能になる
という効果かある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例の印刷装置の構成を示すフロック図、 第2図は色調決定パラメータテーブルの構造を示す図、 第3図は可視像を媒体である用紙上に形成するための展
開メモリーと媒体の関係を示す回部4図は本発明の印刷
処理手順の一例を示すフローチャート 図中 l・・・ホストコンピュータ 2・・・出力装置 21・・・入力ハラファー 22・・・制御部 23・・・色調決定パラメータテーブル24・・・展開
メモリー 25・・・操作指定部 240・・・ブラック展開メモリー 241・・・イエロー展開メモリー 242・・・マゼンタ展開メモリー 243・・・シアン展開メモリー

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)所望の出力態様で出力する為の印字情報を格納し、 該印字情報から色調で表わすマトリックスデータが導出
    されるテーブルを用いて色調で表わすマトリックスデー
    タを導出し、 該色調で表わすマトリックスデータに基づいて出力する
    色を制御することを特徴とする出力方法。 2)所望の出力態様で出力する為の印字情報を格納する
    格納手段、 該印字情報と色調で表わすマトリックスデータを対応づ
    けて記憶するテーブル、 該テーブルを用いて印字情報から色調で表わすマトリッ
    クスデータを導出する導出手段、該導出手段により導出
    された色調で表わすマトリックスデータに基づいて出力
    する色を制御する制御手段を有することを特徴とする出
    力装置。
JP2289341A 1990-10-26 1990-10-26 出力方法及び装置 Pending JPH04167667A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2289341A JPH04167667A (ja) 1990-10-26 1990-10-26 出力方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2289341A JPH04167667A (ja) 1990-10-26 1990-10-26 出力方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04167667A true JPH04167667A (ja) 1992-06-15

Family

ID=17741950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2289341A Pending JPH04167667A (ja) 1990-10-26 1990-10-26 出力方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04167667A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6901162B2 (en) * 1999-12-09 2005-05-31 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image display device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6901162B2 (en) * 1999-12-09 2005-05-31 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image display device
US7158667B2 (en) 1999-12-09 2007-01-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0205332B1 (en) Colour modification in image reproduction systems
JP2734237B2 (ja) カラー画像シミュレート方法
EP0533593B1 (en) A technique for generating additional colors in a halftone color image through use of overlaid primary colored halftone dots of varying size
US5835243A (en) Image processing apparatus and method
JP2003348366A (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
EP0469882A2 (en) Image processing apparatus
JP2011173314A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、およびプログラム
JPS58220566A (ja) 色修正用演算装置
JPH04167667A (ja) 出力方法及び装置
JPH10304217A (ja) 画像処理方法及び装置
JPH08251393A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
EP1424849B1 (en) Printing control method, image data creating apparatus, and data for image creation
JPH0240681A (ja) 画像形成装置
JPH04170268A (ja) カラー画像記録装置
JP3032564B2 (ja) 印刷制御装置
JP2831784B2 (ja) カラー画像処理方法
JPH0477176A (ja) 画像形成装置
JPH07298077A (ja) 複数の色補正方式を有するカラープリンタ
JPH07276711A (ja) 色補正回路
JP2001010034A (ja) 捺染システム及びその制御方法
JPH0369377A (ja) カラー印刷制御装置
JPH10224614A (ja) 出力装置
JPS63307963A (ja) 文字印刷装置
JPH04197763A (ja) 印刷装置
JPH0435265A (ja) プリンタの色調整方法