JPH04166877A - 画像形成方法 - Google Patents

画像形成方法

Info

Publication number
JPH04166877A
JPH04166877A JP29342890A JP29342890A JPH04166877A JP H04166877 A JPH04166877 A JP H04166877A JP 29342890 A JP29342890 A JP 29342890A JP 29342890 A JP29342890 A JP 29342890A JP H04166877 A JPH04166877 A JP H04166877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
drum
toner
transfer
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29342890A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroto Nakamura
弘人 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP29342890A priority Critical patent/JPH04166877A/ja
Publication of JPH04166877A publication Critical patent/JPH04166877A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はノンインパクト印写方法に関し、さらに詳しく
は、プリンタ、複写機、あるいは印刷機等に利用できる
新規な画像形成方法に関する。
[従来の技術] 従来、ビジネスユースとしてのモノクロあるいはフルカ
ラーの文字や画像のハードコピー装置に用いられる画像
形成方法の一例として、ノンインパクト方式の電子写真
方式の記録方法がある。
この画像記録方法は、普通紙対応、印刷スピードが速い
、カラー化可能、無騒音等の特徴を生かし、プリンタ、
複写機の分野で近年急増している。
[発明が解決しようとする課題] しかし、前述の従来技術は、一長一短のあるテクノロジ
ーで、前述の長所に加えて短所としては、印字解像度が
書き込み系(例えば、L B ’PやLC8)の解像度
に左右され高密度化が難しい、あるいは記録紙に転写し
た転写のエツジ部分にブルーと呼ばれるトナーの飛散物
が発生する。また感光ドラムと転写ローラーの相対速度
差からの搬送ムラ及び記録紙の凹凸に起因する印字物の
濃度ムラが生じる等の問題点を持っている。
そこで本発明の画像記録方法は、これらの問題点を解決
するもので、その目的とするところは、高解像印字記録
の実現と印字物のエツジ部分のブルーをなくし、均一な
印字濃度実現を可能とする画像形成方法を提供するとこ
ろにある。
[課題を解決する為の手段] 本発明の画像記録方法は磁性キャ1ノアとトナーを摩擦
帯電させたものからなる転写媒体を磁気潜像担持体上の
磁気潜像を形成した部分に磁気力により転写し、その後
に前記転写媒体に磁性キャリアとトナー間の静電気力以
上の静電吸引力を作用させ、トナーのみを中間転写媒体
に静電転写させた後、前記中間転写媒体に記録紙を密着
させてトナーを記録紙に転写することを特徴とする。
[作用] 本発明の記録方法を用いると、磁気潜像担持体(以下磁
気ドラムと呼称する)上の所定の部分に磁気的に形成さ
れた転写媒体像より、静電気力によりトナーだけを正確
に中間転写媒体(以下中間転写ドラムと呼称する)上に
転写しトナー像を得る。この後に弾性を有する中間転写
ドラムを記録紙に密着させてトナー像を再転写させる。
この方法を用いると、磁気ヘッドで高解像度に記録した
磁気潜像部にのみ転写媒体が転写されその後着色成分で
あるトナーだけを中間転写ドラムの薄層の誘電体層に静
電転写させる為にブルーの原因となるトナーに飛散等が
見られない。また中間転写ドラムが弾性層を有すること
により、凹凸を有する記録紙に中間転写ドラム上のトナ
ー像を密着させることが可能となり、記録紙表面の平滑
度にかかわらず良好な画像転写が行われる。また書き込
み系においては磁気ヘッドを使う為に、高密度の印字を
必要とする画像印字等を実現することができる。
[実施例] 次に実施例に基づいて本発明を説明する。第1図は本発
明の記録方法の一構成を示す断面図である。磁気ドラム
1の周囲に各サブプロセス装置である磁気ヘッド2、現
像袋N3、中間転写ドラム4゜クリーニング装置5、消
磁装置6が磁気ドラム1回転方向に順次配置される。磁
気潜像形成、現像工程をへて磁気ドラム1上に形成され
た転写媒体像は、この後磁気ドラム1−中間転写ドラム
4完の静電気力によりトナーのみが中間転写ドラム4に
静電的に一次転写される。圧力ロール7は中間転写ドラ
ム4に密着させ、中間転写ドラム4上のトナー像を記録
紙8に二次転写させる。中間転写ドラム4に残余するト
ナーは中間転写ドラムクリーニング装N9に回収される
。記録紙8はさらに定着装置10に搬送され熱と圧力に
よりトナー像が記録紙上に固着される。
上記構成における中間転写ドラム4の構成を第2図に示
す。中間転写ドラム4は金属中空ドラム40、弾性層4
1よりなり、前記弾性層41は更に誘電体層42と前記
誘電体層41を支持する導電性ゴムJ’i43から構成
される。
磁気ドラム1より中間転写ドラム4への一次転写におい
ては、磁気ドラム1の金属基層と中間転写ドラム4との
間に電位差を設けて誘電体層42と磁気ドラム1上のト
ナー像との間に転写電界を発生させ中間転写ドラム4に
静電的力によりトナーを転写させる。誘電体[42表面
を平滑面とすることでトナー像は中間転写ドラム4に正
確に転写される。
次に中間転写ドラム4より記録紙日への二次転写におい
ては、記録紙8を介して圧力ロール7を中間転写ドラム
4に圧接させると弾性層41が記録紙記録面の微小な凹
凸に応して変形するためトナー像が記録紙8の平滑度に
よらず正確に記録紙8に機械的に転写される。また圧接
させることにより圧力ロール7に特別の駆動力を与えず
に、圧力ロール7が中間転写ロール4と相対速度無く従
動する。従って中間転写ドラム4と圧力ロール7の間に
介在して搬送される記録紙8も中間転写ドラム4との相
対速度無く搬送される為、ジッタ等記録紙搬送ムラに起
因する転写時の画像低下を防止することが可能となる。
第3図に一次転写領域におけるモデル図を示す。
磁気ドラム1上に磁性キャリア32及びトナー33を含
む転写媒体JW34が存在しており空隙35を介して中
間転写ドラム4がある。
ここで、各要素に働く作用力の関係を述べる。
磁性キャリア32と磁気ドラム1間には磁気吸引力Fc
、磁気キャリア31とトナー33間には摩擦帯電により
生じた静電気力Fa、トナー33と中間転写ドラム4間
には転写電圧により生じる静電引力Fbが作用力として
働く。
ここでFc>Fb))Faなる関係を満たすようにし、
゛磁性キャリア32は磁気ドラム1上に残留しトナーだ
けが中間転写ドラムに転写する様にする。
また転写電解を大きく取るには、誘電体の厚み設定を小
さくすることで効果がある。誘電体厚みは5〜30μm
程度に設定することが好ましい。
また現像装置3においては、トナー33と磁性キャリア
32の混在物が摩擦帯電で磁性キャリア1個に対しトナ
ー数個〜数10個静電付着した転写媒体が保持されてい
る。
なお磁気ドラム1上の磁性キャリア32はこの後図中第
1図に示した矢印方向の磁気ドラム1の回転によってク
リーニング装置5て回収される。
次のプロセスとしては磁気ドラム1上の潜像は消磁装置
6で消磁される。
二次転写においては、中間転写ドラム4を記録紙8に密
着させるために弾性層41の弾性的機能が利用される。
しかしながら弾性層41の厚みを小さくすると十分な弾
性的効果が得られない為、弾性層41の厚みは大きくす
ることが望まれる。
誘電体層42、導電性ゴム層43を合わせた弾性層41
全体の厚みは、0.5〜2.5mm程度に設定されるこ
とが好ましい。
本実施例においては、正転現像された磁気ドラム1上の
トナー像が誘電体層42を厚み20μm、比誘電率3、
体積固有抵抗1015Ω・cm、導電性ゴム層43の厚
み0.7mm、体積固有抵抗109Ω・cm、比誘電率
12、中間転写ドラム4の金属基層部分への印加電圧(
転写電圧)500Vの条件で良好に転写された。導電性
ゴム層43はより低抵抗であることが望ましいが、前記
の条件においても導電性ゴム[43間で電圧降下がほと
んど生じず、誘電体JI42に直接転写電圧が加わった
状態と同等となり十分な転写電界が発生し、良好な転写
が行われた。
本発明によれば、−次転写では記録紙8を介さずに5〜
30μm程度の薄い誘電体層42にトナー像を転写させ
る為、低い転写電圧においても十分な転写電界を発生さ
せることが可能である。二次転写では、記録紙8を介し
て圧力ロール7から中間転写ドラム4に与えられる機械
的力、中間転写ドラム誘電体層42表面の離形性を主に
利用して転写が行われる。従って二次転写においても転
写性能が雰囲気によらず安定して記録紙8にトナー像を
転写することができる。
中間転写媒体をドラム状とせずにNMの誘電体層と厚い
導電性ゴム層からなる弾性を有するベルト状としてもよ
い。この場合も中間転写媒体をドラム形状とした第一の
実施例と同様に、−次転写では主に静電気力により、二
次転写では圧力ロールを用いて主に機械的力により転写
が行われる。
[発明の効果コ 本発明によれば、表面が平滑で薄層の誘電体層と前記誘
電体層を支持する導電性ゴム層からなるQ− 弾性層を有する中間転写媒体を用いることにより、磁気
ドラム上に形成されたトナー像を低い転写電圧で中間転
写媒体に正確に静電転写した後、表面に凹凸を有する記
録紙に中間転写媒体上のトナー像を密着させることが可
能となり、記録紙表面の平滑度にかかわらすトナー像の
欠落の無い良好な転写が行われるという効果を有する。
また転写時に記録紙と中間転写媒体が密着して相対速度
なしで記録し搬送が行われるため、記録紙搬送ムラに伴
って生じる転写時の画質低下を防止する効果を有する。
さらには磁気ヘッドによる高解像度書き込みの実現と磁
気吸引力による忠実なトナー転写位置の実現により、ブ
ルーのない良好な画像の実現が可能となる。
また言うまでもないが、磁気潜像は半永久的に保存され
るので、同じ画像を繰り返し印字する場合高速である。
この他、潜像形成部分が感光体のように湿度により、潜
像再現性が変化しないため、良好な画像記録出来る等の
優れた効果も有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す記録装置の構成を示す
断面図。 第2図は本発明の一実施例を示す記録装置に用いられる
中間転写ドラムの斜視断面図。 第3図は二次転写時の転写領域のモデル図。 1 磁気ドラム 2 磁気ヘッド 3 現像装置 4 中間転写ドラム 5 クリーニング装置 6 消磁装置 7 圧力ロール 8 記録紙 9 中間転写ドラムクリーニング装置 10 定着装置 32 磁性キャリア 33  トナー 34 転写媒体層 35 空隙 40 金属中空ドラム 41 弾性層 42 誘電体層 43 導電性ゴム層 以上 出願人 セイコーエプソン株式会社 代理人 弁理士 鈴木喜三部他1名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 磁性キャリアとトナーを摩擦帯電させたものからなる転
    写媒体を、磁気潜像担持体上の磁気潜像を形成した部分
    に磁気力により転写し、その後に前記転写媒体に磁性キ
    ャリアとトナー間の静電気力以上の静電吸引力を作用さ
    せ、トナーのみを中間転写媒体に静電転写させた後、前
    記中間転写媒体に記録紙を密着させてトナーを記録紙に
    転写することを特徴とする画像形成方法。
JP29342890A 1990-10-30 1990-10-30 画像形成方法 Pending JPH04166877A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29342890A JPH04166877A (ja) 1990-10-30 1990-10-30 画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29342890A JPH04166877A (ja) 1990-10-30 1990-10-30 画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04166877A true JPH04166877A (ja) 1992-06-12

Family

ID=17794634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29342890A Pending JPH04166877A (ja) 1990-10-30 1990-10-30 画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04166877A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5084735A (en) Intermediate transfer method and roller
JPH09230717A (ja) 小トナー粒子の中間転写
US5732311A (en) Compliant electrographic recording member and method and apparatus for using same
JPH0511566A (ja) 画像形成方法及び装置
US4205322A (en) Electrostatic method of simultaneously transferring to a recording medium a toner image having different polarities
US5689787A (en) Transfer member having sectioned surface coating to enhance micro-compliance
KR100490421B1 (ko) 전자사진방식 화상형성장치의 현상장치 및 현상방법
JPH04166877A (ja) 画像形成方法
US5923928A (en) Dustless toner image transfer apparatus and method
JPH05188827A (ja) 湿式磁気プリンタ
JPS6388582A (ja) 転写装置
JPH06230687A (ja) 画像形成装置
JPH0147318B2 (ja)
JPH07295325A (ja) カラー画像形成装置
JPH07152263A (ja) 画像形成装置
JPH07199723A (ja) 画像形成装置
JP3599987B2 (ja) トナー画像転写方法・画像形成方法および画像形成装置
JP3058204B2 (ja) 多色画像形成装置
JP2535405Y2 (ja) 画像形成装置
JPH0224667A (ja) 画像形成装置
JPH079165Y2 (ja) カラ−電子写真の記録装置
KR100403604B1 (ko) 정전 및 압력 전사방식 인쇄기
JPH03214174A (ja) 静電印刷方法及び静電印刷装置
JPH06175510A (ja) 画像形成方法及びその装置
JPS61156181A (ja) 磁気プリンタの現像装置