JPH0416628B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0416628B2
JPH0416628B2 JP16517883A JP16517883A JPH0416628B2 JP H0416628 B2 JPH0416628 B2 JP H0416628B2 JP 16517883 A JP16517883 A JP 16517883A JP 16517883 A JP16517883 A JP 16517883A JP H0416628 B2 JPH0416628 B2 JP H0416628B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
valve
fuel injection
closing spring
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16517883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6060254A (ja
Inventor
Teruo Yamauchi
Takashige Ooyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP16517883A priority Critical patent/JPS6060254A/ja
Publication of JPS6060254A publication Critical patent/JPS6060254A/ja
Publication of JPH0416628B2 publication Critical patent/JPH0416628B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/04Injectors peculiar thereto
    • F02M69/041Injectors peculiar thereto having vibrating means for atomizing the fuel, e.g. with sonic or ultrasonic vibrations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕 本発明は内燃機関の吸気通路内に燃料を噴射す
る燃料噴射弁およびこの燃料噴射弁の制御装置に
関するものである。 〔発明の背景〕 一般に燃料噴射弁から噴射これる燃料は微粒化
が不可欠である。 そして、燃料微粒化の一手段として特開昭56−
44453号公報に記載されているように燃料噴射弁
の吐出孔に振動弁を設ける技術が知られている。 しかしながら、この振動弁を用いた燃料噴射弁
においては燃料の供給圧力が低くなると充分な燃
料の微粒化が期待できないという問題があつた。 すなわち、振動弁においては燃料の圧力が低く
なる程励振周波数が低くなり、このため燃料が充
分微粒化できないものであつた。 〔発明の目的〕 本発明の目的は燃料噴射弁に供給される燃料圧
力が低下しても充分高い励振周波数で振動するこ
とができる振動弁を備える燃料噴射弁を得ること
にある。 〔発明の概要〕 本発明の特徴は振動弁の励振周波数とほぼ同一
周波数あるいは励振周波数のほぼ整数倍の周波数
で振動する振動体によつて振動弁を直接加振する
ようにしたものである。 〔発明の実施例〕 以下、本発明の実施例を詳細に説明する。 第1図において、参照番号2は本発明になる燃
料噴射弁を示し、この燃料噴射弁2は振動弁保持
体4、振動体保持部6およびカバー8より構成さ
れている。 振動弁保持体4の先端には燃料吐出孔を有する
弁座10が固定され、この弁座10の外部には振
動弁12を構成する弁体ロツド14の円錐部16
が露出している。また弁体ロツド14の他端には
ストツパ部18が形成されており、このストツパ
部18には弁体ロツド14と摺動可能なスプリン
グ受け20が係止されている。そして、弁座10
とスプリング受け20の間には閉鎖スプリング2
2が介装されており、閉鎖スプリング22によつ
て円錐部16は常に燃料吐出孔を閉じるように弁
座10へ付勢されていると共に、スプリング受け
20もストツパ部18に接触するように振勢され
ている。 振動体保持部6の内部には固定コア24が固定
されており、これは振動体保持部6とは非磁性体
スペーサ26を介して固定されている。また固定
コア24とカバー8の間には永久磁石28が固定
されている。振動保持部6と固定コア24の間に
は可動コア30が配置されており、可動コア30
の周囲にはコイル32が巻回されている。ここで
固定コア24、振動体保持部6およびカバー8は
軟鉄のような磁性体で形成され、可動コア32は
プラスチツクのような非磁性体で形成されてお
り、磁束は破線の如く形成されるものである。可
動コア30には入力端子34および接地端子36
が固定されており、入力端子34は入力ブラシ3
8より入力電流が供給され、接続端子36は接地
ブラシ40を介して接地される。 入力端子34と接地端子36とコイル32は第
2図に示すように可動コア30内に埋設されたリ
ード線42,44によつて接続されている。 また、可動コア30のコイル32が巻回されて
いる部分の反対側には駆動ロツド46が形成され
ており、この駆動ロツド46はスプリング受け2
0に固定されたカツプ部48と連結されている。
この駆動ロツド46とカツプ部48の連結構造は
第3図に示す通り、カツプ部48とスプリング受
け20によつて形成される空間内に駆動ロツド4
6の径大部50が位置されており、駆動ロツド4
6はカツプ部48に対して摺動可能となつてい
る。尚、カツプ部48と駆動ロツド46とは固定
されていてもさしつかえない。そして、弁体ロツ
ド14のストツパ部18と駆動ロツド46の径大
部50の間には隙間Gが形成されているが、この
隙間Gは可動コア30のストロークより小さくな
つている。 カバー8には燃料ニツプル52が固定されてお
り、図示しない燃料ポンプにより燃料が供給され
る。 以上において、燃料は燃料ニツプル52より燃
料噴射弁2内に導入され、カバー8に形成した
孔、振動体保持部6と永久磁石28の隙間、非磁
性体スペーサ26に形成した孔、固定コア24と
振動体保持部6の隙間、振動弁保持体4と駆動ロ
ツド46の隙間を通つて振動弁12へ至る。 そして、振動弁12、特に閉鎖スプリング22
の固有の励振周波数とほぼ同一あるいはその整数
倍の周波数を持つ入力信号が入力ブラシ38、入
力端子34を介してコイル32に流れると、可動
コア30はこの入力電流の周波数に対応して振動
する。可動コア30の振動は駆動ロツド46を介
して振動弁12へ伝えられるが、入力電流の周波
数は振動弁12特に閉鎖スプリング22の固有の
励振周波数とほぼ同一あるいはその整数倍に選ば
れているため振動弁12は共振を開始し、その結
果振動弁12の弁体ロツド14は入力電流の周波
数と同期して動き、しいては弁体ロツド14の円
錐部16が弁座10と協同して入力電流の周波数
と同期して開閉される。したがつて、燃料は高い
周波数で断続的に供給されるため、充分な微粒化
が可能となるものである。 次に本発明の他の実施例になる燃料噴射弁の構
造を説明する。 第4図において、振動弁保持体4の先端には弁
座10が固定されており、この弁座10の外部に
は振動弁12を構成する弁体ロツド14の円錐部
16が露出している。また弁体ロツド14の他端
にはストツパ部18が形成されており、このスト
ツパ部18には弁体ロツド14と摺動可能なスプ
リング受け20が係止されている。そして弁座1
0とスプリング受け20の間には閉鎖スプリング
22が介装されており、閉鎖スプリング22によ
つて円錐部16は常に弁座10へ接触するように
付勢されていると共に、スプリング受け20もス
トツパ部18に接触するように付勢されている。
そして、スプリング受け20は可動コア30の駆
動ロツド46と固定されている。 一方、振動体保持部6の周囲には円環状の永久
磁石28Aが固定されており、内部に固定コア2
4Aが配置されている。 そして、燃料は振動弁保持体4の側周壁に設け
た燃料ニツプル52Aより供給されるものであ
る。 以上において、可動コイル30に巻回されたコ
イルに振動弁12、特に閉鎖スプリング22の固
有の励振周波数とほぼ同一あるいは整数倍の周波
数を有する入力電流を流すと、第1図の実施例と
同様に可動コイル30、振動弁12が振動し、燃
料の微粒化が可能となるものである。 第4図に示す実施例では、円環状の永久磁石2
8A内に固定コア24Aが延在していることおよ
び燃料が振動弁保持体4の側周壁から取り込まれ
るため、燃料噴射弁2の軸長が短かくできるもの
である。 更に第5図に示す実施例も燃料噴射弁の軸長を
短かくする構成を示しており、燃料は燃料噴射弁
2の頭部に設けた燃料ニツプル52から供給され
る点は第1図の実施例と同様であるが、第1図の
永久磁石28は円環状の永久磁石28Aに変更さ
れ、この円環状の永久磁石28内に固定コア24
Aが延在しており、この点で燃料噴射弁2の軸長
が短かくなるものである。 このように第1図、第4図および第5図に示す
燃料噴射弁は原理的に同一のものであるが、燃料
噴射弁が適用される燃料噴射装置の形式によつて
これら燃料噴射弁は適宜選択するものである。 次に第1図の実施例において、可動コア30に
巻回されたコイル32に印加される電流の周波数
および一周期当りのパルス幅を変えた場合の可動
コア30の変位(変位出力計にて測定)の関係を
第6図に基づき説明する。 条件は燃料圧力を0.85Kg/cm2として測定してあ
り、実線は一周期当りのパルス幅を0.2msとし
た場合を示し、破線は一周期当りのパルス幅を
0.3msとした場合を示している。 第6図からわかるように印加周波数が1.0KHz
程度で第1のピークP1が発生し、2.0KHz程度で
第2のピークP2が発生している。そして、第1
のピークP1は閉鎖スプリング22の固有の励振
周波数に近い周波数を印加した場合で、第2のピ
ークP2は閉鎖スプリング22の固有の励振周波
数の2倍の周波数を印加した場合であり、第2の
ピークP2でも閉鎖スプリング22の励振周波数
の影響が表われている。したがつてコイル32に
印加される入力電流の印加周波数は閉鎖スプリン
グ22の固有の励振周波数と同一あるいはその整
数倍に決定すれば良いことがわかる。 ここで、可動コイル32に印加される入力電流
の周波数は振動弁12の系の励振周波数に合わせ
ることもできるが、振動弁12の系の励振周波数
は基本的に閉鎖スプリング22の励振周波数とそ
れ程度ならないため、入力電流の周波数は基本的
に閉鎖スプリング22の励振周波数とほぼ同一あ
るいはその整数倍であれば良い。 また、入力電流の周波数の1周期当りのパルス
幅を長くすれば可動コア30の変位が破線に示す
ようにP1′,P2′と大きくなることがわかり、これ
によつて噴射される燃料の量を変えることが可能
となる。これは、後述するように燃料の量を内燃
機間の運転状態に応じて変える制御に利用され
る。 以上は振動体として可動コイルを採用したもの
を説明したが、次に振動体として電歪材料を採用
した実施例を説明する。 第7図において、振動体保持部6内部には電歪
素子が積層された電歪部54が配置され、この電
歪部54の一端は振動体保持部6の頭部に設けら
れた支持部56に固定され、電歪部54の他端に
は駆動部58が固定されている。駆動部58には
スプリング受け20が固定されている。そして、
振動体保持部6の側周部には燃料ニツプル52が
設けられている。 以上において、電歪部54に高電圧パルスを印
加すると電歪部54は伸張して振動弁12を動か
し、円錐部16が開いて燃料が噴射される。 そして、この実施例においても振動弁12特に
閉鎖スプリング22の固有の励振周波数とほぼ同
一あるいはその整数倍の周波数で電歪部54に高
電圧パルスが印加されるため、第1図の実施例と
同様に燃料の微粒化が可能となるものである。 ここで、電歪部54の変位量は電歪素子の積層
枚数で決定することができるものである。 また、電歪部54の変位量は電歪素子に印加す
る電圧を変えることによつても第8図の如く変え
ることも可能である。 更に電歪素子の応答性も所定ストロークを得る
ためには100μsec程度の高電圧パルスを印加すれ
ば第9図に示す如く良好な応答性を確保できるも
のである。 以上、第1図ないし第9図は燃料噴射弁の構造
について説明したが、次にこの燃料噴射弁を使用
したエンジン制御システムについて第10図を用
いて説明する。 吸入空気はエアクリーナ62からスロツトルチ
ヤンバ64に導入され、燃料供給装置である燃料
弁66Aまたは66Bからの燃料と混合気を形成
し、インテークマニホールド68、吸気弁70を
介してシリンダ72へ導かれる。シリンダ72内
で燃焼した混合気の燃焼ガスはシリンダ72から
排気管74を通り、大気中へ排出される。 スロツトルチヤンバ64にはアクセルペタル
(図示せず)と連動したスロツトルバルブ76が
設けられている。 スロツトルバルブ76の上流に、その入口をベ
ンチユリの上流に開口し、その出口をベンチユリ
部に開口するバイパス通路78が設けられ、この
バイパス通路内に熱式流量センサの電気的発熱体
80が設けられている。該発熱体80の放熱量は
このバイパス通路を流れる空気の質量流速により
定まるので、該放熱量を供給電力から求めること
により、バイパス通路の単位時間当りの質量流量
を計測できる。バイパス通路の質量流量とメイン
通路の質量流量とは比例関係にあり、熱式流量セ
ンサの出力はメイン通路よりエンジンへ供給され
る吸入空気量を表わす信号となる。 燃料タンク82内の燃料はフユーエルポンプ8
4により吸引・加圧され、フユーエルダンパ8
6、フイルタ88を介して燃圧レギユレータ90
へ供給される。燃圧レギユレータ90には燃料弁
へ燃料を送出するパイプ92と燃料タンク82へ
燃料を戻すためのリターンパイプ94とが設けら
れ、インテークマニホールド68の内圧と燃料弁
66Aへ送られるパイプ92内の燃圧との差が常
に一定圧になるように燃圧レギユレータからリタ
ーンパイプ94を介して燃料タンク82へ燃料が
戻されたり、燃料弁66Bへ一定圧の燃料を供給
したりする。この事により、供給燃料量は常に燃
料弁への印加信号に対し一定の関係になる。 シリンダ72内の混合気を燃焼させるため、点
火プラグ96が各シリンダに設けられ、点火コイ
ル98によつて生じた高電圧がデイストリビユー
タ(図示せず)を介して点火プラグに印加され
る。 混合気の燃焼によつて生じた熱エネルギは運動
エネルギに変換され、エンジンの軸に回転トルク
を与える。上記熱エネルギーの部により加熱され
たエンジンは冷却水により冷却される。この冷却
水の温度は水温センサ100により計測され、こ
の計測値はエンジン温度を表わす値として利用さ
れる。 エンジンの軸にはクランク角センサ102が設
けられ、エンジン軸の回転角の1度に対応したパ
ルス(以下POSパルスと記す。)と回転角の120
度に対応したパルス(以下RFFパルスと記す。)
とを発生する。尚4気筒エンジンでは180度毎に
RFFパルスが発生する。 また排気管74には排気ガスの成分から燃焼前
の混成気の混合比を示す出力を発生する排気ガス
センサ104が備えられている。 制御回路106は、上記各センサの出力に基づ
き燃料弁66Aまたは66Bに対し燃料供給量を
表わすパルス出力INJと、点火コイル58に対
し、その一次電流を制御するためのパルスIGN
を発生する。上記パルスINJにより燃料弁66A
または66Bは気化器の如く連続的に燃料を供給
することもできるし、間欠的に燃料を供給するこ
ともできる。 ここで燃料弁66Bの如く、絞弁76の上流に
配設した場合はポンプ84と燃圧調整弁90の制
御精度の負担が大幅に軽減でき、燃料供給圧の低
圧化に対し有利となる。一方燃料弁66Aの如
く、絞弁76の下流に配設される場合は燃料の絞
弁への再付着のために燃料供給量のエンジンの供
給が影響を受けるといつたことがなく、このため
エンジンの制御性や制御レスポンスが向上する。 第11図はエンジンの制御システムを示し、制
御回路106は、セントラルプロセツシングユニ
ツト(CPUと記す。)とリードオンリメモリ
(ROMと記す。)とランダムアクセスメモリ
(RAMと記す。)と入出力回路108とこれらを
結ぶバスライン110とにより構成される。 入出力回路108のアナログ入力を発生するセ
ンサとして、バツテリ電圧センサ132と冷却水
温センサ100とスロツトル開度センサ116排
気ガスセンサ104とがあり、これらの出力はマ
ルチプレクサ120を介してアナログデイジタル
コンバータ122に入力される。アナログデイジ
タルコンバータ(ADC122と記す。)は、その
デイジタル変換動作を完了すると、次の変換要求
があるまでその値をADC122内に保持し、
CPU104はバスライン110を介してその値
をロードできる。 熱式流量センサ80の出力は他のアナログデイ
ジタルコンバータ128(ADC128と記す。)
に入力され、そのデイジタル値はバスライン11
0を介してCPUヘロードされる。 角度センサ102により送られてくるPOSパ
ルスとREFパルスは角度信号処理回路126に
印加される。この回路には2つの機能がある。第
1の機能はエンジン速度検出機能であり、一定時
間内に入力されるPOSパルスを計数し、内部レ
ジスタに保持する。CPUはこの計数値をエンジ
ン速度Nとしてバスラインを介してロードする。
第2の機能はエンジンの回転停止検出機能であ
り、CPUより指摘した一定時間内にREFパルス
が入力されない場合、エンジン回転が停止したと
して、割込(ENST IRQと記す。)を発生するた
め、割込発生回路132へ送るパルスを発生す
る。 スロツトルパルブの全閉状態で閉じるスイツチ
148(スロツトルSWと記す。)やスタータモ
ータが付勢された状態で閉じるスイツチ152
(スタータSWと記す。)の出力である1ビツト単
位情報はデイスクリート入出力回路(以下DIOと
記す。)へ入力される。 CPUで演算された燃料供給量TIを表わすデー
タに基づき、パルスINJを発生するため、パルス
発生回路134のレジスタINJDにはデータがセ
ツトされる。燃料供給量TIに基づくパルスINJを
パルス発生回路134で発生し、ANDゲート1
36を介して燃料弁66へ印加する。 CPUで演算された点火角ADVθと点火エネル
ギ充電開始角DWLθを表わすデイジタルデータ
が、バスライン110を介してパルス発生回路1
38のレジスタADVとDWLへセツトされる。パ
ルス発生回路は、DWLθの値に基づいて始まり
ADVθの値に基づいて終るパルスIGNを発生し、
ANDゲート140を介して点火装置168へ印
加する。これにより点火コイル98の1次コイル
電流が制御される。 ANDゲート136と140の入力にはMODレ
ジスタ160の出力が印加され、CPUよりMOD
レジスタ160へ“0”がセツトされるとAND
ゲート136,140を不導通にし、一方MOD
レジスタ160へ“1”がセツトされるとAND
ゲート136,140が導通する。従つてCPU
よりMODレジスタ160へ“1”または“0”
をセツトすることにより、燃料弁12や点火装置
の動作の開始と停止を制御できる。 第12図は第11図の制御システムを動作させ
るプログラムの内、燃料制御に関するプログラム
のみを示すシステム図である。制御回路へ電源電
圧が印加されると、CPUは先ずイニシヤライズ
プログラム202を実行し、RAMや入出力回路
108の初期化を行ない、割込待ちの状態とな
る。割込が発生すると、CPUの実行は割込処理
プログラム204へ移り、第11図のSTATUS
レジスタの内容をロードすることにより、その割
込要因を検索し、タスクプログラムを構成する
QAD210、EGI212、ADC1IN214、
HOSEI216の内の実行の必要なプログラムを
判断し、そのプログラムに対し起動要求の登録を
行なう。 タスクデイスパツチヤ208は前記起動要求の
登録を検索し、優先レベルの高い順に実行タスク
を選択する。この選択により、タスクプログラム
210,212,214,216の内の選択され
たプログラムの先頭番地あるいは中断された番地
ヘタスクデイスパツチヤ208より実行点がジヤ
ンプし、タスクの実行を開始する。この実行中、
もし割込要求が発生すれば、再び割込処理プログ
ラム204へジヤンプし、上記処理を再び行な
う。タスクプログラムの実行を終了するとマクロ
処理プログラム206へジヤンプし、実行終了の
登録を行ない、次の実行すべきタスクプログラム
を選択するためにタスクデイスパツチヤへ再び戻
る。このようにして各タスクの優先レベルに応
じ、各タスクプログラムが実行される。 尚各タスクプログラムの処理機能と起動条件は
次の第1表の通りである。
〔発明の効果〕
本発明によれば供給燃料を十分に微粒化できる
効果がある。上記実施例によれば平均粒径30〜40
〔μm〕まで微粒化できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は燃料噴射弁の構造図、第2図と第3図
は第1図の部分拡大図、第4図は他の実施例を示
す構造図、第5図はさらに他の実施例を示す構造
図、第6図は入力信号の周波数と振幅の関係を示
す特性図、第7図はさらに他の実施例を示す構造
図、第8図と第9図は第7図の実施例の特性図、
第10図は第1図〜第9図に示す燃料噴射弁を使
用したエンジン制御のシステム図、第11図は制
御回路の詳細図、第12図はプログラムシステム
図、第13図は第11図のパルス発生回路の詳細
図、第14図は第13図の動作説明図である。 4……振動弁保持体、10……弁座、12……
振動弁、14……弁体ロツド、18……ストツパ
部、24……固定コア、26……非磁性体スペー
サ、8……カバー、32……コイル、34……入
力端子、36……接地端子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 燃料が吐出される燃料吐出孔を有する弁座、
    前記弁座と協働して前記燃料吐出孔を開閉する弁
    体、前記燃料吐出孔を常閉するように前記弁体を
    付勢する閉鎖スプリングを備え、前記弁体にかか
    る燃料の圧力によつて前記閉鎖スプリングの閉鎖
    力に抗して前記弁体を開いて前記燃料吐出孔より
    燃料を吐出する燃料噴射弁において、前記閉鎖ス
    プリングの固有の励振周波数とほぼ同一あるいは
    その整数倍の周波数で振動する振動体を前記弁体
    と連結するようにしたことを特徴とする燃料噴射
    弁。 2 特許請求の範囲第1項において、前記振動体
    は可動コアに巻回されたコイル、固定コアおよび
    永久磁石よりなることを特徴とする燃料噴射弁。 3 特許請求の範囲第1項において、前記振動体
    は電歪素子よりなることを特徴とする燃料噴射
    弁。
JP16517883A 1983-09-09 1983-09-09 燃料噴射弁 Granted JPS6060254A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16517883A JPS6060254A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 燃料噴射弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16517883A JPS6060254A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 燃料噴射弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6060254A JPS6060254A (ja) 1985-04-06
JPH0416628B2 true JPH0416628B2 (ja) 1992-03-24

Family

ID=15807329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16517883A Granted JPS6060254A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 燃料噴射弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6060254A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010096182A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Robert Bosch Gmbh 噴射装置
JP2012515291A (ja) * 2009-01-13 2012-07-05 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 燃料を噴射するための装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2736890B2 (ja) * 1987-02-24 1998-04-02 株式会社日立製作所 圧電式燃料噴射弁
FR2888889B1 (fr) * 2005-07-20 2007-08-31 Renault Sas Dispositif d'injection de carburant pour moteur a combustion interne
JP4535032B2 (ja) * 2006-07-04 2010-09-01 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置
FR2922964B1 (fr) * 2007-10-31 2009-11-20 Renault Sas Dispositif d'injection de fluide a aiguille resonante pour moteur a combustion interne
US7861684B2 (en) * 2009-05-14 2011-01-04 Advanced Diesel Concepts Llc Compression ignition engine and method for controlling same
JP6091684B1 (ja) * 2016-04-06 2017-03-08 三菱電機株式会社 流体制御弁及びそれを用いた内燃機関

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010096182A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Robert Bosch Gmbh 噴射装置
JP2012515291A (ja) * 2009-01-13 2012-07-05 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 燃料を噴射するための装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6060254A (ja) 1985-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2996414B2 (ja) 空気圧支援燃料噴射システム
KR100445443B1 (ko) 내연 기관용 연료 분사 장치
US4617904A (en) Air/fuel induction system for a multi-cylinder internal combustion engine
EP0075303B1 (en) Fuel injection valve drive circuit
US3949938A (en) Fuel atomizers
GB1567468A (en) Internal combustion engine having a fuel injection and supply device
JPH10510607A (ja) 噴射バルブコントローラのための方法及びシステム
JP2002206445A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPH0416628B2 (ja)
US20060102126A1 (en) Automatic fuel enrichment for an engine
US4406255A (en) Fuel detonation-responsive fluid injection system for an internal combustion engine
US4596220A (en) Electronically-controlled system for supplying fuel into cylinder
US3799133A (en) Solenoid valve control for exhaust gas recirculation
JPH08326584A (ja) 内燃機関の始動制御装置
JPH0610746A (ja) エンジンの電子制御式燃料噴射装置
JP3365776B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御方法
NO862705L (no) Innretning for korrigering av brennstoff-luft-forholdet for en rotor-type-forgasser for forbrenningsmotorer.
JPH0637861B2 (ja) 空燃比制御方法
JPH0216348A (ja) 多気筒エンジン
JP3075258B2 (ja) 模型用エンジンの制御装置及び制御方法
AU2003200529A1 (en) Electrical injector for gaseous fuel
JP2006183469A (ja) 燃料噴射装置
JPH0814123A (ja) エンジンの吸気ポート加熱装置
JPS6038548B2 (ja) 燃料噴射装置
JPS60116848A (ja) 燃料噴射弁