JP2012515291A - 燃料を噴射するための装置 - Google Patents

燃料を噴射するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012515291A
JP2012515291A JP2011545646A JP2011545646A JP2012515291A JP 2012515291 A JP2012515291 A JP 2012515291A JP 2011545646 A JP2011545646 A JP 2011545646A JP 2011545646 A JP2011545646 A JP 2011545646A JP 2012515291 A JP2012515291 A JP 2012515291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
fuel
permanent magnet
coupling
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011545646A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5627604B2 (ja
Inventor
グラーナー ユルゲン
マイアー マルティン
ホール ギュンター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2012515291A publication Critical patent/JP2012515291A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5627604B2 publication Critical patent/JP5627604B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • F02M51/061Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means
    • F02M51/0614Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of electromagnets or fixed armature
    • F02M51/0617Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of electromagnets or fixed armature having two or more electromagnets
    • F02M51/0621Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of electromagnets or fixed armature having two or more electromagnets acting on one mobile armature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • F02M51/061Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means
    • F02M51/0689Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means and permanent magnets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • F02M51/061Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means
    • F02M51/0696Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by the use of movable windings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/70Linkage between actuator and actuated element, e.g. between piezoelectric actuator and needle valve or pump plunger
    • F02M2200/703Linkage between actuator and actuated element, e.g. between piezoelectric actuator and needle valve or pump plunger hydraulic
    • F02M2200/707Linkage between actuator and actuated element, e.g. between piezoelectric actuator and needle valve or pump plunger hydraulic with means for avoiding fuel contact with actuators, e.g. isolating actuators by using bellows or diaphragms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/04Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00 having valves, e.g. having a plurality of valves in series
    • F02M61/10Other injectors with elongated valve bodies, i.e. of needle-valve type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/066Electromagnets with movable winding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

本発明は、燃料を噴射するための装置に関する。本発明の構成では、可動に配置されたコイル(7)を備えたエレクトロダイナミック式の駆動装置(30)と、弁座(2a)のところで噴射孔(18)を開閉する、内方へ向かって開くニードル(2)と、該ニードル(2)を、可動に配置されたコイル(7)に結合する結合装置(9)と、弁座(2a)の上流側でニードル(2)に配置されて、圧力下にある燃料を有している圧力室(15)とを有している。

Description

背景技術
本発明は、燃料を噴射するための装置に関する。この場合、特に圧力下にある燃料、つまり圧力をかけられた燃料が、内燃機関の燃焼室内に噴射される。
燃料噴射のための公知の装置は、たとえば車両エンジンにおける燃料の噴射のために使用される。ディーゼル燃料の噴射の他に、最近ではオット燃料も噴射される。この場合、しばしば燃料噴射のために燃料はアキュムレータ(レール)から提供され、そして噴射装置を介して燃焼室内または吸気管路内に噴射される。アクチュエータとしては、電磁式のアクチュエータ、すなわちソレノイド式アクチュエータが使用されるか、または択一的にピエゾアクチュエータも使用される。電磁式のアクチュエータは比較的廉価であるが、しかし比較的低速である。それに対して、ピエゾアクチュエータは高速ではあるが、しかし比較的高価である。したがって、比較的高速で、しかも廉価であるアクチュエータを有する噴射装置を提供することが望まれている。
発明の開示
請求項1の特徴部に記載の特徴を有する、燃料を噴射するための本発明による装置、すなわち、可動に配置されたコイルを備えたエレクトロダイナミック式の駆動装置が設けられており、弁座のところで噴射孔を開閉する、内方へ向かって開くニードルが設けられており、該ニードルを、可動に配置されたコイルに結合する結合装置が設けられており、弁座の上流側でニードルに配置されて、圧力下にある燃料を有している圧力室が設けられていることを特徴とする、燃料を噴射するための装置には、従来のものに比べて、短い切換時間を有し、しかも廉価でかつコンパクトに製造可能であるという利点がある。さらに、本発明による装置は1サイクル当たり2回または複数回の噴射を問題なく実施することができる。この場合、本発明による装置は、内方へ向かって開くノズルを使用するので、噴射時には極めて良好に形成された円錐形もしくはコーン形のスプレイが生ぜしめられる。
この場合、多数の噴射孔を問題なく設けることもできる。これにより、たとえば種々のエンジン製造業者のための個別に適合されたスプレイまたはスワールスプレイを提供することができる。このことは本発明によれば、当該装置が、可動のコイルを備えたエレクトロダイナミック式のアクチュエータもしくは駆動装置を有することにより達成される。これにより、駆動装置が極めて廉価に提供され得ると共に、コイルの通電の反転によるコイルの迅速な運動反転が達成され得る。エレクトロダイナミック式の駆動装置の可動のコイルは噴射装置のニードルに結合されており、このことは結合装置によって実現されている。この場合、ニードルの複数の結合エレメントの間の結合もしくは可動のコイルとニードルとの間の結合は、コイルの電流方向の転極によってニードルがその都度アクティブに開放もしくは閉鎖され得るように形成されている。
請求項2以下には、本発明の有利な改良形が記載されている。
エレクトロダイナミック式の駆動装置は、可動のコイルの他に、第1の永久磁石と第2の永久磁石と、該第1第2の両永久磁石の間に配置された中間ディスクと、導磁性の材料から製造された周壁とを有していると有利である。これにより、極めてコンパクトでかつ単純な構造が実現される。
さらに、ニードルをエレクトロダイナミック式の駆動装置に結合する結合装置が、多数のフィンガを有していると有利である。このことは、ニードルとエレクトロダイナミック式の駆動装置との間の確実な結合を可能にすると同時に、両運動方向への信頼性の良いカップリングを成す。フィンガはこの場合、ニードルに位置固定されたニードルディスクに形状接続的に、つまり係合に基づいた嵌合により、結合されていると有利である。
さらに、ニードルが閉鎖ばねおよび特にディスク状のばね受けを有していると有利である。このばね受けはニードルに固定されていて、閉鎖ばねを支持するために働く。閉鎖ばねは、ニードルの閉鎖過程をアシスト(補助)する。
さらに、噴射装置が管を有していて、この管が、軸方向でエレクトロダイナミック式の駆動装置の中心を貫いて貫通案内されていると有利である。この管は、エレクトロダイナミック式の駆動装置を通じて燃料を案内するために設計されている。これにより、特にコンパクトな構造を達成することができる。
本発明のさらに別の有利な構成では、エレクトロダイナミック式の駆動装置が、燃料で充填された室内に配置されており、この場合、燃料はこの室内で圧力下にある。
さらに、当該装置が、エレクトロダイナミック式の駆動装置を、圧力下にある燃料から分離する波形ベローズを有していると有利である。これにより、エレクトロダイナミック式の駆動装置が、燃料で充填された室内内に配置されていなくてもよくなる。
特にコンパクトな構造を提供するためには、ニードルが、中心の貫通孔を持って形成されている。この貫通孔は横方向孔を介して、ニードルの自由端部に形成された圧力室に接続されている。これにより、ニードルの内部を通じて燃料を圧力室に供給することができる。
ニードルのできるだけ確実な案内を達成するためには、前記管の端範囲が、ニードルを案内するための案内範囲として形成されている。これにより、ニードルのための別個の案内装置を不要にすることができる。
本発明のさらに別の有利な構成では、閉鎖ばねが有利には前記管内に配置されている。このことは、当該装置の特にコンパクトな構造を可能にし、この場合、前記管内の閉鎖ばねは、前記管による燃料の供給を妨げない。
以下に、本発明の有利な実施形態を図面につき詳しく説明する。
本発明の第1実施形態による装置を示す概略的な断面図である。 本発明の第2実施形態による装置を示す概略的な断面図である。 本発明の第3実施形態による装置を示す概略的な断面図である。
発明の有利な実施形態
以下に、図1につき、高い圧力下にある燃料、すなわち高圧をかけられた燃料を噴射するための装置1について詳しく説明する。
図1から判るように、当該装置1は電気動力学式の、すなわちエレクトロダイナミック式(elektrodynamisch.)のアクチュエータ30と、ニードル2と、燃料供給管路19とを有している。この燃料供給管路19を介して、高い圧力下の燃料が当該装置1に供給される。エレクトロダイナミック式のアクチュエータ30は第1の永久磁石4と、第2の永久磁石6と、中間ディスク5と、運動可能なコイル7と、周壁8とを有している。中間ディスク5は導磁性の材料から製造されていて、第1の永久磁石4と第2の永久磁石6との間に配置されている。可動のコイル7は第1の永久磁石4と第2の永久磁石6と中間ディスク5との外周面に配置されている。周壁8は同じく導磁性の材料から製造されていて、コイル7の周面ならびに第1の永久磁石4もしくは第2の永久磁石6の、軸方向X−Xにおける両端面を取り囲んでいる。第1第2の両永久磁石4,6は、中間ディスク5に対して同じ磁極が向けられるように配置されている。これにより、これらの永久磁石4,6は中間ディスク5を介して、半径方向外側へ向かって周壁8の方向に延びる磁界を形成する。コイル7が通電されると、このコイル7はローレンツ力を受ける。このローレンツ力は電流方向に応じてニードルの開放方向または閉鎖方向(すなわち軸方向X−X)に作用する。これにより、コイル7はその都度相応する方向へ運動させられる。
当該装置1はさらに閉鎖ばね3を有している。この閉鎖ばね3は、ニードル2に閉鎖力を加える。このためには、ニードル2にディスク状のばね受け13が固定されており、このばね受け13に閉鎖ばね3の一方の端部が支持されている。閉鎖ばね3の他方の端部はハウジング構成部分14aに支持されている。ニードル2には、さらにニードルディスク11が固定されており、このニードルディスク11はニードル2の、噴射孔18から遠い方の端部に固定されている。噴射孔18はハウジング14に形成されていて、軸方向X−Xに対して予め規定された角度を成して配置されている。可動のコイル7は結合装置9を介してニードル2に結合されている。この場合、この結合装置9は複数のフィンガ10を有しており、これらのフィンガ10はニードルディスク11に設けられた開口11a内に係合している。
さらに、エレクトロダイナミック式のアクチュエータ30を貫いて貫通案内されている管12が設けられている。この管12は、燃料供給管路19からの燃料を導通させるために働く。燃料は燃料室16に導入され、この場合、この燃料は結合装置9のフィンガ10の間を通って流れる。このことは、図1に矢印Bにより示されている。矢印Aは燃料供給管路19内への燃料の流入方向を示している。燃料室16内には、ニードル2の後側の部分ならびに閉鎖ばね3が配置されている。噴射孔18の手前には、さらに環状の圧力室15が設けられている。この圧力室15は供給通路17を介して燃料室16に接続されている。したがって、ニードル2が開放されると(図1に矢印Dにより示す)、燃料は燃料室16から供給通路17に流入することができ(矢印Cにより示す)、そしてこの供給通路17から圧力室15に流入することができる。
本発明による装置の機能は以下の通りである。既に圧力下にある燃料が、矢印Aにより示したように、燃料供給管路19と管12とを介して燃料室16内に供給される。燃料室16内では、供給通路17を介して、環状の圧力室15に対する接続が与えられている。燃料の噴射を行いたい場合、エレクトロダイナミック式のアクチュエータ30が作動させられる。このためにはコイル7が通電され、この場合、エレクトロダイナミック式のアクチュエータ30はコイル7を、図1に矢印Eで示したように運動させる。これにより、結合装置9とフィンガ10とを介してニードル2も矢印Dの方向に運動させられる。これにより、ニードル2は弁座2aから持ち上がるので、噴射孔18が開放され、燃料は噴射孔18から燃焼室または吸気管路内に噴射され得る。ニードル2の運動時に閉鎖ばね3は押し縮められる。噴射を終了させたい場合には、可動のコイル7における電流方向が転極されるので、コイル7は逆方向に運動する。これにより、ニードル2のアクティブな閉鎖が達成される。この場合、緊縮された閉鎖ばね3が、閉鎖動作を助成するアシスト作用を発揮する。したがって、可動のコイル7とニードル2との間の固い結合を介してニードル2はアクティブに閉鎖される。これにより、燃料の噴射は終了される。
したがって、本発明によれば、内方へ向かって開く弁において、エレクトロダイナミック式のアクチュエータ30を使用して、可動のコイル7における電流方向の転極により、ニードル2のアクティブな開閉を達成することができる。これにより、極めて短い閉鎖時間を達成することができる。この閉鎖時間は、たとえば電磁式のアクチュエータ、つまりソレノイド式のアクチュエータにおける閉鎖時間よりも著しく短い。このことは、装置1のコンパクトな構造ならびに装置1の極めて廉価な製造可能性と共に達成される。多数の噴射孔18を設けることにより、短い切換時間でも、大量の燃料を噴射することができる。この場合、特に極めて良好に分配されたスプレイを達成することができる。
以下に、図2および図3につき、本発明の別の有利な実施形態について詳しく説明する。同一の構成部分もしくは同一機能の構成部分は、第1実施形態の場合と同じ符号で示されている。
図2には、第2実施形態による装置1が示されている。第1実施形態とは異なり、第2実施形態では、環状の圧力室15への燃料の供給が、中心のニードル孔21と横方向孔22とを介して行われる。したがって、装置1全体を通じて大きな圧力損失なしに燃料を環状の圧力室15に供給することができる。この場合、ハウジング範囲14aを介してエレクトロダイナミック式のアクチュエータ30のセンタリングが行われる。このハウジング範囲14aには、管12が支承されており、この場合、エレクトロダイナミック式のアクチュエータ30は管12に位置固定されている。
図3には、本発明の第3実施形態による装置1が示されている。第3実施形態は、大体において第2実施形態に相当しているが、ただし第2実施形態とは異なり、第3実施形態では、燃料室16が存在していない。燃料は軸方向で燃料供給管路19から管12と中心のニードル孔21と横方向孔22とを通って環状の圧力室15に供給される。閉鎖ばね3はこの場合、管12内に配置されている。さらに、管12はニードル2に向けられた端部に案内範囲12aを有している。この案内範囲12a内にニードル2が案内されている。管12自体は周壁8の底範囲8aによってセンタリングされる。ニードル2には、さらに別の横方向孔23が設けられており、この横方向孔23は第2の圧力室24に対する接続を形成する。したがって、この接続孔として働く横方向孔23を介して、エレクトロダイナミック式のアクチュエータ30自体が燃料中に配置されていることが確保される。
したがって、前記実施形態において説明した装置1は、エレクトロダイナミック式のアクチュエータ30の使用により、ピエゾアクチュエータの特性に極めて近い特性を有している。この場合、特に極めて短い切換時間および1サイクル中の複数回噴射を挙げることができる。それにもかかわらず、本発明による装置1は極めてコンパクトでかつ廉価に構成されている。

Claims (10)

  1. 燃料を噴射するための装置において、
    - 可動に配置されたコイル(7)を備えたエレクトロダイナミック式の駆動装置(30)が設けられており、
    - 弁座(2a)のところで噴射孔(18)を開閉する、内方へ向かって開くニードル(2)が設けられており、
    - 該ニードル(2)を、可動に配置されたコイル(7)に結合する結合装置(9)が設けられており、
    - 弁座(2a)の上流側でニードル(2)に配置されて、圧力下にある燃料を有している圧力室(15)が設けられている、
    ことを特徴とする、燃料を噴射するための装置。
  2. エレクトロダイナミック式の駆動装置(30)が、さらに第1の永久磁石(4)と第2の永久磁石(6)と中間ディスク(5)と周壁(8)と前記可動のコイル(7)とを有しており、中間ディスク(5)が、第1の永久磁石(4)と第2の永久磁石(6)との間に配置されており、可動のコイル(7)が、第1の永久磁石(4)および第2の永久磁石(6)の外周面に配置されている、請求項1記載の装置。
  3. 閉鎖ばね(3)が設けられており、該閉鎖ばね(3)は、開放過程の後にニードル(2)を閉鎖するためにニードル(2)に戻し力を加えるように設計されている、請求項1または2記載の装置。
  4. 前記結合装置(9)が、多数のフィンガ(10)を有しており、ニードル(2)が、該ニードル(2)にしっかりと固定されたニードルディスク(11)を有しており、前記結合装置(9)が、前記フィンガ(10)を介して前記ニードルディスク(11)に結合されている、請求項1から3までのいずれか1項記載の装置。
  5. ディスク状のばね受け(13)が設けられており、該ばね受け(13)がニードル(2)に固定されていて、前記閉鎖ばね(3)を支持するために形成されている、請求項1から4までのいずれか1項記載の装置。
  6. 管(12)が設けられており、該管(12)が、エレクトロダイナミック式の駆動装置(30)を貫いて貫通案内されており、該管(12)を通じて燃料が供給可能である、請求項1から5までのいずれか1項記載の装置。
  7. エレクトロダイナミック式の駆動装置(30)が、燃料で充填された燃料室(24)内に配置されている、請求項1から6までのいずれか1項記載の装置。
  8. エレクトロダイナミック式の駆動装置(30)を、圧力下にある燃料から分離する波形ベローズが設けられている、請求項1から6までのいずれか1項記載の装置。
  9. ニードル(2)が中心の貫通孔(21)を有しており、該貫通孔(21)が、少なくとも1つの横方向孔(22)を介して圧力室(15)に接続されている、請求項1から8までのいずれか1項記載の装置。
  10. ニードル(2)を軸方向(X−X)で案内するために、前記管(12)の端範囲(12a)がニードル(2)のための案内範囲として形成されている、請求項6から9までのいずれか1項記載の装置。
JP2011545646A 2009-01-13 2009-11-27 燃料を噴射するための装置 Expired - Fee Related JP5627604B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009000185A DE102009000185A1 (de) 2009-01-13 2009-01-13 Vorrichtung zur Einspritzung von Kraftstoff
DE102009000185.9 2009-01-13
PCT/EP2009/065966 WO2010081584A1 (de) 2009-01-13 2009-11-27 Vorrichtung zur einspritzung von kraftstoff

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012515291A true JP2012515291A (ja) 2012-07-05
JP5627604B2 JP5627604B2 (ja) 2014-11-19

Family

ID=41508317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011545646A Expired - Fee Related JP5627604B2 (ja) 2009-01-13 2009-11-27 燃料を噴射するための装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20120012679A1 (ja)
JP (1) JP5627604B2 (ja)
KR (1) KR101680579B1 (ja)
CN (1) CN102282356B (ja)
DE (1) DE102009000185A1 (ja)
WO (1) WO2010081584A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITBO20110569A1 (it) * 2011-10-05 2013-04-06 Magneti Marelli Spa Iniettore elettromagnetico di carburante con bobina mobile
EP2700807A1 (en) * 2012-08-23 2014-02-26 Continental Automotive GmbH Valve assembly for an injection valve and injection valve
CN111933384A (zh) * 2020-07-01 2020-11-13 四川大学 瓦形磁体组合为空心圆柱的磁场组合方法、永磁体及用途

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5844263A (ja) * 1981-09-07 1983-03-15 Nippon Denso Co Ltd 燃料噴射弁
JPS5963359A (ja) * 1982-09-30 1984-04-11 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 電磁駆動式燃料噴射弁
JPH0416628B2 (ja) * 1983-09-09 1992-03-24 Hitachi Ltd
JP2000034964A (ja) * 1998-07-16 2000-02-02 Zexel Corp 蓄圧式燃料噴射装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4848725A (en) * 1988-01-04 1989-07-18 Interface, Inc. Valve construction
DE4005774A1 (de) * 1990-02-23 1991-08-29 Bosch Gmbh Robert Kraftstoff-einspritzduese fuer brennkraftmaschinen
DE4125155C1 (ja) * 1991-07-30 1993-02-04 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart, De
DE4302668A1 (de) * 1993-01-30 1994-08-04 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzeinrichtung für Brennkraftmaschinen
JPH08319835A (ja) * 1995-05-29 1996-12-03 Yamaha Motor Co Ltd 燃料噴射式内燃機関の燃料噴射装置
CN2406075Y (zh) * 1999-12-16 2000-11-15 金城集团有限公司 动圈式液压喷射泵
IT1320476B1 (it) * 2000-06-30 2003-11-26 Fiat Ricerche Attuatore elettromagnetico a bobina mobile, particolarmente per unavalvola di controllo, con elemento elastico integrato nella bobina.
CN1225751C (zh) * 2000-11-14 2005-11-02 开姆尼茨电气自动化及传动技术有限责任公司 借助一个活动线圈结构工作的执行器
DE102007004872A1 (de) * 2007-01-31 2008-08-07 Robert Bosch Gmbh Ventil zum Steuern von Fluiden, insbesondere Brennstoffeinspritzventil

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5844263A (ja) * 1981-09-07 1983-03-15 Nippon Denso Co Ltd 燃料噴射弁
JPS5963359A (ja) * 1982-09-30 1984-04-11 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 電磁駆動式燃料噴射弁
JPH0416628B2 (ja) * 1983-09-09 1992-03-24 Hitachi Ltd
JP2000034964A (ja) * 1998-07-16 2000-02-02 Zexel Corp 蓄圧式燃料噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150136878A1 (en) 2015-05-21
DE102009000185A1 (de) 2010-07-15
WO2010081584A1 (de) 2010-07-22
KR101680579B1 (ko) 2016-12-12
CN102282356B (zh) 2016-09-07
US20120012679A1 (en) 2012-01-19
JP5627604B2 (ja) 2014-11-19
CN102282356A (zh) 2011-12-14
KR20110102898A (ko) 2011-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10400723B2 (en) Fuel injection valve
US8215573B2 (en) Automotive gasoline solenoid double pole direct injector
WO2012160100A1 (en) Injector for injecting fluid
JP2011190798A (ja) 燃料噴射弁
KR102087467B1 (ko) 분사 밸브를 위한 밸브 조립체 및 분사 밸브
JP2018520302A (ja) 流体を調量するための弁
JP6753432B2 (ja) 燃料噴射装置
JP5627604B2 (ja) 燃料を噴射するための装置
JP5482267B2 (ja) 燃料噴射弁
JP5797558B2 (ja) 燃料を噴射するための装置
JP6613973B2 (ja) 燃料噴射装置
US9470194B2 (en) Injector for injecting fuel into an internal combustion engine
US20030132322A1 (en) Fuel Injector
US9574532B2 (en) Valve assembly and injection valve
JP2004316644A (ja) 燃料噴射弁
JP6458132B2 (ja) 電磁弁
JP2009236095A (ja) 燃料噴射装置
JP2004346856A (ja) 流体噴射弁
JP6913816B2 (ja) 燃料噴射弁及びその組立方法
JP2005083201A (ja) 燃料噴射弁
JP2018135878A (ja) 燃料噴射システムのための電磁弁、および燃料高圧ポンプ
JP2011102537A (ja) インジェクタ
JP2004516409A (ja) 燃料噴射弁
JP2016053328A (ja) 内燃機関用インジェクタ
JP2006514207A (ja) 殊に電磁弁のための電磁石

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130321

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130328

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130924

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5627604

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees