JPH04165742A - コードレス電話装置 - Google Patents

コードレス電話装置

Info

Publication number
JPH04165742A
JPH04165742A JP29122090A JP29122090A JPH04165742A JP H04165742 A JPH04165742 A JP H04165742A JP 29122090 A JP29122090 A JP 29122090A JP 29122090 A JP29122090 A JP 29122090A JP H04165742 A JPH04165742 A JP H04165742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handset
output power
hand
hand set
field strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29122090A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshizo Toda
好造 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP29122090A priority Critical patent/JPH04165742A/ja
Publication of JPH04165742A publication Critical patent/JPH04165742A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、コードレス電話装置に関する。
[従来の技術] 第4図は、従来のコードレス電話装置を示すブロック図
である。
ベースセット1は、電話口!i!2に接続され、回線2
からの呼び出しを検出してベル音を鳴動するトーンリン
ガ3と、送受話回路(4線回路)と回線(2線回路)と
の整合を取るためのスピーチネットワーク4と、回線2
へのダイヤル発呼を行うためのダイヤラ5と、ベースセ
ット1内の各部の動作およびデータを制御するMPU6
と、ベル音を発生するスピーカ12と、送受信のための
アンテナ13と、MPU6が各部の制御およびデータの
制御を行う手順をプログラムしたメモリ14とを有する
また、ベースセット1には、スピーチネットワーク4と
の間で送話音声信号および受話音声信号の変復調を行う
音声信号処理回路7と、ハンドセフ)17との間でやり
とりするデータ信号の変復調を行うモデム8と、変調さ
れた音声信号および変調されたデータ信号をハンドセフ
)17に送信する送信部9と、ハンドセット17より到
来する変調された音声信号および変調されたデータ信号
を受信する受信部lOと、送信信号と受信信号とを整合
、分離するDuplexer 11とが設けられている
一方、ハンドセット17は、送受信のためのアンテナ1
8と、送信信号と受信信号とを整合、分離するDupl
exer 19と、変調された音声信号および変調され
たデータ信号をベースセラ)1に送信する送信部20と
、ベースセット1より到来する変調された音声信号およ
びデータ信号を受信する受信部21と、送話音声信号お
よび受話音声信号の変復調を行う音声信号想理回路22
と、ベースセット1との間でやりとりするデータ信号の
変復調を行うモデム23と、ハンドセラ)17内の各部
の制御およびデータの制御を行うMPU 24と、この
MPU24が各部の制御およびデータの制御を行う手順
をプログラムしたメモリ25と、操作者が通話を行う際
の送話器26および受話器27と、操作者に装置の状態
を告知する表示部28と、操作者がキー操作を行う操作
部29と、ハンドセット17の電源部である電源電池3
0とを有する。
このような装置で通話を行うには、まず、ベースセット
1とハンドセット17との間で各部の状態の伝達や通話
路を設定するためのデータのやりとりが行なわれる。す
なわち、操作者がハンドセット17の操作部29の操作
によって通話を要求すると、ハンドセット17からのデ
ータ信号は、MPU24→モデム23→送信部20−+
Duplexer19+アンテナ18という経路で送信
される。
そして、この際はハンドセット→ベースセットのデータ
用チャンネル周波数が使用される。この信号は、ベース
セラ)1に到来すると、アンテナ13−+Duplex
erl 1 →受信部10→モデム8→MPU6という
経路で、データとしてベースセット1側で認識される。
一方、ベースセット1からのデータ信号は、MPU6−
モデム8→送信部9−+Duplexer 11 →ア
ンテナ13という経路で送信される。この際はベースセ
ット→ハンドセットのデータ用チャンネル周波数が使用
される。この信号は、ハンドセット17に到来すると、
アンテナ18→Ωuplexer11→受信部21→モ
デム23→MPU24という経路でデータとしてハンド
セット17側で認識される。
以上により、ベースセット1とハンドセット17の間で
、データの交換を行い、通話用のチャンネルが設定され
通話が行なわれる。
すなわち、操作者の送話音声は、送話器26→音声信号
処理回路22→送信部20→[]uplexer19→
アンテナ18という経路で送信され、この際は、先に設
定されたハンドセット→ベースセットの通話用チャンネ
ル周波数が使用される。
この音声はベースセラ)1に到来すると、アンテナl 
3 +Duplexerl l +受信部lO→音声信
号処理回路7→スピーチネットワーク4→回線2という
経路で、回線側の通話相手へ送出される。
一方、回路側の通話相手からの受話音声は、回線2→ス
ピ一チネツトワーク4→音声信号処理回路7→送信部9
−+Duplexer l 1 +アンテナ13という
経路で送信される。この際は、先に設定されたベースセ
ット→ハンドセットの通話用チャンネル周波数が使用さ
れる。
この音声はハンドセラ)17に到来するとアンテナl 
8−+Duplexerl 9 →受信部21→音声信
号処理回路22→受話器27という経路で受信される。
以上により、操作者は、ハンドセット17を使用して、
ベースセラ)1を介して回線側の通話相手者との通話を
行うことができる。ここでハンドセラ)17は、操作者
が自由に携帯できるように電源電池30には、通常充電
式のニッカド電池などを用いている。
[発明が解決しようとする課題〕 しかしながら、上記従来例の装置では、ハンドセット1
7内の消費電力が比較的大きいため、電源電池30は充
電式になっているので、ハンドセットを使用しない場合
は、別個に設けられた充電装置にセットしておく必要が
ある。
そして、ハンドセラ)17内体も、大容量の充型式電池
のため、大型化してしまい、ノ\ンドセットの可動時間
は電池の容量で決定されてしまっていた。
本発明は、ハンドセット側の電力消費を適正に制御でき
、小電力で使用時間の延長を図ることができるコードレ
ス電話装置を提供することを目的とする。
[課題を解決する手段] 本発明は、ベースセット側に受信電界強度を検出する手
段を設けるとともに、ハンドセット側に送信出力電力を
可変制御する手段を設け、初期状態においては、ハンド
上−2トの送信出力電力を略最大値とし、その後は、ベ
ースセットからハンドセットに送られる電界強度データ
に従ってハンドセットの送信出力電力を逐次制御するこ
とを特徴とする。
[作用] 本発明によれば、受信電界強度を検出する手段をベース
セット内に設け、さらにこの検出データに従ってハンド
上−2トの送信出力電力を制御する手段を設けることに
よって常に必要十分なハンドセットの送信出力電力でベ
ースセットとの通信を行うことができ、小電力で使用時
間の延長を図ることができる。
[実施例] 第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図である。
まず、ベースセラ)1において、1〜14の各部につい
ては、先の従来例に述べたものと同様である。
本実施例では、ハンドセット17よりベースセットl内
の受信部lOで受信された電波信号の電界強度を検出す
る受信電界強度検出部15を有している。
一方、ハンドセラ)17のユニットにおいて、17〜3
0の各部については先の従来例に述べたものと同様であ
る。ただし本実施例においては、送信部20は、MPU
24の制御によって、送信出力電力が可変であるものと
する。
以下、この装置において、ハンドセラ)17の送信出力
電力を制御する方法について説明する。
第2図は、通話開始時の動作を示すフローチャートであ
る。
まず、操作者がハンドセット17による通話を操作部2
9の操作により希望した場合(SO)、先の従来例で述
べたように、ベースセットlとハンドセット17の間で
データの交換が行なわれる。
すなわち、最初に通話の要求状態であることを示すデー
タ信号が、MPU24→モデム23→送信部20−+D
uplexer 19−+アンテナ18という経路で、
変調された送信出力電波信号としてハンド上−2ト→ベ
ースセツトのデータ用チャンネル周波数を使用して検出
される(Sl)。
この際の送信部20の送信出力電力は、MPU24によ
り、最大出力状態に設定されている。
このようにしてハンドセット17より送出された電波信
号は、ベースセット内 ンテナ13 +Duplexer 11 +受信部10
→モデム8→MPU6という経路でデータ信号として復
調され通話要求状態であることがMPU6により認識さ
れる。
この際、到来電波信号の電界強度は、受信部10より、
受信電界強度検出部15で検知され、MPU6により認
識される(S2)。
なお、モデム8が、データ信号として正確に判別可能で
、かつ音声信号処理回路7が受信音声信号を明瞭に判別
可能とするために、必要最小な受信電界強度検出部15
における電界強度値を、しきい値として本実施例システ
ムの特性を考慮して予め設定しておく。
ここで、先のMPU6により認識された電界強度がこの
しきい値より、低い場合は、ハンドセラ)17側の送信
出力が最大出力状態にもかかわらずこの電界強度がしき
い値以下なので、通話不能状態とする。
また、電界強度がこのしきい値より大きい場合は、電界
強度過大状態とする。
さらに、しきい値と一致したときは、電界強度しきい値
状態とする。
これらの通話不能状態、電界強度過大状態、電界強度し
きい値状態は、それぞれの状態を示すデータ信号として
ハンドセット17偏に送出される(53、S4、S7)
すなわち、これらのデータ信号は、MPU6→モデム8
4送信部9 →Duplexer l l +アンテナ
13という経路で、ベースセット→ハンドセットのデー
タ用チャンネル周波数を使用して変調して送出される。
この電波信号は、ハンド上−2ト17に到来すると、ア
ンテナl 8 →Duplexer 19−+受信部2
1→モデム23→MPU24という経路で復調され、デ
ータ信号として認識される。
ここで、データ内容が、通話不能状態であったときは、
MPU24は表示部28に通話不能であることを表示し
、操作者に告知する(S 11) 。
また、データ内容が、電界強度過大状態であったときに
は、MPU24は、送信部2oよリキャリア信号を送出
し、送信出力電力を徐々に低下させてい<(S5)、こ
のとき、ベース上−2ト1のMPU6は、受信電界強度
検出部15の電界強度値を監視して(S6)、電界強度
値がしきい値になったところで、電界強度しきい値状態
であることを示すデータ信号をベースセットlからノ1
ンドセット17に送出しくS7)、MPU24がこれを
認識すると、送信部20の送信出力電力を固定する(3
8)。
またS2で、電界強度しきい値状態のときは、このまま
送信部20の送信出力電力を固定とする。
以後、この状態で、ベースセット1とハンドセラ)17
の間で、データの交換が行なわれ(59)、通話用チャ
ンネルが設定され、従来例に示したように通話が行なわ
れる(S 10) 。
第3図は、通話時の動作を示すフローチャートである。
この通話の際、操作者の送話音声は、ハンドセット17
より送出され、ベースセットlに到来すると、アンテナ
13 →Duplexerl 1 +受信部lO→音声
信号処理回路7→スピーチネットワーク4→回線2とい
う経路で、回線2偏に送出されるが、この場合も、先と
同様に、受信部lOにおけるキャリア信号の電界強度値
を受信電界強度検出部15によりMPU6が常に監視し
ており(S l 2) 、もし電界強度が、しきい値よ
り大きくなった場合は、電界強度過大状態としく313
)、Lきい値より小さくなった場合は、電界強度過小状
態として(S l 5) 、これを示すデータ信号を、
ハンドセット17に送出する。
これを認識したMPU24は、電界強度過大状態のとき
は、送信部20の送信出力電力を低下させ(S 14)
 、電界強度過小状態のときは、送信出力電力を増大さ
せる(518) 、ただし、ハンドセット17の送信出
力電力が最大にもかかわらず過小状態のときは(516
) 、通話不能状態としてハンドセラ)17に通話不能
表示する(S l 7) 、これにより、電界強度値が
しきい値と一致したことをMPU6が認識すると、電界
強度しきい値状態として、これを示すデータ信号をハン
ドセラ)17に送出し、MPU24はこれを認識すると
、送信部20の送信出力電力を固定する(S 19) 
以上のようにして、データ交換時および通話時の送信部
20における送信出力電力の制御を行う。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、ハンドセットが
ベースセットに対して、移動している場合でも、ハンド
セットの送信出力電力を常に必要最小な電力値に制御す
ることにより、消費電力量が他の部分に比べて大きい送
信部の低電力化が可能となり、従ってハンドセット全体
として低消費電力化を図ることができ、従来ハンドセッ
トを大型重量化させていた充電式電池の小型化により、
ハンドセットの小型化、軽量化を図ることができる。
また、低消費電力化により、充電式電池の長寿命化が可
能となり電池の容量低下から、乾電池などの使用が可能
となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図である。 第2図は、同実施例において通話開始時の動作を示すフ
ローチャートである。 第3図は、同実施例において通話時の動作を示すフロー
チャートである。 第4図は、従来のコードレス電話装置を示すブロック図
である。 l・・・ベースセット、 2・・・電話回線、 3・・・トーンリンガ、 4・・・スピーチネットワーク、 5・・・ダイヤラ、 6.24・・・MPU、 7.22・・・音声信号処理回路、 8.23・・・モデム、 9.20・・・送信部、 10.21・・・受信部、 11 、1 9 ・−Duplexer、12・・・ス
ピーカ、 13.18・・・アンテナ、 14.25・・・メモリ、 15・・・受信電界強度検出部、 17・・・ハンドセット・ 26・・・送話器、 27・・・受話器、 28・・・表示部、 29・・・操作部、 30・・・電源電池。 特許出願人   キャノン株式会社 同代理人    用久保  新 − 第11 1 ヘース(−ノト 一一一一今 音−倍う(了707斥) −1l−−−−−)  つ〕トトラツレち(デジタル糸
)渭 筑3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  ベースセット側に受信電界強度を検出する手段を設け
    るとともに、ハンドセット側に送信出力電力を可変制御
    する手段を設け、初期状態においては、ハンドセットの
    送信出力電力を略最大値とし、その後は、ベースセット
    からハンドセットに送られる電界強度データに従ってハ
    ンドセットの送信出力電力を逐次制御することを特徴と
    するコードレス電話装置。
JP29122090A 1990-10-29 1990-10-29 コードレス電話装置 Pending JPH04165742A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29122090A JPH04165742A (ja) 1990-10-29 1990-10-29 コードレス電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29122090A JPH04165742A (ja) 1990-10-29 1990-10-29 コードレス電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04165742A true JPH04165742A (ja) 1992-06-11

Family

ID=17766030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29122090A Pending JPH04165742A (ja) 1990-10-29 1990-10-29 コードレス電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04165742A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR19990035910A (ko) 휴대용 무선전화와 차량키트 간의 작동 및 비작동 접속을 지시하기 위한 방법 및 장치
US5526405A (en) Cordless telephone apparatus with a speakerphone operation mode cordless
KR20000062086A (ko) 휴대폰에서 스피커폰 모드시 음성신호의 송/수신 상태 표시방법
KR920009334B1 (ko) 무선전화장치
JP2664923B2 (ja) 無線電話装置
JPH04165742A (ja) コードレス電話装置
JPH02241235A (ja) 無線電話装置
JPH04126418A (ja) 携帯電話装置
KR100310342B1 (ko) 휴대폰에서 스피커폰 모드시 송/수신 음성신호의 스위칭방법
JP3191595B2 (ja) 無線電話システムの送受信制御方法
JPS63222526A (ja) 無線電話装置
JPH03238938A (ja) コードレス電話装置
JP3308067B2 (ja) コードレス電話機
JPH08317042A (ja) コードレス電話装置
JPH06311102A (ja) 移動機有線接続用アダプタシステム
KR940005519B1 (ko) 무선전화기의 수동 채널 변경시 국선 상태 처리 방법
KR100495003B1 (ko) 이동 통신 단말기의 고정장치
JPH03212045A (ja) コードレス電話装置
KR960013700B1 (ko) 무선전화기의 충전 채널 교신방법
JPH0487444A (ja) コードレス電話機
JPH05191478A (ja) コードレス電話機
JPH04137953A (ja) 無線電話装置
JPH0295056A (ja) コードレス電話機
JPH08167924A (ja) 無線電話装置
JPH04130847A (ja) コードレステレホン