JPH04165526A - ディスク制御装置 - Google Patents
ディスク制御装置Info
- Publication number
- JPH04165526A JPH04165526A JP29084690A JP29084690A JPH04165526A JP H04165526 A JPH04165526 A JP H04165526A JP 29084690 A JP29084690 A JP 29084690A JP 29084690 A JP29084690 A JP 29084690A JP H04165526 A JPH04165526 A JP H04165526A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data transfer
- data
- disk
- path
- disk device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
(産業上の利用分野)
この発明はディスク制御装置に関し、特にディスク装置
に対してデータを書き込むためのデータ転送技術に係わ
る。
に対してデータを書き込むためのデータ転送技術に係わ
る。
(従来の技術)
近年、コンピュータシステムの2次記憶装置としてはハ
ードディスク装置やフロッピーディスク装置等のディス
ク装置が良く使用されている。
ードディスク装置やフロッピーディスク装置等のディス
ク装置が良く使用されている。
このようなディスク装置に対するデータの書き込み速度
、つまりデータ転送速度を向上させるために、従来では
、データ転送経路自体のデータ転送速度を向上させると
いった手法が用いられていた。
、つまりデータ転送速度を向上させるために、従来では
、データ転送経路自体のデータ転送速度を向上させると
いった手法が用いられていた。
これは、データ転送経路として高速のロジックケーブル
を使用することによって実現できるが、この様にすると
、実際には、ディスク装置の記憶媒体における。トラッ
ク上のデータずれ等が発生し、そのスキュー補償のため
に装置の複雑化および高価格化を招くという弊害が生じ
る。
を使用することによって実現できるが、この様にすると
、実際には、ディスク装置の記憶媒体における。トラッ
ク上のデータずれ等が発生し、そのスキュー補償のため
に装置の複雑化および高価格化を招くという弊害が生じ
る。
また、この様なデータ転送経路自体のデータ転送速度を
向上させる以外に、データ転送速度を向上させる手法と
しては、ソウトウエア処理によってファイルを複数のデ
ィスク装置に分散配置させる方式が知られている。これ
は、ソウトウエアによる煩雑な処理が必要とされると共
に、その煩雑性のため実際には特定の1つのファイルし
か分散配置できないので、高速化の効果は少ない。
向上させる以外に、データ転送速度を向上させる手法と
しては、ソウトウエア処理によってファイルを複数のデ
ィスク装置に分散配置させる方式が知られている。これ
は、ソウトウエアによる煩雑な処理が必要とされると共
に、その煩雑性のため実際には特定の1つのファイルし
か分散配置できないので、高速化の効果は少ない。
この様に、従来では、データ転送経路自体のデータ転送
速度を向上させるとスキュー補償のために装置の複雑化
・高価格化を招き、またファイルを分散配置させるとソ
ウトウエア処理の煩雑化を招くという弊害が生じる欠点
があった。
速度を向上させるとスキュー補償のために装置の複雑化
・高価格化を招き、またファイルを分散配置させるとソ
ウトウエア処理の煩雑化を招くという弊害が生じる欠点
があった。
(発明が解決しようとする課題)
従来では、データ転送速度の向上を図ると、装置の複雑
化・高価格化、またはソウトウエア処理の煩雑化という
弊害を招く欠点があった。
化・高価格化、またはソウトウエア処理の煩雑化という
弊害を招く欠点があった。
この発明はこの様な点に鑑みてなされたもので、簡単な
ハードウェアによる転送経路の切り替え処理によって、
ソウトウエア処理の煩雑化を招くこと無くデータ転送速
度の向上を図ることかできるディスク制御装置を提供す
ることを目的とする。
ハードウェアによる転送経路の切り替え処理によって、
ソウトウエア処理の煩雑化を招くこと無くデータ転送速
度の向上を図ることかできるディスク制御装置を提供す
ることを目的とする。
[発明の構成]
(課題を解決するための手段および作用)この発明によ
るディスク制御装置は、複数のディスク装置と、これら
ディスク装置に対するデータ入出力動作を制御する制御
手段と、この制御手段と前記各ディスク装置間に設けら
れた複数のデータ転送経路と、各データ転送経路の使用
状況を管理する管理手段と、前記制御手段からディスク
装置へのデータ転送を行う際、そのデータ転送のために
前記管理手段によって管理されている使用状況に基づい
て転送待ちデータ長が最も少ないデータ転送経路を選択
する経路選択手段とを具備し、使用するデータ転送経路
を各ディスク装置間で動的に切り替えることを特徴とす
る。
るディスク制御装置は、複数のディスク装置と、これら
ディスク装置に対するデータ入出力動作を制御する制御
手段と、この制御手段と前記各ディスク装置間に設けら
れた複数のデータ転送経路と、各データ転送経路の使用
状況を管理する管理手段と、前記制御手段からディスク
装置へのデータ転送を行う際、そのデータ転送のために
前記管理手段によって管理されている使用状況に基づい
て転送待ちデータ長が最も少ないデータ転送経路を選択
する経路選択手段とを具備し、使用するデータ転送経路
を各ディスク装置間で動的に切り替えることを特徴とす
る。
このディスク制御装置においては、複数のデータ転送経
路のうちのどれを使用するかをそれらデータ転送経路の
使用状況に基づいて決定するだけであるので、データ転
送経路を選択するための簡単な経路選択機構の付加のみ
によって転送速度の高速化を図ることができる。また、
データ転送経路の選択動作は、データ転送経路の使用状
況によって制御されるので、ファイルの分散配置のよう
なソウトウエア処理の煩雑化を招く事もない。
路のうちのどれを使用するかをそれらデータ転送経路の
使用状況に基づいて決定するだけであるので、データ転
送経路を選択するための簡単な経路選択機構の付加のみ
によって転送速度の高速化を図ることができる。また、
データ転送経路の選択動作は、データ転送経路の使用状
況によって制御されるので、ファイルの分散配置のよう
なソウトウエア処理の煩雑化を招く事もない。
したがって、転送経路を必要に応じて増設すれば、所望
のデータ転送速度を容易に得ることが可能となる。
のデータ転送速度を容易に得ることが可能となる。
(実施例)
以下、図面を参照して、この発明の詳細な説明する。
第1図にはこの発明の一実施例に係わるディスク制御装
置のシステム構成が示されている。このシステムは、シ
ステムバス10、CP U ILメインメモリ12、チ
ャネルコントローラ13、ディスクコントローラ14.
15.16、ディスク装置17.1g、 19゜20、
21、およびデータ転送経路LL、L2.L3から構成
されている。
置のシステム構成が示されている。このシステムは、シ
ステムバス10、CP U ILメインメモリ12、チ
ャネルコントローラ13、ディスクコントローラ14.
15.16、ディスク装置17.1g、 19゜20、
21、およびデータ転送経路LL、L2.L3から構成
されている。
CPUIIは、このシステム全体の制御を司るものであ
り、システムバス10を介してメインメモリ12、およ
びチャネルコントローラ13に接続されている。メイン
メモリ12には、CPUIIによって処理され、ディス
ク装置17.18.19.20.21に書き込むべき各
種データが記憶されている。
り、システムバス10を介してメインメモリ12、およ
びチャネルコントローラ13に接続されている。メイン
メモリ12には、CPUIIによって処理され、ディス
ク装置17.18.19.20.21に書き込むべき各
種データが記憶されている。
システムバス10は、時分割によって複数のディスク装
置17.18. +9.20.21へのデータ転送を同
時に伝える。
置17.18. +9.20.21へのデータ転送を同
時に伝える。
チャネルコントローラ13は、ディスク装置17〜21
のうちの目的のディスク装置に対してデータ人出力を行
うために、ディスクコントローラ14〜16を制御する
ものであり、チャネルコントローラ13からディスクコ
ントローラ14へのデータ転送は3本のデータ転送経路
LL、L2.L3を利用して実行され、また、チャネル
コントローラ13からディスクコントローラ15へのデ
ータ転送は3本のデータ転送経路Ll、L2.L3を利
用して実行され、チャネルコントローラI3からディス
クコントローラ15へのデータ転送は2本のデータ転送
経路Ll、L2を利用して実行される。
のうちの目的のディスク装置に対してデータ人出力を行
うために、ディスクコントローラ14〜16を制御する
ものであり、チャネルコントローラ13からディスクコ
ントローラ14へのデータ転送は3本のデータ転送経路
LL、L2.L3を利用して実行され、また、チャネル
コントローラ13からディスクコントローラ15へのデ
ータ転送は3本のデータ転送経路Ll、L2.L3を利
用して実行され、チャネルコントローラI3からディス
クコントローラ15へのデータ転送は2本のデータ転送
経路Ll、L2を利用して実行される。
チャネルコントローラ13には転送経路管理テーブルT
1が設けられており、ディスク装置へのデータ転送にど
のデータ転送経路を使用するかは、管理テーブルT1で
管理されている各データ転送経路Ll、L2.L3の使
用状況に応じて決定される。
1が設けられており、ディスク装置へのデータ転送にど
のデータ転送経路を使用するかは、管理テーブルT1で
管理されている各データ転送経路Ll、L2.L3の使
用状況に応じて決定される。
すなわち、チャネルコントローラ13は、CPU11か
らあるディスク装置へのデータ転送要求があった場合、
管理テーブルT1を参照して転送待ちデータ長が最も少
ないデータ転送経路を選択し、それをデータ転送のため
に使用する。
らあるディスク装置へのデータ転送要求があった場合、
管理テーブルT1を参照して転送待ちデータ長が最も少
ないデータ転送経路を選択し、それをデータ転送のため
に使用する。
ここで、転送待ちデータ長とは、現在実行中のデータ転
送における未転送分の残りデータ長と、そのデータ転送
が終了するのを待機している次データのデータ長との和
によって与えられる。
送における未転送分の残りデータ長と、そのデータ転送
が終了するのを待機している次データのデータ長との和
によって与えられる。
また、チャネルコントローラ13は、ディスクコントロ
ーラ14〜IBそれぞれについてどのデータ転送経路が
接続されているかを検出するために、例えば、電源投入
時等において全てのデータ転送経路1−L3から全ての
ディスクコントローラ14〜1Bにコマンドを発行して
、そのコマンドに対する応答の有無によって転送経路の
接続状態を認識する機能も有している。
ーラ14〜IBそれぞれについてどのデータ転送経路が
接続されているかを検出するために、例えば、電源投入
時等において全てのデータ転送経路1−L3から全ての
ディスクコントローラ14〜1Bにコマンドを発行して
、そのコマンドに対する応答の有無によって転送経路の
接続状態を認識する機能も有している。
ディスクコントローラ14〜1Bは、チャネルコントロ
ーラ■3の制御の下で対応するディスク装置17〜21
の入出力動作を動作制御するものであり、ディスクコン
トローラ14は2個のディスク装置17゜18を駆動制
御し、ディスクコントローラ15は2個のディスク装置
19.20を駆動制御し、ディスクコントローラ16は
ディスク装置21を駆動制御する。
ーラ■3の制御の下で対応するディスク装置17〜21
の入出力動作を動作制御するものであり、ディスクコン
トローラ14は2個のディスク装置17゜18を駆動制
御し、ディスクコントローラ15は2個のディスク装置
19.20を駆動制御し、ディスクコントローラ16は
ディスク装置21を駆動制御する。
これらディスクコントローラ14〜16の各々は、経路
選択用のロジック回路部と、ディスク装置の駆動制御用
のロジック回路部とから構成されている。例えば、第1
のディスクコントローラ14の経路選択用のロジック回
路部は、チャネルコントローラ13から指示される転送
先のディスク装置名、およびそのディスク装置への転送
に使用する経路名に基づいて、データ転送経路LL、L
2.L3とディスク装置17.18間の接続制御を行う
。
選択用のロジック回路部と、ディスク装置の駆動制御用
のロジック回路部とから構成されている。例えば、第1
のディスクコントローラ14の経路選択用のロジック回
路部は、チャネルコントローラ13から指示される転送
先のディスク装置名、およびそのディスク装置への転送
に使用する経路名に基づいて、データ転送経路LL、L
2.L3とディスク装置17.18間の接続制御を行う
。
ディスク装置17〜21は、例えばハードディスクドラ
イブユニットとその記憶媒体とから構成されるものであ
る。
イブユニットとその記憶媒体とから構成されるものであ
る。
第2図には、第1のディスクコントローラ14の経路選
択用ロジック回路部の一例が示されている。
択用ロジック回路部の一例が示されている。
この経路選択用ロジック回路部は、図示のように3個の
接続切り替えスイッチ5l−53を備えている。例えば
、データ転送経路L1のデータをディスク装置17に書
き込む場合にはスイッチS1は端子AI側に接続され、
一方、データ転送経路LLのデータをディスク装置18
に書き込む場合にはスイッチS1は端子Bl側に接続さ
れる。同様に、データ転送経路L2のデータをディスク
装置17に書き込む場合にはスイッチS2は端子A2側
、ディスク装置18に書き込む場合には端子B2側に接
続され、また、データ転送経路L3のデータをディスク
装置17に書き込む場合にはスイッチs3は端子A3側
、ディスク装置18に書き込む場合には端子B3側に接
続される。
接続切り替えスイッチ5l−53を備えている。例えば
、データ転送経路L1のデータをディスク装置17に書
き込む場合にはスイッチS1は端子AI側に接続され、
一方、データ転送経路LLのデータをディスク装置18
に書き込む場合にはスイッチS1は端子Bl側に接続さ
れる。同様に、データ転送経路L2のデータをディスク
装置17に書き込む場合にはスイッチS2は端子A2側
、ディスク装置18に書き込む場合には端子B2側に接
続され、また、データ転送経路L3のデータをディスク
装置17に書き込む場合にはスイッチs3は端子A3側
、ディスク装置18に書き込む場合には端子B3側に接
続される。
このようなスイッチ5L−S3のスイッチ制御は、チャ
ネルコントローラ13からの指示、つまりデータ転送先
のディスク装置名とそのディスク装置へのデータ転送に
使用する経路名に基づいて実行される。
ネルコントローラ13からの指示、つまりデータ転送先
のディスク装置名とそのディスク装置へのデータ転送に
使用する経路名に基づいて実行される。
ディスクコントローラ1.4.15についても、第2図
に示したディスクコントローラ14と同様の経路選択用
ロジック回路部が設けられている。
に示したディスクコントローラ14と同様の経路選択用
ロジック回路部が設けられている。
第3図には、チャネルコントローラ13に設けられる転
送経路管理テーブルT1の具体的な構成の一例が示され
ている。
送経路管理テーブルT1の具体的な構成の一例が示され
ている。
この転送経路管理テーブルTlは、各データ転送経路L
l−L3毎に、その転送経路が接続されているディスク
装置名、その転送経路の使用状態、転送対象ディスク名
、および転送待ちデータ長(残りレングス+要求長)を
示すものである。
l−L3毎に、その転送経路が接続されているディスク
装置名、その転送経路の使用状態、転送対象ディスク名
、および転送待ちデータ長(残りレングス+要求長)を
示すものである。
次に、第1図のシステムの動作を説明する。
ここでは、CPUIIからチャネルコントローラ13に
以下のような転送要求が順次供給された場合を想定する
。
以下のような転送要求が順次供給された場合を想定する
。
A (3)、B (2)、A (2)、C(4)、D
(2)、E (1)ここで、A(3)はディスク装置1
7に対する3セクタ分のデータ転送要求を示し、B(2
)はディスク装置18に対する2セクタ分のデータ転送
要求を示し、A(2)はディスク装置17に対する2セ
クタ分のデータ転送要求を示し、C(4)はディスク装
置19に対する4セクタ分のデータ転送要求を示し、D
(2)はディスク装置20に対する2セクタ分のデータ
転送要求を示し、E(1)はディスク装置21に対する
1セクタ分のデータ転送要求を示している。
(2)、E (1)ここで、A(3)はディスク装置1
7に対する3セクタ分のデータ転送要求を示し、B(2
)はディスク装置18に対する2セクタ分のデータ転送
要求を示し、A(2)はディスク装置17に対する2セ
クタ分のデータ転送要求を示し、C(4)はディスク装
置19に対する4セクタ分のデータ転送要求を示し、D
(2)はディスク装置20に対する2セクタ分のデータ
転送要求を示し、E(1)はディスク装置21に対する
1セクタ分のデータ転送要求を示している。
この場合、−チャネルコントローラ13は次のように動
作する。
作する。
まず、最初のデータ転送要求A(3)を受は取った時点
では、データ転送経路L1〜L3は全て空き状態である
ので、例えばあらかじめ決められた優先順にしたがって
、データ転送経路Llを使用してディスク装置17への
データ転送要求A(3)を実行する。そして、ディスク
コントローラ14は、データ転送経路LLをディスク装
置17に接続して、データ転送を開始する。
では、データ転送経路L1〜L3は全て空き状態である
ので、例えばあらかじめ決められた優先順にしたがって
、データ転送経路Llを使用してディスク装置17への
データ転送要求A(3)を実行する。そして、ディスク
コントローラ14は、データ転送経路LLをディスク装
置17に接続して、データ転送を開始する。
次に、チャネルコントローラ13は、L1以外のデータ
転送経路が空いているので、データ転送要求B(2)に
対して、データ転送経路L2を使用してディスク装置1
8へのデータ転送要求B(2)を実行する。そして、デ
ィスクコントローラ14は、データ転送経路L2をディ
スク装置18に接続して、データ転送を開始する。
転送経路が空いているので、データ転送要求B(2)に
対して、データ転送経路L2を使用してディスク装置1
8へのデータ転送要求B(2)を実行する。そして、デ
ィスクコントローラ14は、データ転送経路L2をディ
スク装置18に接続して、データ転送を開始する。
次の転送要求人(2)に対しては、チャネルコントロー
ラ13は、ディスク装置17が使用中であるため、転送
経路は割り当てずに転送要求A(2)をスタックする。
ラ13は、ディスク装置17が使用中であるため、転送
経路は割り当てずに転送要求A(2)をスタックする。
次いで、チャネルコントローラ13は、データ転送経路
L3が空いているので、データ転送要求C(4)に対し
て、データ転送経路L3を使用してディスク装置19へ
のデータ転送要求C(4)を実行する。そして、ディス
クコントローラ15は、データ転送経路L3をディスク
装置19に接続して、データ転送を開始する。
L3が空いているので、データ転送要求C(4)に対し
て、データ転送経路L3を使用してディスク装置19へ
のデータ転送要求C(4)を実行する。そして、ディス
クコントローラ15は、データ転送経路L3をディスク
装置19に接続して、データ転送を開始する。
この時点で、転送状態は次の通りであると仮定する。
L L IA (1)l、L21B(0゜5))、L
31C(4)1ここで、L ! iA (1)lはデー
タ転送経路L1を利用したディスク装置17へのデータ
転送要求長の残りが1セクタである事を示し、L 2+
B (0,5)lはデータ転送経路L2を利用したディ
スク装置18へのデータ転送要求長の残りが0,5セク
タである事を示し、L 3fC(4)lはデータ転送経
路L3を利用したディスク装置19へのデータ転送要求
長の残りが4セクタである事を示している。
31C(4)1ここで、L ! iA (1)lはデー
タ転送経路L1を利用したディスク装置17へのデータ
転送要求長の残りが1セクタである事を示し、L 2+
B (0,5)lはデータ転送経路L2を利用したディ
スク装置18へのデータ転送要求長の残りが0,5セク
タである事を示し、L 3fC(4)lはデータ転送経
路L3を利用したディスク装置19へのデータ転送要求
長の残りが4セクタである事を示している。
このようなデータ転送要求長の残りの値は、チャネルコ
ントローラのDMAカウンタ機能によって算出される。
ントローラのDMAカウンタ機能によって算出される。
次に、チャネルコントローラ13は、データ転送要求D
(2)に対する処理を行うが、この場合、空いている転
送経路が無いので、チャネルコントローラ13は、管理
テーブルT1を参照して最も転送待ちデータ長が少ない
データ転送経路、つまりL2を選択し、データ転送要求
D(2)をデータ転送経路L2に割り当てる。
(2)に対する処理を行うが、この場合、空いている転
送経路が無いので、チャネルコントローラ13は、管理
テーブルT1を参照して最も転送待ちデータ長が少ない
データ転送経路、つまりL2を選択し、データ転送要求
D(2)をデータ転送経路L2に割り当てる。
そして、残っていたL I IA (1)lの転送が終
了すると、スタックされていた転送要求A(2)がデー
タ転送経路L1に割り当てられて、転送が開始される。
了すると、スタックされていた転送要求A(2)がデー
タ転送経路L1に割り当てられて、転送が開始される。
この時点での経路の状態は、例えば次のようになる。
L l IA (2)l、L 21B (0,5)+D
(2)l、L alc (4))最後の転送要求E(
1)はディスク装置21に対するものであるが、ディス
ク装置21が接続されているディスクコントローラ16
にはデータ転送経路L3は未接続であるため、チャネル
コントローラ13は、管理テーブルT1を参照して転送
経路L1とL2のうちで転送待ちデータ長が少ない方の
転送経路、つまりLlを選択し、データ転送要求E(1
)をデータ転送経路Llに割り当てる。
(2)l、L alc (4))最後の転送要求E(
1)はディスク装置21に対するものであるが、ディス
ク装置21が接続されているディスクコントローラ16
にはデータ転送経路L3は未接続であるため、チャネル
コントローラ13は、管理テーブルT1を参照して転送
経路L1とL2のうちで転送待ちデータ長が少ない方の
転送経路、つまりLlを選択し、データ転送要求E(1
)をデータ転送経路Llに割り当てる。
以上のように、この実施例においては、複数のデータ転
送経路Ll−L3のうちのどれを使用するかをそれらデ
ータ転送経路の使用状況に基づいて決定するだけである
ので、データ転送経路を選択するための簡単な経路選択
機構の付加のみによって転送速度の高速化を図ることが
できる。また、データ転送経路の選択動作は、データ転
送経路の使用状況によって制御されるので、従来のファ
イル分散配置のようなソウトウエア処理の煩雑化を招く
事もない。
送経路Ll−L3のうちのどれを使用するかをそれらデ
ータ転送経路の使用状況に基づいて決定するだけである
ので、データ転送経路を選択するための簡単な経路選択
機構の付加のみによって転送速度の高速化を図ることが
できる。また、データ転送経路の選択動作は、データ転
送経路の使用状況によって制御されるので、従来のファ
イル分散配置のようなソウトウエア処理の煩雑化を招く
事もない。
したがって、転送経路を必要に応じて増設すれば、所望
のデータ転送速度を容易に得ることが可能となる。
のデータ転送速度を容易に得ることが可能となる。
[発明の効果コ
以上のように、この発明によれば、簡単な)\−ドウエ
アによる転送経路の切り替え処理を行うだけで、ソウト
ウエア処理の煩雑化を招くこと無くデータ転送速度を向
上することが可能となる。
アによる転送経路の切り替え処理を行うだけで、ソウト
ウエア処理の煩雑化を招くこと無くデータ転送速度を向
上することが可能となる。
第1図はこの発明の一実施例に係わるシステム構成を示
すブロック図、第2図は第1図のシステムに設けられた
ディスクコントローラの転送経路切り替え機構の具体的
な構成の一例を示す図、第3図は第1図のシステムに設
けられたチャネルコントローラに設けられた管理テーブ
ルの構成の一例を示す図である。 11・・・CPU、12・・・メインメモリ、13・・
・チャネルコントローラ、14〜16・・・ディスクコ
ントローラ、17〜21・・・ディスク装置、Tl・・
・管理テーブル、LL−L3・・・データ転送経路。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦
すブロック図、第2図は第1図のシステムに設けられた
ディスクコントローラの転送経路切り替え機構の具体的
な構成の一例を示す図、第3図は第1図のシステムに設
けられたチャネルコントローラに設けられた管理テーブ
ルの構成の一例を示す図である。 11・・・CPU、12・・・メインメモリ、13・・
・チャネルコントローラ、14〜16・・・ディスクコ
ントローラ、17〜21・・・ディスク装置、Tl・・
・管理テーブル、LL−L3・・・データ転送経路。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 複数のディスク装置と、 これらディスク装置に対するデータ入出力動作を制御す
る制御手段と、 この制御手段と前記各ディスク装置間に設けられた複数
のデータ転送経路と、 各データ転送経路の使用状況を管理する管理手段と、 前記制御手段からディスク装置へのデータ転送を行う際
、そのデータ転送のために前記管理手段によって管理さ
れている使用状況に基づいて転送待ちデータ長が最も少
ないデータ転送経路を選択する経路選択手段とを具備し
、 使用するデータ転送経路を各ディスク装置間で動的に切
り替えることを特徴とするディスク制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29084690A JPH04165526A (ja) | 1990-10-30 | 1990-10-30 | ディスク制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29084690A JPH04165526A (ja) | 1990-10-30 | 1990-10-30 | ディスク制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04165526A true JPH04165526A (ja) | 1992-06-11 |
Family
ID=17761241
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29084690A Pending JPH04165526A (ja) | 1990-10-30 | 1990-10-30 | ディスク制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04165526A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6976116B2 (en) * | 1999-02-02 | 2005-12-13 | Hitachi, Ltd. | Disk subsystem |
-
1990
- 1990-10-30 JP JP29084690A patent/JPH04165526A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6976116B2 (en) * | 1999-02-02 | 2005-12-13 | Hitachi, Ltd. | Disk subsystem |
US7032062B2 (en) | 1999-02-02 | 2006-04-18 | Hitachi, Ltd. | Disk subsystem |
US7836249B2 (en) | 1999-02-02 | 2010-11-16 | Hitachi, Ltd. | Disk subsystem |
US8234437B2 (en) | 1999-02-02 | 2012-07-31 | Hitachi, Ltd. | Disk subsystem |
US8554979B2 (en) | 1999-02-02 | 2013-10-08 | Hitachi, Ltd. | Disk subsystem |
US8949503B2 (en) | 1999-02-02 | 2015-02-03 | Hitachi, Ltd. | Disk subsystem |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5832308A (en) | Apparatus for controlling data transfer between external interfaces through buffer memory using a FIFO, an empty signal, and a full signal | |
JP3200500B2 (ja) | ディスク装置及びディスク制御方法 | |
JPH11296313A (ja) | 記憶サブシステム | |
US6430645B1 (en) | Fibre channel and SCSI address mapping for multiple initiator support | |
US7441009B2 (en) | Computer system and storage virtualizer | |
JPH08305498A (ja) | データ転送装置 | |
US8099563B2 (en) | Storage device and access instruction sending method | |
JPH04165526A (ja) | ディスク制御装置 | |
US7716392B2 (en) | Computer system having an I/O module directly connected to a main storage for DMA transfer | |
JP4025032B2 (ja) | ディスク制御装置、および、そのデータアクセス方法 | |
JPH09223049A (ja) | ディスクアレイ装置 | |
JP2994917B2 (ja) | 記憶システム | |
JPH0546525A (ja) | フアイル制御方式 | |
JP2000250713A (ja) | ディスクアレイ制御装置 | |
JP2005332236A (ja) | I/oコマンド投入数の動的変換システム | |
JP2513811B2 (ja) | 入出力制御方式 | |
JPH0438550A (ja) | 拡張記憶制御方式 | |
JPH0357057A (ja) | Scsi利用のデータ転送装置 | |
JP2000132527A (ja) | プロセッサ間通信制御装置 | |
JPS6346534A (ja) | 分割化ボリユ−ム制御方式 | |
JPH0381856A (ja) | データ転送制御方式 | |
JPH04321122A (ja) | 外部記憶装置システム | |
JPH01248257A (ja) | 補助記憶装置に対する入出力の負荷分散制御方式 | |
JPS61166670A (ja) | サ−ビスプロセツサバス切り替え方式 | |
JPH04184525A (ja) | 磁気ディスク装置 |