JPH04165396A - 鍵盤装置 - Google Patents

鍵盤装置

Info

Publication number
JPH04165396A
JPH04165396A JP2290761A JP29076190A JPH04165396A JP H04165396 A JPH04165396 A JP H04165396A JP 2290761 A JP2290761 A JP 2290761A JP 29076190 A JP29076190 A JP 29076190A JP H04165396 A JPH04165396 A JP H04165396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
black key
black
hammer arm
chassis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2290761A
Other languages
English (en)
Inventor
Iwao Tomita
巌 富田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2290761A priority Critical patent/JPH04165396A/ja
Publication of JPH04165396A publication Critical patent/JPH04165396A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は電子ピアノなどの鍵盤楽器における鍵盤装置
に関する。
[従来技術] 電子ピアノなどの鍵盤楽器では、アコースティックピア
ノの鍵タッチ感に近似した鍵タッチ感を得ることができ
るようにするために、鍵の下方に所定の重量を有するハ
ンマーアームを上下方向に回動可能に設け、鍵の押鍵動
作に伴ってハシマーアームがそれ自体の重量に抗して回
動することにより、釘に所定のアクジョン荷重を付与す
るようにしたものが多い。
ところで、従来のこのような鍵盤楽器では、黒#!(5
ついて述べると、一般に、黒鍵の後端部を鍵盤シャーシ
の後端部に囲動可能に支持させると共に、黒鍵の釣部下
方に突設されたほば14字状のストッパ片を鍵盤シャー
シの前部に形成されたバカ孔を通って鍵盤シャーシの内
部に設けられた帯状のゴムなどからなる各黒鍵共通の」
−限ストツパ部材の下方に位置させ、黒鍵のストッパ片
が上限ストッパ部材に当接することにより、黒鍵の上限
位置(非押鍵位置)を規制するようにしている。
このように、従来の鍵盤楽器では、黒鍵の前部下方に各
黒鍵共通の上限ストッパ部材などを設けているので、黒
鍵の前部下方に比較して、黒鍵の前部を除く後部側下方
に空間が生じる。そこで、黒鍵の後部側下方にハンマー
アームを上下方向に回動可能に設けている。
[従来技術の問題点] しかしながら、従来のこのような鍵盤楽器では、例えば
携帯タイプで乾電池で駆動される場合に、黒鍵の後部側
下方に乾電池収納部を設けることとすると、黒鍵の後部
側下方に設けられたハンマーアームの下方に乾電池収納
部を設けることどなり、したがって楽器全体の厚さが厚
くなってしまうという問題があった。なお、ハシマーア
ームの下方を除く適当な個所に乾電池収納部を設ければ
、楽器全体の厚さを薄くすることができるが、この場合
、楽器全体の水平方向に占めるスペースが大きくなって
しまうことになる。
[発明の目的] この発明は上述の如き事情に鑑みてなされたもので、そ
の目的とするところは、特に黒鍵に関して、装置全体の
薄型化を図ることのできる鍵盤装置を提供することにあ
る。
[発明の要点] この発明は上記目的を達成するために、黒鍵の約端部と
この黒鍵の横に隣接して配置される白鍵の前端部との間
における白鍵の下部空間に黒鍵用のハンマーアームを配
置すると共に、この黒鍵用のハンマーアームを鍵盤シャ
ーシに設けられたマンマー取付部に回動可能に取り付け
たことを要点とする。
[実施例] 以下、実施例につきこの発明の詳細な説明する。
第1図はこの発明の第1実施例を適用した電子鍵盤楽器
の要部を示したものである。
この電子鍵盤楽器は合成樹脂製(あるいは板金製)の鍵
盤シャーシ1を備えている。鍵盤シャーシ1は、第1図
における右側の前シャーシ部2よりも左側の後シャーシ
部3が高く、その間に垂直な中シャーシ部4が設けられ
、かつ後シャーシ部3が前側から後側に向かうに従って
漸次高くなるように若干傾斜した構造となっている。こ
の鍵盤シャーシ1では、図示しない携帯タイプの楽器本
体ケースに組込まれると、前シャーシ部2の下方と比較
して、後シャーシ部3の下方にある程度の広さの空間が
形成され、この空間の〜・部によって乾電池収納部5が
構成されるようになっている。
鍵盤シャーシ1のE面側には合成樹脂製の複数の白si
oと黒鍵11が並列して配置されているが、まず黒#!
J1について説明する。
黒鍵11は、後端部に形成された突部12を鍵盤シャー
シ1の後シャーシ部3の上面後部に設けられた不織布な
どからなる帯状の緩lll1s材13の上面に載置され
た状態で、突部12の後部に肉薄の弾性変形可能なヒン
ジ部14を介して形成された断面はぼ逆U字状の取付部
15を鍵盤シャーシlの後シャーシI?i13の上面後
部にビス】6によって取り付けられ、ヒンジ部14の弾
性変形により上下方向に回動可能となっている。黒l!
11の突部12よりも前側の部分は、上板17.2つの
側板】8および前板19などからなっている。
黒#!11は、ヒンジ部14の弾性復帰力により上方に
付勢されているが、通常は第1図において実線で示すよ
うに、上板17および両側板18の前部下方に突設され
たほぼL字状のストッパ片21が鍵盤シャーシ1の中シ
ャーシ部4に形成されたバカ孔22を通って鍵盤シャー
シ1の中シャーシ部4の内面上部に設けられたゴムなど
のクツション性を有する帯状の上限ストッパ部材23に
当接することにより、所定の初期位置(上限位置)に位
置決めされている。このストッパ片21の前部における
黒鍵11の両側下部には平坦な押圧面28がほぼ水平に
設けられている。また、ストッパ片21の下方における
鍵盤シャーシ1の前シャーシ@2の上面には、ストッパ
片21の下端が当接することにより、黒鍵11の下限位
置を規制するためのゴムなどのクツション性を有する帯
状の下限ストッパ部材24が設けられている(第5図参
照)。黒鍵11の側板18の中央部下方における鍵盤シ
ャーシlの後シャーシ部3の上面には、黒鍵11の側板
18の中央部下端の当接による異音の発生を防止するた
めのゴムなどからなる帯状の緩衝部材27が設けられて
いる。
黒1111’lの上板17の中央部下面の所定の2m所
には横断面はぼ十字状の第1および第2のスイ・ッチ押
圧突起31.32が下方に向かって柴設されている。第
1および第2のスイッチ押圧突起31.32の各下方に
は第1および第2のゴムスイッチ33.34が配置され
ている。第1および第2のゴムスイッチ33.34は、
鍵盤シャーシlの後シャーシ部3の下面側に配置された
回路基板35の上面に設けられ、鍵盤シャーシ1の後シ
ャーシ部3に形成されたバカ孔36.37を通って鍵盤
シャーシ1の後シャーシ部3の上方に突出されている。
回路基板35は、一端側を鍵盤シャーシ1の後シャーシ
部3の下面に形成されたほぼL字状の支持部38に支持
され、他端側を鍵盤シャーシlの後シャーシ部3の下面
に形成されたほぼU字状の弾性支持部39の自由端に支
持されている。
次に、白鍵10について説明するに、白鍵10は基本的
には今まで説明した黒鍵11とほぼ同様の構成であるの
で、今まで説明した黒鍵11と異なる点についてのみ説
明する。
白鍵lOは周知のように黒鍵1−1よりも長く、そして
この長い部分つまり白鍵10の前部のみを第1図におい
て図示している。この図示した白鍵10の前部について
説明すると、この部分は上板41.2つの側板42およ
び前板43からなっている。白鍵lOの前板43の下方
における鍵盤シャーシlの前シャーシ部2の上面には、
白鍵1゜の前板43の下端が当接することにより、白鍵
lOの下限位置を規制するためのゴムなどからなる帯状
の下限ストッパ部材44が設けられている。
この下限ストッパ部゛材44の後側における鍵盤シャー
シ1の前シャーシ部2の上面には、白鍵1゜の左右の横
振れを阻止すると共に白鍵lOの上下動をガイドするた
めの白鍵ガイド部45が設けられている。
黒鍵1″1に戻って説明を続けると、黒鍵11の前板1
9とこの黒鍵11の両側に隣接して配置された2つの白
鍵lOの前板43(正確には2つの白鍵ガイド部45)
との間における2つの白鍵10の下部には下部空間50
が形成され、この下部空間50には黒鍵用のハンマーア
ーム(以下、単にハンマーアームという。)51が配置
されている。ハンマーアーム51ば鉄などによって形成
され、中間部両側面に軸部52(第2図参照)が設けら
れ、後部上面に黒鍵11のストッパ片21の上面とほぼ
同時に上限ストッパ部材23に当接する上当接面53が
設けられていると共に、後部下面にストッパ片21の下
面とほぼ同時に下限ストッパ部材24に当接する下当接
面54が設けられ、さらに後部側の両側上部に黒鍵11
の押圧面28に当接して摺動する断面円形状の当接突起
55が設けられた構造′となっている。ハンマーアーム
51は、その後部が黒鍵11のストッパ片21の間を通
り抜けた状態で、第2図に示すように、両軸部52が鍵
盤シャーシ1の前シャーシ部2の上面の所定箇所に立設
された一対のハンマー取付部56の対向面の軸受孔57
に上方から圧入されて回動可能に取り付けられている。
ハンマーアーム51は、自重により軸部52を中心にし
て第1図において時計方向に付勢されるように、軸部5
2より前部側が重く形成されており、通常は第1図およ
び第3図に示すように、その当接突起55が黒fl!1
1の前部下面の押圧面28に当接し、かつ後部の上当接
面53が第1図および第4図に示すように上限ストッパ
部材23の下面に当接することにより、所定の初期位置
に位置決めされている。
次に、この電子鍵盤楽器における黒鍵11の動作につい
て説明する。
黒鍵11がヒンジ部14の弾性力およびハンマーアーム
51の重量に抗して押鍵操作されると、黒鍵11はヒン
ジ部14を折曲しながら第1図において時計方向に下降
変位する。すると、黒鍵llの前部の押圧面28がハン
マーアーム51の当接突起55を押し下げるので、ハン
マーアーム51は、それ自体の重量に抗して、第5図に
示すように、ハンマー取付部56の軸受孔57に取り付
けられた軸部52を中心に反時計方向に回動変位する。
このとき、当接突起55は黒鍵11の平坦な押圧面28
に線接触状態で当接しているので、滑らかに摺動しなが
ら押し下げられ、しかもハンマーアーム51は、その後
部が黒1ullのストッパ片21の間に位置した状態で
回動変位するので、横振れを起すことがない。このため
、ハンマーアーム51は、それ自体の重量によって第1
図において時計方向に付勢されているハンマーアーム5
1の抵抗力が、軸部52を介して、黒鍵11の側板18
にアクション荷重として作用する。
したがって、押鍵操作される黒鍵1】に対して、ハンマ
ーアーム51の抵抗力による所定のアクション荷重が付
与されることとなり、演奏者に対して黒鍵11が重いと
いう感じを与えることになる。
このようにして、この電子鍵盤楽器では、アコースティ
ックピアノの鍵タッチ感に近似した鍵タッチ感が得られ
ることになる。このような鍵タッチ感については後でさ
らに詳述する。
一方、黒鍵11と一体的に回動変位する第1および第2
のスイッチ抑圧突起31.32が第1図に示す第1およ
び第2のゴムスイッチ33.34をそれぞれ押圧すると
、第1および第2のゴムスイッチ33.34が黒#11
1の押鍵速度に対応した時間Mしをもって順次スイッチ
ングする。そして、182のゴムスイッチ34のスイッ
チングにより、音源部(図示せず)に対して楽音の発音
開始を指示するキーオンデータが得られ、また時間差t
により、押鍵速度に関するデータつまり楽音の音量や音
色などの楽音特性をイニシャル制御するイニシャルタッ
チデータが得られることになる。
このように第1および第2のゴムスイッチ33.34が
押鍵されると、ハンマーアーム51の後部の下当接面5
4が下限ストッパ部材24に当接し、ハンマーアーム5
1の上方への回動変位が阻止される。このとき、ハンマ
ーアーム51は下限ストッパ部材24により制動される
ため、下限位置においてハンマーアーム51がバウンド
することがなく、シかもハンマーアーム51の当接によ
る衝撃音を吸収する。なお、黒鍵)1に対する押鍵操作
が解除された場合には、黒#!11はヒンジ部14の弾
性復帰力によって第1図において実線で示す元の初期位
置に戻され、またこれに伴いハンマーアーム51の後部
は上方に回動変位して上当接面53が上限ストッパ部材
23に当接することにより、同図において実線で示す元
の初期位置に戻される。このときにも、ハンマーアーム
51がバウンドしたり、衝撃音を発生したりすることが
ない。
このように、この電子鍵盤楽器では、ハンマーアーム5
1を、黒鍵11の前板19とこの黒鍵11の両側に隣接
して配置された2つの白鍵lOの前板43との間におけ
る2つの白鍵lOの下部に形成された下部空間50に回
動可能に設けているので、鍵盤シャーシlの後シャーシ
部3の下方に形成されたある程度の広さの空間の一部に
よって乾電池収納部5を構成しても、乾電池収納n5と
ハンマーアーム51とが重なり合うことがなく、したが
って黒鍵11に関して楽器全体の薄型化を図ることがで
きる。
また、この電子鍵盤楽器では、黒鍵11のストツバ部材
21が当接して黒鍵11の上限位置および下限位置を規
制する上限ストッパ部材23および下限ストッパ部材2
4で、ハンマーアーム51の上限位置および下限位置を
も規制しているので、上限ストッパ部材23と下限スト
ッパ部材24を黒鍵11およびハンマーアーム51の両
者に共用することで、部品点数を削減でき、組立作業が
容易となり、コストの低減を図ることができる。
ここで、この電子鍵盤楽器の鍵タッチ感(鍵荷重)につ
いて詳述する。まず、黒鍵11が弱い押鍵操作力で押鍵
操作された場合、押鍵の初期段階では、第6図において
符号Aで示すように、黒鍵11のヒンジ部14の弾性力
とハンマーアーム51の抵抗力との和からなる荷重が黒
鍵11に作用する。黒鍵11がさらに下降変位し、第6
図において符号Bで示す時点になると、第1および第2
のスイッチ押圧突起31.32が第1および第2のゴム
スイッチ33.34を押圧し始める。すると、第6図に
おいて符号Cで示すように、第1および第2のゴムスイ
ッチ33.34の弾性抵抗力からなる荷重が黒@11に
作用する。そして、第6rgJにおいて符号りで示す時
点になると、第1のゴムスイッチ33が座屈してオン状
態となり、次いで第6図において符号Eで示す時点にな
ると、第2のゴムスイッチ34が座屈してオン状態とな
る。このため、キーオンデータおよびイニシャルタッチ
データが音源部に対して送出される結果、このときのイ
ニシャルタッチデータに対応した音量や音色などをもつ
楽音が発生されることになる。
次いで、黒鍵11がさらに下降変位し、第6図において
符号Fで示す時点になると、黒鍵11のストッパ片21
の下端が下限ストッパ部材24に当接し、黒鍵11の下
降変位が規制される。
次に、黒鍵11がやや強い押鍵操作力で押鍵操作された
場合、第6図の場合と比較して、第7図において符号G
で示すように、押鍵の初期段階において黒$111に作
用する荷重が急激に大きくなる。黒鍵11がさらに下降
変位し、第7図において符号Hで示す時点になると、ハ
ンマーアーム51が第1図において反時計方向に回動す
る比較的大きな慣性力により、その当接突起55が黒鍵
1】の押圧面28の下面から離間し、このため第7図に
おいて符号にで示すように、ハンマーアーム51の抵抗
力からなる荷重が黒鍵11に作用しなくなり、演奏者に
対して黒鍵11が急に軽くなったという感じを与えるこ
とになる。
次に、黒鍵11が強い押鍵操作力で押鍵操作された場合
には、第8図に示すように、第7図の場合と比較して、
押鍵の初期段階において黒鍵11に作用する荷重がさら
に大きくなり、また符号Hで示す時点が早くなる。
なお、上記第1実施例では、ハンマーアーム51の当接
突起55を押圧するための黒鍵11の前端下部の押圧面
28の下面を単なる平坦面としているが、これに限定さ
れるものではない。
例えば、第9図に示す第2実施例のように、ハンマーア
ーム51の当接突起55の右側における押圧面28の平
坦面に断面はぼ半円形状のクリック感付与用突起61を
設け、黒鍵11の押鍵動作に伴ってハンマーアーム51
が回動変位するとき、その当接突起55が押圧面28を
第9図において左方向に滑動しながらクリック感付与用
突起61を乗り越えるように構成してもよい。
このように構成した場合には、例えば黒鍵11が弱い押
鍵操作力で押鍵操作されたとき、第6図の場合と比較し
て、第2のゴムスイッチ34が座屈してオン状態となる
符号Eで示す時点になると、第10図において符号して
示すように、ハンマーアーム51の当接突起55がクリ
ック感付与用突起61に乗り上げるときに生じる抵抗力
による荷重が黒鍵11に作用し、そして当接突起55が
クリック感付与用突起61を乗り越えてしまうと、この
とき生じた抵抗力による荷重が黒#!11に作用しなく
なる。したがって、この場合には、第2のゴムスイッチ
34がオン状態となった後に、黒鍵11に作用する荷重
がやや大きくなり、次いで黒鍵11に作用する荷重がや
や小さくなる。
なお、黒鍵11の押圧面28の平坦面にクリック感付与
用突起61ではなく、第11図に示す第3実施例のよう
に、断面はぼ半円形状のクリック感付与用OIJ部62
を設け2.惧鮮11の押鍵動作に伴ってハンマーアーム
51が回動変位するとき、その当接突起5!□′lが押
圧面28G第11図において右ブチ向:こ滑動しなから
りj1ツク感付与用凹部62に入り込んだ後に抜は出る
ように構成してもよい。
このように構成した場合(:は、例えば黒W:11が弱
い押鍵操作力で押鍵操作されたどき、第6図の場合と比
較して、第2のゴムスイッチ34が座屈してオン状態と
なる符号Eで示す時点になると、例えば@12図におい
て符号Mで示すように、ハ〉・マーアーム51の当接突
起55がクリック感付与用凹部62に入り込むことによ
り、黒#11に作用する荷重がやや小さくなり、次いで
当接突起55がクリック感付与用凹部62から抜は出る
ことにより、黒I!11に作用する荷重がやや大きくな
る。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明によれば、黒鍵の前端部
とこの黒鍵のMIIi二隣接上隣接装置される白鍵の前
端部との間(−おける白鍵の下部空間に黒鍵用のハ〉マ
ーアームを配置しているので、鍵盤シャーシの後部下方
に形成されたある程度の広さの空間を乾電池収納部など
と(5,て利用することにより、黒鍵に間し1て装!全
体の薄型化を図ることができる、
【図面の簡単な説明】
釦1図〜第8図はこの発明の第1実施例を適用した電子
鍵盤楽器を説明するためのもので、このうち第1図は電
子鍵盤楽器の要部を示す縦断側面図、第2図は第1図の
■−■線に沿う断面図、第3図は第1図のm−m線に沿
う断面図、第4図は第1図のIV−IV線に沿う断面図
、第5図は黒鍵を押鍵した状態をしめず要部の縦断側面
図、第6図〜第8図はそれぞれ鍵荷重を説明するために
示す図、第9図はこの発明の第2実施例を適用した電子
鍵盤楽器の要部を示す縦断側面図、第10図はこの第2
実施例における#荷重を説明するためlこ示す図、第1
]図はこの発明の第3実施例表適用した電子鍵盤楽器の
要部を示す縦断側面図、第12図はこの第3実施例にお
ける鍵荷重を説明するために示す図である。 1・・・・・鍵盤シ・ヤーシ、10・・・白鍵、11 
・・・黒鍵、23・・・・・上限ストッパ部材、28 
・黒鍵の押圧面、50・・・・・・白鍵の下部空間、5
1・・ 黒鍵用のハンマーアーム、52・・・・・ハン
マーアームの軸部、53・・・・・・上当接面、55・
・・・・ハンマーアームの当接突起、56・・・・・・
ハンマー取付部、61・・・・・・クリック感付与用突
起、62・・・・・クリック感付与用凹部。 特許出願人   カシオ計算機株式会社第2図   第
3rXi / 第4図 第5図 第61!!!ff −一ゆ1−鷹 第7図 嬉8図 e藺 第10図 第12図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)鍵盤シャーシに回動可能に設けられた鍵のうち黒
    鍵の押鍵動作に伴って回動変位し、前記黒鍵にアクショ
    ン荷重を付与するための黒鍵用のハンマーアームを備え
    た鍵盤装置において、 前記黒鍵の前端部と前記黒鍵の横に隣接して配置される
    白鍵の前端部との間における前記白鍵の下部空間に前記
    黒鍵用のハンマーアームを配置すると共に、前記黒鍵用
    のハンマーアームを前記鍵盤シャーシに設けられたハン
    マー取付部に回動可能に取り付けたことを特徴とする鍵
    盤装置。 (2)前記黒鍵用のハンマーアームは、その後部上面の
    一部が前記黒鍵の前部下面に摺動可能に当接して、上限
    位置が規制されていることを特徴とする請求項1記載の
    鍵盤装置。(3)前記黒鍵用のハンマーアームは、その
    後部上面の一部が、前記黒鍵のストッパ片が当接するス
    トッパ部材に当接して、上限位置が規制されていること
    を特徴とする請求項1記載の鍵盤装置。 (4)前記黒鍵の押鍵動作に伴って前記黒鍵用のハンマ
    ーアームが回動変位するとき、前記黒鍵用のハンマーア
    ームにクリック感を付与するクリック感付与手段を備え
    ていることを特徴とする請求項1記載の鍵盤装置。
JP2290761A 1990-10-30 1990-10-30 鍵盤装置 Pending JPH04165396A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2290761A JPH04165396A (ja) 1990-10-30 1990-10-30 鍵盤装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2290761A JPH04165396A (ja) 1990-10-30 1990-10-30 鍵盤装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04165396A true JPH04165396A (ja) 1992-06-11

Family

ID=17760193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2290761A Pending JPH04165396A (ja) 1990-10-30 1990-10-30 鍵盤装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04165396A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012145728A (ja) * 2011-01-12 2012-08-02 Roland Corp 鍵盤装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012145728A (ja) * 2011-01-12 2012-08-02 Roland Corp 鍵盤装置
US8445765B2 (en) 2011-01-12 2013-05-21 Roland Corporation Keyboard device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6147290A (en) Electronic musical instrument keyboard apparatus
US5243125A (en) Keyboard apparatus for electronic musical instrument having cooperating jacks and hammers
JPH04347895A (ja) 鍵盤装置
JPH04347896A (ja) 鍵盤装置
JPH04350697A (ja) 鍵盤装置
JP2004252246A (ja) 鍵盤装置
JPH04165396A (ja) 鍵盤装置
JP2002006848A (ja) 鍵盤装置
JP2569947B2 (ja) 鍵盤装置
JP2000352978A (ja) 鍵盤装置
JPH04166994A (ja) 鍵盤装置
JP2547150Y2 (ja) 鍵盤装置
JP3841728B2 (ja) ハンマーおよび鍵盤装置
JPH0922288A (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JPH0612060A (ja) 鍵盤装置
JPH04142595A (ja) 鍵盤装置
JPH04155388A (ja) 鍵盤装置
JPS5815977Y2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JPH04159597A (ja) 鍵盤装置
JPH06118943A (ja) 鍵盤楽器
JPH0734471Y2 (ja) 電子楽器における鍵盤装置
JP2547150Z (ja)
JP7280548B2 (ja) 鍵盤楽器
JPS6224309Y2 (ja)
JPH04172397A (ja) 鍵盤装置