JPH04165383A - 電子写真装置の感光体ユニット - Google Patents

電子写真装置の感光体ユニット

Info

Publication number
JPH04165383A
JPH04165383A JP2290677A JP29067790A JPH04165383A JP H04165383 A JPH04165383 A JP H04165383A JP 2290677 A JP2290677 A JP 2290677A JP 29067790 A JP29067790 A JP 29067790A JP H04165383 A JPH04165383 A JP H04165383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
timer
unit
section
ambient light
photoreceptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2290677A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuzo Haniwara
埴原 卓三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP2290677A priority Critical patent/JPH04165383A/ja
Publication of JPH04165383A publication Critical patent/JPH04165383A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は、レーザプリンタ等の電子写真装置における
感光体ユニットに関する。
[従来の技術] 電子写真装置、例えばレーザプリンタは、第4図に示す
ようにプリンタ本体1の略中央部に感光体ドラム3が設
けられ、その感光体ドラム3の周囲に電子写真プロセス
に従って、感光体ドラム30表面を一様に帯電させる帯
電部4、この帯電部4で帯電された感光体ドラム3上に
レーザビームを照射して画像情報を露光によって静電潜
像として記録させる露光制御部としてのレーザスキャナ
ユニット5、静電潜像に現像剤であるトナーを付着させ
る現像部6、得られるトナー像を被転写材に転写する転
写部7、感光体ドラム3からトナーを落とすクリーニン
グ装置8、感光体ドラム3を除電する除電ランプ9が順
に設けられている。
転写部7の前方の入口付近には用紙を収納した給紙部1
0、この給紙部10から用紙を転写部7に向けて所定の
タイミングで給紙・搬送させるピックアップローラ]1
が設けられている。
また転写部7の後方には転写済みの用紙に対して定着を
行う定着器12および用紙を外部に排出する排紙ローラ
13が順に設けられている。
なお、14は用紙の搬送を制御する搬送モータである。
このようなレーザプリンタにおいて従来、感光体ドラム
3を含む部分がメンテナンス等の作業性をよくするため
にユニット化されて本体1に対して挿脱自在の構成にな
っているものが知られている。
[発明が解決しようとする課題] ところで感光体ドラムの表面に設けられている感光体は
太陽光は勿論、蛍光灯等の照明光であっても長時間照射
されると劣化する問題がある。このため感光体ユニット
をプリンタ本体外部に取出すときには感光体ユニット全
体を黒いビニール等の遮光部材で覆う等の注意が必要と
なる。
しかしこの注意を怠ることが間々発生し、その場合に感
光体ユニットを周囲光のもとに長時間放置して感光体を
劣化させてしまうという問題があった。
そこでこの発明は、感光体ユニットを周囲光のもとに露
出させて放置されることがあるとそれを報知することが
でき、従って感光体の劣化を防止できる電子写真装置の
感光体ユニットを提供しようとするものである。
[課題を解決するための手段] この発明は、感光体の周囲に帯電部、露光制御部、現像
部、転写部を配置し、電子写真プロセスに従って感光体
を帯電部で帯電し、露光制御部により静電潜像を形成し
、その静電潜像に現像部によりトナーを付着させてトナ
ー像を形成した後転写部によりそのトナー像を用紙に転
写させると共に少なくとも感光体をユニット化して挿脱
自在にした電子写真装置において、感光体ユニットは、
ケース表面に設けられ周囲光を検出する光センサーと、
この光センサーが周囲光を検出するとカウントを開始し
、光センサーが周囲光の検出を停止するとカウントクリ
アされるタイマーと、このタイマーのカウント値が予め
設定された値を越えたとき、警報を報知する報知手段と
を具備したことを特徴とするものである。
[作用] このような構成の本発明によれば、感光体ユニットが電
子写真装置から取り出されたときなど、光センサーが周
囲光を検出したとき、タイマーがカウントを開始する。
先センサーが周囲光を検出し続けて、タイマーのカウン
ト値が予め設定された値を越えたとき、報知手段により
警報が報知される。
しかし、タイマーのカウント値が予め設定された値を越
える前に、光センサーが周囲光を検出しなくなったとき
は、タイマーのカウントはクリアされる。
[実施例] 以下、この発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第2図は電子写真装置本体に対して挿脱自在な感光体ユ
ニットの外観図を示すもので、感光体ドラム21をユニ
ットケース22内に固定支持している。
このユニットケース22の表面には、光センサ−23と
報知手段としてのブザー24が設けられている。
また前記ユニットケース22内には、第1図に示す回路
が収納されている。この回路はCPU(中央演算処理装
置) 、ROM (リード・オンリー・メモリ)等を設
けたマイクロプロセッサ25を備え、このマイクロプロ
セッサ25にRAM (ランダム・アクセス・メモリ)
26、タイマー27およびl10(インプット・アウト
プット・インターフェイス)28が接続されている。
前記11028には前記光センサ−23と前記ブザー2
4が接続されている。
29はバッテリーであり、感光体ユニットを電子写真装
置本体から取り出したときに、この感光体ユニット内の
回路を動作させる電源になっている。
前記マイクロプロセッサ25が行う処理の流れ図を第4
図に示す。
前記光センサ−23が周囲光を検出する(光センサーが
ONする)まで、待機状態となっている。
この光センサ−23が周囲光を検出すると、前記タイマ
ー27を起動し、カウントを開始させる。
前記光センサ−23が周囲光を検出し続けているのを判
断しながら、前記タイマー27のカウント値が予め設定
された値を越えるまで、このタイマー27のカウントを
続行させる。
前記タイマー27のカウント値が予め設定された値を越
えると、前記ブザー24をONして、警報を報知させる
このブザー24による警報の報知は、前記光センサ−2
3が周囲光を検出している間中継続される。
この光センサ−23が周囲光を検出しなくなると、前記
タイマー27を停止してカウントをクリアし、前記ブザ
ー24をOFFする。
もちろん前記光センサ−23が周囲光を検出してから、
前記タイマー27のカウント値が予め設定された値を越
える前に、その光センサ−23が周囲光を検出しなくな
ると、そのタイマー27を停止して、カウントをクリア
することになる。
このような構成の実施例においては、電子写真装置本体
から感光体ユニットを取り出すと、感光体ユニットの表
面に設けられた光センサ−23が周囲光を検出すること
により、タイマー27がカウントを開始する。
すぐにこの感光体ユニットを電子写真装置本体に取り付
けるかまたは感光体ユニット全体を黒いビニール等の遮
光部材で覆う等の処置を行なえば、タイマー27のカウ
ントはクリアされ、ブザー24は警報を報知しない。
しかし、感光体ユニットが電子写真装置本体の外部に、
何えば照明のある部屋に一定時間以上放置されると、タ
イマー27のカウント値が予め設定された値を越えてし
まい、ブザー24が鳴らして警報を報知する。
このブザー24による警報の報知は、この感光体ユニッ
トを電子写真装置本体に取り付けるかまたは感光体ユニ
ット全体を遮光部材で覆う等の処置が行なわれるまで継
続される このように、この実施例によれば、感光体ユニットを電
子写真装置本体の外部の明るい場所に一定時間放置する
とブザーによって、警報を報知させることができる。
なお警報の報知はブザーに限るものではなく、LED 
(発光ダイオード)による点灯によっても良いし、LC
D (液晶デイスプレィ)による文字によって警報を報
知しても良い。
[発明の効果] 以上詳述したようにこの発明によれば、感光体ユニット
を周囲光のもとに露出させて放置されることがあるとそ
れを報知することができ、従って感光体の劣化を防止で
きる電子写真装置の感光体ユニットを提供できるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の一実施例を示すもので、第1図は感光体
ユニットに備えられた回路の構成図、第2図は感光体ユ
ニットの外観図、第3図は感光体ユニットに備えられた
マイクロプロセッサが行う処理の流れ図、第4図はレー
ザープリンタの全体の構成図である。 21・・・感光体ドラム、 23・・・光センサ−, 24・・・ブザー、 25・・・マイクロプロセッサ、 27・・・タイマー。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第2区 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 感光体の周囲に帯電部、露光制御部、現像部、転写部を
    配置し、電子写真プロセスに従って前記感光体を帯電部
    で帯電し、露光制御部により静電潜像を形成し、その静
    電潜像に現像部によりトナーを付着させてトナー像を形
    成した後転写部によりそのトナー像を用紙に転写させる
    と共に少なくとも前記感光体をユニット化して挿脱自在
    にした電子写真装置において、前記感光体ユニットは、
    ケース表面に設けられ周囲光を検出する光センサーと、
    この光センサーが周囲光を検出するとカウントを開始し
    、前記光センサーが周囲光の検出を停止するとカウント
    クリアされるタイマーと、このタイマーのカウント値が
    予め設定された値を越えたとき、警報を報知する報知手
    段とを具備したことを特徴とする電子写真装置の感光体
    ユニット。
JP2290677A 1990-10-30 1990-10-30 電子写真装置の感光体ユニット Pending JPH04165383A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2290677A JPH04165383A (ja) 1990-10-30 1990-10-30 電子写真装置の感光体ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2290677A JPH04165383A (ja) 1990-10-30 1990-10-30 電子写真装置の感光体ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04165383A true JPH04165383A (ja) 1992-06-11

Family

ID=17759065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2290677A Pending JPH04165383A (ja) 1990-10-30 1990-10-30 電子写真装置の感光体ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04165383A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006171704A (ja) 画像形成装置とその制御方法および一体型プロセスカートリッジの制御装置
EP1059573A3 (en) Developer agitating system, electrophotographic image forming apparatus and cartridge
JPH04165383A (ja) 電子写真装置の感光体ユニット
JP3691398B2 (ja) 画像形成装置
JPS6015651A (ja) 複写機の制御装置
JPH0850338A (ja) 原稿露光装置
JP2006163262A (ja) 画像形成装置
JPS6017781A (ja) 除電装置
JP2001127935A (ja) 画像形成装置
JP2007001728A (ja) 画像形成装置
JP2022136667A (ja) 画像形成装置
JPS6250851A (ja) 画像形成装置
JPS6010280A (ja) 電子写真複写機
JPH06102731A (ja) 画像形成装置
JPH06102730A (ja) 画像形成装置
JPH02277090A (ja) 電子写真式印刷装置の定着器
JPH10222023A (ja) 画像形成装置
JPS6070471A (ja) 電子写真複写機
JPH0592645A (ja) 画像形成装置
JPH02136868A (ja) 残量検知装置
JPS61163351A (ja) 作像装置
JPS62127852A (ja) トナ−濃度および転写紙巻付き検出装置
JPH0229063U (ja)
JPH10198134A (ja) 画像形成装置
JP2003134314A (ja) 画像読み込み光学系ユニットにおけるccd出力補正方法