JPH04164937A - ポリスチレン系樹脂発泡体及びその製造方法 - Google Patents

ポリスチレン系樹脂発泡体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH04164937A
JPH04164937A JP2291481A JP29148190A JPH04164937A JP H04164937 A JPH04164937 A JP H04164937A JP 2291481 A JP2291481 A JP 2291481A JP 29148190 A JP29148190 A JP 29148190A JP H04164937 A JPH04164937 A JP H04164937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polystyrene resin
foam
coating
adhesive
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2291481A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Kamijukkoku
成夫 上拾石
Masashi Takeda
武田 正志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2291481A priority Critical patent/JPH04164937A/ja
Publication of JPH04164937A publication Critical patent/JPH04164937A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は樹脂成分の変更なく機械的強度の改善されたポ
リスチレン系樹脂発泡体及びその製造方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、ポリスチレン系樹脂発泡体は軽量性、緩衝性、断
熱性、衛生性などから産業資材緩衝材、魚箱、りんご箱
、建設断熱材、食品保温コンテナなど広範囲に使用され
ている。
これらのポリスチレン系樹脂発泡体は具体的には以下の
ようにして作られる。すなわち、スチレンモノマーを懸
濁重合によって得た0、  3〜2゜5μmのビーズ状
ポリスチレン樹脂にプロパン、ブタンなどの蒸発型発泡
剤を含浸させたものを100〜105℃に加熱して一次
発泡させたのち、所望の形状の成形型に充填して、さら
に105〜110℃に加熱してポリスチレン系発泡体(
発泡成形品)を得ている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、この様にして得たポリスチレン系樹脂発泡体は
、発泡粒子同志の接触部でしか接着しておらず、したが
って発泡粒子間の空隙が多く、結果として機械的強度の
点において劣るという欠点があった。
これを解決するために発泡するポリスチレン系樹脂成分
に接着性樹脂をブレンドしたり、あるいは共重合して樹
脂を変更するか、あるいは発泡倍率を小さくすることに
よって得ていた。しかし、このような方法はいずれもコ
スト面で大きく影響するため、一部の用途にのみしか採
用されていない。
本発明はかかる欠点を改善し、発泡樹脂を変更すること
なく発泡粒子間の空隙を減少せしめ機械的強度を改善し
たポリスチレン系樹脂発泡体を提供することを目的とす
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のポリスチレン系樹脂発泡体はポリスチレン樹脂
接着性エマルジョン接着剤が表面にコーティングされた
ポリスチレン系樹脂発泡粒子(以下、2次発泡粒子及び
発泡成形体の発泡粒子は単に「発泡粒子」とよぶ。)の
集合体からなることを特徴とする。また、本発明のポリ
スチレン系樹脂発泡体の製造方法は、5〜50倍に一次
発泡したポリスチレン系樹脂ビーズ(以下、単に「−次
発泡粒子」という)の粒子表面にポリスチレン樹脂接着
性エマルジョン接着剤をコーティングしたのち成形型内
に充填して加熱発泡することを特徴とする。
本発明におけるポリスチレン系樹脂ビーズとはスチレン
モノマーを公知の懸濁重合法、塊状重合法、乳化重合法
によって得たポリスチレンビーズにプロパン、ブタンな
どの蒸発型発泡剤を含浸させたものであるが、発泡剤の
添加法は重合時であっても、樹脂重合後であっても良い
。また、樹脂はエチレンなどビニル性モノマーとの共重
合体であっても良い。
本発明におけるポリスチレン樹脂接着性エマルジョン接
着剤とはポリスチレン樹脂に接着するものである必要が
あるがエマルジョンには若干であればトルエン、キシレ
ンなどの有機溶剤が含まれていてもよいが上限としては
5%である。接着剤の樹脂成分の軟化点は60〜125
°C1好ましくは80〜120℃であることが望ましい
。軟化点が60℃未満ではコーテイング後ブロッキング
を生じ、また、コーティングされた1次発泡粒子(以下
、単に「コーティング粒子」とよぶ)同志の摩擦抵抗が
増加するため成形金型に充填するとき均一に充填されな
いため成型品に欠点が生じたり、あるいは成形、冷却後
の製品取出時に金型にブロッキングして取出が困難にな
るので好ましくない。一方、軟化点が125℃を越える
と成形時の熱で接着が困難であったり、成形時にコーテ
ィングが発泡挙動に追随しないため、あるいは樹脂の粘
度が急速に低下するため発泡ガスが散逸することにより
、所望の発泡倍率の製品かえられないという欠点を生じ
るので好ましくない。具体的にはエチレン−酢酸ビニル
共重合体(酢酸ビニル含有量が30重量%以上)とポリ
アクリレートもしくはポリメタアクリレート系重合体か
らなる樹脂成分を主体とするエマルジョンや酢酸ビニル
とアクリル系樹脂成分からなるエマルジョンなど酢酸ビ
ニル成分を含有するもの、あるいはアクリル系樹脂と水
性エポキシ系樹脂成分などからなるものなどがあげられ
る。さらに、この接着剤にはカラー着色するための公知
の顔料を添加してあってもよい。
本発明における一次発泡粒子に上記エマルジョン接着剤
を均一にコーティングする方法は特に限定するものでは
ないが、流動層とエマルジョン接着剤スプレー装置を具
備した流動造粒コーティング装置でかつ接着剤の軟化点
以下の温度の加熱空気で乾燥可能なものがよい。このと
きの乾燥温度はコーテイング品がベタツキのない状態で
あればよいが、コーティング粒子を保管したときブロッ
キングを起こさないように5%未満の水分率にしておく
ほうが望ましい。また、コーティング厚さは乾燥状態で
2〜50μmであることが好ましい。
コーティング厚さが2μm未満では最終発泡倍率の製品
としたとき膜厚が薄くなり結果的に発泡粒子間の強度が
不足するので好ましくない。一方、膜厚が50μmを越
えると成形時にコーテイング膜がビーズの発泡挙動に追
随しないため所望の発泡倍率の製品が得られないという
欠点を生じるので好ましくない。
本発明における成形方法としては特に限定されるもので
はないが公知のビーズ発泡法が適用できる。具体的には
、加熱蒸気、あるいは熱風の吸、排気孔、ジャケット式
の型冷却装置を設けた成形型に、コーティング粒子を細
密充填後113〜115℃の蒸気あるいは熱風を供給し
て発泡成形する。成形後、蒸気あるいは熱風の供給を停
止して、金型を65〜75℃まで冷却した後金型から成
形品を取り出す方法が一般的である。
次に本発明のポリスチレン系樹脂発泡体の製造方法の一
態様について述べる。ただし、本発明は以下の方法に限
定されるものではない。
まず、発泡倍率45倍に一次発泡させ1〜2時間エージ
ングしたポリスチレン系樹脂ビーズを流動造粒コーティ
ング装置にコンテナーの70容量%入れて、45℃の乾
燥空気で流動床を形成させる。このものに固形分40%
、粘度700センチポアズの酢酸ビニル−アクリル系エ
マルジョン接着剤に赤色の顔料を入れたものをコーティ
ングする粒子の重量に対し15重量%を定量供給装置を
供えたスプレー装置で均一に散布し1次発泡粒子にコー
ティングする。このときのコーティング膜厚は20μm
である。このコーティング粒子を加熱用蒸気の吸、排気
孔、ジャケット式の型冷却装置を設けた成形型に細密充
填し、113〜115℃の蒸気を供給して発泡成形する
。このものを65〜75℃まで冷却した後金型から成形
品を取り出す。この成型品を70℃で乾燥して付着した
水分を除去したのち、室温まで冷却して見掛発泡倍率6
5倍の製品を得る。
この製品は機械的強度に優れており、シャルピー衝撃試
験において同倍率従来品の2.3倍の機械的強度を示す
。また、この製品の表面に青色のインクを垂らしインク
の蒸発を防ぐためシャーレでカバーして浸透状態を見た
が1週間たっても成型品厚さ方向の5%にしか浸透して
おらず発泡粒子間の空隙が極めて少なく強固に接着して
いることが分る。
本発明によるポリスチレン系樹脂発泡体は通常よく用い
られる産業資材緩衝材、魚箱、りんご箱、建設断熱材、
食品保温コンテナなどの用途に適応できる。また、前記
のように接着剤にカラー顔料を添加してコーティングし
て成形することより容易に着色できる。
本発明に用いる特性値の測定並びに評価方法は次の通り
である。
(1)見掛は発泡倍率 成型品より幅5cmX長さ5cmのサイズに切り出し、
厚みt (cm)を測定する。このものの重量W (g
)を測定し、次式で見掛は発泡倍率を算出する。
見掛は発泡倍率(倍)= (5X5Xt)/W(2)コ
ーティング膜厚 コーティング粒子を任意に取り出し、片刃カミソリで半
分に切る。切った断面を面積倍率100倍の拡大鏡で拡
大し、ポラロイドカメラで撮影し、コーティング膜厚t
(mm)を測定し、次式で算出する。
コーティング膜厚(μm)= (t/100)x(3)
機械的強度 (A)シャルピー衝撃強度 JIS K6911に準じて測定した。
(B)荷重落下テスト a)重量300gで角度30°の円錐状荷重を高さ50
cmよりサンプルに落とし、サンプルの破壊状態で判定
した。
サンプルサイズ:厚さ5cmX幅15cmx長さ5cm 円錐荷重がサンプルにめり 込んだ状態 −−一−−−−−−−−◎円錐荷重のめり
込んだ部分 に軽度の亀裂がある −一一一一一一〇円錐荷重のめり
込んだ部分 に比較的大きい亀裂がある −−−一△サンプルが細片
に破断した もの −−−−−−−−−−−−−−X◎、○および△
を合格とする。
b)重量300gで径40mmの円筒状荷重を高さ50
cmよりサンプルに落とし、サンプルの破壊状態で判定
した。
サンプルサイズ:厚さ5cmX幅X15cm長さ15c
m 円筒状荷重の落下部か若干 凹んだもの −−−−−−−−−−◎ 円筒状荷重の落下部にくぼ みと軽度の亀裂がある −一−−−○ 円筒状荷重の落下部にくぼ みと亀裂がある −一−−−−−−△ サンプルが細片に破断飛散 したもの −−−−−−−−−−−x ◎、○および△を合格とする。
(4)空隙 厚み50mmの発泡成形体表面に着色したインク10c
cを垂らし、インク上をガラス製のシャーレで保護して
48時間後の浸透厚さで判定した。
5mm未満の浸透 −−−−−一−−−−◎5mm以上
15mm未満の浸透 −m−−〇15mm以上30mm
未満の浸透 −−一△全厚み浸透 −−−−−−−−−
−−−−x◎、○および△を合格とする。
〔実施例〕
以下本発明を実施例に基づいて説明する。
実施例1 50倍に一次発泡したビーズ発泡用ポリスチレン系樹脂
(積水化成品工業株式会社製“ESCビーズ)を定量供
給装置付きスプレー装置を具備したローターコンテナー
付きフローコーターFL−5(フロイント産業社製)に
31投入し、60℃の乾燥空気で流動床を形成させた。
このものにエチレン−酢酸ビニル共重合体とポリウレタ
ンからなるエマルジョン系接着剤PC−14L (ウォ
ーターケム社製)を固形分15重量%にしたのちスプレ
ー装置によりスプレーしてコーティングした。このもの
のコーティング厚みは約27μmであった。
このコーティングしたESCビーズを厚さ50m m 
、幅500mm、長さ500mmの金型を供えたECH
O−120自動成形機(種水機工社製)にかけて発泡成
形した。
得られた発泡成形体を片刃カミソリにて裁断し拡大鏡に
て発泡粒界面の接着状態を見た結果、コーテイング膜同
士が接着して発泡粒界面の空隙は認められなかった。得
られた発泡成形体の特性は第1表に示した。
比較例1 接着剤をコーティングしないこと以外は実施例1と同様
に成形した。
得られた発泡成形体を片刃カミソリにて裁断して拡大鏡
にて発泡粒界面の接着状態を見た結果、発泡粒の接触し
た部分以外は接着しておらず明らかに空隙の多いもので
あった。得られた発泡成形体の特性は第1表に示した。
第1表に示したように本発明によるポリスチレン系樹脂
発泡体は機械的強度に優れ空隙の少ないものであった。
〔発明の効果〕
かくして得られたポリスチレン系樹脂発泡体は成形前の
一次発泡粒子にポリスチレン系接着性エマルジョン接着
剤をコーティングして成形したため発泡粒子間の空隙が
極めて少なくなり、したがって、成形発泡体に機械的強
度が格段に向上したため従来品より高発泡倍率化が可能
となり低コスト化が可能となった。また、従来のビーズ
成形発泡品の欠点であった水の浸透性が格段に少なくな
ったため水物梱包用成形品の展開が格段に進展した。さ
らに、接着剤に顔料を添加してコーティングして成形す
ることにより、従来困難であったポリスチレン系樹脂発
泡体のカラー化が容易に、かつ多様化が可能になった。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリスチレン樹脂接着性エマルジョン接着剤が表
    面にコーティングされたポリスチレン系樹脂発泡粒子の
    集合体からなるポリスチレン系樹脂発泡体。
  2. (2)5〜50倍に一次発泡したポリスチレン系樹脂ビ
    ーズの粒子表面にポリスチレン樹脂接着性エマルジョン
    接着剤をコーティングしたのち成形型内に充填して加熱
    発泡することを特徴とするポリスチレン系樹脂発泡体の
    製造方法。
JP2291481A 1990-10-29 1990-10-29 ポリスチレン系樹脂発泡体及びその製造方法 Pending JPH04164937A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2291481A JPH04164937A (ja) 1990-10-29 1990-10-29 ポリスチレン系樹脂発泡体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2291481A JPH04164937A (ja) 1990-10-29 1990-10-29 ポリスチレン系樹脂発泡体及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04164937A true JPH04164937A (ja) 1992-06-10

Family

ID=17769441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2291481A Pending JPH04164937A (ja) 1990-10-29 1990-10-29 ポリスチレン系樹脂発泡体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04164937A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001092387A1 (fr) * 2000-05-30 2001-12-06 Takashi Fujimori Objet moule comprenant des particules de mousse de resine et des particules solides et procede de fabrication
JP2023505919A (ja) * 2019-07-18 2023-02-14 ワルツウィーン テウバート ジービーア 粒子発泡体から成形部品を製造する方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52140569A (en) * 1976-05-19 1977-11-24 Badische Yuka Co Ltd Method of producing foamed polystyrene formed article

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52140569A (en) * 1976-05-19 1977-11-24 Badische Yuka Co Ltd Method of producing foamed polystyrene formed article

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001092387A1 (fr) * 2000-05-30 2001-12-06 Takashi Fujimori Objet moule comprenant des particules de mousse de resine et des particules solides et procede de fabrication
JP2023505919A (ja) * 2019-07-18 2023-02-14 ワルツウィーン テウバート ジービーア 粒子発泡体から成形部品を製造する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7892645B2 (en) Coating composition for thermoplastic resin particles for forming foam containers
US3615972A (en) Expansible thermoplastic polymer particles containing volatile fluid foaming agent and method of foaming the same
JP6445013B2 (ja) 断熱性物品のための接着剤
US20070017440A1 (en) System, apparatus and process for coating and curing disposable containers
CN100422245C (zh) 具有功能表层的发泡聚苯乙烯珠粒、其制造方法,以及使用它的功能化eps产品及其制造方法
JP6616397B2 (ja) 膨張可能なコーティング組成物、およびその使用
JPH07503912A (ja) リサイクル可能な成型高モジュラス繊維強化熱可塑性構造物及びその製法
US3429955A (en) Method of making a shaped article from coated multicellular glass nodules
JPH04164937A (ja) ポリスチレン系樹脂発泡体及びその製造方法
US20070137789A1 (en) Blister board article, blister pack system, and processes of making
MXPA06007127A (es) Recipientes desechables revestidos con un revestimiento de latex.
KR100216886B1 (ko) 마이크로스페어 건조 방법
JP5041500B2 (ja) 防湿シート
JP2005504621A (ja) 粒状物質のポリオレフィン表面への結合
KR100713329B1 (ko) 고광택 종이 코팅용 수성코팅제 조성물 및 이를 이용한코팅방법
JP2013516366A (ja) 粘着性ポリエステル樹脂を梱包する方法
JPH01284371A (ja) ガス遮断性発泡ポリスチレン容器の製法
JP4348203B2 (ja) ゴム状ラテックス含有発泡スチレン系樹脂成形品及びその製造方法
IE851056L (en) Dunnage material
JPH085794Y2 (ja) 包装用吸水性多孔フイルム
TW202321360A (zh) 回收發泡體
JPH01228834A (ja) 滑り防止特性を有する容器用シート
EP2954995B1 (en) Process for preparing hot melt pressure sensitive adhesive (HMPSA) having a tack-free coating
JP2743898B2 (ja) 滑り防止特性を有する容器用シート
JPS60130641A (ja) 漆器素地用熱硬化性樹脂組成物