JPH04163586A - 投写型画像表示装置 - Google Patents

投写型画像表示装置

Info

Publication number
JPH04163586A
JPH04163586A JP2292259A JP29225990A JPH04163586A JP H04163586 A JPH04163586 A JP H04163586A JP 2292259 A JP2292259 A JP 2292259A JP 29225990 A JP29225990 A JP 29225990A JP H04163586 A JPH04163586 A JP H04163586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
image display
type image
projection type
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2292259A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Odaka
満 小高
Hiroshi Takahara
博司 高原
Tsutomu Muraji
努 連
Satoshi Hirotsune
広常 聡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2292259A priority Critical patent/JPH04163586A/ja
Publication of JPH04163586A publication Critical patent/JPH04163586A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、画像形成部に形成された画像をスクリーンに
拡大投写する投写型画像表示装置に関するものである。
従来の技術 近年、投写型画像表示装置は小型、軽量なシステムで大
画面画像を実現できるため、オーバーへノドプロジェク
タ−(OHP)やスライドプロジェクタ−が会議用とし
て、またCRTや液晶を用いたビデオプロジェクタ−が
一般家庭にまで普及しつつある。
以下、図面を参照しながら上述した従来の投写型画像表
示装置の一例について説明する。
第4図は、従来の液晶を表示素子として用いた投写型画
像表示装置の構成図である。
第4図において、1は投写型画像表示装置、2は外部電
源、3は駆動回路、4は点燈回路、5は光源、6は集光
光学装置、7は液晶パネル、8は投写レンズ、9は外部
に設置されたスクリーン、10は空気循環装置である。
以上のように構成された投写型画像表示装置について、
以下その動作について説明する。
外部型#I2によって電圧を供給された駆動回路3およ
び点燈回路4は、それぞれ液晶パ名ルアに入力映像信号
電圧に応した像を形成するとともに光ti、5を点燈す
ることによって光を放射する。光源5より放射された光
は集光光学装置6によって平行光に変換され液晶パネル
7に照射される。照射光は液晶パネル7上の像を透過す
ることによって、光学像が形成され投写レンズ8によっ
てスクリーン9上に拡大投写される。
投写型画像表示装置1には、内部の温度上昇による液晶
パネル7等の構成部品の劣化防止と長寿命化のために空
気循環装置10を具備し、投写型画像表示装置1内に外
部空気を吸入あるいは内部空気を外部に排出している。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記のような構成では、周囲温度が異常に
高い環境下で使用した場合、空気循環装置10付近に置
かれた遮断物によって空気の吸入もしくは排出がスムー
ズに行われなかった場合、空気循環装置10が故障した
場合などには投写型画像表示装置1内の温度上昇によっ
て、液晶パネル7等の構成部品が劣化するばかりでなく
、投写型画像表示装置1の信転性が確保できないという
問題点を有していた。
さらに異常温度時に即座に電源をオフするのみでは、ラ
ンプ再点燈に所定時間を要するため即座に画像が得られ
ないという問題点を有していた。
本発明は上記問題点に鑑み、異常温度状態になっても構
成部品の劣化を最小限にとどめ、高い信転性と長寿命で
ある投写型画像表示装置を提供するものである。
課題を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明の投写型画像表示装
置は、温度検出手段と制御手段と情報伝達手段と外部電
源を制御するスイッチを具備し、制御手段は、温度検出
手段の検出結果に応じて情報伝達手段より情報を伝達す
ることと外部電源をオフすることのうち少なくとも一方
の動作を行なうものである。
作用 本発明は上記した構成によって、異常温度状態で使用さ
れた場合であっても、使用者に異常高温状態を知らせる
もしくは電源をオフすることによって構成部品の劣化を
最小限にとどめ、高い信転性と長寿命である投写型画像
表示装置を提供することが可能となる。
実施例 以下、本発明の一実施例における投写型画像表示装置に
ついて図面を参照しながら説明する。
第1図は本発明の第一の実施例における投写型画像表示
装置の構成部である。第1図において、1は投写型画像
表示装置、2は外部電源、3は駆動回路、4は点燈回路
、5は光源、6は集光光学装置、7は液晶パネル、8は
投写レンズ、9は外部に設置されたスクリーン、10は
空気循環装置、11はスイッチ、12は温度センサ、1
3は制御回路、14はオンスクリーン回路、15はM 
I X回路である。なおMIX回路とは、駆動回路3よ
り出力された映像信号電圧とオンスクリーン回路14よ
り出力された情報信号電圧を混合し、スクリーン9の映
像上に情報を重ねて表示する回路である。
以上のように構成された投写型画像表示装置について、
以下その動作について説明する。
まず、温度センサ12の出力結果が第1の所定温度(以
下、T、と記す)以下である場合には、制御回路13は
スイッチ11をオン状態に保ちまたオンスクリーン回路
14を駆動せず、上述した従来例と同様の動作によって
、スクリーン9上に画像が表示される。
次に、投写型画像表示装置1内が空気循環装置10の故
障等によって上昇し、温度センサ12の出力結果が、第
2の所定温度(以下、T2と記す、ただしT2>T、)
を越える場合には、制御回路13はスイッチ11はオン
状態に保ってしするがメーンスクリーン回路14を制御
してMIX回路15を通してスクリーン9七にメツセー
ジ等で投写型画像表示装置lが異常高温状態で使用され
て(、sることを表示し、使用者に異常高温状態を引き
起こす原因を排除するように促す。もし使用者が異常高
温状態を引き起こす原因を排除すれば投写型画像表示装
置1内の温度は低下し、温度センサ12の出力結果は再
びT1以下となり適正な表示を行なう。しかし、もし異
常高温状態を引き起こす原因が排除されなければ投写型
画像表示装置1内の温度は更に上昇し、温度センサ12
の出力結果力く、第3の所定温度(以下、T3と記す、
ただしT3〉T2)を越える場合には、制御回路13は
スイッチ11をオフすることによって、光源5を消燈す
る。
以上のような動作によって、投写型画像表示装置1内の
温度が異常高温状態になった場合であっても、構成部品
の劣化を最小限にとどめ、高L)信頼性と長寿命である
投写型画像表示装置を提供することができる。
以下、本発明の第二の実施例における投写型画像表示装
置についてV面を参照しながら説明する。
第2図は本発明の第二の実施例における投写型画像表示
装置の構成図である。第2図において、21はLEDで
ある。
まず、温度センサ12の出力結果が上述した第1の所定
温度T1以下である場合には、制御回路13はスイッチ
11をオン状態に保ちまたLED21を駆動せず、従来
例と同様の動作によって、スクリーン9上に画像が表示
される。
次に、投写型画像表示装置1内が空気循環装置10の故
障等によって上昇し、温度センサ12の出力結果が、第
2の所定温度T2を越える場合には、制’<B回路13
はスイッチ11をオン状態に保っているがLED21を
制御して点滅させ、投写型画像表示装置1が異常高温状
態で使用されていることを表示し、使用者に異常高温状
態を引き起こす原因を排除するように促す。このとき使
用者が異常高温状態を引き起こす原因を排除ずれば投写
型画像表示装置1内の温度は低下し、温度センサ12の
出力結果は再びT1以下となり適正な表示を行なう。し
かし、異常高温状態を引き起こす原因が排除されなけれ
ば投写型画像表示装置1内の温度は更に上昇し、温度セ
ンサ12の出力結果が、第3の所定温度T3を越える場
合には、制御回路13はスイッチ11をオフすることに
よって、光源5を消燈する。
以上のような動作によって、投写型画像表示装置1内の
温度が異常高温状態になった場合であっても、構成部品
の劣化を最小限にとどめ、高い信頼性と長寿命である投
写型画像表示装置を提供することができる。
なお本実施例においてはLEDを用いるとしたが、LE
Dに限らず他の発光素子を用いるとしてもよい。
以下、本発明の第三の実施例における投写型画像表示装
置について図面を参照しながら説明する。
第3図は本発明の第三の実施例における投写型画像表示
装置の構成図である。第3図において、31はスピーカ
ーである。
まず、温度センサ12の出力結果が第1の所定温度T1
以下である場合には、制御回路13はスイッチ11をオ
ン状態に保ちまたスピーカー31を駆動せず、従来例と
同様の動作によって、スクリーン9上に画像が表示され
る。
次に、投写型画像表示装置1内が空気循環装置10の故
障等によって上昇し、温度センサ12の出力結果が、第
2の所定温度T2を越える場合には、制御回路13はス
イッチ11をオン状態に保っているがスピーカー31を
制御して音声を発し、投写型画像表示装置1が異常高温
状態で使用されていることを示し、使用者に異常高温状
態を引き起こす原因を排除するように促す。このとき、
使用者が異常高温状態を引き起こす原因を排除すれば投
写型画像表示装置1内の温度は低下し、温度センサ12
の出力結果は再びT、以下となり適正な表示を行なう。
しかし、異常高温状態を引き起こす原因が排除されなけ
れば投写型画像表示装置1内の温度は更に上昇し、温度
センサ12の出力結果が、第3の所定温度T3を越える
場合には、制御回路13はスイッチ11をオフすること
Sこよって、光′a5を消煙する。
以上のような動作によって、投写型画像表示装置l内の
温度が異常高温状態になった場合であっても、構成部品
の劣化を最小限にとどめ、高い信顛性と長寿命である投
写型画像表示装置を提供することができる。
なお、第一の実施例、第二の実施例および第三の実施例
を組み合わせることによってさらに大きな効果が得られ
ることは言うまでもない。
また、本実施例においては異常高温時に外部電源をオフ
するとしたが、点燈回路のみをオフするとしてもよい。
発明の効果 以上述べたように本発明は、異常温度状態で使用された
場合であっても構成部品の劣化を最小限にとどめ、高い
信転性と長寿命である投写型画像表示装置を提供するこ
とが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第一の実施例ごこおける投写型画像表
示装置の構成図、第2回は本発明の第二の実施例におけ
る投写型画像表示装置の構成図、第3図は本発明の第三
の実施例における投写型画像表示装置の構成図、第4回
は従来の液晶を表示素子として用いた投写型画像表示装
置の構成図である。 2・・・・・・外部電源、7・・・・・液晶パネル、1
1・・・・・・スイッチ、12・・・・・・温度センサ
、14・・・・・・オンスクリーン回路、21・・・・
・・LED、31・・・・・・スピーカー。 代理人の氏名 弁理士小鍜治明 ほか2名?−r : 
& 豊              凶

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)投写型画像表示装置であって、温度検出手段と、
    制御手段と、情報伝達手段と、電源を制御するスイッチ
    を具備し、前記制御手段は、前記温度検出手段の検出結
    果に応じて前記情報伝達手段を制御して情報を伝達する
    ことと前記スイッチを制御して電源をオフすることのう
    ち少なくとも一方の動作を行なうことを特徴とする投写
    型画像表示装置。
  2. (2)温度検出手段は、投写型画像表示装置の装置内も
    しくは装置外の少なくとも一方に具備することを特徴と
    する請求項(1)記載の投写型画像表示装置。
  3. (3)情報伝達手段は視覚的手段もしくは聴覚的手段の
    少なくとも一方の手段で情報を伝達することを特徴とす
    る請求項(1)記載の投写型画像表示装置。
  4. (4)視覚的手段は、投写型画像表示装置上もしくはス
    クリーン上より情報を伝達することを特徴とする請求項
    (3)記載の投写型画像表示装置。
JP2292259A 1990-10-29 1990-10-29 投写型画像表示装置 Pending JPH04163586A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2292259A JPH04163586A (ja) 1990-10-29 1990-10-29 投写型画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2292259A JPH04163586A (ja) 1990-10-29 1990-10-29 投写型画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04163586A true JPH04163586A (ja) 1992-06-09

Family

ID=17779480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2292259A Pending JPH04163586A (ja) 1990-10-29 1990-10-29 投写型画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04163586A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009042410A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Sony Corp プロジェクタおよびその制御方法
WO2014041949A1 (ja) * 2012-09-12 2014-03-20 シャープ株式会社 液晶表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009042410A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Sony Corp プロジェクタおよびその制御方法
WO2014041949A1 (ja) * 2012-09-12 2014-03-20 シャープ株式会社 液晶表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6886942B2 (en) Projector with light source having variable brightness based on detected temperature information
US7436399B2 (en) Image display apparatus
JP2001075170A (ja) 投影装置およびその安全装置
JPH03145288A (ja) プロジェクタおよびその制御方法
JP2000267621A (ja) 映像表示装置
US5134491A (en) Projection type image display apparatus
JP2004101622A (ja) プロジェクタ、プロジェクタの制御方法および制御プログラム
JP2000112021A (ja) 投写型表示装置
US9298073B2 (en) Projector and method for controlling projector
JP2004245986A (ja) プロジェクタ
JPH04163585A (ja) 投写型画像表示装置
JPH04163586A (ja) 投写型画像表示装置
JP2007025054A (ja) 投射型映像表示装置
JP2008058454A (ja) プロジェクタ及びその制御方法
JP2004361856A (ja) 投射型表示装置
JP2002196416A (ja) 投射型画像表示装置、及び投射型画像表示器
US11016377B2 (en) Image display apparatus and control method thereof
JP2002196301A (ja) 投射型画像表示装置、及び投射型画像表示器
JPH04293035A (ja) 投射型液晶テレビ用光源装置
JP2003280098A (ja) 投射レンズ用キャップおよびそれを備えたプロジェクタ
JP2002196415A (ja) 投射型画像表示装置、及び投射型画像表示器
JP2011197645A (ja) 投写型映像表示装置
JPH04163584A (ja) 投写型画像表示装置
JP2005258456A (ja) 投写型表示装置
TWI296734B (en) Projector having an instant-on status information display and image display device