JPH0416306Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0416306Y2
JPH0416306Y2 JP10800485U JP10800485U JPH0416306Y2 JP H0416306 Y2 JPH0416306 Y2 JP H0416306Y2 JP 10800485 U JP10800485 U JP 10800485U JP 10800485 U JP10800485 U JP 10800485U JP H0416306 Y2 JPH0416306 Y2 JP H0416306Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
protrusion
hole
detection hole
guide groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10800485U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6218881U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10800485U priority Critical patent/JPH0416306Y2/ja
Publication of JPS6218881U publication Critical patent/JPS6218881U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0416306Y2 publication Critical patent/JPH0416306Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、例えばビデオテープレコーダ用のテ
ープカセツトに適用するのに最適なものであつ
て、カセツト筐体のガイド溝の底面に設けられた
検出孔を開閉することによりカセツト情報が検出
されるようにしたテープカセツトに関する。
〔考案の概要〕
本考案は、プラグの突部をカセツト筐体のガイ
ド溝の底面に設けた検出孔内に下方から嵌合させ
てその突部によつて検出孔を閉塞させるように構
成し、この状態でプラグをばねに抗して下方に移
動させて突部を検出孔内からガイド溝内に押し出
した後、このプラグを上下軸線の周りに回転させ
ることにより突部をガイド溝内で回動させて検出
孔とは別の位置決め孔内に下方から嵌合させるよ
うにして検出孔を開放させるように構成したテー
プカセツトにおいて、ガイド溝内の底面に検出孔
から位置決め孔にかけて次第に上昇するように傾
斜させた傾斜面を設けて、ガイド溝内に押し出さ
れた突部をばねと傾斜面による案内との協働作用
によつてその傾斜面上で滑らせながら回動させて
位置決め孔内に導入させることにより、プラグの
回転操作によつて突部をガイド溝内で回動させる
際に、そのプラグの回転操作が不完全であつて
も、突部を位置決め孔内に自動的に滑り込ませる
ことができるようにしたものである。
〔従来の技術〕
この種のテープカセツトは、カセツト筐体の底
面に設けたガイド溝の底面に検出孔を設け、テー
プカセツトがビデオテープレコーダに装着された
時に、その検出孔の開閉状態が検出ピン等の情報
検出手段によつて検出されて、誤消去防止や記録
方式等の各種のカセツト情報が検出されるように
したものである。
そこで、この種のテープカセツトにおいて本考
案社が先に検討したものを参考例として第5図〜
第8図に基づいて説明する。
まず第5図はテープカセツトの底面図であり、
カセツト筐体1は合成樹脂等にて成形された上下
ハーフ2,3が上下から結合されることによつて
構成され、このカセツト筐体1内には磁気テープ
4が巻装された左右一対のリール5が回転自在に
収納されている。そしてカセツト筐体1の前端側
には前面開口6を開閉する前蓋7が回動自在に取
付けられ、この前蓋7の内側で磁気テープ4が左
右一対のテープガイド8にて案内されて前面開口
6を横断する状態に掛け渡されている。また前蓋
7の内側部分でハーフ3には、ビデオテープレコ
ーダのテープ引出し手段(図示せず)が挿入され
る底面開口9が形成されている。さらにカセツト
筐体1の底面1a(下ハーフ3の底面)の左右中
央部には、底面開口9から連続して前後方向に伸
びるガイド溝10が形成されている。このガイド
溝10は、テープカセツトがビデオテープレコー
ダのカセツトホルダー12内に矢印a方向から挿
入される際に、そのテープカセツトを位置決めす
べくカセツトホルダー12の左右中央部に前後方
向に沿つて上方に突出されて設けられたガイド突
条13に係合されるものである。そしてガイド溝
10の底面10aの前端側で両リール5に沿つて
ほぼ三角形状をなす部分にカセツト情報検出部1
5が設けられている。
次に、第6図に示すように、カセツト情報検出
部15には検出孔16と位置決め孔17とが前後
に互いに180°偏倚させて設けられており、検出孔
16は後述するプラグ18によつて開閉自在に構
成されている。なお検出孔16の左右両側には各
2個の折取可能な蓋片19が左右一列状に一体に
成形されている。そして第7図に示すように、プ
ラグ18は検出孔16と位置決め孔17との中間
位置の上方に配置されている。即ち、上下ハーフ
2,3にそれぞれ垂直状に一体に成形されたプラ
グ収納部20,21によつて貫通孔22が形成さ
れ、この貫通孔22内にプラグ18が上下に移動
自在であると共に上下軸線の周りに回転自在に配
置されている。プラグ18は合成樹脂等にて成形
されていて、その上端18aに工具差込溝23が
設けられ、また下端18bに突部24が一側方に
突出されて設けられている。そしてプラグ18は
圧縮コイルばね25によつて貫通孔22内で上方
に押圧付勢されている。
一方、前記検出孔16と位置決め孔17の上方
で貫通孔22内には二つの位置決め部26,27
が上下に間隔を隔てて設けられている。なお検出
孔16側の位置決め部26は上ハーフ2側のプラ
グ収納部20の下端部にて形成され、位置決め孔
17側の位置決め部27は下ハーフ3側のプラグ
収納部21の上端部に形成されている。従つて、
第6図の一点鎖線し二点鎖線、第7図の実線と一
点鎖線で示すように、プラグ18の突部24が検
出孔16或は位置決め孔17に下方から嵌合され
ると、二つの位置決め部26,27によつてプラ
グ18は上下二つの位置で回転不能に位置決めさ
れることになる。
上述のように構成された参考例のテープカセツ
トによれば、まず第6図の一点鎖線及び第7図の
実線状態ではプラグ18は圧縮コイルばね25に
よつて上方に押圧付勢されており、突部24が検
出孔16内に下方から嵌合されて位置決め部26
によつて下段位置で位置決めされている。従つ
て、プラグ18の突出24によつて検出孔16は
閉塞されており、この状態でテープカセツトがビ
デオテープレコーダに装着されると、ビデオテー
プレコーダ側に設けられている情報検出手段の検
出ピン28がプラグ18の突部24によつて下方
に押し下げられて、情報検出が行われる。なおテ
ープカセツトがビデオテープレコーダに装着され
る際、第7図に示すようにカセツト筐体1の底面
1aのガイド溝10がカセツトホルダー12のガ
イド突条13に係合される。
次に、検出孔16を開放させる場合には、プラ
グ18の工具差込溝23内にドライバー等の工具
を差込んで、そのプラグ18を圧縮コイルばね2
5に抗して下方に移動させ、突部24を検出孔1
6内からガイド溝10内に押し出す。この後、プ
ラグ18を上下軸線の周りに180°回転させること
により突部24をガイド溝10内で180°回動させ
る。そして第6図に二点鎖線で示すように突部2
4と位置決め孔17とが一致したところで工具を
外すと、プラグ18は圧縮コイルばね25によつ
て上方に押圧付勢され、第7図に一点鎖線で示す
ように突部24が位置決め孔17内に下方から嵌
合された位置決め部27によつて上段位置で位置
決めされる。これによつて検出孔16は開放さ
れ、この状態でテープカセツトがビデオテープレ
コーダに装着されると、プラグ18は検出ピン2
8を何等動作させないので、情報検出は行われな
い。
なお、検出孔16を再び閉塞するには、プラグ
18の移動操作及び回転操作を逆に行つてその突
部24を位置決め孔17内から検出孔16内に切
換える。また検出ピン28は左右一列状に5本設
けられており、検出孔16の左右の蓋片19を選
択的に折取ることによつて別の情報が検出され
る。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上述した参考例のテープカセツ
トには、次のような問題点があつた。
即ち、参考例のテープカセツトでは、プラグ1
8の突部24を検出孔16或は位置決め孔17に
選択的に嵌合させることによつて検出孔16の閉
塞状態と開放状態を得ているが、これらの状態が
振動等によつて不測に切換わらないようにするた
め、突部24を検出孔16或は位置決め孔17に
下方から嵌合させることによつてプラグ18を回
転不能に位置決めさせる構造としている。
従つて、前述のようなプラグ18の移動操作及
び回転操作によつて検出孔16の開閉切換操作を
行うのであるが、この切換操作に不慣れである
と、第6図に実線で示すように突部24が検出孔
16と位置決め孔17との間にある状態で、その
切換操作が完了したと思い込んでしまう誤操作が
往々にしてあつた。この場合、第8図に示すよう
にプラグ18の突部24がガイド溝10の底面1
0a上にあつて、そのプラグ18の下端18b及
び突部24がガイト溝10内に高さH1分突出す
ることになるので、テープカセツトがカセツトホ
ルダー12内に矢印a方向から挿入される際、前
記突出しているプラグ18の下端18b又は突部
24がガイド突条13の先端13aに側方から衝
突して、その下端18b又は突部24が不測に破
損されてしまう恐れがあつた。またプラグ18の
下端18b又は突部24が破損されないにして
も、その下端18b又は突部24が邪魔になつて
テープカセツトをカセツトホルダー12内に挿入
させることができない事故となる。
そこで本考案は、プラグの回動操作によつて突
部をガイド溝内で回動させる際に、そのプラグの
回転操作が不完全であつても、突部を位置決め孔
内に自動的に滑り込ませることができるようにす
るものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、前述したテープカセツトにおいて、
前記ガイド溝の前記底面に前記検出孔から前記位
置決め孔にかけて傾斜面を設け、この傾斜面は前
記プラグの突部の回動軌跡内にあつて前記検出孔
から前記位置決め孔にかけて次第に上昇するよう
に傾斜させた傾斜面に構成し、前記ばねに抗して
前記検出孔内から前記ガイド溝内に押し出された
前記突部を前記ばねと前記傾斜面による案内との
協働作用によつてその傾斜面上で滑らせながら回
動させて前記位置決め孔内に導入させるように構
成したものである。
〔作用〕
本考案は、プラグの回転操作が不完全で突部が
傾斜面上にある状態でその回転操作を完了させて
しまつても、傾斜面は検出孔から位置決め孔にか
けて次第に上昇するように傾斜しているので、ば
ねによるプラグの上昇付勢力と傾斜面による案内
との協働作用によつて、突部は傾斜面上で滑りな
がら回動されると共に上昇され、最終的には位置
決め孔内に導入される。従つて、プラグの回転操
作が不完全であつても、突部は位置決め孔内に常
に自動的に滑り込んで確実に嵌合され、プラグの
下端及び突部がガイド溝の底面から下方に突出す
ることはない。
〔実施例〕
以下、本考案をビデオテープレコーダ用のテー
プカセツトに適用した実施例を第1図〜第4図に
基づいて説明する。なお前記〔従来の技術〕の項
で説明した参考例と同一の部分には、これと共通
の符号を付してその説明を省略する。
本実施例においては、ガイド溝10の底面10
aで検出孔16から位置決め孔17にかけて、即
ち、左右各2個の蓋片19を成形するための左右
一対の壁部30から位置決め孔17の左右周辺部
分にかけて平面状の傾斜面31が形成されてい
る。そしてこの傾斜面31は、第2図に示すよう
にガイド溝10内に押し出されたプラグ18の突
部24の回動軌跡を含む広さとなつており、第3
図に示すように検出孔16から位置決め孔17へ
向かう方向に沿つて次第に上昇する(深くなる)
ようにほぼ45°の角度で傾斜している。また左右
一対の壁部30の下端でプラグ18の下端18b
に最も近接する部分には、それぞれ左右一対の半
球状の突起32が下方に突出させて一体に成形さ
れている。一方、第3図及び第4図に示すよう
に、プラグ18の突部24の上端基部には円弧状
面33が形成されている。
上述のように構成されたテープカセツトにおけ
るプラグ18の上下二つの位置間での切換操作
は、前述した参考例とほぼ同様に行われる。
しかして本考案によれば、プラグ18を圧縮コ
イルばね25に抗して下方に移動させて突部24
を検出孔16内からガイド溝10内に押し出した
後、プラグ18を上下軸線の周りに回転させて突
部24をガイド溝10内で回動させる際に、プラ
グ18の回転操作が不完全で突部24が第2図の
実線に示すような状態でその回転操作を完了させ
てしまうと、圧縮コイルばね25によつてプラグ
18は上方に押圧付勢されて突部24の円弧状面
33が傾斜面31上に当接される。
この時、傾斜面31は検出孔16から位置決め
孔17にかけて次第に上昇するように傾斜してい
るので、圧縮コイルばね25によるプラグ18の
上昇付勢力と傾斜面31による案内との協働作用
によつて、突部24は傾斜面31上で滑りながら
第2図で矢印b方向に円滑に回動されると共に第
3図で矢印c方向に円滑に上昇される。そして最
終的に突部24は位置決め孔17内に自動的に導
入されて、第3図に一点鎖線で示すように位置決
め部27にて位置決めされることになる。
従つて、プラグ18の回転操作が不完全であつ
ても、突部24は位置決め孔17内に常に確実に
嵌合されるので、プラグ18の下端18b及び突
部24がガイド溝10の底面10aから下方に突
出することを未然に防止できる。そしてこの場
合、テープカセツトがカセツトホルダー12内に
矢印a方向から挿入される際、カセツトホルダー
12のガイド突条13に対してプラグ18の下端
18b又は突部24は何等邪魔にならず、テープ
カセツトはカセツトホルダー12内に円滑に挿入
される。
次に、本実施例においては、プラグ18を回転
操作する際に第2図に一点鎖線で示すように突部
24が壁部30を乗り越えようとする状態でその
回転操作を完了させてしまつても、壁部30の下
端でプラグ18の下端18bに最も近接する部分
に半球状の突起32が設けられているので、第4
図に示すように突部24の円弧状面33が突起3
2上に当接される。
この時、圧縮コイルばね25によるプラグ18
の上昇付勢力と突起32による案内との協働作用
によつて、突部24は突起32上で滑つて第2図
で矢印b又はd方向の何れかに回動されることに
なる。そして突部24が矢印b方向に回動された
時は前述したように傾斜面31によつて位置決め
孔17内に自動的に導入され、突部24が矢印d
方向に回動された時は検出孔16内に自動的に嵌
合される。
従つて、プラグ18の回転操作が不完全であつ
ても、第2図で突部24の方向が角度θ1内にある
時にはその突部24は矢印b方向に回動されて位
置決め孔17内に常に確実に嵌合され、突部24
の方向が角度θ2内にある時にはその突部24は矢
印d方向に回動されて検出孔16内に常に確実に
嵌合される。
なお第4図に示すように、カセツト筐体1の底
面1aから壁部30の突起32までの高さH2は、
プラグ18の突部24の下端から円弧状面33の
上端までの高さH3よりも大きく形成されている
ので、プラグ18の回転操作を行う際に、テープ
カセツトをテーブル等の平面上に置いたまま、そ
の回転操作を行うことが可能となつている。
以上、本考案の一実施例に付き述べたが、本考
案は実施例に限定されることなく、本考案の技術
的思想に基づいて各種の有効な変更が可能であ
る。
例えば、本実施例では傾斜面を検出孔から位置
決め孔へ向かう方向に沿つて平面状に傾斜させた
が、この傾斜面は検出孔から位置決め孔にかけて
螺旋状に傾斜させることも可能である。また傾斜
面は必ずしも突部の回動軌跡内の全域にある必要
はなく、回動軌跡内の一部にあつても良い。
なお本考案は、ビデオテープレコーダ用のテー
プカセツトに限定されることなく、各種の情報を
各種の記録又は再生方法によつて記録又は再生す
る各種記録再生装置用のテープカセツトに適用可
能である。
〔考案の効果〕
上述したように本考案によれば、プラグの回転
操作によつて突部をガイド溝内で回動させる際
に、そのプラグの回転操作が不完全であつても、
突部を位置決め孔内に常に確実に嵌合させること
ができるので、プラグの回転操作が不完全であつ
てもプラグの下端及び突部がガイド溝の底面から
下方に突出することはない。従つて、テープカセ
ツトがビデオテープレコーダ等の装置に装着され
る時に、ガイド溝に係合されるカセツトホルダー
のガイド突条等によつてプラグの下端又は突部が
不測に破損されることを未然に防止でき、またテ
ープカセツトの装着が不可能になつてしまうよう
な事故も未然に防止できて、安全性が著しく向上
する。
なお本実施例のように、検出孔と位置決め孔と
の間における突部の回動軌跡内にこの突部を滑ら
せる突起を設けた構造によれば、プラグの回転操
作が不完全であつも、突部は検出孔又は位置決め
孔の何れかに常に確実に嵌合されることになるの
で、プラグの回転操作を極めて簡単に行うことが
できて、非常に扱い易いものを提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本考案をビデオテープレコー
ダ用のテープカセツトに適用した一実施例を示す
ものであつて、第1図は要部の斜視図、第2図は
要部の底面図、第3図は第2図−線断面図、
第4図は第2図−線断面図である。第5図〜
第8図はビデオテープレコーダ用のテープカセツ
トにおいて本考案者が先に検討した参考例を示す
ものであつて、第5図はテープカセツトの底面
図、第6図は要部の底面図、第7図は検出孔の開
閉状況を説明する要部の縦断面図、第8図はプラ
グの突部がガイド溝の底面から下方に突出した状
態の要部の縦断面図である。 なお図面に用いた符号において、1……カセツ
ト筐体、1a……底面、10……ガイド溝、10
a……底面、16……検出孔、17……位置決め
孔、18……プラグ、18b……下端、24……
突部、25……圧縮コイルばね、28……検出ピ
ン、31……傾斜面、32……突起である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 カセツト筐体の底面にガイド溝を設け、このガ
    イド溝の底面にカセツト情報を検出するための検
    出孔と位置決め孔とを設け、上下に移動自在であ
    ると共に上下軸線の周りに回転自在に構成された
    プラグを前記検出孔と位置決め孔との中間位置に
    設け、このプラグの下端には一側方に突出させた
    突部を設け、前記プラグを上方に押圧付勢するば
    ねを設け、 前記プラグの突部を前記検出孔内に下方から嵌
    合させてその突部によつて検出孔を閉塞させるよ
    うに構成し、この状態で前記プラグを前記ばねに
    抗して下方に移動させて前記突部を前記検出孔内
    から前記ガイド溝内に押し出した後、このプラグ
    を上下軸線の周りに回転させることにより前記突
    部を前記ガイド溝内で回動させて前記位置決め孔
    内に下方から嵌合させるようにして前記検出孔を
    開放させるように構成したテープカセツトにおい
    て、 前記ガイド溝の前記底面に前記検出孔から前記
    位置決め孔にかけて傾斜面を設け、この傾斜面は
    前記プラグの突部の回動軌跡内にあつて前記検出
    孔から前記位置決め孔にかけて次第に上昇するよ
    うに傾斜させた傾斜面に構成し、 前記ばねに抗して前記検出孔内から前記ガイド
    溝内に押し出された前記突部を前記ばねと前記傾
    斜面による案内との協働作用によつてその傾斜面
    上で滑らせながら回動させて前記位置決め孔内に
    導入させるように構成したことを特徴とするテー
    プカセツト。
JP10800485U 1985-07-15 1985-07-15 Expired JPH0416306Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10800485U JPH0416306Y2 (ja) 1985-07-15 1985-07-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10800485U JPH0416306Y2 (ja) 1985-07-15 1985-07-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6218881U JPS6218881U (ja) 1987-02-04
JPH0416306Y2 true JPH0416306Y2 (ja) 1992-04-13

Family

ID=30984796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10800485U Expired JPH0416306Y2 (ja) 1985-07-15 1985-07-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0416306Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6218881U (ja) 1987-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6132285A (ja) 磁気テ−プカセツト
US4703384A (en) Magnetic tape cassette with reel-lock mechanism
JPH0521734Y2 (ja)
JPH0416306Y2 (ja)
JPH0416305Y2 (ja)
JPS5822281Y2 (ja) カ−トリツジ保持器
JPH0416307Y2 (ja)
JPS6138149Y2 (ja)
JPS6122863Y2 (ja)
JPH0516697Y2 (ja)
JPS60163287A (ja) 記録再生装置の誤消去防止装置
JPH0514390Y2 (ja)
JPS5916178A (ja) 磁気シート装置
JPH06243651A (ja) テープカセット
JP2669414B2 (ja) ディスクジャケット
JP2621836B2 (ja) ディスクジャケット
JPH0548318Y2 (ja)
US5699217A (en) Write enabling device and method of use
JPH0416303Y2 (ja)
JPH0222870Y2 (ja)
JP2671887B2 (ja) ディスクジャケット
JPH0320954Y2 (ja)
JPS6331271Y2 (ja)
JPH0634341B2 (ja) テ−プカセツト
JPH0452870Y2 (ja)