JPH04161529A - 装軌車両のブレード制御装置 - Google Patents

装軌車両のブレード制御装置

Info

Publication number
JPH04161529A
JPH04161529A JP28627690A JP28627690A JPH04161529A JP H04161529 A JPH04161529 A JP H04161529A JP 28627690 A JP28627690 A JP 28627690A JP 28627690 A JP28627690 A JP 28627690A JP H04161529 A JPH04161529 A JP H04161529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
value
load
deviation
target value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28627690A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0819693B2 (ja
Inventor
Tetsuya Nakayama
徹矢 中山
Toshihiko Kanda
俊彦 神田
Tatsuro Nakazato
辰郎 中里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP2286276A priority Critical patent/JPH0819693B2/ja
Publication of JPH04161529A publication Critical patent/JPH04161529A/ja
Publication of JPH0819693B2 publication Critical patent/JPH0819693B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operation Control Of Excavators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はブルドーザや1・−サショベルなとの装軌車
両に関し、特に負荷に応してブレードの上下制御を行な
う装軌車両のブレード制御装置に関する。
〔従来の技術 および発明が解決しようとする課題〕
従来、ブルドーザなどの装軌車両においては、基準高さ
や基準勾配に対するブレード高さを検出し、このブレー
ド高さを設定高さに維持するようブレード昇降シリンダ
を伸縮制御するブレード高さ自動制御機能か搭載されて
いるものか多く、掘削整地作業などが容易に行えるよう
になっている。
この掘削作業中に運上量が過大になると、履帯か空転(
シュースリップ)し、作業できなくなるため、従来装置
においてはオペレータかマニュアル操作によってブレー
ドを上昇させることで負荷を軽減する必要かあった。
また、他の従来技術として、ドツプラーレーダなとによ
って対地車速を検出し、この対地車速を用いてシュース
リップ率を算出し、該シュースリップ率が許容限界を越
えるとブレードを上昇させるようにした技術かある。し
かしながら、ブルドーザなとの装軌車両においては、作
業中振動が厳しいため、対地車速を正確に検出すること
かできず、このため高精度のブレード制御をなし得ない
という問題がある。
一般に、牽引力とシュースリップ率との関係は第5図に
示すようになり、ブルドーザの自重をWとすると、牽引
力か0.8W前後でシュースリップ率が100%になる
(第6図参照)。なお、シュースリップ率Sは下式のよ
うに表される。
5−(Vc −Vr)/Vc )X100■C;理想走
行速度 ■r;実際走行速度 しかし、上記第6図に示した牽引力とシュースリップ率
との関係は、ブレードを上げた状態での平地走行を仮定
したものであり、実際の作業走行においては上記関係は
様々な要因によって変化する。その中で、最も支配的な
要因は履帯接地荷重の変化である。
すなわち、履帯接地荷重WCは履帯の全接地面の接地圧
の総和であり、理想状態においては第7図(a)に示ず
ようにWCは自重Wに一致するが、同図(b)に示すよ
うにブレードと本体との荷重配分が変化したり、同図(
C)に示すように勾配が変化したりすると、WCは大き
く変化してしまう。なお、wbはブレードの接地荷重で
ある。
このように、牽引力とシュースリップ率との関係は、自
重Wではなく履帯接地荷重WCによってほぼ決定される
のであるか、従来装置においてはこれらを考慮したブレ
ード制御を行っていなかったので、精度の良いブレード
制御が成し得なかった。
この発明はこのような実情に鑑みてなされたもので、実
負荷に応じた精度のよいブレード制御をなし得る装軌車
両のブレード制御装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段および作用〕この発明では
、設定されたブレード高さを維持するようブレードを自
動的に昇降駆動するブレード高さ自動制御系を有する装
軌車両のブレード制御装置において、履帯接地荷重を測
定する履帯接地荷重測定手段と、牽引力を測定する牽引
力側足手段と、前記測定した履帯接地荷重に対する前記
測定牽引力の比を求め、この比からシュースリ・ツブ率
を求めるシュースリップ率演算手段と、シュースリップ
率の目標値を設定するシュースリ・ツブ率目標値設定手
段と、作業モードを選択する作業モード選択スイッチと
、前記シュースリップ率目標値設定手段の設定値とシュ
ースリップ率演算手段の演算値との偏差または前記シュ
ースリップ率目標値設定手段の設定値に対するシュース
リップ率演算手段の演算値の比から1を減算した演算値
を求め、前記偏差または前記演算値を前記作業モード選
択スイッチの選択状態に応じて補正し、この補正値をブ
レード高さ修正指令として前記ブレード高さ自動制御系
に入力するブレード高さ修正手段とを具えるようにする
前記作業モードは、例えばレベリングモード、過負荷回
避モードおよびドージングモードであり、前記ブレード
高さ修正手段は、前記レベリングモードが選択されたと
きは前記偏差または前記演算値を零にし、前記過負荷回
避モードが選択されたときは前記偏差または前記演算値
のうちの負の偏差の出力を禁止し、前記ドージングモー
ドが選択されたときは前記偏差または前記演算値をその
まま出力するような補正を行なう。
かかる構成によれば、車体勾配やブレード接地荷重によ
る誤差分が取り除かれた履帯接地荷重から求めたシュー
スリップ率に基ずきブレードの昇降駆動が行なわれると
ともに、このブレード制御の制御内容は作業モードに応
じて可変される。
〔実施例〕
以下、この発明を添付図面に示す実施例にしたがって詳
細に説明する。
第1図はこの発明の実施例を示すもので、ブレード昇降
操作レバー1は図示しないリンク機構を介してブレード
昇降アクチュエータ9に連結されており、そのレバー変
位によってブレード昇降アクチュエータ9を駆動してブ
レード10を昇降する。マニュアル操作検出器2はブレ
ード昇降操作レバー1が操作されたことを検出するもの
で、その検出信号Aを目標高さ信号選択部12に入力す
る。
このマニュアル操作検出器2の具体例としては、例えば
、 (1)ブレード昇降操作レバー1のノブに押しボタンス
イッチを設け、この押しボタンスイッチ= ]〇 − が押されたときのみにレバー1の操作を有効とし、該押
しボタンスイッチのオンオフでマニュアル操作を検出す
る方法 (2)静電容量などの変化によりオペレータがブレード
昇降操作レバー1に触れたことを検出するタッチセンザ
を設ける方法 (3)レバー1が中立位置から変位したことを検出する
方法 等かある。
トランスミッションレバー位置検出器3は速度段が後進
から前進に切り替えられたことを検出するもので、検出
信号を目標高さ信号選択部12に入力する。
ブレード高さ検出器17はブレード10の高さを検出す
るもので、その検出信号を初期設定高さ記憶部]]、目
標高さ信号選択部]2、および減算器]5に入力する。
初期高さ設定器4は、初期設定高さ記憶部1]に書き込
みイネーブル信号を入力するための操作スイッチであり
、該操作スイッチか投入されたときこのときのブレード
高さ検出器]7の検出値が初期設定高さ記憶部]1に記
憶される。なお、この初期高さ設定器4および初期設定
高さ記憶部1]をデータ保持機能を有するロークリ式や
キーボード式のディジタルスイッチで構成し、このディ
ジタルスイッチによってブレード高さ指令値を1」標高
さ信号選択部12に直接入力するようにしてもよい。
目標高さ信号選択部]2は、トランスミッションレバー
位置検出器3の検出信号Bか入力されたときには、初期
設定高さ記憶部11に記憶されているブレード高さ設定
値Cを選択し、マニュアル操作検出器2の検出信号Aか
入力されたときはブレード高さ検出器17の検出値りを
選択し、その選択出力をメモリ13に記憶する。なお、
目標高さ信号選択部12ては、初期設定高さ記憶部11
の出力Cは検出信号Bの立上かりて取込んでメモリ13
に記憶するか、ブレード高さ検出器17の検出値りはマ
ニュアル操作検出器2の検出信号Aがオンの間中、各時
点の値りを取込み、これら値でメモリ13の記憶内容を
更新するように動作する。
加算器14は、メモリ13の記憶データEに後述する負
荷制御演算部30からのブレード高さ補正指令Fを加算
し、この加算結果を減算器15に入力する。また、加算
器14の加算結果は高さ設定値表示器5に出力され、そ
の内容か適宜表示される。
減算器15は加算器14の出力とブレード高さ検出器]
7の検出出力りとの偏差をとり、その偏差を増幅器]6
を介してブレード昇降アクチュエータ9に入力する。
すなわち、以上の構成はブレードを設定された高さに保
持するブレード高さ一定制御系の構成を示すものであり
、かかるブレード高さ一定制御系において、作業を行な
うためにオペレータが、後進から前進にトランスミッシ
ョン(T/M)レバーを操作したとするとトランスミッ
ション(T/M)レバー位置検出器3から初期セット指
令Bが目標高さ信号選択部]2に入力される。
これにより、目標高さ信号選択部12は初期設定高さ記
憶部11に記憶されているブレード高さの設定値Cを取
込み、この設定値Cをメモリ13にセットする。したが
って、ブルドーザを前進させて整地作業が開始されると
、このメモリ]3に記憶された設定値Cとブレード高さ
検出器15の検出値りとの偏差か零になるようにブレー
ドが自動的に昇降駆動される。
この自動制御中、オペレータがブレード昇降操作レバー
1を操作したとすると、ブレード9がブレード昇降操作
レバー1の変位に対応する高さに昇降される。一方、こ
のブレード昇降操作レバー1の操作はマニュアル操作検
出器2によって検出され、検出信号Aが目標高さ信号選
択部1]に入力される。この信号Aの入力によって、目
標高さ信号選択部11はプレード高さ検出器17の検出
値りを検出信号Aが入力されている間中、順次取込み、
この検出値りてメモリ13のデータを順次更新する。
ここで、このマニュアル操作が行われている期間中は、
マニュアル操作検出信号Aによって増幅器16からの信
号出力は禁止されている。すなわち、マニュアル操作中
のメモリ13の記憶データは表示器5に出力されて表示
されるのみて、この記憶データによってブレード10が
昇降されることはない。
その後、上記マニュアル操作が終了すると、これ以降は
メモリ13の最終記憶データ(マニュアル操作が終了し
たときのブレード高さ検出値D)をブレード高さの目標
値としたブレード10の自動昇降駆動が実行される。す
なわち、マニュアル操作が終了した時点以降は、メモリ
13にマニュアル操作が終了したときのブレード高さ検
出値りが記憶保持されており、マニュアル操作終了後は
この最終記憶データをブレード高さの目標値としたブレ
ード自動制御が実行される。
このように、ブレード10のマニュアル操作が終了した
後は、マニュアル操作の際の最後のデータをブレード高
さ目標値としたブレード10の昇降駆動が自動的に実行
される。
そして、1工程の作業を終了してオペレータがブルドー
ザを後進させて再度トランスミッションレバーを後進か
ら前進に切替えたとすると、メモリ13に初期設定高さ
記憶部11の設定値が再度記憶され、これ以降前記同様
にしてこの記憶データをブレード高さの目標値としたブ
レード10の自動昇降駆動が実行される。
次に、本発明の要部である負荷制御演算部30について
説明する。
履帯接地荷重検出器7は、履帯接地加重WCを検出する
もので、具体的には次の3手法がある。
■第2図(a)に示すように、履帯を支持する全ての転
輪G1〜Gnに例えば歪ゲージなどの路面に対して垂直
方向に作用する荷重fl−fnを検出する荷重センサを
それぞれ設け、これら荷重センサの検出値の総和を履帯
接地加重Weとする方法。
■第2図(b)に示すように、車体本体60と左右履帯
61をイコレイザバ−62で連結し、このイコレイザバ
ーに上下方向の荷重を検出する歪ゲージなどの荷重セン
サ63を設け、この歪ゲージ63の出力から履帯接地加
重Weを求める方法。
■第2図(C)に示すように、まずブレード昇降シリン
ダ63のボトム圧およびヘッド圧を検出し、これらの検
出圧からブレード昇降シリンダ63に加わる負荷圧wb
”を求める。一方、ブレード10とブレード昇降シリン
ダ63との連結部64に設けた角度計もしくは昇降シリ
ンダ63と車体の連結部に設けた角度計によってブレー
ド10の傾斜角φ(車体接地面に垂直な方向に対する昇
降シリンダ63の角度)を検出し、ブレード接地荷重W
b  (−Wb’・CO3−)を演算する。更に、車体
傾斜角θを傾斜計65により求め、履帯接地加重Weを
下式にしたがって算出する(第8図(C)参照)。
Wc=W−cosθ−wb このようにして履帯接地荷重検出器7で検出された履帯
接地荷重WCは、f/We演算部18に入力される。
牽引力検出器6は、車両が出す牽引力fを検出するもの
で、具体的には履帯に対する動力伝達部の最終出力のト
ルクをトルクセンサによって直接検出する方法や、トル
クコンバータの入/出力回転数やエンジン性能特性など
を用いて間接的に検出する方法などがある。
f / W c演算部18は、入力された牽引力fと履
帯接地荷重Wcとの比f/Weを求め、これをシュース
リップ率算出部1つに人力する。
シュースリップ率算出部19には、上記比f/Wcとシ
ュースリップ率Sとの対応テーブルが予め記憶されてお
り、シュースリップ率算出部19は入力された比f /
 W cに対応するシュースリップ率Sを出力する。こ
の場合は、対応テーブルを用いてシュースリップ率Sを
算出するようにしたが、上記比f/Weとシュースリッ
プ率Sとの関係を示す演算式を設定し、この演算式を用
いてシュースリップ率Sを算出するようにしてもよい。
シュースリップ率算出部19で算出されたシュースリッ
プ率Sは減算器20に入力され、ここで、シュースリッ
プ率設定器22で設定された目標シュースソノブ率Sc
との偏差がとられる。たたし、前記シュースリップ率設
定器22は可変設定器であり、この設定値はオペレータ
の好みによって自由に可変することかできる。
前記偏差5−3cは誤差増幅器21に入力されて増幅さ
れる。ここで、誤差増幅器21には作業モート選択スイ
ッチ70の出力か入力されている。
この場合、作業モード選択スイッチ70はレベリングモ
ー1・、過負荷回避モード、およびドージングモードを
選択するものであり、これらモードの内容は以下の通り
である。
■レベリングモード、負荷によるブレード高さ修正を行
わないモード ■過負荷回避モード、負のブレード高さ修正指令(ブレ
ードを降下させる方の高さ修正指令)の出力を禁止する
モード、すなわち過負荷回避のためのブレード土性制御
は行なうが、軽負荷時にブレードを11標高さ以下にF
げることは禁止するモード ■ドージングモード、負荷によるブレードの昇−]9− 降制御を実行する通常モード 誤差増幅器21では、」1記演算した偏差5−8Cを作
業モード選択スイッチ7oの選択状態に応して補正する
すなわち、誤差増幅器21は、1−一ジングモードが選
択されたときは、上記偏差5−3cをそのままブレード
高さ修正指令Fとして加算器14に出力し、レベリング
モードが選択されたときは、上記偏差5−3cを零にし
てブレード高さ修正指令Fとして加算器14に出力し、
過負荷回避モードか選択されたときは、上記偏差5−3
cを零レベルでスライスし正の偏差成分(ブレードを」
1昇させる側の信号成分)のみをブレード高さ修正指令
Fとして加算器]4に出力する。
この様にして出力されたブレード高さ修正指令Fは加算
器14に入力され、メモリ]3に記憶されたブレード高
さ指令Eに加えられる。
なお、第1図においては減算器2oを用いてシュースリ
ップ率Sと目標シュースリップ率Scとの偏差を求め、
これを誤差増幅器2]に入力するようにしたが、そのか
わりにシュースリップ率Sと11標ンユースリツプ率S
cとの比S/Scを求め、この比S / S cから1
を減算した値(S/5C)−1を誤差増幅器21に入力
するようにしてもよい。この様な演算値(S/5C)−
1か誤差増幅器2]に入力される場合においても、誤差
増幅器2】は、l・−シングモートか選択されたときは
、」1記演算値(S/5c)−1をそのままブレード高
さ修正指令Fとして加算器14に出力し、レベリングモ
ードか選択されたときは、上記演算値(S/5c)−1
を零にしてブレード高さ修正指令Fとして加算器]4に
出力し、過負荷回避モードか選択されたときは、」1記
演算値(S/5c)−1を零レベルでスライスし正の偏
差成分(ブレードを上昇させる側の信号成分)のみをブ
レード高さ修正指令Fとして加算器14に出力する。
第3図は、負荷制御演算部30の他の構成例を示すもの
で、この場合は履帯接地荷重Wcのみを用いてンユース
リソブ限界の負荷を知るようにしている。すな4つち、
履帯接地荷重Weか低下し、これに伴ってシュースリッ
プ限界が低下しているということは別の表現を用いれば
ブレード]0の掘削押上負荷が増大しブレード]0の接
地加重Wbが増大していることを意味するので、この履
帯接地荷重Weを用いてブレード]0の負荷率を算出す
るようにする。具体的には、履帯接地荷重設定器31に
最適な履帯接地加重We’を設定しておき、ブレード負
荷率演算部32て前記設定した履帯接地加重W c ’
と検出した履帯接地加重Wcとの差(Wc’−We)ま
たは比(We’/We)を演算し、この演算結果を減算
器20に入力する。減算器20ては、ブレード負荷率演
算部32の演算出力とブレード負荷率設定器33に設定
されたブレード負荷率目標値との偏差をとり、これを誤
差増幅器2]を介してブレード高さ修正指令Fとして第
2図の加算器14に出力する。この第3図の構成の場合
も誤差増幅器21は作業モード選択スイッチ70の状態
に応じて前述を同様の信号処理を実行する。
この様にして負荷制御演算部30からは、負荷率が大き
ければブレードか上昇され、負荷率か小さければブレー
ドが下降されるようなブレード高さ修正指令が出力され
る。
なお、ブレード負荷率設定器33は可変設定器であり、
この設定値はオペレータの好みによって自由に可変する
ことができる。また、この第3図の構成の場合も、減算
器20のかわりに、シュースリップ率Sと目標シュース
リップ率Scとの比S/Scから1を減算した値(S/
5c)−1を演算する演算器を用い、読値(S/5c)
−1を誤差増幅器2]に入力するようにしてもよい。
また、第4図は、第1図のシュースリップ率設定器22
(または第3図のブレード負荷率設定器33)と作業モ
ード選択スイッチ70を兼用させたスイッチを示すもの
である。、 〔発明の効果〕 以上説明したようにこの発明によれば、履帯接地荷重お
よび牽引力に基すくシュースリップ率制御によってブレ
ードの高さ指令を補正し、この補正指令を作業モードに
応じずさらに補正するようにしているので、常に最適な
牽引力をもって作業をなし得ると共にブレード制御の精
度を向上させることができ、更に、作業モードに応じた
ブレード制御をなし得る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示すブロック図、第2図は
履帯接地荷重の検出例を示す図、第3図乃至第4図はそ
れぞれこの発明の他の実施例を示す図、第5図は牽引力
特性を示す図、第6図は牽引力とシュースリップ率との
関係を示す図、第7図は従来技術の不具合を説明する図
である。 6・・・牽引力検出器、 7・・・履帯接地荷重検出器
19・・シュースリップ率算出部19 21・・・誤差増幅器  70・・・作業モード選択ス
イッチ 、  第3図 第2図 第5図 土 W c b (b) 第6図

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)設定されたブレード高さを維持するようブレード
    を自動的に昇降駆動するブレード高さ自動制御系を有す
    る装軌車両のブレード制御装置において、 履帯接地荷重を測定する履帯接地荷重測定手段と、 牽引力を測定する牽引力測定手段と、 前記測定した履帯接地荷重に対する前記測定牽引力の比
    を求め、この比からシュースリップ率を求めるシュース
    リップ率演算手段と、 シュースリップ率の目標値を設定するシュースリップ率
    目標値設定手段と、 作業モードを選択する作業モード選択スイッチと、 前記シュースリップ率目標値設定手段の設定値とシュー
    スリップ率演算手段の演算値との偏差または前記シュー
    スリップ率目標値設定手段の設定値に対するシュースリ
    ップ率演算手段の演算値の比から1を減算した演算値を
    求め、前記偏差または前記演算値を前記作業モード選択
    スイッチの選択状態に応じて補正し、この補正値をブレ
    ード高さ修正指令として前記ブレード高さ自動制御系に
    入力するブレード高さ修正手段と、 を具える装軌車両のブレード制御装置。
  2. (2)前記シュースリップ率目標値設定手段は任意のシ
    ュースリップ率の目標値を設定できる可変設定器である
    請求項(1)記載の装軌車両のブレード制御装置。
  3. (3)前記作業モード選択スイッチによって選択される
    作業モードは、レベリングモード、過負荷回避モードお
    よびドージングモードであり、前記ブレード高さ修正手
    段は、前記レベリングモードが選択されたときは前記偏
    差または前記演算値を零にし、前記過負荷回避モードが
    選択されたときは前記偏差または前記演算値のうちの負
    の偏差の出力を禁止し、前記ドージングモードが選択さ
    れたときは前記偏差または前記演算値をそのまま出力す
    る請求項(1)記載の装軌車両のブレード制御装置。
  4. (4)設定されたブレード高さを維持するようブレード
    を自動的に昇降駆動するブレード高さ自動制御系を有す
    る装軌車両のブレード制御装置において、 履帯接地荷重を測定する履帯接地荷重測定手段と、 前記履帯接地荷重の目標値を設定する履帯接地荷重目標
    値設定手段と、 作業モードを選択する作業モード選択スイッチと、 前記履帯接地荷重の目標値と前記履帯接地荷重測定手段
    の測定値を比較し、ブレードの負荷率を求める比較手段
    と、 ブレードの負荷率の目標値を設定するブレード負荷率設
    定手段と、 該ブレードの負荷率の目標値と前記比較手段の出力の偏
    差または前記ブレードの負荷率の目標値に対する前記比
    較手段の出力の比から1を減算した演算値を求め、前記
    偏差または演算値を前記作業モード選択スイッチの選択
    状態に応じて補正し、この補正値をブレード高さ修正指
    令として前記ブレード高さ自動制御系に入力するブレー
    ド高さ修正手段と、 を具える装軌車両のブレード制御装置。
  5. (5)前記比較手段は、履帯接地荷重目標値設定手段の
    設定目標値と前記履帯接地荷重測定手段の測定値の偏差
    を求めるものである請求項(3)記載の装軌車両のブレ
    ード制御装置。
  6. (6)前記比較手段は、前記履帯接地荷重測定手段の測
    定値に対する履帯接地荷重目標値設定手段の設定目標値
    の比を求めるものである請求項(3)記載の装軌車両の
    ブレード制御装置。
  7. (7)前記ブレード負荷率設定手段は任意のブレード負
    荷率の目標値を設定できる可変設定器である請求項(3
    )記載の装軌車両のブレード制御装置。
  8. (8)前記作業モード選択スイッチによって選択される
    作業モードは、レベリングモード、過負荷回避モードお
    よびドージングモードであり、前記ブレード高さ修正手
    段は、前記レベリングモードが選択されたときは前記偏
    差または前記演算値を零にし、前記過負荷回避モードが
    選択されたときは前記偏差または前記演算値のうちの負
    の偏差の出力を禁止し、前記ドージングモードが選択さ
    れたときは前記偏差または前記演算値をそのまま出力す
    る請求項(3)記載の装軌車両のブレード制御装置。
JP2286276A 1990-10-24 1990-10-24 装軌車両のブレード制御装置 Expired - Lifetime JPH0819693B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2286276A JPH0819693B2 (ja) 1990-10-24 1990-10-24 装軌車両のブレード制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2286276A JPH0819693B2 (ja) 1990-10-24 1990-10-24 装軌車両のブレード制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04161529A true JPH04161529A (ja) 1992-06-04
JPH0819693B2 JPH0819693B2 (ja) 1996-02-28

Family

ID=17702272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2286276A Expired - Lifetime JPH0819693B2 (ja) 1990-10-24 1990-10-24 装軌車両のブレード制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0819693B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6878138B2 (ja) 2017-05-23 2021-05-26 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、方法、及び作業車両

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5264102A (en) * 1975-11-25 1977-05-27 Komatsu Mfg Co Ltd Device for automatically controlling blade of bulldozer
JPS63108456U (ja) * 1986-12-27 1988-07-13

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5264102A (en) * 1975-11-25 1977-05-27 Komatsu Mfg Co Ltd Device for automatically controlling blade of bulldozer
JPS63108456U (ja) * 1986-12-27 1988-07-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0819693B2 (ja) 1996-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5860480A (en) Method and apparatus for determining pitch and ground speed of an earth moving machines
CN106661858B (zh) 轮式装载机
JP6532797B2 (ja) 建設機械
CA2250899C (en) Control method and control apparatus for a construction machine
KR101947285B1 (ko) 작업 기계
JPH07189287A (ja) 自動リフト・先端調整制御システム及びこれを使用する方法
JP2001527610A (ja) 傾斜率補償可能な作業具のシステム及びその方法
US5509220A (en) Track trencher propulsion system and process
JP2009179968A (ja) 油圧ショベルのフロント制御装置
US20210079626A1 (en) Work machine and system including work machine
US5574642A (en) Track trencher information system and process
JP3258891B2 (ja) 建設機械の作業機制御方法およびその装置
JPH04161529A (ja) 装軌車両のブレード制御装置
JPH04161528A (ja) 装軌車両のブレード制御装置
JPS6234889B2 (ja)
JPH04161530A (ja) 装軌車両のブレード制御装置
JPS6234888B2 (ja)
JP3130377B2 (ja) 車輪式建設機械の運転制御方法及び運転制御装置
JPH0424493B2 (ja)
JPH06736Y2 (ja) 産業用車両の制御装置
JPH0257168B2 (ja)
JPH0689550B2 (ja) パワ−シヨベルにおける作業機制御方法および装置
WO2021131546A1 (ja) 作業機械、計量方法、および作業機械を含むシステム
JP2631757B2 (ja) 建設機械の掘削制御方法
JPH0320531B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080228

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 15