JPH0320531B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0320531B2
JPH0320531B2 JP56119215A JP11921581A JPH0320531B2 JP H0320531 B2 JPH0320531 B2 JP H0320531B2 JP 56119215 A JP56119215 A JP 56119215A JP 11921581 A JP11921581 A JP 11921581A JP H0320531 B2 JPH0320531 B2 JP H0320531B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bucket
angular velocity
angle
signal
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56119215A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5820835A (ja
Inventor
Kunio Kashiwagi
Eiki Izumi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP11921581A priority Critical patent/JPS5820835A/ja
Publication of JPS5820835A publication Critical patent/JPS5820835A/ja
Publication of JPH0320531B2 publication Critical patent/JPH0320531B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2285Pilot-operated systems
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/42Drives for dippers, buckets, dipper-arms or bucket-arms
    • E02F3/43Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations
    • E02F3/431Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations for bucket-arms, front-end loaders, dumpers or the like
    • E02F3/432Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations for bucket-arms, front-end loaders, dumpers or the like for keeping the bucket in a predetermined position or attitude

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明ローデイング油圧シヨベル、バツクホ
ウ油圧シヨベル等の腕式作業機のバケツト角を制
御する装置に関するものである。
ローデイング油圧シヨベルのブーム上げ操作の
際に土砂の落下を防止するため、またはバツクホ
ウ油圧シヨベルの法面、水平面掘削時に掘削角を
一定に保つためには、作業腕すなわちブームやア
ームの動作中にもバケツトの水平面からの角度す
なわち絶対角度を一定に保つ必要があり、このよ
うな操作には高度な技術と多大な労力が必要であ
る。この問題を解決するためには、バケツト操作
を行なわなくともバケツトの絶対角度が自動的に
一定になるようにすればよく、このための方法と
しては、リンクによる方法、油圧による方法、電
気的に行なう方法等が提案されている。
第1図はローデイング油圧シヨベルのフロント
部を示す図である。図において1は油圧シヨベル
本体、2は本体1に枢着されたブーム、3はブー
ム2の先端に枢着されたアーム、4はアーム3の
先端に枢着されたバケツト、5はブーム2を俯仰
動するブームシリンダ、6はアーム3を揺動する
アームシリンダ、7はバケツト4を回動するバケ
ツトシリンダ、8は本体1に対するブーム2の角
度すなわちブーム角度を検出し、ブーム角度信号
αを出力する角度計、9はブーム2に対するアー
ム3の角度すなわちアーム角度を検出し、アーム
角度信号βを出力する角度計、10はアーム3に
対するバケツト4の角度すなわちバケツト角度を
検出し、バケツト角度信号γを出力する角度計で
ある。
第2図は従来のバケツト角制御装置を示す図で
ある。図において11は油圧ポンプ、12は油圧
ポンプ11とバケツトシリンダ7との間に設けら
れたパイロツト操作形流量制御弁、13はバケツ
ト操作レバー、14はバケツト操作レバー13の
操作量に応じたパイロツト圧を発生するパイロツ
ト操作弁、15は角度信号α,β,γの合計値す
なわち絶対角度信号θを求める加算器、16はス
イツチ17がオンになつたときの加算器15の出
力信号θすなわち目標絶対角度信号θ0を記憶する
記憶装置、18は記憶装置16の出力信号θ0と加
算器15の出力信号θとの差すなわち角度偏差信
号Δγを算出する加減算器、19は加減算器18
の出力信号Δγを係数倍して信号kΔγを出力する
係数器、20はスイツチ21がオンのとき係数器
19の出力信号kΔγを増幅、補償しする増幅器、
22a,22bは増幅器20の出力信号に応じた
パイロツト圧を発生する電気油圧変換弁、23
a,23bはパイロツト操作弁14のパイロツト
圧と電気油圧変換弁22a,22bのパイロツト
圧のうちの高い方を選択して流量制御弁12パイ
ロツトポートに供給するシヤトル弁である。な
お、スイツチ17,21はブーム操作レバー、ア
ーム操作レバー(図示せず)の少なくとも一方が
作動位置であり、かつバケツト操作レバー13が
作動位置でないときオンとなる。
この制御装置においては、バケツト操作レバー
13のみが作動位置にあるときには、パイロツト
操作弁14がバケツト操作レバー13の操作量に
応じたパイロツト圧を発生し、またスイツチ21
がオフであるため、電気油圧変換弁22a,22
bのパイロツト圧は零であるから、パイロツト操
作弁14のパイロツト圧がシヤトル弁23a,2
3bを介して流量制御弁12に供給されるので、
流量制御弁12がバケツト操作レバー13の操作
量に応じた量だけ切換わり、バケツト4がバケツ
ト操作レバー13の操作量に応じた角速度で回動
する。また、ブーム操作レバー、アーム操作レバ
ーの少なくとも一方を作動位置にしたときには、
スイツチ17,21がオンとなり、そのときの目
標絶対角度信号θ0が記憶装置16に記憶され、加
減算器18から角度偏差信号Δγが出力され、係
数器19から信号kΔγが出力され、電気油圧変換
弁22a,22bから信号kΔγに応じたパイロツ
ト圧が発生し、一方パイロツト操作弁14のパイ
ロツト圧は零であるから、電気油圧変換弁22
a,22bのパイロツト圧がシヤトル弁23a,
23bを介して流量制御弁12に供給されるの
で、バケツト4が信号kΔγに応じた角速度で回動
する。ところで、ブーム角度、アーム角度、バケ
ツト角度をそれぞれΑ、Β、Γとすると、バケツ
ト4の絶対角度Θは次式で表わされる。
Θ=Α+Β+Γ+C ここで、Cはバケツト4の形状等により定まつ
た一定値である。したがつて、絶対角度信号θ≡
α+β+γは絶対角度Θに応じた値となるから、
絶対角度Θを一定に保つには、絶対角度信号θが
一定になるようにすればよい。そして、この装置
においては、目標絶対角度信号θ0と絶対角度信号
θとの差すなわち角度偏差信号Δγに応じた角速
度でバケツト4を回動する。このため、角度信号
α,β,γが変化したとしても、バケツト4の絶
対角度Θはブーム操作レバー、アーム操作レバー
の操作を開始したときの値に保持される。この状
態で、バケツト操作レバー13をも作動位置にす
ると、スイツチ17,21がオフになり、バケツ
ト4はバケツト操作レバー13の操作量に応じた
角速度で回動する。
このように、バケツト4を自動制御するときに
は、角度偏差信号Δγに応じた角速度でバケツト
4を回動するから、バケツト4をある角速度で回
動するには、常に角度偏差信号Δγが零でないこ
とが必要である。ところで、普通は制御系のゲイ
ンkを大きくすれば、角度偏差信号Δγを常に小
さくすることができるが、油圧シヨベルのように
遅れの大きい系では、ゲインkを大きくするとハ
ンチングを起こしてしまうから、ゲインkを小さ
くしなければならず、この場合には角度偏差信号
Δγがかなり大きくなつてしまうから、精度よく
バケツト角を制御することができない。また、バ
ケツト4の自動制御をしているときに、バケツト
4の手動操作が開始されると、バケツト4がその
時点からバケツト操作レバー13の操作量に応じ
た角速度で回動する。このため、自動制御時に所
定の角速度で回動していたバケツト4が、バケツ
ト操作レバー13を操作すると、今までの角速度
とは無関係な角速度で回動し始めるから、スムー
ズな操作フイーリングが得られない。たとえば、
自動制御時にバケツト4の絶対角度Θを一定に保
つためにバケツト4が角速度γ〓1で第1図の時計方
向に回動しているときに、操作者がバケツト4の
絶対角度Θをもつと小さく修正しようと考えて、
バケツト操作レバー13をバケツト4が時計方向
に回動するように操作したとき、バケツト操作レ
バー13によつて指令されたバケツト4の角速度
γ〓2が角速度γ〓1より小さいと、バケツト4の絶対角
度Θは小さくならずにかえつて大きくなつてしま
い、操作者の意図に反して危険である。
この発明は上述の問題点を解決するためになさ
れたもので、バケツト角度を精度よく制御でき、
また自動制御時におけるバケツトの絶対角度の手
動による修正操作をスムーズに行なうことができ
る腕式作業機バケツト角制御装置を提供すること
を目的とする。
この目的を達成するため、この発明においては
油圧シリンダによつて回動される少なくとも1つ
の作業腕と、その作業腕の先端に枢着されバケツ
トシリンダにより回動されるバケツトと、上記バ
ケツトシリンダの速度を制御する速度制御装置
と、その速度制御装置にバケツト操作レバーの操
作量に応じたパイロツト圧を供給するパイロツト
操作弁とを具えた腕式作業機のバケツト角制御装
置において、上記作業腕の角速度を加算して上記
バケツトの動くべき角速度を求める関数により上
記作業腕の角速度に応じた角速度信号から上記バ
ケツトの動くべき角速度に応じた角速度制御信号
を求め、上記作業腕の操作時に、上記角速度制御
信号を出力する演算器と、上記角速度制御信号に
応じたパイロツト圧を発生する電気油圧変換弁
と、上記パイロツト操作弁のパイロツト圧と上記
電気油圧変換弁のパイロツト圧のうちの高い方を
選択して上記速度制御装置に供給するシヤトル弁
とを設ける。また、上記作業腕の角速度を加算し
て上記バケツトの動くべき角速度を求める関数に
より上記作業腕の角速度に応じた角速度信号から
上記バケツトの動くべき角速度に応じた角速度制
御信号を求め、上記バケツトの目標角度から上記
作業腕の角度の加算値を減算して上記目標角度と
実際角度との差に応じた角度偏差を求める関数に
より上記作業腕の角度に応じた角度信号から上記
角度偏差に応じた角度偏差信号を求め、上記作業
腕の操作時に、上記角速度制御信号と上記角度偏
差信号とを加算した信号を出力する演算器と、そ
の演算器の出力信号に応じたパイロツト圧を発生
する電気油圧変換弁と、上記パイロツト操作弁の
パイロツト圧と上記電気油圧変換弁のパイロツト
圧のうちの高い方を上記速度制御装置に供給する
シヤトル弁とを設ける。
第3図はこの発明に係るバケツト角制御装置を
示す図である。図において24はブーム角度信号
αとアーム角度信号βとの和を求める加算器、2
5は加算器24の出力信号α+βを微分する微分
器、26は係数器19の出力信号kΔγと微分器2
5の出力信号α〓+β≡−γ〓rとの差を求める加算器

27は加算換26と増幅器20との間に設けられ
たスイツチ、28,29はそれぞれブーム操作レ
バー、アーム操作レバー、30〜32はそれぞれ
操作レバー28,29,13の操作状態を検出す
るレバー操作検出器、33はスイツチ17,2
1,27を制御する制御指令装置で、制御指令装
置33は操作レバー28,29の少なくとも一方
が作動位置になつたとき制御信号Aを出力し、操
作レバー28,29の少なくとも一方が作動位置
であり、かつ操作レバー13が作動位置でないと
き制御信号Bを出力し、制御信号Aが出力された
ときスイツチ27がオンになり、制御信号Bが出
力されたときスイツチ17,21がオンになる。
この制御装置においては、バケツト操作レバー
13のみを操作しているときには、制御指令装置
33から制御信号A,Bが出力されないので、ス
イツチ17,21,27がオフであるから、電気
油圧変換弁22a,22bのパイロツト圧は零で
あり、パイロツト操作弁14のパイロツト圧がシ
ヤトル弁23a,23bを介して流量制御弁12
に供給されるため、バケツト4はバケツト操作レ
バー13の操作量に応じた角速度で回動する。ま
た、操作レバー28,29の少なくとも一方を操
作し、操作レバー13を操作しなければ、制御指
令装置33から制御信号A,Bが出力されるか
ら、スイツチ17,21,27がオンになり、電
気油圧変換弁22a,22bから加算器26の出
力信号γ〓r+kΔγに応じたパイロツト圧が発生し、
一方パイロツト操作弁14のパイロツト圧は零で
あるので、電気油圧変換弁22a,22bのパイ
ロツト圧力がシヤトル弁23a,23bを介して
流量制御弁12に供給されるため、バケツト4が
信号γ〓r+kΔγに応じた角速度で回動する。ところ
で、上述の如くバケツト4の絶対角度Θに応じた
絶対角度信号θは次式で表わされる。
θ=α+β+γ そして、絶対角度Θを一定とした場合すなわち
絶対角度信号θを一定とした場合には、この式を
微分すると次式のようになる。
γ〓=−α〓−β〓 したがつて、バケツト4を角速度制御信号γ〓r〓≡
−α〓−β〓に応じた角速度で回動すれば、バケツト
4の絶対角度Θが一定になる。そして、外乱の影
響等により絶対角度Θが操作レバー28,29の
操作開始時の絶対角度Θから変動したときには、
その変動量に比例した信号kΔγに応じてバケツト
4の角速度が修正され、バケツト4の絶対角度Θ
は一定に保たれる。この状態で、バケツト操作レ
バー13をも操作すると、制御指令装置33から
は制御信号Aのみが出力されるから、スイツチ1
7,21がオフになる。したがつて、加算器26
は角速度制御信号γ〓rを出力し、電気油圧変換弁2
2a,22bの一方が角速度制御信号γ〓rに応じた
パイロツト圧を発生する。たとえば、ブーム上げ
操作をした場合には、角速度制御信号γ〓rはバケツ
ト4をダンプする信号すなわちバケツトシリンダ
7を縮小する信号になるので、電気油圧変換弁2
2bがパイロツト圧を発生する。この場合、バケ
ツト操作レバー13がバケツトダンプ側に操作さ
れたときには、シヤトル弁23bによつて、電気
油圧変換弁22bのパイロツト圧とパイロツト操
作弁14のパイロツト圧のうちの高い方が流量制
御弁12に供給される。このため、バケツト操作
レバー13をバケツトダンプ側に操作していく
と、はじめは電気油圧変換弁22bのパイロツト
圧の方が高いので、バケツト4は角速度制御信号
γ〓rに応じた角速度で回動するが、バケツト操作レ
バー13がさらに操作され、パイロツト操作弁1
4のパイロツト圧の方が高くなると、バケツト4
はバケツト操作レバー13の操作量に応じた角速
度で回動する。反対に、バケツト操作レバー13
がバケツトチルト側に操作されたときには、パイ
ロツト操作弁14はシヤトル弁23a側にパイロ
ツト圧を発生するので、流量制御弁12のスプー
ルの両側にそれぞれ電気油圧変換弁22a、パイ
ロツト操作弁14のパイロツト圧が作用するから
流量制御弁12は両パイロツト圧の差圧に応じた
量だけ切換えられる。このため、バケツト4は信
号γ〓rに応じた角速度とバケツト操作レバー13の
操作量に応じた角速度との差の角速度で回動す
る。したがつて、バケツト4の絶対角度Θをバケ
ツト操作レバー13の操作量に応じた速度で修正
することができる。なお、電気油圧変換弁22a
がパイロツト圧を発生する場合にも、同様の動作
が行なわれる。この状態で、バケツト操作レバー
13を中立位置に戻すと、制御指令装置33から
制御信号Bが出力され、スイツチ17,21がオ
ンになるので、記憶装置17にはその時点の絶対
角度Θに応じた値の目標絶対角度信号θ0が記憶さ
れ、バケツト4はそれ以後その絶対角度Θを保持
する。
なお、上述実施例においては、油圧シヨベルの
バケツト角制御装置について説明したが、油圧シ
ヨベルに限定されない。また、上述実施例におい
ては、ローデイング油圧シヨベルのバケツト角制
御装置について説明したが、バツクホウ油圧シヨ
ベルでも全く同様である。さらに、バケツトシリ
ンダ7の一端がアーム3ではなくブーム2に枢着
され、アーム3を揺動したとしてもバケツト4の
絶対角度Θが自動的にほぼ一定に保たれるもの
や、ブーム2とバケツト4のみからなるローダの
ような構造のものの場合には、ブーム2の角速度
信号αから角速度制御信号γ〓rを求め、ブーム角度
信号α、バケツト角度信号γから角度偏差信号
Δγを求めてもよい。また、上述実施例において
は、ブーム角度信号α、アーム角度信号β、バケ
ツト角度信号γを角度計8〜10により直接的に
検出したが、シリンダ5〜7の伸長量を検出する
こと等により角度信号α,β,γを間接的に求め
てもよい。さらに、上述実施例においては、角度
信号α,βを微分することにより、間接的に角速
度信号α〓,β〓を求めたが、直接的に角速度信号
α〓,β〓を検出してもよく、シリンダ5〜7の速度
やシリンダ5〜7に接続された管路の流量などの
角速度に対応するものを検出してもよい。また、
上述実施例では、レバー操作検出器30,31に
より操作レバー28,29の操作状態を検出した
が、法面掘削のように、ブーム2、アーム3をあ
る関係で自動制御するときなどには、その自動制
御信号により操作レバー28,29の操作状態を
検出してもよく、ブーム2,アーム3の角速度信
号α〓,β〓により操作レバー28,29の操作状態
を検出してもよい。さらに、演算部はアナログ回
路で構成しても、マイクロコンピユータなどのデ
ジタル回路で構成してもよい。また、上述実施例
においては、速度制御装置として流量制御弁12
を用いたが、速度制御装置として可変容量計ポン
プを用いてもよい。
以上説明したように、この発明に係る腕式作業
機のバケツト角制御装置においては、作業腕を操
作しているときに、作業腕の角速度信号から、バ
ケツトの動くべき角速度に応じた角速度制御信号
γ〓rを求めて、角速度制御信号γ〓rに応じた角速度で
バケツトを回動して、オープンループ制御を行な
う。したがつて、従来のように角度偏差信号Δγ
でバケツトの角速度を制御するいわゆる位置フイ
ードバツク制御方式より、この発明のようなオー
プンループ制御の方が応答が速く、またハンチン
グを起こすことがなく、荷の重量のような系のパ
ラメータの変化、バケツトが何かに当たつたとき
のような外乱の影響が小さければ、バケツト角度
を精度よく制御することができる。そして、オー
プンループ制御に加えて、角度偏差信号Δγによ
る位置フイードバツク制御をも行なえば、系のパ
ラメータ変化、外乱の影響等が大きくとも、それ
によつて生じた絶対角度Θの変化を位置フイード
バツク制御で修正することができるので、バケツ
ト角度をきわめて精度よく制御することができ
る。また、バケツト角度を自動制御しているとき
に、バケツト操作レバーが操作されると、角速度
制御信号γ〓rに応じた角速度とバケツト操作レバー
の操作量に応じた角速度との大きい方の角速度ま
たは両角速度の差の角速度で、バケツト4が回動
されるから、バケツトの絶対角度Θをバケツト操
作レバーの操作両に応じた速度で変化させること
ができるので、自動制御時におけるバケツトの絶
対角度Θの手動による修正操作をスムーズに行な
うことができる。このように、この発明の効果は
顕著である。
【図面の簡単な説明】
第1図はローデイング油圧シヨベルのフロント
部を示す図、第2図は従来のバケツト角制御装置
を示す図、第3図はこの発明に係るバケツト角制
御装置を示す図である。 1……油圧シヨベル本体、2……ブーム、3…
…アーム、4……バケツト、5……ブームシリン
ダ、6……アームシリンダ、7……バケツトシリ
ンダ、8〜10……角度計、12……パイロツト
操作形流量制御弁、13……バケツト操作レバ
ー、14……パイロツト操作弁、15……加算
器、16……記憶装置、17……スイツチ、18
……加減算器、19……係数器、20……増幅
器、21……スイツチ、22a,22b……電気
油圧変換弁、23a,23b……シヤトル弁、2
4……加算器、25……微分器、26……加算
器、27……スイツチ、28……ブーム操作レバ
ー、29……アーム操作レバー、30〜32……
レバー操作検出器、33……制御指令装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 油圧シリンダによつて回動される少なくとも
    1つの作業腕と、その作業腕の先端に枢着されバ
    ケツトシリンダにより回動されるバケツトと、上
    記バケツトシリンダの速度を制御する速度制御装
    置と、その速度制御装置にバケツト操作レバーの
    操作量に応じたパイロツト圧を供給するパイロツ
    ト操作弁とを具えた腕式作業機のバケツト角制御
    装置において、上記作業腕の角速度を加算して上
    記バケツトの動くべき角速度を求める関数により
    上記作業腕の角速度に応じた角速度信号から上記
    バケツトの動くべき角速度に応じた角速度制御信
    号を求め、上記作業腕の操作時に、上記角速度制
    御信号を出力する演算器と、上記角速度制御信号
    に応じたパイロツト圧を発生する電気油圧変換弁
    と、上記パイロツト操作弁のパイロツト圧と上記
    電気油圧変換弁のパイロツト圧のうちの高い方を
    選択して上記速度制御装置に供給するシヤトル弁
    とを具備することを特徴とする腕式作業機のバケ
    ツト角制御装置。 2 油圧シリンダによつて回動される少なくとも
    1つの作業腕と、その作業腕の先端に枢着されバ
    ケツトシリンダにより回動されるバケツトと、上
    記バケツトシリンダの速度を制御する速度制御装
    置と、その速度制御装置にバケツト操作レバーの
    操作量に応じたパイロツト圧を供給するパイロツ
    ト操作弁とを具えた腕式作業機のバケツト角制御
    装置において、上記作業腕の角速度を加算して上
    記バケツトの動くべき角速度を求める関数により
    上記作業腕の角速度に応じた角速度信号から上記
    バケツトの動くべき角速度に応じた角速度制御信
    号を求め、上記バケツトの目標角度から上記作業
    腕の角度の加算値を減算して上記目標角度と実際
    角度との差に応じた角度偏差を求める関数により
    上記作業腕の角度に応じた角度信号から上記角度
    偏差に応じた角度偏差信号を求め、上記作業腕の
    操作時に、上記角速度制御信号と上記角度偏差信
    号とを加算した信号を出力する演算器と、その演
    算器の出力信号に応じたパイロツト圧を発生する
    電気油圧変換弁と、上記パイロツト操作弁のパイ
    ロツト圧と上記電気油圧変換弁のパイロツト圧の
    うちの高い方を選択して上記速度制御装置に供給
    するシヤトル弁とを具備することを特徴とする腕
    式作業機のバケツト角制御装置。
JP11921581A 1981-07-31 1981-07-31 腕式作業機のバケツト角制御装置 Granted JPS5820835A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11921581A JPS5820835A (ja) 1981-07-31 1981-07-31 腕式作業機のバケツト角制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11921581A JPS5820835A (ja) 1981-07-31 1981-07-31 腕式作業機のバケツト角制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5820835A JPS5820835A (ja) 1983-02-07
JPH0320531B2 true JPH0320531B2 (ja) 1991-03-19

Family

ID=14755790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11921581A Granted JPS5820835A (ja) 1981-07-31 1981-07-31 腕式作業機のバケツト角制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5820835A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61106834A (ja) * 1984-10-27 1986-05-24 Toyoda Autom Loom Works Ltd 荷役車両におけるバケツトレベリング装置
JPS61106833A (ja) * 1984-10-27 1986-05-24 Toyoda Autom Loom Works Ltd 荷役車両におけるバケツトレベリング装置
DE10221551A1 (de) * 2002-05-14 2003-12-04 Botschafter Knopff Ilse Steuereinrichtung für ein Arbeitswerkzeug mit einer Parallelführung
EP1416095B1 (de) * 2002-10-31 2011-10-12 Deere & Company Arbeitsfahrzeug, insbesondere ein Tieflöffelbagger und/oder ein Fahrzeug mit einem Frontlader
US6757994B1 (en) * 2003-04-11 2004-07-06 Deere & Company Automatic tool orientation control for backhoe with extendable dipperstick

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50603A (ja) * 1973-03-21 1975-01-07
JPS5437406A (en) * 1977-08-29 1979-03-19 Oki Electric Ind Co Ltd Preventing system for malicious alteration of subscriber information
JPS5685037A (en) * 1979-12-14 1981-07-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Controller for power shovel

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50603A (ja) * 1973-03-21 1975-01-07
JPS5437406A (en) * 1977-08-29 1979-03-19 Oki Electric Ind Co Ltd Preventing system for malicious alteration of subscriber information
JPS5685037A (en) * 1979-12-14 1981-07-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Controller for power shovel

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5820835A (ja) 1983-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2243266C (en) Control apparatus for a construction machine
JP3306301B2 (ja) 建設機械のフロント制御装置
EP0900887A1 (en) Controller of construction machine
JPS6234889B2 (ja)
JPS6234888B2 (ja)
JPH101968A (ja) 油圧建設機械の自動軌跡制御装置
JPH0320531B2 (ja)
JPH0257168B2 (ja)
JPH0424493B2 (ja)
JPS59195938A (ja) 油圧シヨベルの直線掘削制御装置
JPH083187B2 (ja) パワ−シヨベルのバケツト角度制御装置
JPH0424494B2 (ja)
JPH09228426A (ja) 建設機械の作業機制御装置
JPS59195937A (ja) 油圧シヨベルの直線掘削制御装置
JPH0791845B2 (ja) バケット角度制御方法
JPH0325126A (ja) 建設機械の法面作業制御装置
JPH0257166B2 (ja)
JPH111937A (ja) 建設機械のフロントアタッチメントの角度制御装置
JPH0257167B2 (ja)
JPH02232430A (ja) 油圧ショベルの掘削深さ制御装置
JPH10259618A (ja) 建設機械の制御装置
JPH0313377B2 (ja)
JP2699097B2 (ja) 建設機械のバケット刃先深さ制御装置
JPH0336970B2 (ja)
JP2871890B2 (ja) 油圧ショベルの掘削制御装置