JPH04160757A - ペースト式ニッケル正極 - Google Patents

ペースト式ニッケル正極

Info

Publication number
JPH04160757A
JPH04160757A JP2281977A JP28197790A JPH04160757A JP H04160757 A JPH04160757 A JP H04160757A JP 2281977 A JP2281977 A JP 2281977A JP 28197790 A JP28197790 A JP 28197790A JP H04160757 A JPH04160757 A JP H04160757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
electrode
paste
nickel
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2281977A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Hata
秦 勝幸
Koji Isawa
浩次 石和
Kunihiko Miyamoto
邦彦 宮本
Hirohito Teraoka
浩仁 寺岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Twicell Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Battery Co Ltd filed Critical Toshiba Battery Co Ltd
Priority to JP2281977A priority Critical patent/JPH04160757A/ja
Publication of JPH04160757A publication Critical patent/JPH04160757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明はアルカリ蓄電池に使用されるペースト式ニッケ
ル正極に関する。
(従来の技術) アルカリ蓄電池の代表的なものに、正極としてニッケル
を使用し、負極としてカドミウムまたは水素などを使用
したものがある。このようなアルカリ蓄電池のニッケル
正極は、従来例えばカーボニルニッケルを成形、焼結し
て得られた基板にニッケル塩の水溶液を含浸し、ついで
アルカリ水溶液中でニッケル塩を水酸化ニッケルに転化
せ[7めることにより製造された、いわゆる焼結式ニッ
ケル正極が一般的であった。
しかし、近年各種電気製品のボークプル化が進む中で、
この焼結式ニッケル極は、高容量化に限界があること、
またこのニッケル極の製造工程が活物質の含浸、転化工
程など極めて複雑で経済的でないこと等が問題とされ、
焼結式ニッケル正極に代わるものとして、例えばニッケ
ル繊維不織布などの3次元構造を有する多孔体基板に、
水酸化ニッケルを主成分とするペーストを直接充填して
得られるいわゆるペースト式ニッケル正極が提案され、
一部製晶化されている。
(発明が解決しようとする課題) 一般にペースト式ニッケル正極は、芯体である3次元多
孔体基板内部にペーストを充填し、3次光条孔体基板よ
り溢れたペーストをスリットなどによって規制後、乾燥
、圧延の工程を行って作製している。そしてこのように
して得られた正極をセパレータを介して負極と捲回して
電極群としている。
ところが、このときニッケル正極の表面は芯体が露出し
た状態であるので、これをこのまま対極と捲回すると、
ニッケル正極が捲回されたときに起きるクラックによっ
て、芯体が電極から遊離し、電池内短絡が生じやすいと
いう問題がある。
本発明は上記問題点に対処してなされたもので、電極を
捲回したときにニッケル極の芯体が遊離することなく、
また活物質層の脱落を生じない、しかも電極性能の優れ
たペースト式ニッケル正極を提供することを目的とする
ものである。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、水酸化ニッケルを主成分とする活物質ペース
トを3次元の網状多孔体基板に充填してなるペースト式
ニッケル正極において、該正極の表面に、水酸化ニッケ
ルを主成分とする活物質層が基板の存在しない状態で形
成されており、上記活物質層は基板内部に充填した活物
質ペースト層よりも導電助剤の含有比率が高いことを特
徴とするペースト式ニッケル正極に関する。
なお、上記活物質層の厚みは10μm〜100μm程度
がよい。10μm以下では芯体の遊離防止が不十分であ
り、また100μm以上では電極性能に悪影響を及ぼす
おそれがあるからである。
上記導電助剤としては、Coo、金属コバルト、C0(
OH)2、ニッケル粉末等があり、その添加量は3〜2
0重量%が望ましい。この範囲以下であると電極特性の
改善が不十分であり、これ以上であると活物質量が減少
して電極容量に影響を及ぼしてしまうからである。
また、3次元構造を有する多孔体基板としては、ニッケ
ル繊維焼結体、ニッケルフェルト多孔体。
スポンジ状ニッケル多孔体等が挙げられる。
(作用) 本発明は、多孔体基板からなる芯体に水酸化ニッケルを
主体とするペーストを充填してなる従来のペースト式ニ
ッケル正極に、その表面に水酸化ニッケルを主成分とす
る活物質層を、基板を存在させない状態で形成させたの
で、電極を捲回したときに芯体が露出せず、電極のクラ
ックにより芯体が遊離するという現象が生じない。した
がって電極短絡を防止することができる。
ところが、電極性能の面からみると、この電極表面の活
物質層は集電体がないので集電効率が悪く電極性能が低
下する。そこで、活物質層に導電助剤を多く添加するこ
とによって活物質粒子同土間および集電体と粒子間の導
電性を向上させ、その結果活物質のプロトンの移動がス
ムーズとなって活物質の結晶内部まで十分に利用される
ようになり、電極の利用率が向上する。
(実施例) 本発明の詳細な説明する。
実施例 1 まず、水酸化ニッケル90重量%、およびニッケル粉1
0%からなる混合粉体に、水酸化ニッケルに対しカルボ
キシメチルセルロース0.3重量%を添加し、さらに純
水を45重量%添加して混練し、ペーストを作製した。
このペーストを焼結繊維基板内へ充填した。つづいて上
記ペーストに、添加剤として2価の酸化コバルトを20
重量%(水酸化ニッケルに対して、以下同じ)、導電助
剤としてニッケル粉末を5重量%、PTFEを3重量%
加えたペーストを電極表面両側に20μmの厚さ(完成
電極の状態で)に塗布した。
このようにして得られた電極を乾燥し、ローラープレス
によって圧延し、0.6mmに調厚した状態で電極の単
位体積当りの容量が650mAH/ ccとなるように
ペースト式ニッケル正極を作製した。
このペースト式ニッケル正極に、通常の方法で得られた
カドミウム極をセパレータを介して捲回し、適量の電解
液を加え、電極の理論容量的600mAHのニッケルカ
ドミウム電池を作製した。
作成した電池について、電池特性の評価を行った。電極
特性の評価方法は、0.2CAで150%充電を行い、
0.2CAで1.GVまで放電を行い、各レートで放電
を行い、1.GV時の容量から理論容量に対する利用率
を求めた。
実施例 2 次に、上記実施例と同様にして、ただし導電助剤として
CoOを5.10,30.50重量%を添加した電極を
作製し、同様な評価を行った。
実施例 3 実施例1と同様にして、ただし導電助剤として金属コバ
ルトを5.10.30.50重量%添加した電極を作製
し、同様な評価を行った。
実施例 4 実施例1と同様にして、ただし導電助剤としてCo (
OH) 2を5.10,30.50重量%添加した電極
を作製し、同様な評価を行った。
実施例 5 実施例1と同様にして、ただし導電助剤としてニッケル
粉末を10.30.50重量%添加した電極を作製し、
同様な評価を行った。
比較例 1 また、比較のため、上記実施例と同様にして、ただし電
極表面の活物質層が電極内部に充填された活物質と同じ
組成のものである(すなわち導電助剤が添加されていな
い)場合について上記と同様な評価を行った。
上記試験の結果を第1〜4図に示す。
第1図は電極表面の活物質層に添加されたCooの添加
量と電池のレート特性および電池の実容量との関係を示
す図、第2図は電極表面の活物質層に添加された金属コ
バルトの添加量とレート特性および電池の実容量との関
係を示す図、第3図は電極表面の活物質層に添加された
C o (OH) 2の添加量とレート特性および電池
の実容量との関係を示す図、第4図は電極表面の活物質
層に添加されたニッケル粉末の添加量とレート特性およ
び電池の実容量との関係を示す図である。
第1〜4図から明らかなように、電極表面の活物質層に
導電助剤を添加することによって電極の利用率が大幅に
増加する。その利用率の向上の度合は少量添加で効果が
大きく、それ以上添加してもあまり利用率は上昇しない
。むしろ過剰に添加すると主活物質の減量を招き、実容
量の低下を引き起こしてしまうことがわかった。また、
ニッケル粉末はコバルト化合物に比べ容量向上の度合が
少ないが、ニッケル粉末とコバルト粉末の混合添加によ
ってさらに効果を向上することが期待できる。
なお、上記実施例では3次元の網状多孔体基板として焼
結繊維基板を用いたが、フェルト状ニッケル多孔体、ス
ポンジ状ニッケル多孔体を用いても同様の効果が得られ
た。また、導電助剤は種々組み合わせて添加することが
できる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明のペースト式ニッケル正極
は、負極と捲回した時の基板の遊離がなく、しかも電極
性能が優れているという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1−図は電極表面の活物質層に添加されたCooの添
加量と電池のレート特性および電池の実容量との関係を
示す図、第2図は電極表面の活物質層に添加された金属
コバルトの添加量とレート特性および電池の実容量との
関係を示す図、第3図は電極表面の活物質層に添加され
たCo(OH)2の添加量とレート特性および電池の実
容量との関係を示す図、第4図は電極表面の活物質層に
添加されたニッケル粉末の添加量とレート特性および電
池の実容量との関係を示す図である。 代理人 弁理士(8733)猪 股 祥 晃(ほか1名
) 0    +0   20   30  40Coo帰
匍還 (Wt″l・) 第1図 娯=し、ルレブトtmt(w+@ん) 第2図 OTo   20   30   40CO(OH)2
LPl命蚤連 (wt %)第3図 ニーliル豫育末シト→ (wtol・)第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水酸化ニッケルを主成分とする活物質ペーストを
    3次元の網状多孔体基板に充填してなるペースト式ニッ
    ケル正極において、該正極の表面に、水酸化ニッケルを
    主成分とする活物質層が基板の存在しない状態で形成さ
    れており、上記活物質層は基板内部に充填した活物質ペ
    ースト層よりも導電助剤の含有比率が高いことを特徴と
    するペースト式ニッケル正極。
JP2281977A 1990-10-22 1990-10-22 ペースト式ニッケル正極 Pending JPH04160757A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2281977A JPH04160757A (ja) 1990-10-22 1990-10-22 ペースト式ニッケル正極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2281977A JPH04160757A (ja) 1990-10-22 1990-10-22 ペースト式ニッケル正極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04160757A true JPH04160757A (ja) 1992-06-04

Family

ID=17646536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2281977A Pending JPH04160757A (ja) 1990-10-22 1990-10-22 ペースト式ニッケル正極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04160757A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6225004B1 (en) * 1998-02-23 2001-05-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Nickel positive electrode for alkaline storage batteries and method for producing the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6225004B1 (en) * 1998-02-23 2001-05-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Nickel positive electrode for alkaline storage batteries and method for producing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100386519B1 (ko) 알칼리축전지용비소결식니켈극
JPH04160757A (ja) ペースト式ニッケル正極
JP2615538B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニツケル正極
JP3253476B2 (ja) アルカリ蓄電池用非焼結式ニッケル極
JPS634561A (ja) ペ−スト式ニツケル正極
JP3851022B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル極及びアルカリ蓄電池
JPH0429189B2 (ja)
JPH0514382B2 (ja)
JPS60143569A (ja) アルカリ電池用正極板
JP3173775B2 (ja) ペースト式ニッケル正極及びアルカリ蓄電池
JP2942637B2 (ja) ペースト式ニッケル極の製造方法
JP3397216B2 (ja) ニッケル極板とその製造方法およびこれを用いたアルカリ蓄電池
JP3851180B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル電極およびこのニッケル電極を備えたアルカリ蓄電池
JPS61124060A (ja) アルカリ蓄電池用ペ−スト式正極板
JP3145392B2 (ja) ペースト式ニッケル正極
JP3095236B2 (ja) ペースト式ニッケル正極
JP2966497B2 (ja) アルカリ蓄電池用カドミウム負極板の製造方法
JPH10294109A (ja) アルカリ蓄電池用非焼結式ニッケル極
JP3250840B2 (ja) アルカリ二次電池用のペースト式電極
JPH1021909A (ja) アルカリ蓄電池用非焼結式ニッケル極
JPH01279563A (ja) ペースト式ニッケル極
JP2002298838A (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル正極の製造方法
JP2002100351A (ja) アルカリ蓄電池の製造方法
JPH10188971A (ja) アルカリ蓄電池用非焼結式ニッケル極
JPH044558A (ja) アルカリ蓄電池用正極板の製法