JPH04160084A - 芝地病害防除方法 - Google Patents

芝地病害防除方法

Info

Publication number
JPH04160084A
JPH04160084A JP2282945A JP28294590A JPH04160084A JP H04160084 A JPH04160084 A JP H04160084A JP 2282945 A JP2282945 A JP 2282945A JP 28294590 A JP28294590 A JP 28294590A JP H04160084 A JPH04160084 A JP H04160084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lawn
blight
aspergillus niger
penicillium
fluorescens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2282945A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Yoshizaki
吉崎 満雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RYOKUEI KENSETSU KK
YOSHIZAKI GIJUTSU KENKYUSHO KK
Original Assignee
RYOKUEI KENSETSU KK
YOSHIZAKI GIJUTSU KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RYOKUEI KENSETSU KK, YOSHIZAKI GIJUTSU KENKYUSHO KK filed Critical RYOKUEI KENSETSU KK
Priority to JP2282945A priority Critical patent/JPH04160084A/ja
Publication of JPH04160084A publication Critical patent/JPH04160084A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 芝生地、特にゴルフ場や競技場における栽培管理密度の
高い芝生では、病害菌による病害の発生が大きな障害と
なる0本発明は、上記の画体培養物を芝生に散布して、
芝生地の病害を軽減、消滅させようとするものである。
(従来の技術) 芝生の病害防除の主な方法としては、合成農薬を適宜散
布して、上記の病害を防いでいた。
その他、排水や施肥などの管理作業をコントロールして
、発生を予防していた。
(発明が解決しようとする謀a) 上記したような栽培管理密度の高い芝生地では、リゾク
トニア菌によるブラウンパッチやう−ジバッチ、ビシラ
ム菌によるビシラムブライト、スフレロティニア菌によ
るダラースポットといった病害の発生が大きな障害とな
る。
本発明は、合成農薬の施用を軽減し、且つ、病害菌に冒
されることを予防し、健全な芝生を育成管理することを
目的とする。
(課題を解決するための手段) 上記の目的を達成するために、本発明は、アスペルギル
スニガー (Aspergtllus niger)+
アスペルギルスオリザエ(Aspergtllus o
ryzae)。
ペニシリウム ラノーズム(Penicjlliuml
anosus)+  トリコデルマ ヴルデ(↑ric
hodermaveride) 、  ストレプトミセ
ル グリセウス(Streptomyces gris
eus)、  シェードモナス フルオレッセンス(P
serudomonas fluorescens)の
6種の菌を各々液体培地にて10〜14日間振とう培養
し、これらの混合菌を醗酵鶏糞、パーク堆肥、ピートモ
ス、くん炭、米ぬかなどの有機質肥料成分に混ぜ、d当
たり100〜300gを芝生に施用する。
本発明で用いられる有機質肥料成分としては、鶏糞、パ
ーク堆肥、米ぬか、魚、畜産廃棄物等の有機物が主とし
て用いられる。
又、液体培養基をそれぞれ4〜10倍に希釈するか、吸
着資材に吸着させたものを芝生に散布する。これらの菌
体又は菌体からの 浸出物により、芝生病害の防除に役
立つ、吸着資材としては、炭化物、バーミキュライト、
軽石、セラミ7り等が用いられる。
(実施例1) アスペルギルス ニガー (Aspergtllusn
igerL+ アスペルギルス オリザエ(Asper
−gillus oryzae)+  ペニシリウム 
ラノーズム(Penic illium 1ano−s
um)、  )リコデルマ ヴルデ (Trichod
ersa  verjde)+  ストレプトミセル 
グリセウス(Streptomyces griseu
s)、  シェードモナス フルオレッセンス(Pse
rudomonasf 1uorescens)の6種
の菌を各々液体培地ニテ、温度25〜38℃(菌種によ
り培養適温が異なる)で、10〜14日間振とぅ培養し
、これらの混合菌を醗酵鶏糞、パーク堆肥、ピートモス
、くん炭、米ぬかなどの有機質肥料成分に混ぜ、d当た
り100〜300gを芝生に施用する。
(実施例2) 上記の菌体を培養した液体培養基をそれぞれ4〜10倍
に希釈し、芝生に散布する。
(作用) 上記の1体を培養したこれらの1体又は菌体からの浸出
物により、芝生病害の防除に役立つ。
これらの菌を使った抗菌試験の実験結果を示す。
(実験方法および結果) ペプトン培地又はジャガイモ煎汁培地で、5〜7日間培
養し、これを濾過した濾液を供試材とした。これを2〜
4倍に希釈して、ポテト・デキストロース・寒天培地に
混ぜ、検定筒として、リゾクトニア・ソラニ、ビシラム
・アファニダマタム、スフレロティニア・ホモニオカル
バを接種して、阻止帯形成程度、又はwW&直径から、
効果を検定した。
5treptosycesの芝病菌の成育阻害効果は、
ビシラムに対して、中程度、リゾクトニアに対しては、
強力な阻害、スフレロティニアに対しても強い阻害効果
を示した。
菌叢伸長阻害効果を次に示す。
ビシラム    リゾクトニア   スフレロティニア
無処理    0   0   0 以上からAspergtllus はビシラム、リゾク
トニアを強力に抑え、Penicillium と丁r
ichodermaはリゾクトニアを、Strepto
mycesはリゾケト5アとスフレロティニアを強く抑
えることができた。
(発明の効果) 以上のように、対称病害菌を真にする有効菌を混合施用
することにより、芝生の重要病害であるブラウンパッチ
、ラージパッチ、ビシラムブライト、ダラースポット防
除が可能である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、アスペルギルスニガー(Aspergillusn
    iger)、アスペルギルスオリザエ(Asper−g
    illusoryzae)、ペニシリウムラノーズム(
    Penicilliumlanosum)、トリコデル
    マヴルデ(Trichodermaveride)、ス
    トレプトミセルグリセウス(Streptomyces
    griseus)、シュードモナスフルオレッセンス(
    Pserudomonasfluorescens)を
    単独または組み合わせて、有機物肥料成分に添加培養し
    てなる土壌改良材を芝生に施用して、芝生病害を防除す
    る方法。 2、アスペルギルスニガー(Aspergillusn
    iger)、アスペルギルスオリザエ(Asper−g
    illusoryzae)、ペニシリウムラノーズム(
    Penicilliumlanosum)、トリコデル
    マヴルデ(Trichodermaveride)、ス
    トレプトミセルグリセウス(Streptomyces
    griseus)、シュードモナスフルオレッセンス(
    Pserudomonasfluorescens)を
    単独または組み合わせて液体培養し、その培養液をその
    まま又は希釈、或いは吸着資材に吸着させたものを、芝
    生に散布して病害を防除する方法。
JP2282945A 1990-10-19 1990-10-19 芝地病害防除方法 Pending JPH04160084A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2282945A JPH04160084A (ja) 1990-10-19 1990-10-19 芝地病害防除方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2282945A JPH04160084A (ja) 1990-10-19 1990-10-19 芝地病害防除方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04160084A true JPH04160084A (ja) 1992-06-03

Family

ID=17659152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2282945A Pending JPH04160084A (ja) 1990-10-19 1990-10-19 芝地病害防除方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04160084A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002081717A3 (de) * 2001-04-06 2002-12-12 Asa Spezialenzyme Gmbh Herstellung von pimaricin und pimaricinderivaten sowie dessen einsatz im pflanzenschutz
JP2005512947A (ja) * 2001-05-11 2005-05-12 ナチュライズ・インコーポレーテッド 脂肪酸含有除草性組成物
WO2007094014A1 (en) * 2006-02-16 2007-08-23 Department Of Biotchnology (Dbt) Process for producing a bio-pesticide composition containing trichoderma harzianum and pseudomonas fluorescens
EP1949789A1 (en) * 2001-05-11 2008-07-30 Naturize, Inc. Biological-chemical fungicide compositions and methods of use
CN108976052A (zh) * 2018-09-25 2018-12-11 河南科技大学 一种草坪草用缓释长效肥料及其制备方法与应用

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002081717A3 (de) * 2001-04-06 2002-12-12 Asa Spezialenzyme Gmbh Herstellung von pimaricin und pimaricinderivaten sowie dessen einsatz im pflanzenschutz
JP2005512947A (ja) * 2001-05-11 2005-05-12 ナチュライズ・インコーポレーテッド 脂肪酸含有除草性組成物
EP1392118A4 (en) * 2001-05-11 2006-03-15 Naturize Inc BIOLOGICAL-CHEMICAL FUNGICIDE COMPOSITION AND METHOD OF USE
EP1949789A1 (en) * 2001-05-11 2008-07-30 Naturize, Inc. Biological-chemical fungicide compositions and methods of use
WO2007094014A1 (en) * 2006-02-16 2007-08-23 Department Of Biotchnology (Dbt) Process for producing a bio-pesticide composition containing trichoderma harzianum and pseudomonas fluorescens
US7923005B2 (en) 2006-02-16 2011-04-12 Department Of Biotechnology Process for producing a bio-pesticide composition containing Trichoderma harzianum and Pseudomonas fluorescens
CN108976052A (zh) * 2018-09-25 2018-12-11 河南科技大学 一种草坪草用缓释长效肥料及其制备方法与应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100487451B1 (ko) 신규 생물살진균제
CN106001097B (zh) 一种联合修复DDTs-PAHs复合污染土壤的方法
RU2143199C1 (ru) Композиция и способ борьбы с болезнями растений
CN107371527B (zh) 一种草莓连作病害的生态防治方法
CN110574609B (zh) 一种结合物理手段的食用玫瑰白粉病的绿色防控方法
US10051869B2 (en) Compositions and methods for improving plant health
CN104058883A (zh) 一种花卉培养土
JPH04160084A (ja) 芝地病害防除方法
JPH0291010A (ja) 微生物拮抗剤およびその製造方法
JPH06107511A (ja) 植物病原菌防除剤および該防除効果を有する有機質肥料
KR101616006B1 (ko) 토착미생물을 이용한 맞춤형 토양미생물제제
LU501520B1 (en) Novel method for applying beta-ocimene in open space
Amin et al. Biological control of powdery mildew and black spot diseases of rose
US3214866A (en) Method of treating soil
US5676726A (en) Matrix and agricultural materials
JP2001095382A (ja) 連作障害の抑制方法
JP2642756B2 (ja) 芝草病害防除及び緑色保持土壌改良材
JPS63260888A (ja) 土壌改良材
JP2528618B2 (ja) ぼかし肥の製造方法
KR910004865B1 (ko) 미생물 비료 및 그 제조방법
JP4032137B2 (ja) 植物性土壌殺菌剤及び菌糸体系植物調整剤並びに土壌調整方法
JP3239262B2 (ja) 害虫の忌避方法
KR102241641B1 (ko) 프리바이오틱스를 이용한 유용 균주의 생장 증진 및 식물병 방제용 조성물 및 이의 용도
JPH02101005A (ja) リゾクトニア・ラージパッチの防除方法
JPS58123923A (ja) 「あ」