JP2001095382A - 連作障害の抑制方法 - Google Patents

連作障害の抑制方法

Info

Publication number
JP2001095382A
JP2001095382A JP28156799A JP28156799A JP2001095382A JP 2001095382 A JP2001095382 A JP 2001095382A JP 28156799 A JP28156799 A JP 28156799A JP 28156799 A JP28156799 A JP 28156799A JP 2001095382 A JP2001095382 A JP 2001095382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
continuous cropping
suppressing
per
microbial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP28156799A
Other languages
English (en)
Inventor
Hakumun Ten
ハクムン テン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JAPAN EKOTORASUTO KK
Original Assignee
JAPAN EKOTORASUTO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JAPAN EKOTORASUTO KK filed Critical JAPAN EKOTORASUTO KK
Priority to JP28156799A priority Critical patent/JP2001095382A/ja
Publication of JP2001095382A publication Critical patent/JP2001095382A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 農薬、消毒剤に頼らない連作障害の抑制方法
を提供する。 【解決手段】 土壌伝染性病原菌に対する拮抗力を有す
る放線菌、バチルス菌等の微生物を優先的に含有してい
る微生物資材の施用と、放線菌、バチルス菌等の有用菌
と共生し活性化させる光合成細菌と、植物性繊維の多い
完熟堆肥と、粘土鉱物を施用する総合的処置を取ること
により、破壊された土壌の生態系を修復すると共に土壌
伝染性病原菌を抑制し、連作障害を抑制する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は連作障害の抑制方法
に係わり、特に同類作物の連作と化学肥料及び農薬の多
用による地力の衰えに起因する土壌伝染性病原菌の被害
を主症状とする連作障害の抑制方法に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、化学肥料及び農薬を多用しながら
同じ作物を長期間にわたって連作した結果、土壌の生態
系が破壊され、土壌伝染性病害が頻繁に発生して作物の
収量が低下し、作物の品質が低下する連作障害現象が深
刻になっている。
【0003】連作障害の主症状である病原性微生物の被
害を防止する対策としては、休耕、輪作、混植、農薬使
用等があり、輪作方式の採用が望ましいとされてはいる
が、経済性のある輪作作物の選定が困難なため、速効性
(即効性)があり、作業労働が比較的軽い農薬散布と土
壌消毒が一番多く選択される傾向がある。
【0004】しかし、散布・消毒時に吸引する農薬や消
毒剤の体への悪影響、農薬や消毒剤散布が環境汚染の一
原因になるという罪悪感、地力の維持についての不安な
どの問題を抱えながら、当面の解決策として農薬や消毒
剤散布を行なっている農家が多数である。
【0005】このような状況を打開するため、作物の無
農薬栽培を目指し、病害駆除のためさまざまな微生物資
材、植物のエキス、各種天然物質などの投与が提唱・宣
伝され、採用に踏み切る農家もあるが、これら微生物資
材、植物のエキス、各種天然物質などを使用しても明確
な効果が発揮されないことが多いため、これら微生物資
材、植物のエキス、各種天然物質の有効性が疑問視され
るようになっている。
【0006】これは、土壌には土着の微生物が生息して
いるため、単に人工的に培養した微生物資材を土壌に投
入しても定着しにくく、投入した微生物資材の餌と、生
育に最適な条件がなければ、微生物資材の活躍は望めな
い可能性が大きいことによる。
【0007】更に、病原菌が活発になって作物に被害を
起こしているような土壌には、拮抗微生物を含む有用微
生物を大量に施用しなければ微生物資材の「相乗効果」
が発揮されず、微生物資材の費用がかさむため農家にと
っては負担がのしかかることになる。
【0008】なお、微生物資材は、肥料のように栽培作
物に直接の影響を与えるのではなく、間接的な効果を発
揮するもので、単純に畑にパラパラと撒いたからといっ
て直接効果があるものではない。
【0009】本発明は、上述の連作障害、化学肥料及び
農薬の多用等に起因する土壌伝染性病害を抑制する従来
の方法の欠点を解決するためになされたもので、農地の
化学的・物理的・微生物的性質を総合的に考慮した連作
障害の抑制方法を提供するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明による連作障害の
抑制方法は、微生物資材だけを単独に施用するのではな
く、対象となる土壌の土性(農地の化学的・物理的・微
生物的性質)に応じて総合的な対策を取ることを特徴と
している。
【0011】微生物資材を効率的に利用し、連作障害を
排除するためには、土壌を性格づける農地の化学的・物
理的・微生物的性質のバランスを備える対策が必要であ
り、それによって地力を高め、作物である植物体の体調
を鍛えることが大切である。
【0012】本発明による連作障害の抑制方法は、拮抗
微生物を含む微生物資材の施用と、拮抗微生物を含む微
生物資材の増殖及び活性に必要な最適環境の構築をはか
るものである。最適環境の構築のためには、腐植化した
植物繊維および粘土鉱物とを施用して拮抗微生物を含む
微生物資材の増殖及び活性化をはかると共に地力を高
め、光合成細菌を施用して拮抗微生物を含む微生物資材
と共生して微生物資材を活性化させる方法が採用され
る。
【0013】即ち、土壌伝染性病原菌に対する拮抗力を
有する放線菌(Streptomyces griseus, S. flavus, S.
globisporius, S. albus, S. longisporius) と、バチ
ルス菌(Bacillus subtilis, B. mesentericus, B. meg
aterium)等の微生物を優先的に含有している微生物資
材(特開平11−98919号公報)、及び上述の放線
菌、バチルス菌等の有用菌と共生し、活性化させる紅色
非硫黄光合成細、紅色硫黄光合成細菌類に属するいずれ
かの菌種(特開平11−239477号公報)と共に、
植物性繊維の多い完熟堆肥と粘土鉱物を施用する総合的
処置を取ることにより、破壊された土壌の生態系を修復
すると共に土壌伝染性病原菌を抑制するものである。
【0014】なお、植物性繊維が少ない堆肥の場合、不
活性の植物繊維、例えば、椰子の実殻などを施用するこ
とが望ましい。
【0015】植物性繊維の腐植が進行すると、生成する
フミン酸とフルボ酸等の腐植酸が働き、腐植した植物性
繊維が変換したミセルといわれる集合体に様々な栄養分
を吸着し、それを栄養とする低栄養微生物がその周りに
集まり、ついで、その死骸と遊離されるミネラルを栄養
とする放線菌とバチルス菌を優先する微生物群相が増殖
するため、土壌伝染性病原菌は次第に追放される。
【0016】さらに、微生物の菌体は、腐植質と粘土鉱
物を互いに結び付けて団粒構造を生成する役割を果た
す。この団粒構造の組成物である腐植質と粘土鉱物は、
表面にマイナス電荷(イオン)を持つコロイド粒子にな
り、表面にプラス電荷の各種ミネラルと微量要素を吸着
し、蓄えておきながら作物の根や微生物に適度な量を供
給する。
【0017】また、粘土鉱物粒子の表面には、連作障害
の一原因とされている有機物の分解過程で生成される有
害な中間分解成分が吸着されるため、解毒効果を発揮す
る。この粘土鉱物粒子の周辺には微生物が集合して、吸
着している有害な物質を徐々に分解し消滅させるため、
作物の連作障害が回避される。
【0018】言いかえると、腐植質および粘土鉱物それ
ぞれが単独に持っている保水力、保肥力、吸着力、緩衝
能など地力の主役である性能が、団粒化して粘土腐植複
合体になると上述の性質が倍加され、さらに新たな性質
が発現し、有用微生物の活動と共に相乗効果が顕著にな
る。
【0019】
【発明の実施の形態】以下に、本発明による連作障害の
抑制方法における実施の形態例を詳述する。
【0020】[実施例−1]10年以上にわたるのホウレ
ンソウの連作により、リゾクトニアとピシウムの病原性
糸状菌による苗立ち枯れ病の発病が著しいハウス内の培
土に、不活性の植物繊維である椰子の実殻を1m2当たり
10l施用し、上述した放線菌、バチルス菌など拮抗力
を有する微生物を優先的に含有している微生物資材を1
2当たり3l散布すると共に、粘土質肥料としてモン
モリロナイイト粘土鉱物を1m2当たり0.5kg施用し、
光合成細菌の培養液を水で300倍に希釈した懸濁液を
1m2当たり1.4l散布した結果、処理後の培土で栽培
したホウレンソウに苗立ち枯れ病は発生しなかった。
【0021】[比較例−1]実施例−1と同じ培土に、椰
子の実殻を1m2当たり2l施用し、放線菌とバチルス菌
を優先的に含有している微生物資材を1m2当たり3l、
モンモリロナイイト粘土鉱物0.5kgを施用、有用微
生物を活性化させるため、光合成細菌の培養液を水で3
00倍に希釈した懸濁液を1m2当たり1.4l散布した
が、この処理をした培土で栽培したホウレンソウの一部
に苗立ち枯れ病が発生した。
【0022】[比較例−2]実施例−1と同じ培土に、椰
子の実殻を1m2当たり10l施用し、放線菌とバチルス
菌を優先的に含有している微生物資材を1m2当たり3
l、光合成細菌の培養液を水で300倍に希釈した懸濁
液を1m2当たり1.4lを散布した結果、この処理をし
た培土で栽培したホウレンソウの苗立ち枯れ病は抑制さ
れたが一部の作物は感染していた。
【0023】[比較例−3]実施例−1と同じ培土に、椰
子の実殻を1m2当たり10l施用し、放線菌とバチルス
菌を優先的に含有している微生物資材を1m2当たり3l
とモンモリロナイイト粘土鉱物0.5kgを施用した
が、実施例−1のように光合成細菌の懸濁液を散布しな
いため、一部の作物は苗立ち枯れ病に感染していた。
【0024】[比較例−4]実施例−1と同じ培土に、放
線菌とバチルス菌を優先的に含有している微生物資材を
1m2当たり3l、モンモリロナイイト粘土鉱物を1m2
たり0.5kg施用し、光合成細菌の培養液を水で300
倍に希釈した懸濁液を1m2当たり1.4l散布した結果
ホウレンソウの一部は苗立枯れ病に感染していた。
【0025】[実施例−2]トマトに褐色腐敗病が著しく
発病するため、農薬で土壌消毒しているハウス内の培土
に、椰子の実殻を、1m2当たり4l施用し、放線菌とバ
チルス菌を優先的に含有している微生物資材を1m2当た
り1.5l散布すると共に、粘土質肥料としてモンモリ
ロナイイト粘土鉱物を1m2当たり1kg施用し、光合成細
菌の培養液を水で300倍に希釈した懸濁液を1m2当た
り1.5l散布した結果、処理後の培土で栽培したトマ
トは、土壌消毒なしでも病虫害がまったく発生しなかっ
た。
【0026】[比較例−5]実施例−2と同じ培土に、椰
子の実殻を1m2当たり4l施用し、放線菌とバチルス菌
を優先的に含有している微生物資材を1m2当たり1.
5l、モンモリロナイイト粘土鉱物1kgを施用、有用
微生物を活性化させるため、光合成細菌の培養液を水で
300倍に希釈した懸濁液を1m2当たり1.0l散布し
たが、この処理をした培土で栽培したトマトの一部は褐
色腐敗病に感染していた。
【0027】[実施例−3]青枯れ病の感染が激しいトマ
ト用ハウス内の培土1m2当たりに、椰子の実殻6l、放
線菌とバチルス菌からなる拮抗微生物を吸着させた微生
物資材2.5l、モンモリロナイイト粘土鉱物を1m2
たり0.6kgを施用し、その上を堆肥で覆って充分散水
し、2〜3日後に光合成細菌の培養液を水で300倍に
希釈した懸濁液を1.5l散布した結果、作物に青枯れ
病は発病しなかった。
【0028】[比較例−6]実施例−3と同じ培土に、椰
子の実殻を1m2当たり6l施用し、放線菌とバチルス菌
を優先的に含有している微生物資材を1m2当たり2.
5l、モンモリロナイイト粘土鉱物0.1kgを施用、
有用微生物を活性化させるため、光合成細菌の培養液を
水で300倍に希釈した懸濁液を1m2当たり1.5l散
布したが、この処理をした培土で栽培したトマトの一部
は青枯れ病に感染していた。
【0029】[実施例−4]ハウス内でうどんこ病と赤色
さび病の感染が激しい薔薇の培土に対して1m2当たり椰
子の実殻8l、拮抗微生物を含有している微生物資材2
l、モンモリロナイイト粘土鉱物0.8kgを施用し、
300倍に希釈した光合成細菌の懸濁液を1.6l散布
した結果、この培土で栽培した薔薇に生長中一度も病原
菌の感染はみられなかった。 [比較例−7]実施例−4と同じ培土に、椰子の実殻を1
2当たり8l施用し、放線菌とバチルス菌を優先的に
含有している微生物資材を1m2当たり1l、モンモリロ
ナイイト粘土鉱物0.8kgを施用、有用微生物を活性
化させるため、光合成細菌の培養液を水で300倍に希
釈した懸濁液を1m2当たり1.6l散布したが、この処
理をした培土で栽培した薔薇の一部は赤さび病、うどん
こ病に感染していた。
【0030】
【表−1】
【0031】実施例が示すように、土壌伝染性病原菌に
対する拮抗力を有する放線菌、バチルス菌等の微生物を
優先的に含有している微生物資材を1m2当たり1.5
〜3l施用し、拮抗微生物を含む微生物資材の増殖及び
活性に必要な最適環境の構築のため、放線菌、バチルス
菌等の有用菌と共生し活性化させる光合成細菌の培養液
を水で300倍に希釈した懸濁液を1m2当たり1.5l
前後散布し、植物性繊維の多い完熟堆肥として不活性の
植物繊維である椰子の実殻を1m2当たり3〜10l施用
し、更に、粘土鉱物としてモンモリロナイイト粘土鉱物
を1m2当たり0.3〜1kgを併せて施用すると、連作及
び化学肥料と農薬の多用による土壌伝染性病原菌が多発
する連作障害を抑制することができる。
【0032】各施用量は培土の状況に応じ適宜選択され
るもので、実施例の数値に限定されるものではない。
【0033】拮抗微生物を含有する微生物資材は多いほ
どよいが、培土の土着微生物の量を測定し、それに負け
ない程度に経済性も考慮して1.5〜3l/m2が好適
である。
【0034】不活性植物繊維の施用量の多いほどよい
が、培土の固まり具合、粒子状態により経済性も考慮し
て3〜10l/m2が好適といえる。
【0035】粘土質肥料の施用量は、団粒構造の組成物
となるのに適した量であって、0.3〜1kg/m2が好
適である。
【0036】光合成細菌の培養液を水で300倍に希釈
した懸濁液は、1.4〜1.6l/m2が好適で、通常
1.5l/m2の散布が採用される。
【0037】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、連作
障害の防止及び化学肥料と農薬の多用による土壌伝染性
病原菌による病害発病の防止には、微生物資材、植物の
エキス、各種天然物質等を単独に施用するのでは解決は
不可能であり、本発明に関する連作障害の抑制方法に示
すように、土壌伝染性病原菌に対する拮抗力を有する放
線菌、バチルス菌等の微生物を優先的に含有している微
生物資材と、放線菌、バチルス菌等の有用菌と共生し活
性化させる光合成細菌と、植物性繊維の多い完熟堆肥
と、粘土鉱物を併せて施用する総合的処置を取ることに
より、破壊された土壌の生態系を修復すると共に土壌伝
染性病原菌を抑制でき、作物の無農薬栽培が可能である
ことが確認された。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】拮抗微生物を含む微生物資材の施用と、前
    記拮抗微生物を含む微生物資材の増殖及び活性に必要な
    最適環境の構築とを特徴とする連作障害の抑制方法。
  2. 【請求項2】腐植化した植物繊維および粘土鉱物とを施
    用して前記拮抗微生物を含む微生物資材の増殖及び活性
    化をはかると共に地力を高め、光合成細菌を施用して前
    記拮抗微生物を含む微生物資材と共生して前記微生物資
    材を活性化させることを特徴とする請求項1記載の連作
    障害の抑制方法。
JP28156799A 1999-10-01 1999-10-01 連作障害の抑制方法 Withdrawn JP2001095382A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28156799A JP2001095382A (ja) 1999-10-01 1999-10-01 連作障害の抑制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28156799A JP2001095382A (ja) 1999-10-01 1999-10-01 連作障害の抑制方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001095382A true JP2001095382A (ja) 2001-04-10

Family

ID=17640993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28156799A Withdrawn JP2001095382A (ja) 1999-10-01 1999-10-01 連作障害の抑制方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001095382A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005036030A (ja) * 2003-07-15 2005-02-10 Kichi Koreki 土壌改良材および連作障害防止材
CN101768446B (zh) * 2010-01-28 2011-11-23 中国农业大学 小杆属线虫在修复重茬土壤中的应用
JP2012110883A (ja) * 2010-11-01 2012-06-14 Yoshitaka Yamagishi 腐植酸含有活性剤
CN102498814A (zh) * 2011-11-21 2012-06-20 中国科学院南京土壤研究所 一种抑制干旱地区番茄和棉花连作病害的施肥方法
JP2013132257A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Kyosen Sangyo Kk 黒ショウガの栽培方法
JP2015065865A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 小松精練株式会社 植物育成装置を用いた植物育成方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005036030A (ja) * 2003-07-15 2005-02-10 Kichi Koreki 土壌改良材および連作障害防止材
JP4551634B2 (ja) * 2003-07-15 2010-09-29 佶 是木 土壌改良材および連作障害防止材
CN101768446B (zh) * 2010-01-28 2011-11-23 中国农业大学 小杆属线虫在修复重茬土壤中的应用
JP2012110883A (ja) * 2010-11-01 2012-06-14 Yoshitaka Yamagishi 腐植酸含有活性剤
CN102498814A (zh) * 2011-11-21 2012-06-20 中国科学院南京土壤研究所 一种抑制干旱地区番茄和棉花连作病害的施肥方法
CN102498814B (zh) * 2011-11-21 2013-08-28 中国科学院南京土壤研究所 一种抑制干旱地区番茄和棉花连作病害的施肥方法
JP2013132257A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Kyosen Sangyo Kk 黒ショウガの栽培方法
JP2015065865A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 小松精練株式会社 植物育成装置を用いた植物育成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4810151B2 (ja) イネの育苗時期に発生する病害に対する防除剤
CN107371527B (zh) 一种草莓连作病害的生态防治方法
US10772335B1 (en) Compositions and methods for improving plant health
Leandro et al. Population dynamics of Trichoderma in fumigated and compost-amended soil and on strawberry roots
KR101073887B1 (ko) 유황발효액비와 그 제조방법, 이를 이용한 식물병 치료제 조성물 및 그 제조방법
WO2020262612A1 (ja) 植物病害防除剤及び植物病害防除法
JPWO2004100660A1 (ja) 抗菌・抗ウイルス組成物
CN104291928B (zh) 一种微生物杀虫剂
EP3485733B1 (en) Method for promoting growth of plants by using bacillus amyloliquefaciens
JP2001095382A (ja) 連作障害の抑制方法
JPS5858322B2 (ja) 植物の病害防除方法
CN106376373A (zh) 一种三七连作土壤生防微生物的安全添加方法
KR101481766B1 (ko) 미생물 함유 토양개량제
CN106399160B (zh) 一种酸性土壤活力修复菌剂及其制备方法
RU2481760C2 (ru) Способ выращивания растений
CN113197223A (zh) 一种电解水及微生物菌剂用于农作物的用途
JP2642756B2 (ja) 芝草病害防除及び緑色保持土壌改良材
JP3573827B2 (ja) 土壌膨柔化促進材およびそれを用いる土壌改善方法
KR101626387B1 (ko) 신소재활용 토양병 방제용 조성물
CN107641027A (zh) 一种复合单硅酸盐土壤调理剂
CN111205135A (zh) 用于防治植物根结线虫的增效剂和功能复合肥
JPS60146804A (ja) 土壌病害菌の発芽増殖阻害剤
JP3224838B2 (ja) 新規育苗培土及びその製造法
WO1994028703A1 (fr) Support et matiere agricole
JPH08143411A (ja) シバの病害防除資材

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061205