JPH04160072A - 金属材とセラミック材との接合方法 - Google Patents

金属材とセラミック材との接合方法

Info

Publication number
JPH04160072A
JPH04160072A JP28447290A JP28447290A JPH04160072A JP H04160072 A JPH04160072 A JP H04160072A JP 28447290 A JP28447290 A JP 28447290A JP 28447290 A JP28447290 A JP 28447290A JP H04160072 A JPH04160072 A JP H04160072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic material
ceramic
metal
function layer
metallic material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28447290A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Kunishima
茂 國嶋
Toshiyuki Koto
厚東 敏行
Hiroshi Notomi
納富 啓
Hideo Tsunoda
英雄 角田
Toshihide Igari
敏秀 猪狩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP28447290A priority Critical patent/JPH04160072A/ja
Publication of JPH04160072A publication Critical patent/JPH04160072A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、金属材とセラミック材との接合方法に関する
ものである。
(従来の技術) 従来の金属材とセラミック材との接合方法を第4図及び
第5図に示した。
先ず第4図に示す接合方法を説明すると、この例は、金
属材とセラミック材とをろう付けにより接合する場合を
示しており、 (01)が金属材、 (02)がセラミ
ック材、 (04)がろう付は層で、金属材(01)と
セラミック材(02)とをろう付して((04)参照)
、互いを接合している。
次に第5図に示す接合方法を説明すると、この例は、金
属材とセラミック材との複合断熱材を作る場合を示して
おり、セラミック材(02)を金属、材製ケーシング(
01)の中に収納して、複合断熱材を作るようにしてい
る。
(発明が解決しようとした課題) 前記第4図に示すようにろう付けにより金属材(01)
とセラミック材(02)と接合する場合には、金属材(
01)とセラミック材(02)とが熱負荷を受けたとき
の互いの熱膨張差により、接合面に過大な剪断力が作用
して、熱負荷の大きさ及び熱負荷の繰り返し条件によっ
ては、金属材(01)とセラミック材(02)との接合
面が剥離する恐れがあった。
前記第5図に示すようにセラミック材(02)を金属材
製ケーシング(01)の中に収納して、複合断熱材を作
る場合には、金属材製ケーシング(01)の熱延びによ
り、セラミック材(02)との間に隙間が生じて、断熱
性能が低下する。また熱負荷によっては、金属材製ケー
シング(01)に座屈、さらには崩壊の起こる恐れがあ
った。
本発明は前記の問題点に鑑み提案するものであり、その
目的とした処は、金属材とセラミック材との接合面に生
じていた剥離、或いは金属材製ケーシングに生じていた
座屈や崩壊を防止できる金属材とセラミック材との接合
方法を提供しようとした点にある。
(課題を解決するための手段) 上記の目的を達成するために1本発明の金属材とセラミ
ック材との接合方法は、金属材とセラミック材との間に
、金属材からセラミック材に向かって物性が段階的に変
化する傾斜機能層を介装して、これらの材料を同傾斜機
能層により一体的に接合することを特徴としている。
前記接合方法において、金属材とセラミック材との混合
粉の混合比を変え、この混合比の異なる複数種類の混合
粉をバインダにより固めて複数枚のシートにし9次いで
同各シートを積層して得られた傾斜機能層を、金属材と
セラミック材との間に介装するようにしてもよい。
(作用) 本発明の金属材とセラミック材との接合方法は前記のよ
うに構成されており、金属材とセラミック材との間に、
金属材からセラミック材に向かって物性が段階的に変化
する傾斜機能層を介装して。
これらの材料を同傾斜機能層により一体的に接合する。
(実施例) 次に本発明の金属材とセラミック材との接合方法を第1
図に示す第1実施例により説明すると。
(1)が金属材、(2)がセラミック材、(3)が傾斜
機能層で、同傾斜機能層(3)は、金属材(1)からセ
ラミック材(2)に向かって物性が段階的に変化してい
る。例えば金属粉末100%層(3a)と、金属粉末5
0%+セラミック粉末50%層(3b)と、セラミック
粉末100%層(3c)とにより構成されている。なお
傾斜機能層(3)の層数及び金属粉末とセラミック粉末
との混合割合は、上記例に限定されない。
金属材(1)とセラミック材(2)とを接合するに当た
っては、金属材(1)とセラミック材(2)との接合面
に傾斜機能層(3)を粉末のまま均一の厚さに介装し1
次いで同傾斜機能層(3)を焼結して。
金属材(1)とセラミック材(2)とを一体的に接合す
る。
なお実験例を次に説明する。
■金属材ニステンレス(5US304)■セラミック材
:ジルコニウム(ZrOz)■傾斜機能層:粉末混合割
合(χ) SIJS/Zr0t −80/20.60/40.40
/60.20/80■焼結条件 圧カニ 60kg/cm”、温度: 1100℃、雰囲
気:真空次に本発明の金属材とセラミック材との接合方
法を第2図に示す第2実施例により説明する。この例は
、金属材(1)(1)の間にセラミック材(2)を介装
して、複合断熱材を作る場合を示しており。
例えば断熱性に優れたセラミック材(例えば多孔質Zr
O□)(2)を金属材(例えばステンレス鋼板)(1)
(1)の間にサンドイッチ状に介装し、同金属材(1)
 (1)と同セラミック材(2)との間に傾斜機能層(
例えばZrO,+ステンレスの混合層)(3) (第1
図の(3a) (3b) (3c)参照)を粉末のまま
均一の厚さに介装し9次いで同傾斜機能層(3)を焼結
して、金属材(1) (1)とセラミック材(2)とを
一体的に接合する。
次に本発明の金属材とセラミック材との接合方法を第3
図に示す第3実施例により説明する。この実施例では、
傾斜機能層(3)を次の要領で製作する。即ち、金属材
(1)とセラミック材(2)との混合粉の混合比を変え
、この混合比の異なる複数種類の混合粉をバインダによ
り固めて、複数枚のシート(3a) (3b) (3c
)を製作し1次いでこれらのシ−ト(3a) (3b)
 (3c)を積層して、金属材(1)とセラミック材(
2)との間に介装し9次いで同傾斜機能層(3)を焼結
して、金属材(1)とセラミック材(2)とを一体的に
接合する。なお混合粉をシート状にするためのバインダ
は、焼結時に消滅して。
金属材(1)とセラミック材(2)との接合を阻害しな
い。
この場合には、金属材(1)とセラミック材(2)とを
接合する前に、傾斜機能層(3)の各層をシート状にし
て、これを金属材(1)とセラミック材(2)との間に
積層状態に介装するので、金属材(1)とセラミック材
(2)との間に傾斜機能層(3)を粉末のまま均一の厚
さに介装する第1,2図の場合に比べると、■接合工程
が簡略化される。■傾斜機能層(3)の各層の均一性が
保持される利点がある。
(発明の効果) 本発明の金属材とセラミック材との接合方法は前記のよ
うに金属材とセラミック材との間に、金属材からセラミ
ック材に向かって物性が段階的に変化する傾斜機能層を
介装して、これらの材料を同傾斜機能層により一体的に
接合するので、焼結時、金属材とセラミック材とが熱負
荷を受けて。
互いの間に熱膨張差が生じても、この熱膨張差が傾斜機
能層により吸収、緩和され、互いの接合面に過大な剪断
力等が作用しなくて、金属材とセラミック材との接合面
に生じていた剥離、或いは金属材製ケーシングに生じて
いた座屈や崩壊を防止できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わる金属材とセラミック材との接合
方法の第1実施例を示す説明図、第2図は第2実施例を
示す説明図、第3図は第3実施例を示す説明図、第4図
は従来の金属材とセラミック材との接合方法の1例を示
す説明図、第5図は他の従来例を示す説明図である。 (1)・・・金属材、(2)・・・セラミック材、(3
)・・・傾斜機能層。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)金属材とセラミック材との間に、金属材からセラ
    ミック材に向かって物性が段階的に変化する傾斜機能層
    を介装して、これらの材料を同傾斜機能層により一体的
    に接合することを特徴とした金属材とセラミック材との
    接合方法。
  2. (2)金属材とセラミック材との混合粉の混合比を変え
    、この混合比の異なる複数種類の混合粉をバインダによ
    り固めて複数枚のシートにし、次いで同各シートを積層
    して得られた傾斜機能層を、金属材とセラミック材との
    間に介装することを特徴とした請求項1記載の金属材と
    セラミック材との接合方法。
JP28447290A 1990-10-24 1990-10-24 金属材とセラミック材との接合方法 Pending JPH04160072A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28447290A JPH04160072A (ja) 1990-10-24 1990-10-24 金属材とセラミック材との接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28447290A JPH04160072A (ja) 1990-10-24 1990-10-24 金属材とセラミック材との接合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04160072A true JPH04160072A (ja) 1992-06-03

Family

ID=17678970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28447290A Pending JPH04160072A (ja) 1990-10-24 1990-10-24 金属材とセラミック材との接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04160072A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0663930A (ja) * 1992-08-25 1994-03-08 Kubota Corp 耐熱複合セラミック管と製法
CN100434224C (zh) * 2005-06-09 2008-11-19 山东大学 一种添加活性中间合金扩散连接陶瓷与钢的方法
JP2019065330A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 三菱マテリアル株式会社 複合焼結体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0663930A (ja) * 1992-08-25 1994-03-08 Kubota Corp 耐熱複合セラミック管と製法
CN100434224C (zh) * 2005-06-09 2008-11-19 山东大学 一种添加活性中间合金扩散连接陶瓷与钢的方法
JP2019065330A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 三菱マテリアル株式会社 複合焼結体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013145843A1 (ja) 熱電変換モジュール及びその製造方法
JPH04160072A (ja) 金属材とセラミック材との接合方法
JP2003027227A (ja) スパッタリング用ターゲット
US3891735A (en) Sintered artefacts and the like
JP3066576B2 (ja) 膨張黒鉛製成形体及びその製造方法
JPH01196113A (ja) 複合電子部品用焼結体
US5250130A (en) Replica hot pressing technique
JPH02137777A (ja) セラミックスの接合方法
JP3091280B2 (ja) 中空セラミックス板の製造方法
JP2004237355A (ja) アルミハニカムの製造方法
US4112180A (en) Refractory metal carbide articles and laminating method for producing same
JP2020181926A (ja) 高結晶性黒鉛の接合構造及び接合方法
JPH0677365A (ja) 放熱基板材料
JP2809000B2 (ja) セラミックス部材の接合方法
JP2005289777A (ja) 電子部品用セラミック焼結体の製造方法
JPH02141476A (ja) セラミック基板の製造方法
JPS61215278A (ja) 多孔質表層を有するセラミツクスの製造方法
JP3355078B2 (ja) 固体電解質型燃料電池
JPH0423148B2 (ja)
JPH082977A (ja) ペロブスカイト型セラミックスの接合方法
JPH0754848A (ja) 軸受及びその製造方法
JPH0417376A (ja) 電歪効果素子の製造方法
JPH0448754B2 (ja)
Hawk et al. Self-Propagating, High Temperature Synthesis As A Technique To Join Metals
JPH02138781A (ja) バイモルフ型圧電素子とその製造法