JPH04160031A - ファイバ増幅器及びファイバレーザ - Google Patents

ファイバ増幅器及びファイバレーザ

Info

Publication number
JPH04160031A
JPH04160031A JP2286452A JP28645290A JPH04160031A JP H04160031 A JPH04160031 A JP H04160031A JP 2286452 A JP2286452 A JP 2286452A JP 28645290 A JP28645290 A JP 28645290A JP H04160031 A JPH04160031 A JP H04160031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
optical
optical fiber
wavelength
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2286452A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3190036B2 (ja
Inventor
Masashi Onishi
正志 大西
Koji Nakazato
浩二 中里
Yoshiki Chigusa
佳樹 千種
Minoru Watanabe
稔 渡辺
Yoshiaki Miyajima
宮島 義昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP28645290A priority Critical patent/JP3190036B2/ja
Priority to CA002054038A priority patent/CA2054038C/en
Priority to US07/779,495 priority patent/US5337401A/en
Priority to DE69126090T priority patent/DE69126090T2/de
Priority to EP91118142A priority patent/EP0482630B1/en
Priority to AU86734/91A priority patent/AU652781B2/en
Priority to KR1019910018730A priority patent/KR950000627B1/ko
Publication of JPH04160031A publication Critical patent/JPH04160031A/ja
Priority to KR1019940034054A priority patent/KR950002914B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP3190036B2 publication Critical patent/JP3190036B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/0632Thin film lasers in which light propagates in the plane of the thin film
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C13/00Fibre or filament compositions
    • C03C13/04Fibre optics, e.g. core and clad fibre compositions
    • C03C13/045Silica-containing oxide glass compositions
    • C03C13/046Multicomponent glass compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/095Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing rare earths
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/12Silica-free oxide glass compositions
    • C03C3/16Silica-free oxide glass compositions containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/0071Compositions for glass with special properties for laserable glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06708Constructional details of the fibre, e.g. compositions, cross-section, shape or tapering
    • H01S3/06716Fibre compositions or doping with active elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2302/00Amplification / lasing wavelength
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2303/00Pumping wavelength
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/1601Solid materials characterised by an active (lasing) ion
    • H01S3/1603Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth
    • H01S3/1611Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth neodymium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/1691Solid materials characterised by additives / sensitisers / promoters as further dopants

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、Nd3+を添加した光機能性ガラスに関し、
さらに、この光機能性ガラスを用いた光ファイバ、ファ
イバ増幅器及びファイバレーザに関する。
〔従来の技術〕
波長1,3μm帯での光通信分野への応用等のため、希
土類元素Ndを添加したガラスを用いてファイバ増幅器
、ファイバセンサ、ファイバレーザ等の装置を作製する
努力がなされている。例えば、燐酸塩系の多成分ガラス
をホストガラスとし、これにネオジムイオン(N d 
”)を活性物質として添加した光機能性ガラスが既に知
られている。
具体的には、ホストガラスである燐酸塩ガラスにNd3
+を添加した光機能性ガラスを準備し、このガラスから
形成した光ファイバのレーザ発振特性について評価した
旨の報告がなされている(ELECRONICS LE
TTEJ?S、199Q、Vol、26.No、2.p
p121−122)。この報告では、光ファイバの特性
に関して、Nd3+に起因する蛍光ピーク波長が約1.
32μmで、 E S A (excited 5ta
te absorption)遷移に起因する吸収ピー
ク波長が約1゜31μmで、発振ピーク波長が約1,3
6μmであったことが示されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、上記の報告に示される光ファイバでは十分なレ
ーザ発振利得が得られていながった。このようにレーザ
発振利得が得られない理由として、波長1.32μmの
蛍光ピークに近接して波長1.31μmの吸収ピークが
存在することと、波長1.32μm帯の蛍光ピークの強
度に比較して波長1.31μm帯の吸収ピークの強度が
比較的大きいこととが挙げられる。
また、吸収ピークが蛍光ピークよりも短波長側にわずか
にずれて存在するため、発振ピーク波長が波長1.3μ
m帯よりも長波長側にシフトしてしまっていた。この結
果、波長1,3μm帯で実質的にレーザ発振利得が得ら
れないこととなっていた。
そこで、上述の事情に鑑み、本発明は、波長1.3μm
帯若しくはその他の波長帯域での光増幅・光発振を可能
にする、或いはその光増幅・光発振効率を高める光機能
性ガラスを提供することを目的としている。
また、本発明は、上記光機能性ガラスを用いた光ファイ
バを提供することを目的とする。
更に、本発明は、上記光ファイバを用いたファイバ増幅
器或いはファイバレーザを提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段及び作用〕本発明者は上記
課題の解決のため、鋭意研究を重ねた結果、Nd3+を
活性物質として含む光機能性ガラスであって、波長1.
3μm帯若しくはその他の波長帯域で光増幅・光発振を
可能にする、或いはその光増幅・光発振効率を高める光
機能性ガラスを見出した。
本発明の光機能性ガラスにあっては、Nd3+を活性物
質として添加するためのホストガラスとして、ルビジウ
ム(Rb)若しくはセシウム(Cs)又はその両方の酸
化物を含む酸化物系多成分ガラスを使用する。
本発明の光機能性ガラスによれば、Rb又はCsの酸化
物を含むホストガラスを使用することにより、蛍光ピー
クの波長位置に対する吸収ピークの相対的な波長位置を
大きく変化させることができる。この結果、波長1,3
μm帯若しくはその他の波長帯域での光増幅・光発振に
適したガラスを得ることが、後述のように判明した。
また、本発明に係る光機能性ガラスの好適な実施態様に
あっては、上記ホストガラスとして、Rb又はCsと共
にアルカリ土類元素の酸化物を含む酸化物系多成分ガラ
スを使用する。この様にアルカリ土類元素の酸化物を含
むホストガラスを使用することで、光機能性ガラスの耐
候性等の化学的安定性を増すことができる。
また、本発明の光ファイバにあっては、上記光機能性ガ
ラスからなるコアと、このコアを取り囲みこのコアより
低い屈折率を有するクラッドとを備える。上記の光ファ
イバによれば、コアガラスとして、Rb又はCsの酸化
物を含むホストガラスにNd3+を添加したものを使用
する。このため、コアガラス中を伝搬する波長1.3μ
m帯若しくはその他の波長帯域での光増幅・光発振が可
能になり、或いはその光増幅・光発振利得の増大が可能
になる。つまり、ファイバ化によってコアに光が効率的
に閉じ込められることと、閉じ込められた光の損失が極
めて低いこととから、低閾値でNd”+に反転分布を形
成できるのである。
また、本発明のファイバ増幅器にあっては、上記の先フ
ァイバと、励起光源と、光学手段とを備える。ここに、
光ファイバは波長1.3μm帯又はその近傍の帯域の信
号光を伝搬し、励起光源は波長0.8μm帯又はその近
傍の帯域の励起光を発生し、光学手段は励起光を励起光
源から光ファイバ内に入射させる。
上記のファイバ増幅器によれば、ファイバ内に導入され
た波長0.8μm帯又はその近傍の帯域の励起光によっ
てNd3+が励起される。この励起されたN d ”(
7)多くは、これと同時に光ファイバ内に導入された1
、3μm帯又はその近傍の帯域の信号光等に誘導されて
、放射光を発生し、波長1.3μm帯又はその近傍の帯
域での光増幅が可能になる。
また、本発明のファイバレーザにあっては、上記の光フ
ァイバと、励起光源と、光学手段とを備え、共振器構造
が形成される。ここに、励起光源は、波長0.8μm帯
又はその近傍の帯域の励起光を発生し、光学手段は、励
起光を励起光源から光ファイバ内に入射させる。また、
先兵振器構造は、光ファイバ内からの波長1.3μm帯
又はその近傍の帯域の光を光ファイバにフィードバック
する。
上記のファイバレーザによれば、光学手段によりファイ
バ内に導入された波長0.8μm帯又はその近傍の帯域
の励起光によってNd3+が励起される。この励起され
たNd3+の一部は多くは、これと同時に光ファイバ内
に導入された1、3μm帯又はその近傍の帯域の光に誘
導されて、放射光を発生し、波長1.3μm帯又はその
近傍の帯域ての光発振か可能になる。
〔実施例〕
以下に、本発明の原理と完成に至った経緯とを説明する
上記の現象に関し、本発明者は次のような仮説を立てて
検討した。
即ち、N d ”17)吸収ピークの波長位置に対する
吸収ピークの相対的な波長位置を変化させるためには、
N d ”Mの電子が受ける結晶電場、クーロン相互作
用、スピン−軌道相互作用等の作用を変化させることが
考えられる。
例えば、波長1.3μm帯の吸光又は発光に関連すると
考えられる4f軌道の電子について考えてみる。結晶電
場については、外殻の電子に遮蔽されているため、4f
軌道の電子にほとんど作用しないものと考えられる。一
方、クーロン相互作用及びスピン−軌道相互作用につい
ては、4f軌道内の電子間距離、又は原子核と電子との
距離を変化させることでこれらの作用を増減させること
ができるものと考えられる。つまり、Nd3+の電子雲
を拡大・縮小してやることで、波長1. 3μm帯の吸
・発光波長をシフトさせることができるものと考えられ
る。
具体的には、Nd3+とその周囲に配位される原子との
間の結合性を変えることが電子雲を拡大・縮小させる上
で望ましいものと考えられる。つまり、ホストガラスの
成分として長周期元素であるRb若しくはCsの酸化物
を使用しその濃度を変化させることで、Nd3+とその
周囲に配位される原子との間の共有結合性を増減させ、
或いはイオン結合性を増減させることができるものと考
えられる。この結果、N d ”O電子雲を拡大・縮小
させることができ、更には、波長1.3μm帯の吸・発
光波長のシフトが可能になるものと考えられる。この場
合、アルカリ元素でかつイオン性の高いRb若しくはC
s等はNd3+に強い作用を及ぼすものと考えられる。
したがって、これらの酸化物の濃度をホストガラス中で
増減することで、吸・発光ピークの波長シフトを一様で
ないものとすることができ、さらに吸・発光ピークの相
対的な波長位置を大きく変化させることができるものと
期待される。
以上、波長1.3μm帯の吸・発光波長のシフトについ
て述べたが、他の波長帯の吸・発光波長についても同様
の推測が成り立つ。
以上のことは一つの仮説であるが、本発明者は、後に述
べる実験例とその結果から見出だされた現象とに対する
検討に基づき、Nd3+を加ガラスの光増幅・光発振特
性の向上を図ることとしたのである。
第1図は、珪酸塩系多成分ガラス(20N a 20 
15 R’  O−65S iO2)に添加するアルカ
リ元素の酸化物R′20の種類を変更することでNd3
+のエネルギー準位がどう変化するかを示したものであ
る。
図面の説明に入る前にN d ”+7)波長1.3μm
帯の吸・発光の機構について簡単な説明を行う。
約0.8μmの励起光により、基底準位 ■9/2ノン
等を放出する非輻射過程をへて準位 F3/2ニ遷移す
る。この様なボンピングにより、準位4F   と準位
 l  との間に反転分布が形成3/2     13
/2 されると、波長1.32μm帯域にピークを有する発光
が可能になる。一方、準位 F312に存在する電子は
、波長1.31μm帯域の光を吸収し、め、従来のガラ
スでは、電子が準位 F  にポ3/2 ンピングされても、波長1.32μm帯域で効率よく発
光させることができなくなってしまっていた。このため
、波長1.31μmの近辺で十分なレーザ利得が得られ
ていなかった。
図示のエネルギー準位は、自記分光光度計等を用いて、
波長530nm、波長800nm及び波長880nmの
近傍に存在する吸収ピークの波長からその波数を算出し
たものである。これらのピ−クは、それぞれエネルギー
準位 G7/2、図面からも明らかなように、準位 G
7/2、4F   及び ■  は、使用するアルカリ
元素372    13/2 R′のイオン化エネルギーに応じて直線的に変化隔はほ
とんど変化しないが、準位 G  及び7/2 4F   の間隔は大きく変動する。このような現3/
2 象は、波長1,32μm帯の蛍光に対応する準位4F 
  及び 夏  のエネルギー差がほとんど3/2  
  13/2 変化しないまま、波長1,32μm帯のESAに対応す
る準位 G  及び F  のエネルギー7/2   
 3/2 差が大きく変動することを示している。殊に、アルカリ
元素として長周期元素のRb、Cs等を使用した場合、
USAピーク波長が1.345μm乃至はそれ以上に長
くなる。一方、蛍光ピークの波長は1.325μm程度
にとどまる。したかって、一般にESAおよび蛍光の波
長が20nm以上離れるとこれらが相互に作用しないこ
とを考慮すると、アルカリ元素Rb、、Csの使用によ
り、蛍光がESAに影響される( F  の励起電子3
/2 がESAに食われてしまう)といった現象を抑えること
ができる。更に、アルカリ元素Rb5Csの酸化物を加
えることでESAピークが蛍光ピークの長波長側にシフ
トする現象を利用すれば、光増幅利得若しくは光発振利
得の得られる波長帯域を蛍光ピークの短波長側に相対的
に移動させることができる。この結果、蛍光ピークの存
在する波長約1,32μmより短い波長約1.31μm
の近傍で実質的な光増幅利得若しくは光発振利得が得ら
れることとなる。
第2図は、燐酸塩系多成分ガラス(10L a 20 
−25R’  0−65P20.)に添加するアルカリ
元素の酸化物R′20の種類を変更することでNd3+
のエネルギー準位がどう変化するかを示したものである
第2図の場合、波長530nm、波長800nm及び波
長880nmの近傍の吸収ピークに対”13/2は、使
用するアルカリ元素R′の種類にかかわらず一定の状態
に保たれる。したがって燐酸塩系ガラスの場合、波長1
,3μm帯の光増幅等に関連する上記3準位の関係を大
きく変化させることは困難なようでもある。しかし、燐
酸塩を部分的に珪酸塩に置き換えることで改善は見られ
るものと考えられる。
第3図は、第1図及び第2図の多成分ガラスに添加する
アルカリ元素R′の種類を変更することでNd  O準
位 F  の4I 3+4 3/2   13/2に対する蛍光 寿命がどう変化するかを示したものである。図から明ら
かなように、珪酸塩ガラス及び燐酸塩ガラスともにイオ
ン半径の大きいアルカリ元素を使用することで、Nd3
+の蛍光寿命を高めることができることが分かる。この
意味からも、ホストガラスとしてアルカリ元素Rb5C
sの酸化物を含有するガラスの使用が望ましいといえる
上記の仮説が適切なものであるかどうかは不明である。
いずれにせよ、本発明者の実験・検討によれば、Nd3
+を活性物質として添加すべきホストガラスとしてRb
若しくはCsを含む酸化物系多成分ガラスを使用するこ
とにより、Nd3+の波長1.3μm帯等における光増
幅等を可能にする或いはその増幅効率を高める有望な光
機能性ガラスが得られることがわかった。
なおこの場合、ESAピーク波長のシフトを効果的に生
じさせるためアルカリ元素を多量に添加したホストガラ
スを使用するとすると、ホストガラスの安定性か減少す
る。この現象は、アルカリ元素の酸化物の濃度が45m
ol%を超えると極めて著しくなる。殊にRb若しくは
Cs等の長周期元素を使用した場合には、潮解性が増す
等の弊害が著しくなる。一方、潮解性を改善するために
Rb等の濃度を減少させてRb等の酸化物の濃度を5m
o 1%以下とすると、ESAビーク波長のシフトが顕
著なものでなくなる。
そこで、本発明者は、上記長周期元素を使用した場合に
も良好な化学的安定性を有するホストガラスの選定を模
索した。ガラス自体の化学的安定性を増すには、アルカ
リ土類元素の添加が有望である。しかし、アルカリ土類
元素の添加によってESAピーク波長が元に戻ったり、
蛍光ピーク波長が長波長側に大きく移動する等の傾向が
生じることは望ましくない。そこで、第1図の珪酸塩ガ
ラスを基本として、これにMg、Ca等のアルカリ土類
元素を加え、或いはその一部をMg、Ca等に置き換え
た光機能性ガラスを準備した。このガラスについて潮解
性・耐候性等の試験を行った結果、これらの化学的安定
性を著しく向上させ得ることが判明した。なお、蛍光ピ
ーク及びESAピークは第1図のものに比較してほとん
ど変化しなかった。
第4図は、使用するアルカリ土類元素の種類によってN
d3+の蛍光寿命が変動することを示したものである。
イオン半径が増大するほど蛍光寿命が減少することが分
かる。したがって、Nd3+を添加すべきホストガラス
の組成としては、Rb及び/又はCsを含み、かつ、M
gを含むものが望ましいことが分かる。
第1図又は第4図に示した上記光機能性ガラスは、光フ
ァイバ用の素材として用いられ、例えば平面導波路等に
形成しても良いが、上記の光機能性ガラスからなるコア
と、該コアを取り囲み該コアより低い屈折率を有するク
ラッドと、を備えた光ファイバを作製することが、長尺
の光伝送路を得る上では望ましい。
上記光ファイバは、具体的には下記のようにして作製さ
れる。まず、Rb若しくはCsを含有するホストガラス
にN d ”@添加した光機能性ガラスを準備し、これ
をコアとするプリフォームをロッドインチューブ法等に
より作製する。次に、準備したプリフォームを公知の線
引き装置にセットし、光ファイバに線引きする。こうし
て得られた先ファイバは、Nd3+を添加したコアと、
これよりも相対的に屈折率が低くNd3+を添加してい
ないクラッド層とを備える。
上記のような光機能性ガラスをコアとした光ファイバに
よれば、ファイバレーザ、ファイバ増幅器、ファイバ検
出器等への応用が可能になる。即ち、コアガラスに使用
するホストガラスとして、Rb若しくはCsの酸化物を
含む酸化物系多成分ガラスを用いることとしているため
、例えば波長1.3μm帯及びその近傍の波長帯域でも
十分な光増幅・光発振利得が得られる。更には、ファイ
バ化によってコアに光が効率的に閉じ込められ、その光
の損失が極めて低いことから、低閾値で反軽分布を形成
することができる。したがって、高利得のファイバ増幅
器等への応用が可能になるのである。
更に、上記の光ファイバは、一つの応用IMとして波長
1.3μm帯等のファイバ増幅器に使用するこ・とがで
きる。
第5図に波長1.3μm帯のファイバ増幅器を示す。信
号光源11としては、レーザダイオードが使用されてい
る。この信号光源11の出力側には、光ファイバ18a
の一端が光学的に接続されており、この光ファイバ18
aの他端はカブラ13の入力側に接続されている。また
、励起光源であるレーザ光源12としては、Ti−サフ
ァイアレーザが使用されている。このレーザ光源12の
出力側には、光ファイバ19aの一端が光学的に接続さ
れており、この光ファイバ19aの他端はカブラ13の
入力側に接続されている。
カブラ13の出力側からは2本の光ファイバ18b、1
9bが延び、一方の光ファイバ19bの終端は戻り光防
止用のマツチングオイル17に浸漬されており、他方の
光ファイバ18bの終端は光伝送路である光ファイバ1
0の一端にコネクタ等を介して接続されている。この光
ファイバ10の他端の出力側には光スペクトラムアナラ
イザ15が設けられており、これらの間にはフィルタ1
6が介在されている。
ここに、カブラ13は、2本の光ファイバ18.1つの
融着延伸によって作製されたもので、このカブラ13と
ファイバ18g、18b、19a。
19bとは光学手段を構成する。
また、光ファイバ10は長さ1mの8Mファイバとした
。また、外径を125μmとし、コア径を5μmとした
。ここでコアガラスとしては、ホストガラスとしてアル
カリ元素Rb又はCsの酸化物を含有すると共に、活性
物質としてNd3+を添加した珪酸塩系ガラスを用いた
以下、第5図のファイバ増幅器の動作について簡単な説
明を行う。
レーザ光源12は、波長0.80μm帯の励起光を出力
する。この励起光は、光ファイバ19aを介してカブラ
13に入射し、更に光ファイバ18bを介して光ファイ
バ10内に入射する。励起光が入射する光ファイバ10
のコアには活性物質としてNd3+が添加されているた
め、この励起光によって所定の状態に励起されたNd3
+は、波長1,3μm帯の発光が可能な状態になる。
信号光源11から出力された波長1,3μm帯の信号光
は、光ファイバ18aを介してファイバカブラ13に入
射・する。カブラ13に入射した信号光は、レーザ光源
12からの励起光と結合されて光ファイバ10内にへ゛
射する。光ファイバ10に入射した信号光は、ボンピン
グされたNd3+を誘導して波長1.3μm帯の誘導放
出光を生じさせる。
光ファイバ10の出力側からは、励起光と増幅された信
号光とが出力されるが、これらのうち励起光については
、フィルタ16によってカットされることとなる。この
ため、光スペクトラムアナライザ15には増幅された信
号光のみが入射することとなり、Nd3+を添加した光
ファイバによる光増幅の利得か測定できる。
第6図は、第5図のファイバ増幅器について得られた光
増幅利得の測定結果を表にしたものである。
アルカリ元素の酸化物R′20として、K2O、Rb 
 O及びCs 20を使用した。試料1〜試料4のコア
ガラスは次の組成となるよう原料を調合し、これを白金
ルツボ中で溶融・急冷してガラス化したものである。
(試料1) 2ONa20−15Rb20−65S i 02(試料
2) 20 N a 20 15 Cs 20 65 S i
O2(試料3) 20 N a  O15K 20 65 S t O2
(試料4) 2ONa20−15Li20−65Si02なお、活性
物質となるNd3+は、重量で1 w t%の濃度とな
るように、原料段階で酸化物として調合した。
図から明らかなように、アルカリ元素としてRb及びC
sを使用した試料1及び試料2では、大きな利得が得ら
れることが分かる。一方、アルカリ元素としてK及びL
iを使用した試料3及び試料4では、利得が得られない
か、得られても小さくなることが分かる。
第7図は、アルカリ元素の酸化物Rb2Oと共1: M
 gの酸化物を添加したホストガラスを使用した場合の
蛍光ピーク等を示す。この場合、蛍光ピーク等の測定は
、第5図のファイバ増幅器を用いて行った。試料5〜試
料8のコアガラスは次の組成となるよう原料を調合し、
これを白金ルツボ中で溶融・急冷してガラス化したもの
である。
(試料5) 20 N a  0 10 Rb 20−10 M g
 O−60S io 2 (試料6) 15 N a  O10Rb 20 10 M g O
−65S iO2 (試料7) 10 N a 20−10 Rb 20 10 M g
 O−70S iO2 (試料8) 10 N a 20−15 Rb 20 10 M g
 O−65S iO2 なお、活性物質となるNd3+は、重量で1wt%の濃
度となるように、原料段階で酸化物として調合した。
図から明らかなように、アルカリ土類元素としてMgを
使用した試料5から試料8のいずれにおいても、ESA
ピーク波長が1.344μm以上になっている。また、
蛍光ピークは、波長1.327μmに固定されたままで
ある。よって、波長1.32μm帯近辺で大きな利得が
得られるものと考えられる。なおこの場合、はとんどの
試料で潮解性が見られなかった。これらのガラスの耐候
性も極めて良好なものであった。例えば、試料5のコア
ガラスに使用するガラスをテストピースに加工しこれを
室温の水に50h r以上浸漬しても、重量減はまった
く認められなかった。
以下、本発明のファイバレーザの実施例について説明す
る。
第8図に、波長1.3μm帯のファイバレーザを示す。
レーザ光源12は、第5図のファイバ増幅器に使用した
もので、波長0.80μmのTi−サファイアレーザで
ある。Nd3+を添加した光ファイバ10もまた上記フ
ァイバ増幅器に使用したものである。
レーザ光源12からの波長0.80μmの励起光は、レ
ンズ、光コネクタ等の適当な手段28によって、Nd3
+を添加した光ファイバ10の一端に入射する。この励
起光により光ファイバ内のNd3+が所定の状態に励起
され、波長1.3μm帯の発光が可能になる。ここで、
光ファイバ10の入・出力端を鏡面に仕上げているため
、この人・出力端の端面は共振器を構成する。この結果
、励起光の出力が所定値を超えると波長1.3μm帯の
いずれかの波長でレーザ発振が生じる。
なお、本実施例の光ファイバではコアに使用するマトリ
ックスガラスとして珪酸塩系多成分ガラスを使用したが
、マトリックスガラスの組成はこれに限られるものでは
ない。例えば、燐酸塩ガラス及び硼酸塩ガラス等を使用
或いは添加してもよい。
更に、ファイバレーザーに使用した共振器は、誘電体ミ
ラー等を使用するタイプのものであってもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の光機能性ガラスによれば
、励起光の存在により1.3μm帯その他の帯域での発
光・光増幅が可能になり、或いはその発光・光増幅の効
率を高めることができる。
更に、これをファイバ等に形成することにより、低閾値
で高利得のファイバ増幅器、ファイバレーザ等に応用す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は添加するアルカリの種類と珪酸塩ガラス中のN
d3+のエネルギー準位との関係を示した図、第2図は
アルカリの種類と燐酸塩ガラス中のN d 3”(7)
エネルギー準位との関係を示した図、第3図は添加する
アルカリの種類とN d ”(D蛍光寿命の関係を示し
た図、第4図は添加するアルカリ土類元素の種類とNd
3+の蛍光寿命の関係を示した図、第5図はファイバ増
幅器の実施例を示した図、第6図は第5図のファイバ増
幅器のゲインを示した図、第7図はMgOの添加で潮解
性が改善されることを示した図、第8図はファイバレー
ザの実施例を示した図である。 10・・・光ファイバ、12・・・励起用のレーザ光源
、13.18a、18b、19a、19b、2B−光学
手段。 代理人弁理士   長谷用  芳  謝方1図 アILDり元先込υ口の影響 第3図 0.6      1.0    1.3゜711月り
土灼元、先のイオンヂ了盃LA]アルnすi順元素うム
加の影響 第4図 86図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、Nd^3^+を活性物質としてホストガラスに添加
    した酸化物系の光機能性ガラスであって、前記ホストガ
    ラスは、その構成成分として、アルカリ元素Rb及び/
    又はCsの酸化物を含むことを特徴とする光機能性ガラ
    ス。 2、前記ホストガラスに対する前記アルカリ元素Rb及
    び/又はCsの酸化物の濃度が5mol%から45mo
    l%であることを特徴とする請求項1に記載の光機能性
    ガラス。 3、前記ホストガラスは、その構成成分として、アルカ
    リ土類元素の酸化物を含むことを特徴とする請求項1に
    記載の光機能性ガラス。 4、請求項1に記載の光機能性ガラスからなるコアと、
    該コアを取り囲み該コアより低い屈折率を有するクラッ
    ドと、を備えた光ファイバ。 5、波長1.3μm帯又はその近傍の帯域の信号光を伝
    搬する請求項4に記載の光ファイバと、波長0.8μm
    帯又はその近傍の帯域の励起光を発生する励起光源と、 該励起光を前記励起光源から前記光ファイバ内に入射さ
    せる光学手段と、 を備えるファイバ増幅器。 6、請求項4に記載の光ファイバと、 波長0.8μm帯又はその近傍の帯域の励起光を発生す
    る励起光源と、 該励起光を前記励起光源から前記光ファイバ内に入射さ
    せる光学手段と、を備え、 前記光ファイバ内からの波長1.3μm帯又はその近傍
    の帯域の放射光を前記光ファイバにフィードバックする
    共振器構造が形成されていることを特徴とするファイバ
    レーザ。
JP28645290A 1990-10-24 1990-10-24 ファイバ増幅器及びファイバレーザ Expired - Fee Related JP3190036B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28645290A JP3190036B2 (ja) 1990-10-24 1990-10-24 ファイバ増幅器及びファイバレーザ
CA002054038A CA2054038C (en) 1990-10-24 1991-10-23 Optical functioning glass, optical fiber, waveguide device, and optically active device
DE69126090T DE69126090T2 (de) 1990-10-24 1991-10-24 Optisch aktives Glas, optische Wellenleiterfaservorrichtung und optisch aktive Vorrichtung
EP91118142A EP0482630B1 (en) 1990-10-24 1991-10-24 Optical functioning glass, optical fiber waveguide device, and optically active device
US07/779,495 US5337401A (en) 1990-10-24 1991-10-24 Optical functioning glass and method of manufacturing same, optical fiber, waveguide device, and laser device
AU86734/91A AU652781B2 (en) 1990-10-24 1991-10-24 Optical functioning glass, optical fiber, waveguide device, and optically active device
KR1019910018730A KR950000627B1 (ko) 1990-10-24 1991-10-24 광기능성유리 및 광파이버
KR1019940034054A KR950002914B1 (ko) 1990-10-24 1994-12-14 파이버증폭기 및 파이버레이저

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28645290A JP3190036B2 (ja) 1990-10-24 1990-10-24 ファイバ増幅器及びファイバレーザ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04160031A true JPH04160031A (ja) 1992-06-03
JP3190036B2 JP3190036B2 (ja) 2001-07-16

Family

ID=17704573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28645290A Expired - Fee Related JP3190036B2 (ja) 1990-10-24 1990-10-24 ファイバ増幅器及びファイバレーザ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5337401A (ja)
EP (1) EP0482630B1 (ja)
JP (1) JP3190036B2 (ja)
KR (1) KR950000627B1 (ja)
AU (1) AU652781B2 (ja)
CA (1) CA2054038C (ja)
DE (1) DE69126090T2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9025207D0 (en) * 1990-11-20 1991-01-02 British Telecomm An optical network
US5426656A (en) * 1993-01-25 1995-06-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Laser element doped with rare earth ions, optical amplifier element doped with rare earth ions and rare-earth-ion-doped short-wavelength laser light source apparatus
US5463649A (en) * 1993-08-06 1995-10-31 Sandia Corporation Monolithically integrated solid state laser and waveguide using spin-on glass
US5650856A (en) * 1995-06-16 1997-07-22 Brown University Research Foundation Fiber laser intra-cavity spectroscope
JP3142479B2 (ja) * 1995-08-09 2001-03-07 株式会社東芝 光素子
US6888667B2 (en) 2002-11-08 2005-05-03 Intel Corporation Method and apparatus for silicon-based optically-pumped amplification using stimulated scattering
US7046714B2 (en) 2003-09-10 2006-05-16 Intel Corporation Method and apparatus for Raman ring resonator based laser/wavelength converter
KR20060124678A (ko) * 2003-12-12 2006-12-05 코닝 인코포레이티드 알칼리 도핑된 광섬유, 이의 예비성형체 및 이의 제조방법
US9178329B2 (en) 2011-05-11 2015-11-03 Barry A. Wechsler Laser design
US10574021B2 (en) 2016-05-13 2020-02-25 Corning Incorporated Optical tube waveguide lasing medium and related method
CN113437626B (zh) * 2021-05-31 2022-07-12 福州大学 一种增强自激发拉曼激光的装置及方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3422025A (en) * 1964-11-10 1969-01-14 American Optical Corp Glass laserable material
DE2002365B2 (de) * 1969-02-24 1972-05-18 American Optical Corp , Southbrid ge, Mass (V St A ) Verfahren zum herstellen eines laserglases mit einem hohen beschaedigungs-schwellenwert und verringerter neigung zur mikrophasentrennung und entgalsung, sowie nach diesem verfahren hergestellte laserglaeser
US3869405A (en) * 1973-01-11 1975-03-04 American Optical Corp Glass exhibiting fluorescence at 1.06 micrometers
US3820749A (en) * 1973-04-13 1974-06-28 T Leonard Tree watering stand
US4142986A (en) * 1978-04-20 1979-03-06 Owens-Illinois, Inc. Glasses suitable for laser application
US4371965A (en) * 1978-08-07 1983-02-01 Gte Laboratories Incorporated High neodymium content aluminophosphate glass and laser
US4764933A (en) * 1986-08-15 1988-08-16 Stanford University Diode pumped low doped Nd 3+ glass laser
US4782491A (en) * 1987-04-09 1988-11-01 Polaroid Corporation Ion doped, fused silica glass fiber laser
US4788687A (en) * 1987-12-16 1988-11-29 Gte Laboratories Incorporated Fluorozirconate fiber optic laser
AU640489B2 (en) * 1990-06-20 1993-08-26 Nippon Telegraph & Telephone Corporation Optical functioning glass and fiber amplifier
JP2792744B2 (ja) * 1991-02-01 1998-09-03 住友電気工業株式会社 光機能性ガラス、ファイバ、増幅器及びレーザ
JP2648643B2 (ja) * 1991-06-03 1997-09-03 日本電信電話株式会社 光増幅器
US5274728A (en) * 1992-07-06 1993-12-28 Infrared Fiber Systems, Inc. Heavy metal-oxide glass optical fibers for use in laser medical surgery
US5274734A (en) * 1992-08-28 1993-12-28 At&T Bell Laboratories Article comprising a rare earth or transition metal doped optical fiber

Also Published As

Publication number Publication date
US5337401A (en) 1994-08-09
EP0482630A1 (en) 1992-04-29
DE69126090T2 (de) 1997-10-16
AU652781B2 (en) 1994-09-08
EP0482630B1 (en) 1997-05-14
KR950000627B1 (ko) 1995-01-26
CA2054038C (en) 1999-04-06
KR920008511A (ko) 1992-05-28
AU8673491A (en) 1992-04-30
DE69126090D1 (de) 1997-06-19
JP3190036B2 (ja) 2001-07-16
CA2054038A1 (en) 1992-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Marjanovic et al. Characterization of new erbium-doped tellurite glasses and fibers
US5244846A (en) Optical functioning glass and apparatus using the same
Li et al. 2.0 μm Nd 3+/Ho 3+-doped tungsten tellurite fiber laser
JPH04160031A (ja) ファイバ増幅器及びファイバレーザ
US7298768B1 (en) Thulium-doped heavy metal oxide glasses for 2UM lasers
US7493008B2 (en) Glass for optical amplifier fiber
JP3078050B2 (ja) 光機能性ガラス
JP3001675B2 (ja) ファイバ増幅器及び導波路素子増幅器
Haruna et al. Bismuth-doped silicate glass fiber for ultra-broadband amplification media
KR950002914B1 (ko) 파이버증폭기 및 파이버레이저
JP3005074B2 (ja) ファイバ増幅器、ファイバレーザ、導波路素子増幅器、及び導波路素子レーザ
JP3001672B2 (ja) 光増幅器及びレーザ
Egorova et al. Phosphate glass core/silica clad fibres with a high concentration of active rare-earth ions
JP3088790B2 (ja) 光機能性ガラス
JPH0529699A (ja) 光機能性ガラス
JPH04358130A (ja) 光機能性ガラス
JPH0446034A (ja) 機能性多成分ガラス、光ファイバ及びファイバ増幅器
Mareš et al. Gain determination of new erbium-bismuth doped germanium silicate optic glass for double-band optical amplification
JPH0450135A (ja) 機能性多成分ガラス、光ファイバ及びファイバ増幅器
JP3036788B2 (ja) 機能性多成分ガラス、光ファイバ及びファイバ増幅器
JPH0450136A (ja) 機能性多成分ガラス、光ファイバ及びファイバ増幅器
JPH04358131A (ja) 光機能性ガラス
Yamashita et al. Optical amplification and laser oscillation characteristics of Tb3+-doped fluoride glass fiber
JPH0459634A (ja) 機能性多成分ガラス、光ファイバ及びファイバ増幅器
JPH0450134A (ja) 機能性多成分ガラス、光ファイバ及びファイバ増幅器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees