JPH0415940Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0415940Y2
JPH0415940Y2 JP13132186U JP13132186U JPH0415940Y2 JP H0415940 Y2 JPH0415940 Y2 JP H0415940Y2 JP 13132186 U JP13132186 U JP 13132186U JP 13132186 U JP13132186 U JP 13132186U JP H0415940 Y2 JPH0415940 Y2 JP H0415940Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake port
end surface
intake
valve
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13132186U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6338634U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13132186U priority Critical patent/JPH0415940Y2/ja
Publication of JPS6338634U publication Critical patent/JPS6338634U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0415940Y2 publication Critical patent/JPH0415940Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、1気筒当り複数の吸気弁を備えた内
燃機関の吸気ポート隔壁構造に関し、とくに隔壁
を小型化して吸気ポートの断面変化を小さくする
とともに、燃料の壁面付着量を低減することので
きる吸気ポート隔壁構造に関する。
[従来の技術] 1気筒当り2個の吸気弁を備えた内燃機関にお
いて、2個の吸気弁の間に吸気ポートからの吸気
を分岐させる吸気ポート隔壁を設けた構造は、た
とえば実開昭60−122534号公報等により公知であ
る。吸気ポート隔壁は、シリンダヘツドと一体に
形成され、バルブシート部から上流側に延びるよ
うに形成されている。
吸気ポートは、吸気の流れを良くするために極
力急激な断面変化をなくすことが望まれており、
燃料噴射弁を備えた内燃機関では、とくに燃料噴
射弁から噴射される燃料ができるだけ吸気ポート
隔壁に付着しないような構造にするのが望まれて
いる。
[考案が解決しようとする課題] しかしながら、吸気ポートの設計は種々の条件
により制約され、上述の要求項目を十分に満すこ
とが難しく、吸気ポート隔壁やバルブガイドおよ
びその近傍の起伏によつて、吸気ポートに著しい
断面積の変化が生じてしまう。そのため、吸気ポ
ート内の吸気の流れが十分でなく、高速域での出
力が低下するという問題や、吸気管を長くして慣
性過給を大とした場合でも、吸気の慣性力が減衰
し、低速域でのトルクが低下するという問題があ
る。また、吸気ポート隔壁に付着する燃料が多く
なると、エミツシヨンへの影響が大きくなるとい
う問題も生じる。
そこで、上記の問題を改善する方法の一つとし
て、吸気ポート隔壁を小型化することが考えられ
る。つまり、機能を損なうことなく吸気ポート隔
壁を強度上の許容範囲までぎりぎりに小さくする
ことができれば、吸気ポートの断面変化を小さく
することが可能となり、吸気ポート隔壁に付着す
る燃料の低減され、吸気の流れも円滑になると考
えられる。
本考案は、上記の点に着目し、燃料噴射弁を備
えた内燃機関におて、吸気ポート隔壁の、小型化
をはかることにより、燃料噴射弁から噴射された
燃料が付着しにくく、かつ吸気ポートの著しい断
面変化を小にすることのできる吸気ポート隔壁構
造を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] この目的に沿う本考案の内燃機関の吸気ポート
隔壁構造は、シリンダヘツドに一体に形成され吸
気ポートからの吸気を2個の吸気弁方向に分岐さ
せる吸気ポート隔壁を有し、該吸気ポート隔壁の
上流に燃料噴射弁を配設した内燃機関において、
前記吸気ポート隔壁の下流側端面を、前記吸気弁
が当接されるバルブシートの近傍に形成し、前記
吸気ポート隔壁の上流側端面を、前記吸気弁を摺
動自在に保持するバルブガイドの先端近傍に位置
する第1の端面と、該第1の端面と連らなり前記
燃料噴射弁の中心軸線と平行に上流側に延びる部
位を有する第2の端面と、前記第1の端面から円
弧状に上流側に延び前記吸気ポートの内壁に滑ら
かに接続される第3の端面と、から構成したもの
から成る。
[作用] このように構成された内燃機関の吸気ポート隔
壁構造においては、吸気ポート隔壁の下流側端面
がバルブシートの近傍に形成され、吸気ポート隔
壁の上流側端面は、第1の端面と第2の端面と第
3の端面から構成される。この吸気ポート隔壁に
おける主要な壁部となる部分は、下流側の端面と
第1の端面の間の部分である。つまり、第1の端
面をバルブガイドの先端近傍に位置させることに
より、バルブシート側の端面からバルブガイドの
先端近傍の端面までの間の距離を短かくすること
が可能となり、この短かい隔壁部分が、吸気ポー
ト隔壁の大部分を占めることになる。したがつ
て、吸気ポート隔壁全体が通常のエンジンにおけ
る吸気ポート隔壁よりも吸気の流れ方向に小型化
され、吸気ポートの断面変化が小さくなるととも
に、吸気ポートの断面積が拡大され、吸気の流れ
が大幅に改善される。
また、第2の端面も燃料噴射弁の中心軸線に平
行な部位を有しているので、燃料の噴射方向と第
2の端面の部位が平行となり、第2の端面に付着
する燃料量が小に抑えられる。
[実施例] 以下に、本考案に係る内燃機関の吸気ポート隔
壁構造の望ましい実施例を、図面を参照して説明
する。
第1図ないし第4図は、本考案の一実施例に係
る内燃機関の吸気ポート隔壁構造を示している。
図中、1はシリンダヘツドを示しており、2は吸
気ポートを示している。吸気ポート2は、断面形
状が略四角形に形成され、シリンダヘツド1の側
面1a側から下面1b側に向かつて延び燃焼室3
に至つている。吸気ポート2の燃焼室3側の開口
部には、吸気弁(図示略)の傘部が当接されるバ
ルブシート4が設けられている。バルブシート4
は、下面1bに対して傾斜して設けられている。
バルブシート4の直上には、シリンダヘツド1
と一体に形成され吸気ポート2からの吸気を2個
の吸気弁方向に分岐させる吸気ポート隔壁5が位
置している。吸気ポート隔壁5の下流側端面6
は、バルブシート4の近傍に形成され、バルブシ
ート4の上面4aと平行になつている。吸気ポー
ト隔壁5の上流側端面7が、第1の端面7aと、
第2の端面7bと、第3の端面7cとから構成さ
れている。
第1の端面7aは、吸気弁(図示略)を摺動自
在に保持し一端が吸気ポート2に突出するバルブ
ガイド10の下端近傍に位置している。本実施例
では、第1の端面7aは、シリンダヘツド1に取
り付けられる燃料噴射弁11の中心軸線Aと直交
するように形成されている。第2の端面7bは、
第1の端面7aから燃料噴射弁11の中心軸線A
と平行に上流側に延びるように形成されている。
本実施例では、第2の端面7bの全体が中心軸線
Aと平行になつているが、部分的に中心軸線Aと
平行となる部位を有する構成であつてもよい。第
3の端面7cは、第2の端面7bと対向してお
り、吸気ポート2の内壁2aに滑らかに接続され
ている。第1の端面7aと第2の端面7bとの交
差部分は小さな円弧状に形成され、第1の端面7
aと第3の端面7cとの交差部分も同様に小さな
円弧状に形成されている。なお、第1の端面7a
と第2の端面7bとの交差部分は、バルブガイド
10の軸線C上ぎりぎりに位置している。このよ
うに構成された吸気ポート隔壁5は、下流側端面
6と第1の端面7aとの間の部分が主壁部12と
なつており、この主壁部12が吸気ポート隔壁5
の面積の大部分を占めている。
上述の燃料噴射弁11は、燃料を2方向に分岐
させて噴射する2方向燃料噴射弁から構成されて
おり、燃料噴射弁11の先端部は、シリンダヘツ
ド1の側面1a側に形成された穴14に挿入され
ている。これにより燃料噴射弁11は位置決めさ
れ、各噴孔13から燃料が2個の吸気弁(図示
略)に向けて噴射されるようになつている。シリ
ンダヘツド1の燃料噴射弁11が挿入される穴1
4の下流には、下流側へ延びる半円筒状の噴射穴
15が形成されている。噴射穴15の内周面15
aは、燃料噴射弁11の中心軸線Aと平行に形成
されており、上述の第2の端面7bと同一面とな
つている。また、バルブガイド10の下端も、第
2の端面7bとほぼ同じ位置に配置されている。
シリンダヘツド1の吸気ポート2の近傍には、
シリンダヘツド1の上面(図示略)側から下面1
b側に延びるヘツドボルトボス穴16が形成され
ている。ヘツドボルトボス穴16は、吸気ポート
隔壁5の主壁部12を通る中心軸線B上に位置し
ている。これは、第3図に示すようにヘツドボル
トボス穴16に挿通されボルト17の締付け時
に、シリンダヘツド1に発生する圧縮応力により
シリンダヘツド1が変形するのを防止するためで
ある。すなわち、主壁部12は補強部材としても
作用し、ボルト17の締付けによるシリンダヘツ
ド1の変形が防止されている。
つぎに、上記の内燃機関の吸気ポート隔壁構造
における作用について説明する。
燃料噴射弁11は、電子制御装置(図示略)か
らの噴射信号を受けると、燃料が噴孔13から2
個の吸気弁(図示略)に向けて分岐されて噴射さ
れる。この場合、燃料は燃料噴射弁11の中心軸
線A方向に噴射されるが、燃料噴射弁11の前方
に吸気ポート隔壁5が位置しているので、噴射さ
れた燃料の一部が吸気ポート隔壁5の上流側端面
7に衝突する。しかし、最も多く燃料が衝突する
吸気ポート隔壁5の第1の端面7aは、燃料噴射
弁11の中心軸線Aと直交するように形成されて
いるので、第1の端面7aに衝突する燃料の飛散
は小に抑えられ、飛散による燃料の壁面付着量が
減少される。
また、吸気ポート隔壁5の第2の端面7bは、
全体が燃料噴射弁11の中心軸線Aと平行に形成
されているので、燃料の噴射方向と第2の端面7
bが平行となり、第2の端面7bに付着する燃料
も小に抑えられる。なお、吸気ポート隔壁5の第
3の端面7cは、円弧状に形成され、第1の端面
7aから吸気ポート2の内壁2aに滑らかに接続
されているので、この部分の流路抵抗は小に抑え
られる。
吸気ポート隔壁5の面積の大部分を占める主壁
部12は、バルブシート4の直上に位置する端面
6とバルブガイド10の先端近傍に位置する第1
の端面7aとの間に形成された部分であり、この
主壁部12は、従来の隔壁に比べて吸気の流れ方
向に大幅に小型化されている。つまり、主壁部1
2が小型化されたことにより吸気ポート隔壁5全
体も従来の吸気ポート隔壁に比べ大幅に小型化さ
れている。したがつて、燃料の壁面付着の絶対量
が小に抑えられ、上述の上流側壁面7との相乗効
果によつて燃料の壁面付着量が著しく低減され
る。したがつて、エミツシヨンへの影響が小とな
り、噴霧角度の大きい単孔型燃料噴射弁を採用す
ることも可能となる。
また、吸気ポート隔壁5が小型化されたことに
より、吸気ポートの断面積を大きくすることが可
能となり、その分吸入空気量の増加がはかれる。
第5図は、従来の吸気ポート隔壁を有するエンジ
ンと本考案の吸気ポート隔壁を有するエンジンに
おけるエンジン回転数と、軸出力、軸トルク、体
積効率との関係を示している。図に示すように、
本考案の軸出力P1は、従来の軸出力P2よりも1
〜2%向上されている。また、軸トルクにおいて
も、本考案の軸トルクT1は、従来の軸トルクT2
よりも同様に1〜2%向上されている。さらに体
積効率においても、本考案の体積効率n1は、従来
の体積効率n2よりも1〜2%向上されている。
そして、吸気ポート隔壁5が小型化されたこと
により、吸気ポート隔壁5と吸気との接続面積も
少なくなり、吸気の温度上昇が小に抑えられる。
したがつて、吸気のシリンダ内への充填効率が更
に向上される。
[考案の効果] 以上説明したように、本考案の内燃機関の吸気
ポート隔壁構造によるときは、吸気ポート隔壁の
上流側の端面を、吸気弁を摺動自在に保持するバ
ルブガイドの先端近傍に位置する第1の端面と、
第1の端面と連らなり燃料噴射弁の中心軸線と平
行に上流側に延びる部位を有する第2の端面と、
第1の端面から円弧状に上流側に延び吸気ポート
の内壁に滑らかに接続される第3の端面と、から
構成するようにしたので、燃料噴射弁から噴射さ
れる燃料の壁面付着量を低減することができると
ともに、吸気ポート隔壁全体を従来よりも小型化
することができる。
その結果、吸気ポートを拡張することなく吸気
ポートの断面積を増加させることができ、軸出
力、軸トルク、体積効率を向上させることができ
る。また、吸気ポート隔壁が小型化されたことに
より、燃料の壁面付着の絶対量が小となり、エミ
ツシヨンへの影響を小にすることができるととも
に、噴霧角度の大きな単孔型燃料噴射弁を採用す
ることも可能となる。さらに、吸気ポート隔壁の
小型化により、吸気ポート隔壁と吸気との接触面
積が小さくなり、吸気の温度上昇を小に抑えるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係る内燃機関の吸
気ポート隔壁構造の縦断面図、第2図は第1図の
−線に沿う断面図、第3図は第1図の−
線沿う断面図、第4図は第1図の−線に沿う
断面図、第5図は従来の吸気ポート隔壁を有する
エンジンと本考案の吸気ポート隔壁を有するエン
ジンにおける各特性を示した特性図、である。 1……シリンダヘツド、2……吸気ポート、4
……バルブシート、5……吸気ポート隔壁、6…
…吸気ポート隔壁の下流側端面、7……吸気ポー
ト隔壁の上流側端面、7a……第1の端面、7b
……第2の端面、7c……第3の端面、10……
バルブガイド、11……燃料噴射弁、12……吸
気ポート隔壁の主壁部、16……シリンダヘツド
ボス穴、A……燃料噴射弁の中心軸線、B……吸
気ポート隔壁の主壁部を通るシリンダヘツドボス
穴中心軸線。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シリンダヘツドに一体に形成され吸気ポートか
    らの吸気を2個の吸気弁方向に分岐させる吸気ポ
    ート隔壁を有し、該吸気ポート隔壁の上流に燃料
    噴射弁を配設した内燃機関において、前記吸気ポ
    ート隔壁の下流側端面を、前記吸気弁が当接され
    るバルブシートの近傍に形成し、前記吸気ポート
    隔壁の上流側端面を、前記吸気弁を摺動自在に保
    持するバルブガイドの先端近傍に位置する第1の
    端面と、該第1の端面と連らなり前記燃料噴射弁
    の中心軸線と平行に上流側に延びる部位を有する
    第2の端面と、前記第1の端面から円弧状に上流
    側に延び前記吸気ポートの内壁に滑らかに接続さ
    れる第3の端面と、から構成したことを特徴とす
    る内燃機関の吸気ポート隔壁構造。
JP13132186U 1986-08-29 1986-08-29 Expired JPH0415940Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13132186U JPH0415940Y2 (ja) 1986-08-29 1986-08-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13132186U JPH0415940Y2 (ja) 1986-08-29 1986-08-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6338634U JPS6338634U (ja) 1988-03-12
JPH0415940Y2 true JPH0415940Y2 (ja) 1992-04-09

Family

ID=31029661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13132186U Expired JPH0415940Y2 (ja) 1986-08-29 1986-08-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0415940Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6338634U (ja) 1988-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3003339B2 (ja) 燃料噴射式内燃機関の吸気装置
EP0867610B1 (en) Air intake system for internal combustion engine
JPS6052292B2 (ja) 複吸気路式内燃機関
JPS6263134A (ja) シリンダ吸気ポ−ト付き内燃機関
US4574748A (en) Air intake device of an internal combustion engine
JPH03124952A (ja) 吸気マニホルド
JP3718902B2 (ja) エンジンの吸気ポート構造
JPH057555B2 (ja)
JPH0415940Y2 (ja)
JPS5934850B2 (ja) 多気筒内燃機関の吸気装置
JPS589253B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS5852330Y2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH0130607Y2 (ja)
JPH0245474Y2 (ja)
JPH0410337Y2 (ja)
JPH0366497B2 (ja)
JP3799857B2 (ja) 燃料噴射弁の噴射孔構造
JPH0138253Y2 (ja)
JP2808920B2 (ja) 吸気装置
JPH0343378Y2 (ja)
JPS5928090Y2 (ja) リ−ド弁装置
JPH0133790Y2 (ja)
JP2020122416A (ja) 内燃機関
JPS603341Y2 (ja) 内燃機関の混合気供給装置
JPH0531218Y2 (ja)