JPH04159226A - 血中脂質低下剤 - Google Patents

血中脂質低下剤

Info

Publication number
JPH04159226A
JPH04159226A JP27942090A JP27942090A JPH04159226A JP H04159226 A JPH04159226 A JP H04159226A JP 27942090 A JP27942090 A JP 27942090A JP 27942090 A JP27942090 A JP 27942090A JP H04159226 A JPH04159226 A JP H04159226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vitamin
blood
bile acid
active ingredients
agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27942090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3035328B2 (ja
Inventor
Kenjiro Yamaguchi
山口 堅志郎
Tsutomu Kato
努 加藤
Yoshitaka Sato
芳隆 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Tanabe Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Tanabe Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Tanabe Co Ltd filed Critical Tokyo Tanabe Co Ltd
Priority to JP2279420A priority Critical patent/JP3035328B2/ja
Publication of JPH04159226A publication Critical patent/JPH04159226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3035328B2 publication Critical patent/JP3035328B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ビタミンB2、ごタミノE及び胆汁酸を有効
成分とする血中脂質低下剤に関する。
[従来の技術] 狭心症、心筋梗塞症等の虚血性心疾患の発症頻度は年々
上昇しており、大きな問題になってきている。これら疾
患の根底病因をなすのは、粥状動脈硬化症であり、従来
からコレステロールやトリグリセライドは危険因子の一
つとされている。
また、動脈硬化症と過酸化脂質との関連もよく知られて
おり、過酸化脂質低下作用を有する薬物としては、ビタ
ミン類、特にビタミンB2及びビタミンEか知られてい
る。
[発明か解決しようとする課題] しかしながら、高齢者や飲酒・過労またはストレス等に
よる肝臓機能低下をきたしている者は、これらビタミン
類を有効に利用するεとができず、ビタミン不足の症状
を示すことが知られている。
本発明者らは、肝l111機能低下症状をきたした者に
も有効な血中脂質低下剤の開発を目的として鋭意研究し
てきたところ、ビタミンB2、ビタミンE及び胆汁酸か
うなる配合剤が肝臓障害をきたした動物モデルに対して
も顕著な血中脂質低下をもつことを知り、本発明に到達
した。
[課題を解決するための手段] 本発明によれば、ビタミンB2、ビタミンE及d胆汁酸
を有効成分とする血中脂質低下剤が提供される。
本発明に使用されるビタミンB2としてはりボフラビン
、酪酸リボフラビン及びリン酸リボフラビンナトリウム
が挙げられる。ビタミンEとしては酢酸トコフェロール
、コハク酸トコフエロールカルシウム及びニコチン酸ト
コフェロールが挙げられ把。胆汁酸としてはウルツデス
オキシコール酸、コール酸及びデヒドロコール酸が挙げ
られる。
また、必要に応じてこれらにビタミンCを添加しても良
い。
[作用及び発明の効果] 本発明のビタミンB2、ビタミンE及び胆汁酸を有効成
分とする血中脂質低下剤の薬理試験について以下に詳述
する。
試験方法 雄性マウス(8週令)1群20匹を使用し、水及び飼料
を自由に摂取させて試験に供した。
四塩化炭素(0,1m/Ng:四塩化炭素1にオリーブ
油2の混合液とし0.3威/ Ky )を週2回12週
間皮下投与した。18時間の絶食後、生理食塩水に溶解
したアロキサン(75m3/に9)を尾静脈から毎秒o
、oi 、5の速度で注入した。薬物をアロキサン投与
30分前、24時間後及び30時間後の計3回経口投与
した。アロキサン投与48時間後に頚部を切断し、約1
dの血液を採取した。血液を遠心分離(3000ppm
、10分間)して得られた血清についてGOT、GPT
、コレステロール、トリグリセリド及び過酸化脂質量を
測定した。
薬物として、 ■酪酸リホフラヒン12.5mg/に9■酪酸リボフラ
ヒン25.0mg/Kg■ウルツデスオキシコールm2
5.omg/Kg■ウルツデスオキシコール150.0
rny/ K9■酢酸トコフェロール50.0mff/
N#■酢酸トコ7 エロール100.Om9/Kg■酪
酸リボフラビン12.5mg/に9、ウルツデスオキシ
コール酸25.Om9/Kg、酢酸トコフェロール50
.0mg/Nff ■酪酸リボフラビン25.0m’j/KFI、ウルツデ
スオキシコールu50.om’J/8!g、酢Wa ト
コ7 工o −ル100.Om9/に9 を使用し、それぞれトウィーン80 0.2%含有の0
.5%カルホキジメチルセルロースナトリウム液に懸濁
して投与した。
GOT,GPT、コレステロール及びトリグリセットは
、セントリフィケム600オートアナライザーで測定し
た。過酸化脂質は、八木法[K.Yagi。
Biochem. Red. 15, 212−216
(1976)コにより、反応物質としてチオバルビッー
ル酸を使用して測定した。
表1は肝機能障害の指標であるGOT及びGPT値を示
しており、四塩化炭素投与による肝機能異常があること
が確認された。
**;pro。01 表2に単独投与及び配合投与の場合の過酸化脂質、コレ
ステロール及びトリグリセリドの測定値を示す。
(以下余白) 表2 *: p< 0.05 、ネ*: p< o.oi 。
以上のように、本発明ビタミン配合剤は用量依存的に、
有意に効果を示すことが&2められる。
なお、ビタミンB2、C又はEは単独では、いずれも十
分な効果を示さないことがら、本発明配合剤の効果は単
なる相加的効果ではなく相乗的効果であるといえる。
本発明ビタミン配合剤は血中脂質低下剤として、有用で
あり、通常の処方により経口的に投与可能である。製剤
としては、例えば錠剤、顆粒剤、カプセル剤、散剤又は
液剤が上げられる。
投与量は患者の症状、年齢により異なるか、通常ビタミ
ンB2として10〜100mg、ビタミンEとして5Q
my 〜3004、胆汁酸として50m’j〜500m
gが適当である。
[製剤例1] (錠剤) 重量(%) (1)酪酸リボフラビン        5.0(2)
ウルツデスオキシコール13   10.0(3)酢酸
トコフェロール      15,0(4)無水ケイ酸
          20.0(5)乳糖      
       10.0(6)カルボキシメチルセルロ
ースカルシウム10.0 (7)ヒドロキシプロピルセルロース 3.0(8)ポ
リオキシエチレン(40)モノステアレート0.5 (9)結晶セルロース        26.0(10
)ステアリン酸マグネシウム   0.5100.0 上述の(1)〜(4)を混合し、更に(5)〜(7)を
加えて混合する。これに(8)を溶解した水を添加して
造粒し、ついで乾燥した。得られた顆粒を整粒したのち
(9) 、(10)を加えて混合し、これらを圧縮成型
して1錠250myの錠剤を調製した。
[製剤例2] (カプセル剤) 重量(%) (1)酪酸リボフラビン         3.0(2
)ウルツデスオキシコールM     6.0(3)酢
酸トコフェロール       9.0(4)無水ケイ
酸           15.0(5)トウモロコシ
澱粉        20.0(6)乳糖      
        42,5(7)ポリオキシエチレン(
20)ソルビタンモノオレエート          
0.5(8)ヒドロキシプロピルセルロース  3.0
(9)ステアリン酸マグネシウム    1.0100
.0 上述の(1)〜(4)を混合し、(5)、 (6)及び
(8)を加えて混合し、これに(7)を溶解したエタノ
ールを加えて混和したのち乾燥し顆粒とした。この顆粒
に(9)を添加混合し、次いてカプセルに充填し、11
固300myのカプセル剤を調製した。
[製剤例3] (顆粒剤) 重量(%) (1)酪酸リボフラビン        2.0(2)
ウルツデスオキシコールl     4.0(3)酢酸
トコフェロール       6.0(4)無水ケイ酸
            7.5(5)乳糖     
         67.5(6)低置換度ヒドロキシ
プロピルセルロース10.0 (7)ポリビニルピロリドン       2.0(8
)ラウリル硫酸ナトリウム      1.0100.
0 上述の(1)〜(4)を混合し、更に(5)〜(7)を
加えて混合する。これに(8)を溶かした液を加えて練
合したのち押出し造粒機をもちいて円筒顆粒を調製した
特許出願人 東京田辺製薬株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ビタミンB_2、ビタミンE及び胆汁酸を有効成
    分とする血中脂質低下剤
JP2279420A 1990-10-19 1990-10-19 血中脂質低下剤 Expired - Fee Related JP3035328B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2279420A JP3035328B2 (ja) 1990-10-19 1990-10-19 血中脂質低下剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2279420A JP3035328B2 (ja) 1990-10-19 1990-10-19 血中脂質低下剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04159226A true JPH04159226A (ja) 1992-06-02
JP3035328B2 JP3035328B2 (ja) 2000-04-24

Family

ID=17610836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2279420A Expired - Fee Related JP3035328B2 (ja) 1990-10-19 1990-10-19 血中脂質低下剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3035328B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002205998A (ja) * 2000-10-20 2002-07-23 Daicho Kikaku:Kk 栄養剤、消化器剤
EP1198994A3 (en) * 2000-10-20 2003-08-13 Daicho Kikaku Incorporated Company Health food products

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002205998A (ja) * 2000-10-20 2002-07-23 Daicho Kikaku:Kk 栄養剤、消化器剤
EP1198994A3 (en) * 2000-10-20 2003-08-13 Daicho Kikaku Incorporated Company Health food products
US6793943B2 (en) 2000-10-20 2004-09-21 Daicho Kikaku Incorporated Company Health food products

Also Published As

Publication number Publication date
JP3035328B2 (ja) 2000-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4066756A (en) Therapeutic compositions of 1,3-bis(2-carboxychromon-5-yloxyl)propan-2-ol and aspirin or indomethacin
US6410054B1 (en) Immediate release eplerenone compositions
TW576743B (en) Extended release formulations of erythromycin derivatives
US7741374B1 (en) Methods of use of fenofibric acid
JP4831965B2 (ja) HMG−CoA還元酵素インヒビター誘導体(「スタチン」)を含むナノ粒子製剤、その新規組合せ、ならびにこれらの医薬組成物の製造
JPH08253416A (ja) フェノフィブレートとビタミンeの組成物およびその 治療上の用途
NZ532491A (en) Oral pharmaceutical products containing 17beta-estradiol-3-lower alkanoate, method of administering the same and process of preparation
JPH10330251A (ja) コレステロール低下剤
AU2007251471A1 (en) New form of administration of racecadotril
JP2002529407A (ja) L−dopaエチルエステル含有分散性組成物
WO2008122190A1 (fr) Composition comprenant de la l-carnitine ou ses dérivés et son utilisation
JP2002524410A (ja) リプスタチン誘導体−可溶性繊維錠剤
US20100087412A1 (en) Micronized Eplerenone Compositions
JPH0140009B2 (ja)
JPS6299323A (ja) 高脂血症剤
CN105407876B (zh) 抗结核病的稳定的包含异烟肼颗粒和利福喷汀颗粒的可分散的片剂及其制备方法
JP2001523704A (ja) α−グルコシダーゼ阻害剤を含んで成る持続放出性製剤
AU2011339150A1 (en) Complex formulation comprising lercanidipine hydrochloride and valsartan and method for the preparation thereof
JP3479986B2 (ja) アルコール性肝障害予防用組成物
JPH04159226A (ja) 血中脂質低下剤
AU2004251439A1 (en) Tablet comprising fluvastatin and carmellose calcium
JP3502951B2 (ja) 高脂血症治療剤
CN111150713B (zh) 一种吲达帕胺胶囊及其制备方法
JPH0213647B2 (ja)
MX2011000914A (es) Composicion farmaceutica solida que comprende exemestano.

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees