JPH04159039A - 研削加工方法及びその砥石電極 - Google Patents

研削加工方法及びその砥石電極

Info

Publication number
JPH04159039A
JPH04159039A JP28187190A JP28187190A JPH04159039A JP H04159039 A JPH04159039 A JP H04159039A JP 28187190 A JP28187190 A JP 28187190A JP 28187190 A JP28187190 A JP 28187190A JP H04159039 A JPH04159039 A JP H04159039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding
electrode
workpiece
coating
grinding wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28187190A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Inoue
潔 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INR Kenkyusho KK
Original Assignee
INR Kenkyusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INR Kenkyusho KK filed Critical INR Kenkyusho KK
Priority to JP28187190A priority Critical patent/JPH04159039A/ja
Publication of JPH04159039A publication Critical patent/JPH04159039A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は成形と同時に表面処理をする研削加工方法及び
これを実施するために用いる砥石電極に関する。
〔従来の技術〕
従来、被加工物の表面形成とその表面処理とは別々に行
なうのか通例である。即ち、形成加工は回転もしくは振
動する砥石を用いて機械的に研削加工し、所定の研削加
工を完了した後にその加工面に次の工程で表面処理を行
なう。表面処理は適宜の工具、処理装置を利用して表面
硬化処理、ダル加工処理、耐摩性表面処理、摩擦面処理
、又は潤滑表面処理等を行なう。
このように従来は研削加工と表面処理とは別工程で別個
の工具装置を用いて加工されていたので、加工精度は低
く、加工工程か複雑であり、多くの手間を要し、特に研
削加工は精度かμmオーダーの加工であるから二回の再
加工は困難てあった。
〔発明か解決しようとする課題〕
本発明はこのような研削加工による成形と表面処理とを
同時に同一セットで行なうことにより加工精度を向上さ
せると共に、加工か容易で加工効率も向上させ得る研削
加工方法及びそれに用いる砥石電極を提供することを目
的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
前記目的を達成するために、 本発明は、被覆材と研削材を含む砥石電極を回転もしく
は振動させながら被加工体の表面に当接せしめ、上記砥
石電極と被加工体間に加える加圧力の切換えと通電のオ
ン、オフ制御によって研削加工と放電溶着被覆加工とを
交互に切り換えつ1行なうように、又は同時に研削部分
とMW、(マイクロウェルディング)部分を異なる部分
を使用して行なうようにしたものである。
又、本発明は、被覆材と研削材を含む砥石電極を回転も
しくは振動させながら被加工体の表面に当接せしめ、上
記砥石電極と被加工体間に加圧と通電を行ない、研削加
工と、研削加工中のスパークアウト状態を利用する放電
溶着被覆加工とを同時に行なうようにしたものである。
更に又、本発明は、被覆材部分と研削材部分とを有する
砥石電極を回転もしくは振動させながら被加工体の表面
に当接せしめ、上記砥石電極と被加工体間に加圧を行な
うと共に、砥石電極の被覆材部分と被加工体間に通電を
行ない、研削加工と放電溶着被覆加工とを同時にもしく
は交互に切り換えつ1行なうようにしたものである。
上記の如き本発明方法を実施するために、本発明は、被
覆材に粒径10μmφ以下の超微粒の砥粒を含ませた砥
石電極を提供するものである。
又、本発明は、被加工体と接触する同一平面上に、被覆
材部分と研削材部分とを個別に配置した砥石電極を提供
するものである。
〔作 用) 上記の如く、本発明によるときは、被覆材と研削材を含
む砥石電極、又は被覆材部分と研削材部分とを有する砥
石電極を回転もしくは移動させながら被加工体の表面に
当接せしめ、上記砥石電極と被加工体間に加圧と通電を
行ない、研削加工と放電溶着被覆加工とを交互に切り換
えつ\、もしくは同時に行なうようにしたものであるか
ら、研削加工と放電溶着被覆加工を同一セットで行なう
ことかでき、−工程で精密な形成加工及び表面処理を簡
単且つ効率的に行ない得るものである。
前記の放電溶着被覆加工は、回転若しくは振動する砥石
電極を被加工体に軽く圧接すると、両者間で微細に接触
開離動作か行われ、このとき両者間に通電することによ
り、スパークアウトのパルス的放電か発生し、放電点の
微小部分か溶解してそれか被加工体に接触時に転移溶着
するので、この微少量づつの溶着を繰り返して積み重ね
且つ平面方向に移動しり\連続的に溶着させることによ
って、被加工体表面に−様な被覆層の形成処理かできる
ものである。被覆材に硬質材とかその合成元素を利用す
ることによって被加工体表面を硬化させ、耐摩耗性処理
をすることかでき、被覆材の種類によって摩擦面を形成
させたり、潤滑面の形成処理を施すことかできるもので
ある。
従って、本発明によれば、目的とする精密な研前成形加
工と、゛成形表面の処理とか同時に精密に加工できるこ
とになる。
〔実 施 例〕
以下、図面を参照しつ\本発明を具体的に説明する。
第1図は本発明に係る各種砥石電極の断面形状図、第2
図は本発明に係る各種砥石電極の内部構造断面図、第3
図は本発明に係る方法を実施するための装置の一実施例
を示す構成図である。
第1図は砥石電極の各種形状図で、同図中(alは円板
状の回転型、fb)は円板の周縁か尖った回転型、tc
)は軸方向断面かコ字形の内面研磨型、(d)は軸方向
断面が傾斜する傘型、(e)は軸方向断面かH字形の回
転体、げ)は外周へ向けてV形に尖った回転体、(gl
は棒状に形成し、回転とか振動させて用いるもの、(社
)は先端か尖ったコマ型のものてあり、いずれも加工形
状に応じた形に成形されている。
第2図はこれらの砥石電極の内部素材構造を示すもので
、同図中(alは円板回転型の砥石電極の外周に研削材
lを、内側に被覆材2を同軸にほぼ同一面に嵌合し、両
者間を金属結合部材3て強固に結合して成るものである
。(blは円板の内側に研削材1をその外周に被覆材2
を嵌合し、両者を固定リング4によって締め付は固定し
たものである。
締付けには、焼きはめ、形状記憶合金による締付は等を
利用するとよい。(C1は円板の全体を被覆材と砥粒等
の研削材とを均一に混合分散させた素材5から成るもの
、(d)は円板の外周に、被覆材か多くなり内側に研削
材か多くなるように濃度分布を変化させて、焼結とかメ
タルボンド、樹脂ポンドにより成形した素材6から成る
ものである。
研削材の砥粒としてはダイヤ、CBN等の超微粒の砥粒
、TiC,ZrC,HfC,VC,NbC,TaC,W
2 C5WC,MOCSCr23ca 。
Crz C2、BuC等の炭化物、TiB2、Zr13
2、ZrB12、NiB、CrB、CrBt 、TaB
2 、VB2 、MO2B、MOB2 、CO2B等の
硼化物、TiN、ZrN、CrN、NbN、VN、Ta
N等の窒化物を利用することかできる。
なお、これらの炭化物、硼化物及び窒化物は通電性もあ
り、被覆材としても利用することができる。
被覆材金属としてはT i、B、Mo、Ni、V、Ta
、Cr、Nb、W、C(グラファイト)、又これらのフ
ァイバー類、ウィスカー類を混合利用することかでる。
メタリック結合材としては、研削材と被覆材とに同一の
ものを用いることができ、又研削材用にはBs系、Zn
系、合成樹脂、ファイバー等のコンポラット化したもの
を用いることができ、又被覆材用には樹脂、メタリック
のいずれも利用できるか、樹脂の場合は単純化処理(コ
ンポジット化)する必要かある。
なお、研削材砥粒を第2図(C)のように被覆材と混合
利用する場合に、研削加工と同時に放電を発生して溶着
被覆加工かてきるように、粒径を放電発生間隔以下の通
常1(ItLmφ以下の微細粒子として混合することか
必要である。
以上の砥石電極による研削加工と放電溶着被覆加工の処
理をすることについて、第3図の一実施例を用いて説明
すると、同図中、7は被覆材と研削材を均等に含ませた
砥石電極で、円板の回転型で、この外周側面で被加工体
8を研削加工処理する。砥石電極7は中心軸に支持され
モータ9によって回転される。又モータ10によって被
加工体8と対向するZ軸方向に加圧送りか与えられる。
−方の被加工体8はX、Y軸駆動テーブルに固定され各
々の軸方向にモータ11.12によって移動制御か行わ
れる。13は各軸モータに送り信号を供給するNC制御
装置て、所定のプログラムに従った信号制御を行なう。
14はパルストランス15の出力を整流したパルスを砥
石電極7と被加工体8間に供給する整流器、16はFE
TのI MHz〜500KH2程度の高速スイッチで整
流器17の出力する直流電流をオン、オフスイッチング
パルス化してパルストランス15に供給する。18かス
イッチゲートパルス発生回路で、抵抗19のトランス出
力電流の検出信号をフィードバックして発振作動する。
又NC制御装置13から発振、停止の信号か供給される
。20は砥石電極7の回転軸から被加工体8と接触する
圧力を検出する圧力センサて、この検出信号をNC制御
装置13にフィードバックするようにしである。
研削加工は、回転する砥石電極7か被加工体8と摩擦摺
動する速度が約15〜50m/s程度の速度になるよう
モータ9による回転を行ない、且つZ軸モータ10の制
御により被加工体8との接触圧か150g/cm2〜1
0Kg/Cm2程度になるよう圧力センサ20の検出に
よって加圧制御する。又放電溶着被覆加工は接触圧が1
00g/Cm2程度以下になるように制御することによ
りスパークアウト状態を出現して溶着被覆をすることか
4できる。この100g/cm2以下の圧力でパルス電
流を流すことにより溶着被覆することができる。圧力P
とパルス電流Iとの間の関係の目安は次式に従う。
K;定数、WC材のとき5 n;WC材のとき0.5 したかって、P = 100g/cm2でI=50A、
P=10g/alでI = 15A、 P =、1 g
/corてI=5A、の条件で放電溶着被覆することか
てきる。
先ずNC制御装置13により研削加工と放電溶着被覆加
工とを切り換えて加工する場合について説明すると、モ
ータ9により砥石電極7を設定速度で回転し、Z軸モー
タ10により回転砥石電極7か被加工体8に150g/
Cm2〜10Kg/Cm2の範囲て設定した圧接力て接
触するように制御する。これにより回転する砥石電極7
の摩擦研削により被加工体8の表面研削か行われるか、
加工に応してX軸モータ11の駆動、又はY軸モータ1
2の駆動により研削位置を移動する加工送りを与えなか
ら平面加工する。この研削加工中、NC制御装置13か
ら停止信号をパルス発生回路18に加えて発振停止し、
パルスの供給を停止しておく。研削加工を続けることに
よって目的とする成形加工か完了したら、次に放電溶着
被覆加工を行なうようNC制御装置13の制御によりZ
軸モータ10を駆動して所定の100g/cm2以下の
接触圧になるよう制御すると共に、パルス発生回路18
に信号を送り、発振を開始させ、スイッチ16をオン、
オフスイッチング制御し、直流をパルス化してパルスト
ランス15から成るインバータに加え、制御されたイン
バータ出力を整流器14で整流したパルスを砥石電極7
と被加工体8間に供給する。
被加工体8に軽接触する砥石電極7の回転運動によって
砥石電極7は被加工体8に対して接触開離を振動的に繰
り返すようになり、両者間にはスパークアウトのパルス
放電を繰り返して発生し、放電によって溶解した砥石電
極7の微小部分か接触開離運動により被加工体8の表面
に転移溶着する。この微小量づつの溶着物か繰返し放電
により積重し層状になり且つモータ比12による被加工
体8の位置の移動制御により平面状に連続して溶着被覆
が行なわれ、結果として被加工体8の研削加工した表面
に一様に均一な被覆層の形成処理か出来ることになる。
砥石電極7中に含まれる被覆材によって被加工体表面を
硬化処理、耐摩耗性処理ができ、又潤滑表面処理が任意
にてき、所定研削による仕上げ面の表面処理を同時に同
一セットで行なうことができる。
又、この同一セットによる加工によれば、放電溶着被覆
加工後に、再び研削加工して被覆層の成形、鏡面研磨等
を行なうことかでき、又、その上に放電溶着被覆を重ね
て行なうこともてきる。
又、NC制御装置13の制御によっては、Z軸モータ1
0による圧接圧力に対応して自動的に加工パルスの供給
かオン、オフ制御されるようにしておくことがてき、加
圧センサ20の検出信号を判別して、所定値以上の研削
加工圧か作用しているときはNC制御装置13は停止信
号をパルス発振回路18に送り加工パルスの供給を停止
するが、加工中に加圧センサ20の検出信号か所定値以
下に低下してスパークアウトできる条件になったときは
、NC制御装置にこれを判断制御するCPU、RAM、
ROM等の組合せによって前記条件状態を判断して、パ
ルス発生回路18に信号を加え発振作動して加工パルス
を砥石電極7と被加工体8間に供給しパルス放電を発生
して溶着被覆の加工を行なうことかでき、研削加工中に
同時に放電溶着被覆加工も行なわせることができ、この
同時制御によって所定の研削成形加工か完了したときは
放電溶着被覆加工による表面処理も同時に処理済み状態
となるように加工処理することかできる。
又、砥石電極か第2図(a)、(blのように被覆材部
分と研削材部分とから成る砥石電極を用いる場合は、加
工パルスの通電は被覆材部分に通電を行なっておき、相
対移動によって砥石電極の被覆材部分か被加工体の加工
部に移動してきたとき自動的に放電溶着被覆加工かてき
、研削材部分ては研削加工のみか行われるようになる。
なお、砥石電極には回転運動に限らず、振動を与えても
よく、振動と回転の両方を与えて運動制机させることか
できる。
次に砥石電極として効果的な実施例を示す。
A:  Cr22%、WIO%、Ti6%、85%、N
i3%、グラファイト3%、WC残部の焼結体。
B:Cr2O%、W10%、Ti10%、88%、Fe
6%、グラファイト2%、WC残部の焼結体。
C: ダイヤ2%、Cr 10%、WtO%、T i 
10%、88%、Ni8%、グラファイト3%、WC残
部の焼結体。
D: A組成にフェノール18%を混入して200℃で
細化したもの。
E:  CBN2.5%、Cr 10%、W8%、B1
0%、Ni6%、T i 10%、WC残部の焼結体F
: C組成にポリイミド18%を混入して350°Cて
熱処理重合させたもの。
G−E組成にポリイミド20%を混入して350℃て熱
処理重合させたもの。
H:  Cr22%、WIO%、Ti10%、88%、
N i 15%、TiCl2%、Mo3%、■3%、W
C残部の焼結体。
■、 B組成にTiN10%を加えて焼結したもの。
J−H組成にTiN5%を加えて焼結したもの。
以上の実施例は研削材と被覆材とを均一混合した砥石電
極であって、研削加工と放電溶着被覆加工に兼用できる
ものである。なお、研削加工と放電溶着被覆加工を兼用
するときの研削材としての超微粒の砥粒の大きさは、放
電の発生間隔を確保するために、大きくても10μmφ
以下、好ましくは3μmφ以下、更には1μmφ程度の
ものを用いることか推奨される。
組成中に含まれるダイヤ、CBN、炭化物、硼化物、窒
化物等は、これ自体か研削材として作用すると共に、放
電溶着被覆層中に介在して表面硬化し、耐摩耗層を形成
する。又、組成元素のBはNと反応してCBNか合成被
覆されるようになる。
即ち、放電による高温、衝撃波、電界等が作用して溶着
物中のBとNか直接反応してCBNか合成されるか、B
酸化物かアンモニア等と反応するか、又はグラファイト
の還元剤のもとてB酸化物か窒素(アンモニア)中で加
熱反応を起こすかして溶着被覆層中にCBNか合成され
るものと思われる。
放電雰囲気として空気中とか窒素(アンモニア)中で放
電させることによって電極中にNか存在しなくてもよい
。又、組成元素のCr、W、Ti、MOlV等は炭素、
グラファイト等と反応して炭化物を生成したり、Bとの
反応により硼化物を生成したり、Nと反応して窒化物を
生成し、これらを被覆層中に介在させることかできる。
次に、前記各組成の砥石電極による放電溶着被覆加工に
よる耐摩性のテストを行なった。放電溶着被覆加工の条
件は回転速度が18m/ Sて放電パルスはI p =
 8 A、τ。1=2μsで加工し、母材上に厚さ10
μm  (6〜12μm)の被覆層を形成したものを相
手材SCM21に圧力6.5Kg/cm’で圧接し、4
00mの距離を摩擦させた。超硬に2Qを用いた従来例
と比較した結果、本発明によれば摩耗比か173〜11
5程度以下になることか判った。
又、前記B、D、Jの砥石電極を用い、7Mφのドリル
にシャープエツジの研削加工と放電溶着被覆加工をした
とき、耐摩性かCoハイスの約7゜6倍になり、加工精
度は±0.03mm以内であった。
又、前記C,Hの砥石電極でエンドミルに被覆加工し、
355C材を40m/minてミーリング加工したとき
、Coハイスの約8.2倍の耐摩性て加工精度は±0.
01mm以内であった。
又、前記A、Eの砥石電極を用いプレス用パンチに被覆
加工し、ステンレスに穴明は加工したとき、超硬バンチ
の約1.4倍の耐摩性て、被加工体のかえりは約2μm
以内の高精度であった。
なお、加工及び処理は、他の鋸刃とかチ・ノブソー、各
種フライス、ボブその他の切削工具に対しても任意に行
なうことかできる。
〔発明の効果〕
以上説明した如く、本発明によるときは、被覆材と研削
材とを含む砥石電極、又は被覆材部分と研削材部分とを
有する砥石電極を回転もしくは移動させながら被加工体
の表面に当接せしめ、上記砥石電極と被加工体間に加圧
と通電を行ない、研削加工と放電溶着被覆加工とを交互
に切り換えつ〜、もしくは同時に行なうようにしたもの
であるから、研削加工と放電溶着被覆加工を同−七・ソ
トで行なうことかでき、−工程で精密な形成加工及び表
面処理を簡単且つ効率良く行ない得るものである。
表面処理の放電溶着被覆加工は、被加工体表面に拡散結
合する−様な被覆層の形成処理をすることかでき、被覆
材に硬質材とかその合成元素を用いることによって、放
電による溶着、合成反応によって被加工体表面を硬化し
、耐摩性処理てき、又被覆材の種類によって摩擦面とか
潤滑面の形成処理ができ、又摩耗面の補修処理かてき、
研削加工と合わせて任意の加工処理か精密に簡単に行な
える効果かある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る各種砥石電極の断面形状図、第2
図は本発明に係る各種砥石電極の内部構造断面図、第3
図は本発明に係る方法を実施するだめの装置の一実施例
を示す構成図である。 l・・・・・−・・・・・・・・・・・・・・・・−・
・−・・−研削材2・・・・・・−・・・・−・−・・
・・・・・・・・・・・・−・被覆材3−・−−−−−
−−−一・−・・−・・・−・−・−金属結合部材4−
・−・・・・・・・・・〜・−・・−・・−固定リング
7・−・・−・・・・・・・−・−・−・・−−−−−
−−一砥石電極8−・・・−・・−−−−−−−−−−
−−−−−・被加工体10、11.12・・・・・−・
・・−一一−−−−−−−送りモータ11−−一−・−
・・−・・−・・・−・−−−N C制御装置14−−
−・・・−・・・・・・・−・−・−整流器15・・・
・・−−−一−・・−・・−・−・・・−・−・−・パ
ルストランス16・−・−−−一−・−・・・−・・−
・・・−・・・・・・FET高速スイッチ17・・・・
・・〜・・−・・・・−・−−−−−−・・・・・整流
器18・−・・・−−−−・・・・・・・・−・−−−
一−−・パルス発生回路20−−−・・・・・−・−・
・−・−・・・−・・・・・圧力センサ特許出願人 株
式会社アイ・エヌ・アール研究所代理人 (7524)
最上正太部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)被覆材と研削材を含む砥石電極を回転もしくは振動
    させながら被加工体の表面に当接せしめ、上記砥石電極
    と被加工体間に加える加圧力の切換えと通電のオン、オ
    フ制御によって研削加工と放電溶着被覆加工とを同時も
    しくは交互に切り換えつゝ行なうことを特徴とする研削
    加工方法。 2)被覆材と研削材を含む砥石電極を回転もしくは振動
    させながら被加工体の表面に当接せしめ、上記砥石電極
    と被加工体間に加圧と通電を行ない、研削加工と、研削
    加工中のスパークアウト状態を利用する放電溶着被覆加
    工とを同時に行なうことを特徴とする研削加工方法。 3)被覆材部分と研削材部分とを有する砥石電極を回転
    もしくは振動させながら被加工体の表面に当接せしめ、
    上記砥石電極と被加工体間に加圧を行なうと共に、砥石
    電極の被覆材部分と被加工体間に通電を行ない、研削加
    工と放電溶着被覆加工とを同時にもしくは交互に切り換
    えつゝ行なうことを特徴とする研削加工方法。 4)被覆材に粒径10μmφ以下の超微粒の砥粒を含ま
    せたことを特徴とする研削及び放電溶着被覆加工用砥石
    電極。 5)被覆材に対する砥粒の配合比を部分的に変化させた
    請求項4に記載の研削及び放電溶着被覆加工用砥石電極
    。 6)被加工体と接触する同一平面上に、被覆材部分と研
    削材部分とを個別に配置したことを特徴とする研削及び
    放電溶着被覆加工用砥石電極。 7)外周部分に被覆材を、それより内側に研削材を配置
    したことを特徴とする請求項6に記載の研削及び放電溶
    着被覆加工用砥石電極。 8)外周に取り付けた金属リングにより被覆材部分と研
    削材部分を結合した請求項6に記載の研削及び放電溶着
    被覆加工用砥石電極。
JP28187190A 1990-10-22 1990-10-22 研削加工方法及びその砥石電極 Pending JPH04159039A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28187190A JPH04159039A (ja) 1990-10-22 1990-10-22 研削加工方法及びその砥石電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28187190A JPH04159039A (ja) 1990-10-22 1990-10-22 研削加工方法及びその砥石電極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04159039A true JPH04159039A (ja) 1992-06-02

Family

ID=17645138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28187190A Pending JPH04159039A (ja) 1990-10-22 1990-10-22 研削加工方法及びその砥石電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04159039A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Spur et al. Ultrasonic assisted grinding of ceramics
US7101263B2 (en) Flank superabrasive machining
KR100554827B1 (ko) 통전 드레싱 연삭방법 및 장치
KR100567083B1 (ko) 성형 경면 연삭방법 및 장치
JPH04159039A (ja) 研削加工方法及びその砥石電極
Kohls Ultrasonic Manufacturing Process: Ultrasonic Machining(USM) and Ultrasonic Impact Grinding(USIG)
TW457155B (en) Method and device for surface treatment by discharging and an electrode therefor
US3431685A (en) Grinding high-temperature alloys
JPH1076448A (ja) Elid研削方法
JPH04154975A (ja) 表面被覆方法
JP2000071126A (ja) 放電表面処理方法および放電表面処理装置
JP3411233B2 (ja) 研削工具の製造方法
JPH0448580B2 (ja)
JPH06335853A (ja) 研削方法および装置
JPH05179459A (ja) 放電溶着加工方法
JPS6176273A (ja) 研削砥石
JPH11229160A (ja) コレットホルダおよびコレットホルダ保持具のチャック部の表面処理方法並びにその装置
JPS6215081A (ja) 超砥粒を含む軸状研削工具ブランクの製造法
Fang et al. PRECISION ENGINEERING WITH IN-SITU ELECTRIC SPARK DRESSING OF METAL BOND DIAMOND GRINDING WHEELS
JPH08108364A (ja) 研削加工方法
JPH07195261A (ja) 球面加工方法およびその装置
JPS6171973A (ja) 切断砥石の製造法
Hingle Korrektur der Exzentrizität von metallgebundenen Diamant-Schleifscheiben
JP3048461B2 (ja) サブミクロン砥粒を含む電解ドレッシング用砥石の製造方法
JPH05208331A (ja) 切削工具の研削装置