JPH04158886A - ミシンにおける布団等の支持枠の着脱装置 - Google Patents

ミシンにおける布団等の支持枠の着脱装置

Info

Publication number
JPH04158886A
JPH04158886A JP2284691A JP28469190A JPH04158886A JP H04158886 A JPH04158886 A JP H04158886A JP 2284691 A JP2284691 A JP 2284691A JP 28469190 A JP28469190 A JP 28469190A JP H04158886 A JPH04158886 A JP H04158886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
sewing machine
support frame
pivot
carrier frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2284691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0659347B2 (ja
Inventor
Yukio Iwase
行雄 岩瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PRINCE KK
Johnson Controls Technology Co
Original Assignee
PRINCE KK
Prince Corp USA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PRINCE KK, Prince Corp USA filed Critical PRINCE KK
Priority to JP2284691A priority Critical patent/JPH0659347B2/ja
Priority to US07/779,407 priority patent/US5182998A/en
Priority to DE69109617T priority patent/DE69109617T2/de
Priority to EP91402795A priority patent/EP0482990B1/en
Publication of JPH04158886A publication Critical patent/JPH04158886A/ja
Publication of JPH0659347B2 publication Critical patent/JPH0659347B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B11/00Machines for sewing quilts or mattresses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)
  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、これからミシン掛けする布団等を支持した支
持枠をミシンに送り込んで所定の位置に着け、またミシ
ン掛けの終った布団等を支持枠と一緒にミシンから外す
、ミシンにおける布団等の支持枠の着脱装置に関する。
〔従来の技術〕
布団綴じミシンにおいては、布団の支持枠を載せる載置
部を上下二段に備えた準備用9作業台をミシンの横に設
置し、支持枠に支持された一枚の布団かミシンで綴じら
れている間に、作業員か作業台の下段の載置部で次の布
団を他の支持枠に支持して上段の載置部に載せ、−枚の
布団が綴じ終わったら、その布団を支持枠と一緒に下の
載置部に引き出した後、上記で上の載置部に載せられた
布団を支持枠と一緒に取り出してミシンの所定位置に装
着するようにしている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、支持枠をミシンに装着する場合も、ミシンか
ら支持枠を取り外す場合も、左右2人の作業員が支持枠
を手に持って行う必要かあるため、手間と時間かかかる
という問題点かあった。
本発明は、支持枠を作業員の手作業によらずに迅速かつ
容易にミシンに装着し、またミシンから取り外すことが
できる、ミシンにおける布団等の支持枠の着脱装置を提
供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するために、本発明は、ミシンの一側
に設けられた枢軸で一端を枢支して該枢軸を支点に上下
自在に、かつ相互に平行に設けられた左右一対の案内レ
ールと、ミシンの一側に設けられた枢軸で一端を枢支し
て該枢軸を支点に上下自在に、かつ上記案内レールと平
行に設けられ、布団等の支持枠を摺動自在に支持する左
右一対の支持レールと、上記案内レールと支持レールを
上記枢軸を支点に上下させる上下装置と、上記一対の案
内レールに該案内レールに沿って移動自在に設けられた
移動部材と、該移動部材を一対の案内レールに沿って移
動させる移動装置と、上記移動部材に設けられ該移動部
材を支持枠に係止する係止部材とを具備した構成とした
〔作用〕
例えば、作業台の上段の載置部に載置された支持枠をミ
シンの所定位置に装着する場合は、移動装置により移動
部材を案内レールの自由端に案内レールに沿って移動さ
せるとともに、上下装置により案内レールと支持レール
とを枢軸を支点に上に動かして移動部材を目的の支持枠
の位置につけ、係止部材で移動部材をその支持枠に結合
した後、移動装置を再び作動させて移動部材を枢軸側に
案内レールに沿って移動させるとともに、上下装置で案
内レールと支持レールとを枢軸を支点に下に動かす。こ
の作動により作業台上の支持枠は移動部材に牽引され、
支持レールを摺動して所定の位置につく。
また、ミシン掛けを終った布団等を支持枠と一緒にミシ
ンから取り外す場合は、移動装置で移動部材を案内レー
ルに沿って案内レールの自由端に動かす。これにより支
持枠は支持レールを摺動して下段の載置部に押し出され
る。支持枠に対する移動部材の係止部材による結合を解
いて支持枠の取外しを完了する。
次の支持枠を直ちにミシンに装置するときは、上記のま
ま上下装置で案内レールと支持レールを枢軸を支点に上
に回動させ、上段の載置部に載置された支持枠に係止部
材で移動部材を結合して以後は前記と同じように操作す
る。
〔実施例〕
添付図面は本発明の一実施例を示すもので、図中符号1
は布団綴じ用のミシンである。ミシン1は、左右一対の
Y軸シール2,2にフレーム3を移動自在に設け、その
フレーム3の上部X軸シール4,4にミシンへ、ド5を
、また下部X軸シール6.6に谷部7をそれぞれ移動自
在に設けて成る。Y軸シール2,2はY軸方向(第1図
と第2図で左右方向)に敷設され、またX軸シール4,
4.6.6はY軸シール2,2と直交するX軸方向く第
2図で紙面に垂直な方向)に敷設されている。フレーム
3はY軸駆動装置(図示せず)によってY軸シール2,
2に沿って移動させられる。またミシンへ/ド5と谷部
7はX軸駆動装置(図示せず)により互いに同期してそ
れぞれX軸シール4,4.6.6に沿って動かされる。
上記のY軸駆動装置とX軸駆動装置、及びミシンヘッド
5と谷部7はコンピュータ等の制御装置(図示せず)に
よって作動を制御され、支持枠8に支持された布団Wを
所要の模様に綴しる構成とされているが、この布団綴じ
ミシン1の基本的な構造は周知である(例えば、実公昭
61−32626号公報)。
また符号10は案内レールである。案内レール10は左
右一対用意され、前後一対の横桟11゜12によって四
角形に一体に組まれている。横桟11は、Y軸シール2
,2が敷設された基台13に枢軸14で枢着されている
。案内レール1o。
10は平面視においてY軸シール2,2と平行テある。
横桟11.12には左右一対の支持レール16.17が
案内レール10.10と平行に取り付けられている。支
持レール16.17は支持枠8を摺動自在に支持する。
一方の支持レールI6は横桟11.12に溶接やボルト
などの手段で所定の個所に固定され、他方の支持レール
17は、横桟11.12に穿設された長孔11’a、1
2aにホルト18を挿通して任意の位置に固定できるよ
うにされている。この構成により、支持レール16.1
7の間隔を支持枠8の幅に合わせることができる。基台
13と横桟11との間には上下装置を構成する左右一対
の上下シリンダ19.19(第2図では1本しか示され
ていない。)か設けられており、案内レール10.10
と支持レール16゜17を枢軸14を支点に上下させる
案内レール10.10には、台車構造の移動部材20が
車輪21を案内レール10.10に載せて案内レール1
0,10に沿って移動自在に設けられている。移動部材
20は、作業台22の支持枠8を支持レール16.17
に引き込んで所定の位置に摺動させ、また支持レール1
6.17上の支持枠8を作業台22上に押し出すもので
、移動装置23によって動かされる。移動装置23は、
駆動モータ24と、横桟12の後方(第1図と第2図で
右側)に横桟12と平行に軸支された回転軸25と、他
の横桟11の前方に横桟11と平行に軸支された回転軸
26と、駆動モータ24の回転を回転軸25に伝える伝
動機構27と、回転軸25.26に設けられたタイミン
グプーリ28゜29に巻き掛けられて移動部材2oに鋲
3oによって止着されたタイミングベルト31.31と
から成り、駆動モータ24で回転軸25を回転させるこ
とにより、タイミングベルト31.31を介して移動部
材20を案内レール10.]Oに沿って移動させる。
移動部材2oには補助シリンダ32.33が取す付けら
れている。各シリンダ32.33は、先端にフックより
なる係止部材34a、35aを有するピストンロット3
4.35をそれぞれ個々に備える。係止部材34a、3
5aは支持枠8に設けられた係止リング36.37に係
止して移動部材20を支持枠8に結合する。一方の補助
シリンダ32はボルト38で移動部材2oの所定位置に
固定され、他方の補助シリンダ33は移動部材2゜に形
成された長孔20aにホルト39を挿通じて任意の位置
に固定できる構成とされている。これにより、補助シリ
ンダ32.33の設置幅を係止リング36.37の設置
幅に合わせることかできる。
作業台22は、−枚の作業板41と、複数(図のものは
4個)の支えバー42、及び複数(図のものは4個)の
押上げシリンダ43を有する。支えバー42は、作業板
41の左右に2個宛立設された取付部材44に小軸45
で軸支されて水平状態から上に回動自在に設けられてお
り、押上げシリンダ43で作業板41から上昇させられ
る支持枠8を上に起立して通過させ、支持枠8の通過後
は水平に倒れて支持枠8を水平に支える。図の支えバー
42は自重で水平に倒れる構成とされているが、バネ等
により強制的に水平に倒れる構成とすることもできる。
支えバー42の上方への過回動は取付部材44に固定さ
れたスI−ツバ46によって防止される。支持レール1
6.17の前端部16a。
17aは支持枠8の受入れを円滑にするために外開き状
に傾斜させられている。
次に上記のように構成された本発明に係るミシンにおけ
る布団等の支持枠の着脱装置の作用を説明する。
布団Wの支持枠8に対する支持は、従来同様に支持枠8
を作業台22の作業板41の上に載せて行う。布団Wが
支持枠8に支持されると、押上げシリンダ43か伸長し
てその支持枠8を上昇させる。支持枠8か上昇してくる
と支えバー42か支持枠8に押されて上に起立し、支持
枠8を上に通過させた後、水平に倒れる。押上げシリン
ダ43は伸長して支持枠8を上昇させると直ちに縮小す
るため、支持枠8は水平に倒れた支えバー42の上に降
下し、支えバー42によって水平に支えられる。
支えバー42上に支えられた支持枠8をミシン1に装着
する場合は、補助シリンダ32.33を縮小させるとと
もに、移動装置23を作動させて移動部材20を作業台
22に向けて前進させ、また、上下シリンダ19を伸長
させて案内レール10゜10、及び支持レール16.1
7を枢軸14を支点に上昇させる。次いで補助/リンク
32,33を伸長させて係止部材34a、35aを係止
リング36.37の真上に動かした後、上下シリンダ1
9を僅かに縮小させて係止部材34a、35aを係止リ
ング36.37に引っ掛け、支持枠8に移動部材20を
結合する。
最後に、補助シリンダ32.33を縮小させるとともに
、移動装置23を作動させて移動部材20を後退させる
ことにより、支持枠8を支えバー42の上から支持レー
ル16.17に引き込んで支持レール16.17上を摺
動させ、また上下シリンダ19を縮小させて案内レール
1.0.10と支持レール16.17を枢軸14を支点
に下降させて支持枠8を布団綴じ位置に装着する。
その後、周知のようにミシン1を作動させて支持枠8に
支持された布団Wを綴じる。
また、綴じ終った布団WをミシンIから取り出すには、
移動装置23を作動させて移動部材20を作業台22に
向けて動かすとともに、補助シリンダ32.33を伸長
させることにより、布団Wを支持枠8ごと支持レール1
6.17の上から作業板41上に押し動かす。その後、
上下/リンク19を僅かに伸長させて支持枠1.6.1
7等を少し上昇させ、係止リング36,37から係止部
材34 a +  35 aを外して補助シリンダ32
.33を縮小させる。−枚の布団Wがミシン掛けされて
いる開に次の布団Wは作業員により作業板41上で他の
支持枠8に支持され、支えノ・−42の上に載せられて
いるので、綴じ作業を継続する場合は、再ひ上下/リン
ダ19を伸長させ、上記同様にして支えバー42上の支
持枠8を綴じ位置に装着する。
上記以外の実施例、及び技術事項等を以下に列記する。
(1)図の支持レール1.6.17は、案内レール10
.10と同一の枢軸14を支点にして同一の上下シリン
ダI9で上下させられる構成とされているか、別の枢軸
を支点にして、同−若しくは異なる上下シリンダで上下
させる構成とすることもてきる。
(2)支持レール16.17と案内レール10゜10と
を異なる枢軸工4で枢着する場合は、それらの枢軸の中
心軸線が相互に一致していることか好ましいが、多少ず
れていても実施可能である。
(3)本着脱装置の制御は、制御装置による自動制御、
及び作業員による手動制御のいずれも可能である。
(4)図の支持レール17と補助シリンダ33は、ホル
ト18,39により調節自在に取り付けられているが、
スクリュや索条、或はシリンダ等の移動手段によりそれ
らを左右(X軸方向)に移動調節自在とすることもでき
る。なお、第1図で上側の取付部材44も支持レールI
7、及び補助シリンダ33と同様に左右に移動調節目在
としておくことが望ましい。
(5)場合によっては、作業板41上の支持枠8を支持
レール16.17に引き込んで綴じ位置に装着し、また
綴じ終った布団Wを支えバー42上に押し出す構成とす
ることもできる。
(6)図の着脱装置は布団綴じミシンに設備されている
が、刺繍ミシン等の他種のミシンに設備することもてき
る。
(7)補助/リンク32.33を省いて係止部材34a
、35aを直接移動部材20に設けてもよい。
(8)係止部材34a、35aとしては、フック以外に
電磁石などを用いることかできる。
(9)図のミシン1は、所定の位置に固定された布団W
に対し、ミシンヘプト5と蓋部7とを互いに同期して縦
横に動かして布団綴じを行う構造とされているが、布団
Wを支持した支持枠8を可動台に装着して、ミシンへラ
ド5と蓋部7に対して布団Wを動かす構造とし、これに
本着脱装置を設備することもできる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、ミシンの一側に設けら
れた枢軸で一端を枢支して該枢軸を支点に上下自在に、
かつ相互に平行に設けられた左右一対の案内レールと、
ミシンの一側に設けられた枢軸で一端を枢支して該枢軸
を支点に上下自在に、かつ上記案内レールと平行に設け
られ、布団等の支持枠を摺動自在に支持する左右一対の
支持レールと、上記案内レールと支持レールを上記枢軸
を支点に上下させる上下装置と、上記一対の案内レール
に該案内レールに沿って移動自在に設けられた移動部材
と、該移動部材を一対の案内レールに沿って移動させる
移動装置と、上記移動部材に設けられ該移動部材を支持
枠に係止する係止部材とを具備した構成とされているの
で、布団等を支持した支持枠を作業員の手作業によらず
に迅速かつ容易にミシンに装着し、またミシンから取り
外すことかできる。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は布
団綴じミシンに設備された本発明に係る支持枠の着脱装
置の平面図、第2図は同、断面図、第3図は作業台の要
部の断面図、第4図は横桟に対する支持レールの取付は
例を示す断面図、第5図は移動部材に対する補助シリン
ダの取付は例を示す断面図、第6図は係止リングに対す
る係止部材の結合状態を示す側面図である。 1 ・ミシン      8・・支持枠10・・案内レ
ール   14・枢軸 17・・・支持レール 19・・・上下シリンダ(上下装置) 23・・移動装置 34a、35a・・・係止部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ミシンの一側に設けられた枢軸で一端を枢支して該枢軸
    を支点に上下自在に、かつ相互に平行に設けられた左右
    一対の案内レールと、ミシンの一側に設けられた枢軸で
    一端を枢支して該枢軸を支点に上下自在に、かつ上記案
    内レールと平行に設けられ、布団等の支持枠を摺動自在
    に支持する左右一対の支持レールと、上記案内レールと
    支持レールを上記枢軸を支点に上下させる上下装置と、
    上記一対の案内レールに該案内レールに沿つて移動自在
    に設けられた移動部材と、該移動部材を一対の案内レー
    ルに沿って移動させる移動装置と、上記移動部材に設け
    られ該移動部材を支持枠に係止する係止部材とを具備し
    たことを特徴とするミシンにおける布団等の支持枠の着
    脱装置。
JP2284691A 1990-10-23 1990-10-23 ミシンにおける布団等の支持枠の着脱装置 Expired - Fee Related JPH0659347B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2284691A JPH0659347B2 (ja) 1990-10-23 1990-10-23 ミシンにおける布団等の支持枠の着脱装置
US07/779,407 US5182998A (en) 1990-10-23 1991-10-17 Apparatus for mounting and removing the supporting frame of a quilt or the like in sewing machines
DE69109617T DE69109617T2 (de) 1990-10-23 1991-10-21 Vorrichtung zum Montieren und Abnehmen des Tragrahmens einer Steppdecke oder dergleichen in Nähmaschinen.
EP91402795A EP0482990B1 (en) 1990-10-23 1991-10-21 Apparatus for mounting and removing the supporting frame of a quilt or the like in sewing machines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2284691A JPH0659347B2 (ja) 1990-10-23 1990-10-23 ミシンにおける布団等の支持枠の着脱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04158886A true JPH04158886A (ja) 1992-06-01
JPH0659347B2 JPH0659347B2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=17681731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2284691A Expired - Fee Related JPH0659347B2 (ja) 1990-10-23 1990-10-23 ミシンにおける布団等の支持枠の着脱装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5182998A (ja)
EP (1) EP0482990B1 (ja)
JP (1) JPH0659347B2 (ja)
DE (1) DE69109617T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105113143A (zh) * 2015-08-28 2015-12-02 诸暨市樱之秀服饰有限公司 一种缝纫机缝制绫型格可调模板

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2075794B1 (es) * 1993-06-18 1998-03-01 Betere Fab Lucia Antonio Procedimiento para la manipulacion y el cosido perimetral de conjuntos tapizados.
US5687661A (en) * 1994-01-19 1997-11-18 Design Technology Corporation Fabric piece conveying system
US5568780A (en) * 1994-01-19 1996-10-29 Design Technology Corporation Combining conveyor system with combining fixture
ES2124141B1 (es) * 1995-07-31 1999-09-16 Betere Fab Lucia Antonio Procedimiento y dispositivo para el tratamiento de conjuntos tapizados.
US6123038A (en) * 1998-12-21 2000-09-26 A.B.M. International, Inc. Stitching machine and method of stitching
US6615756B2 (en) 2001-10-31 2003-09-09 Laurel W. Barrus Adjustable, lightweight, collapsible quilting apparatus and methods for using same
DE10233422B4 (de) * 2002-07-23 2004-12-16 Metzeler Automotive Profile Systems Gmbh Dichtungsanordnung, insbesondere zum Abdichten einer verfahrbaren Fensterscheibe eines Kraftfahrzeugs
US6792884B1 (en) 2003-09-08 2004-09-21 Handi Quilter Company, Inc. Adjustable, lightweight, collapsible quilting apparatus and methods for using same
CN103343429B (zh) * 2013-07-04 2015-04-22 浙江蓝鸽实业有限公司 用于绗缝机的绷布装置
CN111286872A (zh) * 2020-04-16 2020-06-16 台州福耐捷自动化有限公司 一种用于整体框架替换的电脑绗缝机的装卸机构

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3124256A (en) * 1964-03-10 Frame exchange mechanisms for quilting machines
DE541662C (de) * 1930-03-23 1932-01-16 Ernst Ludwig Einrichtung an Steppdeckennaehmaschinen zum Einspannen des Steppdeckenrahmens
US3158116A (en) * 1960-07-09 1964-11-24 United Mattress Machines Co In Quilting machines
US3070049A (en) * 1960-04-01 1962-12-25 United Mattress Machine Co Inc Frame changing device for quilting machine
US3180293A (en) * 1964-01-09 1965-04-27 Cash Machine Co James Quilting machine
US3382825A (en) * 1965-10-20 1968-05-14 James Cash Machine Quilting apparatus holder interchanging means
US3442234A (en) * 1966-02-01 1969-05-06 Cash Machine Co James Automatic needle retracting quilting machine
IT1021441B (it) * 1974-09-17 1978-01-30 Frigo Vito Macchina per estrarre da telai particolarmente da telai a spil li materiali vincolati a detti telai

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105113143A (zh) * 2015-08-28 2015-12-02 诸暨市樱之秀服饰有限公司 一种缝纫机缝制绫型格可调模板

Also Published As

Publication number Publication date
DE69109617D1 (de) 1995-06-14
EP0482990A1 (en) 1992-04-29
JPH0659347B2 (ja) 1994-08-10
US5182998A (en) 1993-02-02
DE69109617T2 (de) 1996-01-18
EP0482990B1 (en) 1995-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI112044B (fi) Revolverireikämeisti
JPH04158886A (ja) ミシンにおける布団等の支持枠の着脱装置
KR100236495B1 (ko) 판재 가공 장치
CN111945308B (zh) 一种多层自动取送料系统及多层模板缝制系统
US5081944A (en) Work fabric feeding device for automatic sewing apparatus
WO1999058751A1 (en) Vertical stitching machine and method
CN212955886U (zh) 一种布料裁剪台
US4358159A (en) Apparatus for supporting the roof of an underground mine working
US6170409B1 (en) Tables for machine units
KR101164968B1 (ko) 봉제기계용 원단투입 준비기
JPS6027601Y2 (ja) 木工用ボ−リング機における被加工材の押え位置移動装置
CN109494541B (zh) 一种通用型下线样板
CN214067014U (zh) 一种磁粉探伤机
JP3382531B2 (ja) ポケットセッター及びポケットの縫着方法
CN212077319U (zh) 一种自动模板机
CN220724511U (zh) 一种收料机构及缝纫机
JP2730293B2 (ja) トランスファプレスのトランスファ送り装置
CN217839362U (zh) 一种阻燃服加工用缝纫机台板
JPH0741535Y2 (ja) トランスファプレスにおけるワーク保持用アタッチメントの交換装置
JP2568745Y2 (ja) 金型収納交換システム
JPH07308475A (ja) カーテンタック形成装置のひだ供給装置
JPH049220A (ja) ロール予備組み替え装置
JP2507916Y2 (ja) 金型上部へのフィンガの収納構造
SU1756173A1 (ru) Устройство дл установки и съема штампов из рабочей зоны пресса
JPH055234U (ja) タレツトパンチプレス

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070810

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080810

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090810

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees