JPH04156415A - 光走査装置 - Google Patents

光走査装置

Info

Publication number
JPH04156415A
JPH04156415A JP28125790A JP28125790A JPH04156415A JP H04156415 A JPH04156415 A JP H04156415A JP 28125790 A JP28125790 A JP 28125790A JP 28125790 A JP28125790 A JP 28125790A JP H04156415 A JPH04156415 A JP H04156415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
deflection
deflection optical
housing
scanning device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28125790A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiro Nakajima
智宏 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP28125790A priority Critical patent/JPH04156415A/ja
Publication of JPH04156415A publication Critical patent/JPH04156415A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 権果↓パケ利、用」目W この発明は、レーザを用いたプリンタ・ファクシミリ・
複写機などに備え、偏向前光学系からのレーザ光を偏向
器で偏向して偏向後光学系で結像して感光体上を走査す
る光走査装置に関する。
従米夏技権 従来、この種の光走査装置の中には、たとえば第9図に
示す如く、上述した偏向器の回転多面鏡の反射面1 a
の手前(図中左側)に偏向前光学系2を、後(図中右側
)に偏向後光学系3を配置したものがある。偏向前光学
系2は半導体レーザaとコリメータレンズbとシリンド
リカルレンズCとで構成し、偏向後光学系3は球面レン
ズdやトーリックレンズeなどで構成してなる。そして
、この光走査装置では、半導体レーザaから発射したレ
ーザ光りをコリメータレンズbで平行光束とし、さらに
シリンドリカルレンズCを透して集束光束として回転多
面鏡の反射面1aに入れて偏向し、偏向後光学系3で結
像してドラム状の感光体4上を走査していた。
ところで、偏向前売学系2は、第8図に示すごとくハウ
ジング5に固定する。図示するように、ハウジング5の
一側には回転多面鏡1を有する偏向器6を固定し、それ
に向けて他側に偏向前売学系2を固定する。すなわち、
ハウジング5の他側に保持部5aを内向きに突き出し、
その保持部5aに孔5bを設ける。そして、該保持部5
aにフランジカバー7を挾んでベース8をネジ止めして
いる。そのベース8には、嵌合孔8aを設け、その嵌合
孔8aに半導体レーザaを圧入している。
また、前記保持部5aの孔5bには、コリメータレンズ
bを保持したレンズホルダ9を嵌め込んでいる。そして
、ハウジング5のレンズ載置台部5c上にシリンドリカ
ルレンズCを接着などによって固定している。
また、従来、他の光走査装置の中には、図示省略するが
、前記したシリンドリカルレンズCを用いない構成とし
、それに代えて、コリメータレンズとして、アナモフィ
ックレンズなどの一枚玉の非球面レンズを用いる構成と
し、そのレンズで半導体レーザからの光をそのまま集束
光束にして直接偏向器の回転多面鏡へと入射する構成と
するものもあった。
日が ゛ しようとする− ところが、従来の前者の光走査装置では、シリンドリカ
ルレンズCを別に設置する構成とする分だけ、コストが
かかり、また組立に手間を要する。
したがって、後者の光走査装置では、コストや組立性の
点で有利ではあるが、しかし、アナモフィックレンズな
どの一枚玉の非球面レンズを用いる構成とするため、偏
向前売学系2と偏向後光学系3の相対位置のずれや半導
体レーザaの発光点のバラツキなどによって、レーザ光
りの感光体4上での結像位置にずれを生じやすく、所定
のビームスポット径が得られなかったり、面倒れ補正が
不完全となったりして画質が著しく低下してしまう問題
があった。
そこで、この発明の目的は、レーザ光の感光体」二での
結像位置のずれの発生を防止して所定のビームスポット
径を得ることを可能としたり、面倒れ補正を完全にして
画質の向上を図ることにある。
を ゛するための そのため、請求項1に記載のこの発明は、たとえば以下
の図示実施例において示すとおり、ハウジング53に偏
向前売学系33と偏向器32と偏向後光学系34とを備
え、前記偏向前売学系33からのレーザ光りを前記偏向
器32で偏向して前記偏向後光学系34で結像し、感光
体15上を走査する光走査装置17において、前記ハウ
ジング53に対し前記偏向前売学系33を移動調整自在
としてなることを特徴とする。
また、請求項2に記載のこの発明は、たとえば以下の図
示実施例に示すとおり、請求項1に記載の光走査装置1
7において、前記偏向前売学系33を、レーザ光源30
とコリメータレンズ31のような一枚玉の非球面レンズ
とを一体的に保持して形成してなることを特徴とする。
さらに、請求項3に記載のこの発明は、以下の図示実施
例に示すとおり、請求項1に記載の光走査装置17にお
いて、前記偏向前売学系33をブラケット54で支持し
、そのブラケツ1−54に長孔56を設け、その長孔5
6を通して取付ネジ58のような締結部材で前記偏向前
売学系33を光軸方向に移動調整自在に前記ハウジング
53に固定してなることを特徴とする。
そしてまた、請求項4に記載のこの発明は、たとえば以
下の図示実施に示すとおり、請求項1に記載の光走査装
置17において、前記偏向前売学系33をブラケット5
4で支持し、そのブラケット54にねじ孔73を設けて
そのねじ孔73に移動調整自在に円筒状のホルダ74を
ねじ込み、そのホルダ74を取付ネジ76のような締結
部材で前記ハウジング53に固定してなることを特徴と
する。
走−−1 そして、請求項1に記載のこの発明では、ハウジング5
3に固定する前に、そのハウジング53に対し偏向前売
学系33を移動し、偏向後光学系34との位置関係を調
整してレーザ光りの感光体15上における所定結像位置
を設定する。
また、請求項2に記載のこの発明では、レーザ光源30
からのレーザ光りを非球面レンズであるコリメータレン
ズ31によって集束光束とする。
さらに、請求項3に記載のこの発明では、偏向前売学系
33を光軸方向に移動調整して所定位置に位置決め固定
する。
そしてまた、請求項4に記載のこの発明では、ホルダ7
4のねし孔73に対するねじ込み深さを調整して偏向前
売学系33を光軸と直角な方向に移動調整してから、所
定位置に位置決め固定する。
失−−痒−M 以下、図面を参照しつつ、この発明の詳細な説明する。
第7図は、電子写真装置の一例として示すレーザプリン
タで、その内部機構の全体概略構成を示す。図中符号1
0は、装置本体である。装置本体]Oの図中右側には、
給紙カセット]−]−を着脱自在に取り付ける。給紙カ
セソl−1,1内には、用紙12を積載して収納する。
用紙12は、給紙コロ13で矢印A方向に送り出し、ガ
イド板等で案内して搬送し、先端を一対のレジストロー
ラ対1.4・14間に押し当ててそこでいったん停止す
る。そして、所定のタイミングで像担持体であるドラム
状の感光体15へ向けて送り出す。
感光体15は、図示省略する暉動装置によって駆動し、
図中時計方向に回転する。その際、帯電チャージャ16
によって表面を一様に帯電し、次いでその表面にこの発
明による光走査装置17からのレーザ光りを照射してそ
こに静電潜像を形成する。しかる後、現像装置18位置
を通るとき、該現像装置18でトナーを付着してその静
電潜像を可視像化する。可視像は、上記のとおり所定の
タイミングで感光体15へ向けて送り出された用紙1−
2に、転写チャージャ19によって転写する。
像転写後の用紙]−2は、定着装置20へと搬送してそ
こで熱と圧力を加えて定着して後、用紙搬送路21を通
して矢印B方向の排紙部22へと順次排出する。
他方、可視像転写後の感光体15は、クリーニング装置
23のクリーニングブレード24で残留トナーを除去し
、その後さらに除電ブラシ25で除電する。感光体15
から除去されたトナーは、回収ローラ26によって回収
タンク27内に送りそこに回収する。
ところで、この発明による光走査装置17は、詳しくは
第6図に示すごとく構成する。図中符号3oは、たとえ
ば半導体レーザなどのレーザ光源である。そして、この
レーザ光源30とコリメータレンズ3]−とで、レーザ
光りを偏向器32により偏向する前の偏向前売学系33
を構成する。他方、その偏向した後のレーザ光りを透過
したり反射したりする偏向後光学系34を、球面レンズ
35とトーリックレンズ36と反射ミラー37と水平同
期ミラー38とで構成する。しかして、レーザ光源30
から発射したレーザ光りをコリメータレンズ31で集束
光束とし、偏向器32の回転釜面鏡39における反射面
に入れて反射する。この反射光は、回転多面鏡39が回
転することにより各反射面ごとに所定の角度範囲を偏向
し、繰り返し同じ角度範囲を走査する。そして、このレ
ーザ光1.は、感光体15の周面て一定の速度で一直線
上に結像走査すべく、球面レンズ35を経てトーリック
レンズ36を透過し、反射ミラー37で所定の方向に反
射して感光体]5の周面に入射し、その感光体]5上で
結像する。一方、トーリックレンズ36を透過したレー
ザ光りの一部は、水平同期ミラー38で反射して後、光
ファイバー42を通ってその光ファイバー42と接続す
る同期検知装置43に入射する。すると、その同期検知
装置43に備える水平同期信号発生回路44て同期信号
を発生し、その間期イ目号と外部機器45からインタフ
ェイス46を介して送られるビデオ信号に基づき、DC
コントローラ48でスキャナ駆動命令回路50を働かせ
、偏向器32のスキャナモータ49の回転速度や用紙の
走査方向のM込幅を制御するとともに、レーザドライバ
51を駆動してその出力信号でレーザ光源30を制御す
る構成とする。
さて、上述したこの発明の光走査装置17は、さらに詳
しくは、その要部を第1図に示すように構成してなる。
図中符号53は、ハウジングである。ハウジング53は
、その底部の図中左右両側にそれぞれ四部53a・53
bを有する。そのうち一方の凹部53a上に偏向器32
を固定している。他方の凹部53b上には、レーザ光源
30とコリメータレンズ31とを一体的に保持しそ構成
する偏向前売学系33を配置している。そして、この偏
向前売学系33をブラケット54で支持している。ブラ
ケット54は、第2図でも示す如く、立板部54aとそ
の下部から突出する2つの取付部54bとからなる。そ
のうち立板部54のほぼ中央に丸穴55を有し、取付部
54bのそれぞれに長孔56を有する。それら長孔56
は、第1図中矢示する光軸方向に長めにあけて形成して
いる。
そして、このブラケット54は、長孔56とスプリング
ワッシャ57に取付ネジ(締結部材)58を通してその
取付ネジ58でブラケット54を光軸方向に移動調整可
能に固定している。また、このブラケット54には、フ
ランジ59を挟んでそれとともにベース60を取付ネジ
61で取り付けている。そのうちフランジ59は、その
ほぼ中央に円筒凸部59aを有する。その円筒凸部59
aの開口縁には、切欠き59bを有する。そして、円筒
凸部59a内には、内部にコリメータレンズ31を保持
した筒状のレンズホルダ62を嵌合し、そのレンズホル
ダ62を切欠き59bから接着剤を流して固定している
。コリメータレンズ31は、第3図に示すとおり、たと
えばアナモフィックレンズなどのように、図中左側のレ
ーザ光源30側を球面とするレンズ面31aと、図中右
側の偏向器32側を非球面とするレンズ面31bとを有
する一枚玉の非球面レンズからなる。また、第1図およ
び第2図に示す如く、レンズホルダ62の先端開口側に
、コリメータレンズ31を透ったレーザ光りを整形する
キャップ状のアパーチャ63を被せている。このアパー
チャ63は、一端側に係合凸部63aを有し、その係合
凸部63aを円筒凸部59aの切欠き59bに係合して
いる。
さらに、ベース60は、そのほぼ中央に孔65を有し、
その両端側対称位置に凸状のスペーサ部60aを有する
。それらスペーサ部60aには、それぞれガイドピン6
6を設けている。そして、それらガイドピン66をプリ
ント基板67にあけた位置決め孔68に挿入し、ガイド
ピン66の先端を熱や超音波等で溶融してプリント基板
67をベース60に固定している。また、そのベース6
0の孔65にレーザ光源30を圧入し、そのリード線6
9をプリント基板67を貫通してそれにハンダ付けして
いる。これにより、1つの偏向前売学系ユニット70を
構成している。
そして、上述した光走査装置17では、第1図に示す如
く、この偏向前売学系ユニット7oを光 。
軸方向に移動し、偏向前売学系33と偏向後光学系34
との位置関係を調整してレーザ光りの感光体15上にお
ける結像位置を所定位置に設定してから、偏向前売学系
ユニット70をハウジング5−12〜 3の凹部53b上に固定する。
ところで、上述した図示実施例では、偏向前売学系33
を、光軸方向に移動調整可能にハウジング53に固定す
る構成とする。しかし、この発明は、たとえば第4図お
よび第5図に示す構成によって偏向前売学系33をハウ
ジング53に対し光軸方向と直角な方向(図中上下方向
)に移動調整可能に固定することもできる。すなわち、
この他の実施例では、ブラケット54の取付部54bに
それぞれねじ孔73を有し、そのねし孔73に、外周に
ねじを切った円筒上のホルダ74をねじ込み、そのねじ
込み深さを調整可能としている。また、ホルダ74は、
その上端開口縁に切欠き74aを有し、他方、下端に孔
74bを有してなる。
そして、スプリングワッシャ75とホルダ74の孔74
bに取付ネジ76(締結部材)を通し、その取付ネジ7
6でブラケット54をハウジング53の凹部53b上に
固定している。
そして、この光走査装置17では、たとえば図示しない
ねじ回しの先端をホルダ74の切欠き74aに差し込ん
で、第4図中矢示する如くボルダ74を回してそれらの
ねじ込み深さを調整し、これにより、偏向前光学系33
をハウジング53に対し光軸方向と直角な方向(図中」
皿上方向)に移動調整してから、偏向前売学系ユニット
70を取付ネジ76でハウジング53の凹部53b」−
に固定する。また、この他の実施例では、2つのホルダ
74相互のねじ込み深さをずらすことにより、偏向前光
学系33を回動してその回動方向に移動調整することも
可能である。
発ユ勿処來 したがって、請求項1に記載のこの発明によれば、ハウ
ジングに対し偏向前光学系を移動調整自在とする構成と
するから、レーザ光の感光体上での結像位置のずれの発
生を防止して所定のビームスポット径を得ることが可能
となり、また面倒れ補正が完全となり、これにより、画
質の向上を図ることができる。
また、請求項2に記載のこの発明によれば、レーザ光源
とともに一体的に保持する一枚玉の非球面レンズでレー
ザ光源からのレーザ光を集束光束として偏向器へ入射す
る構成とし、従来用いていたシリンドリカルレンズを省
略して偏向前光学系を形成するから、その分だ番ブコス
1−を下げ、組立を容易にすることができる。
さらに、請求項3に記載のこの発明によれば、偏向前光
学系を光軸方向に移動調整自在にハウジングに固定する
構成とするから、レーザ光の感光体上での結像位置のず
れの発生を容易かつ確実しこ防止することができる。
そして、請求項4に記載のこの発明によれば、偏向前光
学系を支持するブラケッ1へのねじ孔に移動自在に円筒
状のホルダをねじ込み、そのホルダをハウジングに固定
する構成とするから、ホルダのねじ込み深さを調整して
ハウジングに対し偏向前光学系なハウジングに対し光軸
方向と直角な方向や回動方向に移動調整することが可能
となる利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1−図はこの発明の一実施例である光走査装置の要部
を示す断面図、第2図はその光走査装置にお(プる偏向
前売学系ユニツI−を示す分解斜視図、第3図はそのユ
ニットのコリメータレンズのレンズ而を示す構成図、第
4図はこの発明の他の実施例である光走査装置の偏向前
売学系ユニツ1〜を示す断面図、第5図はそのユニツI
−の一部の分解斜視図、第6図はこの発明の光走査装置
の構成説明図、第7図はその光走査装置を備えるレーザ
プリンタの内部機構を示す全体概略構成図である。第8
図は従来の光走査装置の一部の断面図、第9図はその偏
向前光学系と偏向後光学系と感光体上を光軸に沿って示
す概略構成図である。 1−5・・・・・・・・・感光体、]7・・・・・・・
・光走査装置、30・・・・・・・レーザ光源、32・
・・・・偏向器、33・・・・・・・偏向前光学系、3
4・・・・・・・・・偏向後光学系、53・・・、・・
、・ハウジング、54・・・・・・ブラケッ1〜.56
 ・・・・・長孔、58・76・・・・・・・・取付ネ
ジ(締結部材)、73・・・・・・・・・ねじ孔、74
・・・・・・・・ホルダ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ハウジングに偏向前光学系と偏向器と偏向後光学系
    とを備え、前記偏向前光学系からのレーザ光を前記偏向
    器で偏向して前記偏向後光学系で結像し、感光体上を走
    査する光走査装置において、前記ハウジングに対し前記
    偏向前光学系を移動調整自在としてなる、光走査装置。 2、前記偏向前光学系を、レーザ光源と一枚玉の非球面
    レンズとを一体的に保持して形成してなる、前記請求項
    1に記載の光走査装置。 3、前記偏向前光学系をブラケットで支持し、そのブラ
    ケットに長孔を設け、その長孔を通して締結部材で前記
    偏向前光学系を光軸方向に移動調整自在に前記ハウジン
    グに固定してなる、前記請求項1に記載の光走査装置。 4、前記偏向前光学系をブラケットで支持し、そのブラ
    ケットにねじ孔を設けてそのねじ孔に移動調整自在に円
    筒状のホルダをねじ込み、そのホルダを締結部材で前記
    ハウジングに固定してなる、前記請求項1に記載の光走
    査装置。
JP28125790A 1990-10-19 1990-10-19 光走査装置 Pending JPH04156415A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28125790A JPH04156415A (ja) 1990-10-19 1990-10-19 光走査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28125790A JPH04156415A (ja) 1990-10-19 1990-10-19 光走査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04156415A true JPH04156415A (ja) 1992-05-28

Family

ID=17636554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28125790A Pending JPH04156415A (ja) 1990-10-19 1990-10-19 光走査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04156415A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140018998A (ko) 2011-07-05 2014-02-13 미쯔비시 레이온 가부시끼가이샤 미세 요철 구조를 표면에 갖는 물품 및 이것을 구비한 영상 표시 장치
KR20160087399A (ko) 2012-06-15 2016-07-21 미쯔비시 레이온 가부시끼가이샤 물품 및 활성 에너지선 경화성 수지 조성물

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140018998A (ko) 2011-07-05 2014-02-13 미쯔비시 레이온 가부시끼가이샤 미세 요철 구조를 표면에 갖는 물품 및 이것을 구비한 영상 표시 장치
KR20160087399A (ko) 2012-06-15 2016-07-21 미쯔비시 레이온 가부시끼가이샤 물품 및 활성 에너지선 경화성 수지 조성물

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100456021B1 (ko) 동기신호 검출장치
US7715075B2 (en) Optical beam scanning apparatus and image forming apparatus
JP4573943B2 (ja) 光走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置
US8723910B2 (en) Optical scanning device and image forming apparatus using same
JP3335259B2 (ja) 反射型走査光学装置
JPH08122676A (ja) 反射型走査光学装置
JP4677657B2 (ja) 走査光学装置
JPH04156415A (ja) 光走査装置
JP2713625B2 (ja) 画像形成装置
JP3077379B2 (ja) シリンドリカルレンズ保持構造
JP2931181B2 (ja) 光走査装置
JP4336405B2 (ja) 光ビーム走査装置
JPH1010448A (ja) 光走査装置
JPH09288245A (ja) 光走査装置
JP4573944B2 (ja) 光走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置
US7184070B2 (en) Exposure device including housing rotated about projection
JP2716624B2 (ja) 光走査装置
JPH08271819A (ja) 光走査装置
JP4642182B2 (ja) 光走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置
JP3946037B2 (ja) マルチビーム光源装置、光走査装置および画像形成装置
JP2002162590A (ja) 走査光学装置
JPH11218715A (ja) 光走査装置
JP2002182144A (ja) 光走査装置
JPH05289008A (ja) 同期検出装置
JPH10206766A (ja) 光走査装置