JPH0415528A - レーザ光減衰装置 - Google Patents

レーザ光減衰装置

Info

Publication number
JPH0415528A
JPH0415528A JP12041190A JP12041190A JPH0415528A JP H0415528 A JPH0415528 A JP H0415528A JP 12041190 A JP12041190 A JP 12041190A JP 12041190 A JP12041190 A JP 12041190A JP H0415528 A JPH0415528 A JP H0415528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attenuator
laser light
integrating sphere
emission port
absorption type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12041190A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihisa Hirata
幸久 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP12041190A priority Critical patent/JPH0415528A/ja
Publication of JPH0415528A publication Critical patent/JPH0415528A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、レーザ光のモニター装置に係り、特に、レー
ザ光出力の最適化を図るためのレーザ光減衰装置に関す
るものである。
(従来の技術) 従来、レーザ加工装置などにおいては、被加工物に対す
るレーザ光出力の最適化を図るために、そのモニタ一部
にレーザ光減衰装置が用いられている。
第3図は、従来のレーザ光減衰装置の一例を示す図であ
る。即ち、レーザ光の入射口i−aと出射口1bを備え
、入射した1ノーザ光を反射によって減衰させ、出射口
1bから出射させる積分球1の入射口1aの前方光軸上
に、部分反射ミラー等の反射型減衰器2が設けられ1.
二の反射型減衰器2を通過した1ノ−ザ光9aか積分球
]に入射するように構成され−Cいる。この時、反射型
減衰器2で反射するレーザ光は高いエネルギーを持つの
で、その反射光9Cを受は止めるために、反射光9Cの
光軸上に遮蔽月3が配設されている。また、反射型減衰
器2もわずかにレーザ光を吸収するので、高いパワーの
レーザ光の場合には、反射型減衰器2の熱的破壊を防ぐ
ために、冷却水用パイプ5を介して冷却装置4が配設さ
れている。なお、第3図中、6は反射型減衰器2を支持
するホルタ−である。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記の様な構成を有する従来のレーザ光
減衰装置には、以下に述べる様な解決すベき課題があっ
た。即ち、反射型減衰器2自体がレーザ光を吸収し、ま
た、反射するので、冷却装置4や反射光9Cの遮蔽材3
等が必要となり、構造が複雑になるという欠点があった
。また、反射型減衰器2にかかる熱負荷が大きく、それ
に対する冷却が十分に行なわれない場合には、反射型減
衰器2の熱的破壊という故障につながる恐れもあった。
本発明は、以−1−の欠点を解消するために提案された
もので、そのl」的は、冷却装置及び反射光の遮蔽材が
不要で、熱的破壊の恐れがなく、簡単な構成で信頼性の
高いレーザ光減衰装置を提供することにある。
[発明の構成] (課題を解決するだめの手段) 本発明のレーザ光減衰装置は、レーザ光の入射口と出射
口を有し、入射したレーザ光を反射によって減衰させて
前記出射口から出射させる積分球と、吸収型減衰器とを
備え、この吸収型減衰器を前記積分球の出射口の後方光
軸−1−に配設したことを特徴とするものである。
(作用) 本発明のレーザ光減衰装置によれば、積分球で先にレー
ザ光を減衰す−るため、吸収型減衰器にかかる熱負荷を
小さくすることができ、吸収型減衰器を冷却する必要が
なく、熱的に破壊することも防J」−できる。また、吸
収型減衰器を用いているので、反射光が発生ぜず、反射
光の遮蔽Hも不要となる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を第1−図に基づいて具体的に
説明丈る。なお、第3図に示した従来型と同一の部材に
は同一の符号をイ4して、説明は省略する。
本実施例においては、第1図に示した様に、減衰率αの
積分球1−の出射口1bの後方光軸1−に、積分球の中
心と出射口1bを結ぶ線に対して直角に、減衰率βの吸
収型減衰器10がボルダ−6によって支持されて配設さ
れている。この吸収型減衰器]−〇としては、レーザ発
振器が炭酸ガスレーザの場合には、フッ化カルシウム板
などが用いられる。
この様な構成を有する本実施例のレーザ光減衰装置にお
いては、以下に述べる様にして、レーザ光が減衰される
。即ち、レーザ光9は、まず減衰率αの積分球]に入射
され、その強度が減衰された後、出射口1bから出射さ
れる。この出射口1bから出るレーザ光9bは、強度が
十分弱くなっているため、吸収型減衰器10に加わる熱
負荷は小さくなり、吸収型減衰器10を冷却する必要は
なく、また、吸収型減衰器10が熱的に破壊する恐れも
ない。また、吸収型減衰器10を用いているので、反射
光が発生することがなく、遮蔽材を設ける必要もない。
この様に、本実施例によれば、先に積分球でレーザ光を
減衰し、その後、積分球から出射したレーザ光を吸収型
減衰器に入射してさらに減衰させるように構成したので
、吸収型減衰器にかかる熱負荷を大幅に軽減することが
でき、また、冷却装置を不要とすることができる。さら
に、レーザ光が反射することがないので、反射光の遮蔽
材も不要となり、構造の簡略化を図ることができる。
なお、本発明は上述した実施例に限定されるものではな
く、第2図に示した様に、レーザ光減衰装置と光検出器
を併用することもてきる。即ち、吸収型減衰器10が積
分球1の出射口1bの光軸上に直接取付けられ、さらに
、吸収型減衰器10に光検出器11が取付けられている
。また、この光検出器11には、ケーブル線]2を介し
て、オシロスコープ等の信号処理装置13が接続されて
いる。この場合、光検出器11によって検出されたレー
ザ光出力がおおき過ぎる時は、吸収型減衰器10の厚さ
を増やしたり、設置個数を増やすことで、レーザ光の減
衰率を大きくして、レーザ光出力の最適化を図ることが
できる。
[発明の効果] 以」二述べた様に、本発明によれば、レーザ光の入射口
と出射口を有し、入射した1ノーザ光を反射によって減
衰させて出射口から出射させる積分球の出射口の後方光
軸上に吸収型減衰器を配設することによって、冷却装置
及び反射光の遮蔽祠が不要で、熱的破壊の恐れがなく、
簡単な構成で信頼性の高いレーザ光減衰装置を提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1−図は本発明のレーザ光減衰装置の平面図、第2図
は本発明の他の実施例を示す平面図、第3図は従来の1
7−ザ光減衰装置の一例を示す平面図である。 1・・・積分球、1a・・・入射口、1b・・・出射口
、2・・・反射型減衰器、3・・・遮蔽板、4・・・冷
却装置、5・・・冷却水用パイプ、6・・・ホルダー、
9. 9a、  9b、9c・・・レーザ光、10・・
・吸収型減衰器、11−・・・光検出器、12・・・ケ
ーブル線、1,3・・・信号処理装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  レーザ光の入射口と出射口を有し、入射したレーザ光
    を反射によって減衰させて前記出射口から出射させる積
    分球と、吸収型減衰器とを備え、この吸収型減衰器を前
    記積分球の出射口の後方光軸上に配設したことを特徴と
    するレーザ光減衰装置。
JP12041190A 1990-05-10 1990-05-10 レーザ光減衰装置 Pending JPH0415528A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12041190A JPH0415528A (ja) 1990-05-10 1990-05-10 レーザ光減衰装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12041190A JPH0415528A (ja) 1990-05-10 1990-05-10 レーザ光減衰装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0415528A true JPH0415528A (ja) 1992-01-20

Family

ID=14785558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12041190A Pending JPH0415528A (ja) 1990-05-10 1990-05-10 レーザ光減衰装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0415528A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007162384A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Konoshima Chemical Co Ltd 建築物の表装方法とその表装材
CN102798961A (zh) * 2012-06-20 2012-11-28 西安空间无线电技术研究所 一种用于激光通信终端室内测试的激光负载
CN106932340A (zh) * 2015-12-31 2017-07-07 株式会社岛津制作所 基于积分球的光检测系统
JP2018128550A (ja) * 2017-02-08 2018-08-16 株式会社オプトコム 積分球型減光器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007162384A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Konoshima Chemical Co Ltd 建築物の表装方法とその表装材
CN102798961A (zh) * 2012-06-20 2012-11-28 西安空间无线电技术研究所 一种用于激光通信终端室内测试的激光负载
CN106932340A (zh) * 2015-12-31 2017-07-07 株式会社岛津制作所 基于积分球的光检测系统
CN106932340B (zh) * 2015-12-31 2020-07-24 株式会社岛津制作所 基于积分球的光检测系统
JP2018128550A (ja) * 2017-02-08 2018-08-16 株式会社オプトコム 積分球型減光器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4423726A (en) Safety device for laser ray guide
JP5852803B2 (ja) ファイバ伝送を伴う低迷光ビームダンプ及びレーザシステム
US5323269A (en) System for transmitting and monitoring laser light and method for optical monitoring of a transmission path
JPH0415528A (ja) レーザ光減衰装置
JPS62254019A (ja) レ−ザ光線をモニタする方法および装置
JP2956759B2 (ja) レーザビームダンパ
US11283232B2 (en) Power-measuring protection method and laser protection system
KR102639674B1 (ko) 수중 고출력 레이저 빔 전송 장치
JP2001025889A (ja) レーザ光出射装置
JPH0677862B2 (ja) レ−ザ加工装置におけるレ−ザ光監視装置
JPH07104203B2 (ja) 照明光学装置
JPS62196881A (ja) 半導体レ−ザ
SU1001131A2 (ru) Дымовой датчик
JPH07140350A (ja) 光伝送器
CN220171340U (zh) 光吸收装置、激光器及激光加工设备
JPS5584287A (en) Laser working apparatus
JPS63118104A (ja) 光フアイバケ−ブル
JPS5968641A (ja) エネルギ−伝送用フアイバの損傷検出方法
JPH0513682U (ja) レーザー用ビーム整形装置
JP2001272272A (ja) 光のモニター
JPH08280704A (ja) レーザプローブ装置
JPH1039021A (ja) レーザレーダ装置
JPH0661550A (ja) 固体レーザ装置
JPH03160316A (ja) 測量機のレーザ光制御装置
JPH01246885A (ja) レーザ装置