JPH041551A - 薄膜の機械強度試験装置 - Google Patents

薄膜の機械強度試験装置

Info

Publication number
JPH041551A
JPH041551A JP10023690A JP10023690A JPH041551A JP H041551 A JPH041551 A JP H041551A JP 10023690 A JP10023690 A JP 10023690A JP 10023690 A JP10023690 A JP 10023690A JP H041551 A JPH041551 A JP H041551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
thin film
mechanical strength
knife edge
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10023690A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Umebayashi
信弘 梅林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP10023690A priority Critical patent/JPH041551A/ja
Publication of JPH041551A publication Critical patent/JPH041551A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はフレキシブルな基板表面に形成された薄膜、例
えば、磁気テープ、フレキシブルプリント基板(FPC
)、各種蒸着フィルムなどの機械的強度(膜の脆性、応
力、伸び等)を試験する装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、上述した薄膜の応力、伸び特性などの機械的強度
(機械特性)は引張り試験機により測定されていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、フレキシブル基板の厚さ(10〜100
μm)に比べ、膜の厚さ(0,2〜2μm)が極めて薄
いため、従来装置では、基板厚み誤差、膜厚誤差の影響
で十分な測定精度が得られなかった。また膜に発生する
クラックの観察においても、引張り試験中に顕微鏡を用
いて観察することは困難であり、また、試験後のサンプ
ルを取り出し、顕微鏡下で観察する方法では基板の弾性
回復により、クラックが閉じて、観察できない等の問題
があった。
この発明は、上記従来製品が持っていた、薄膜の脆さ測
定の欠点を解決し、高精度で薄膜の脆さを計測すること
ができる試験装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、顕微鏡下で、試料のクラックの発生状態を観
察する構成で、観察面と対向する試料面にナイフェツジ
を押圧し、ナイフェツジの先端で試料に局部的にひずみ
を与え、その状態でクラックを観察することを測定原理
としている。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づき説明する。
第1図に本実施例のシステム構成図、第2図に装置全体
の斜視図を示す。
第1図において、1は後述する第3図に示す試料、2は
ナイフェツジ、3は顕微鏡、4はTVカメラ、5はモニ
タTV、6は画像入力I10部、7はVFD (ビデオ
フロッピィディスク)、8はビデオプリンタ、9はパソ
コン(PC9801)、10はメカ駆動110部、11
はプリンタである。
試料1の両端を固定し、両端から中央の位置でナイフェ
ツジ2を押圧する。なお、試料lの特性により、脆い試
料は、ナイフェツジ2で形成される試料の先端の角度θ
をあらかじめ大きくとり、ナイフェツジ2の押圧荷重P
を小さめに設定する。
角度θと荷重Wは、メカ駆動110部IOでパソコン9
より入力される目標値に応じて制御される。
試料1の機械的強度の検出(クラックの発生状態の検出
)は、顕微鏡3で行い、TVカメラ4で信号を取り出し
、画像処理を施した後、ビデオプリンタ8で試料1の表
面のクラック発生状態をプリントアウトしたり、プリン
タ11で第5図、第6図に示す特性データを出力する。
荷重、角度の制御は、第2図に示した装置において、左
右2台のステップモータ12,13により角度を設定し
、ACモータ14で押圧荷重を与えることにより行われ
る。それぞれの制御は、角度をロータリエンコーダ15
、荷重をロードセルエ6にて行う。ナツツエツジ2の先
端角度は、装置の概要に合わせ任意でよい。なお、第1
図、第2図においてA、Bは試料1の端部固定手段であ
る。
第3図に、本実施例に用いた試料1を示す。この試料l
は75μmのフレキシブル基板(PET;ポリエチレン
テレフタレート)Ia上に2μmの磁性塗膜1bを形成
することによって構成した。
磁性塗膜1bは、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポ
リウレタン樹脂を用い、重量比20%のバインダと、長
軸0.4μmの純鉄を用い、その他、アルミナなどの固
形添加材を混練し、グラビアロールで塗布後、乾燥架橋
させた磁性粉とからなる。
第4図のフローチャートに基づき試料1の測定手順を説
明する。
まず試料1を装置にチャッキングする(4−1)。
次に初期像、即ち、クラック発生前の試料1の状態をT
Vカメラ4で撮影する(4−2)、次にステップモータ
12.13で試料1の曲げ角度θを設定する(4−3)
、次にACモータ14により曲げ荷重を設定する(4−
4)、次にナイフェツジ2を上昇させ(4−5) 、ク
ラックを光学的に検知する(4−6)、そしてマイクロ
クラックの撮影のために曲げ荷重を増加させる必要があ
るかどうか判断しく4−7) 、次のステップ4−8に
移る。ここでは試料1の表面の画像処理を行い、次のス
テップ4−9で1ラインの表面状態を作成する(この状
態は第5図に示されるものとなる)。
次にフーリエ変換を行い(4−10)、ステップ4−1
1でプリントアウトされる(この状態は第6図に示され
るものとなる)。
第7図は曲げ角度θと破断曲げ荷重gとの関係を示す特
性図であり、磁気テープの場合について示している。
この図から明らかなように、各試料において、θとgと
の間には相関関係があるから、このカーブから実験式を
求め、特性の判定に使用する。
このように本実施例では、荷重θを調整することにより
色々な機械特性(脆さ、伸び等)を持った試料の測定が
可能となる。
また、クラックの発生状態(クラックの有無、クラック
のピッチ)から試料(薄膜)の脆さ、伸び性、凝集力な
どが判断できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、ナイフェツジを試料に
押圧する方式とするため、顕微鏡下で、ダイレクトに塗
布膜の破壊状態が観察可能であり、塗布膜の評価手段と
して有効である。また、装置の小型化も可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による試験装置の一実施例のシステム構
成図、第2図は同、外観斜視図、第3図は試料の縦断面
図、第4図は強度試験手順を示すフローチャート、第5
図、第6図は架橋時間によるマイクロクラックの変化を
示す図、第7図は曲げ角度と破断曲げ荷重との関係を示
す特性図である。 A、B・・・端部固定手段、l・・・試料(試験片)、
2・・・ナイフェツジ、3.4・・・監視手段としての
顕微鏡、TVカメラ、15.16・・・荷重計測手段と
してのロークリエンコーダ、ロードセル。 第 図 第 図 Dis tance r2μm/目盛リノ 第 す 第 図 曲げ角度l(deg)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 フレキシブルな基板表面に薄膜を形成した試験片の両端
    を固定する端部固定手段と、 その端部固定手段によつて支持された試験片を部分的に
    押圧するナイフエッジと、 その試験片に加えるナイフエッジの荷重を計測する荷重
    計測手段と、 前記ナイフエッジによつて押圧された試験片の薄膜に発
    生するクラックの状態を監視する監視手段とを備えてい
    ることを特徴とする薄膜の機械強度試験装置。
JP10023690A 1990-04-18 1990-04-18 薄膜の機械強度試験装置 Pending JPH041551A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10023690A JPH041551A (ja) 1990-04-18 1990-04-18 薄膜の機械強度試験装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10023690A JPH041551A (ja) 1990-04-18 1990-04-18 薄膜の機械強度試験装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH041551A true JPH041551A (ja) 1992-01-07

Family

ID=14268625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10023690A Pending JPH041551A (ja) 1990-04-18 1990-04-18 薄膜の機械強度試験装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH041551A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010185717A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Panasonic Electric Works Co Ltd 裂傷評価用サンプル及び裂傷評価用サンプルの物性を設定するための装置
JP2011117824A (ja) * 2009-12-03 2011-06-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 強度評価装置及び強度評価方法
CN102721614A (zh) * 2012-06-21 2012-10-10 安徽禾恒冶金机械股份有限公司 硬质合金圆切刀抗屈服强度检测装置
JP2021162525A (ja) * 2020-04-02 2021-10-11 株式会社島津製作所 応力発光測定方法および応力発光測定装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010185717A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Panasonic Electric Works Co Ltd 裂傷評価用サンプル及び裂傷評価用サンプルの物性を設定するための装置
JP2011117824A (ja) * 2009-12-03 2011-06-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 強度評価装置及び強度評価方法
CN102721614A (zh) * 2012-06-21 2012-10-10 安徽禾恒冶金机械股份有限公司 硬质合金圆切刀抗屈服强度检测装置
JP2021162525A (ja) * 2020-04-02 2021-10-11 株式会社島津製作所 応力発光測定方法および応力発光測定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8156794B2 (en) Indenting type material testing machine, testing method, and testing program product
Luo et al. PVDF film sensor and its applications in damage detection
JP2003050256A5 (ja)
Turneaure et al. Material strength determination in the shock compressed state using X-ray diffraction measurements
US6370948B2 (en) Mini-tension tester
JPH041551A (ja) 薄膜の機械強度試験装置
JP3177347U (ja) 紙質材料判定装置
JP2003344248A (ja) 材料試験機
JP2007113944A (ja) 粘弾性測定装置および粘弾性測定方法
Matsumoto et al. Surface strain sensing with polymer piezoelectric film
RU2690033C1 (ru) Способ электросиловой термографии пространственных объектов и устройство для его осуществления
JPS6038638A (ja) インキ測定領域の検出および評価装置
CN108956665B (zh) 一种用于脆性材料微观结构研究的中子测量方法
JP2745648B2 (ja) 付着力測定装置
WO2019058993A1 (ja) 非破壊検査方法
CN104267032A (zh) 一种用于板带材金属表面缺陷的在线检测系统
JP3820754B2 (ja) 液晶パネル評価装置
Salowitz et al. Structural health monitoring of high temperature composites
JP3562070B2 (ja) 薄膜強度評価装置
Kedare et al. Miniaturized device for SHM using electromechanical impedance technique
US5193395A (en) Method and apparatus for determination of material residual stress
RU2794392C1 (ru) Способ определения зоны повреждения обшивки воздушного судна
JPH10332560A (ja) 薄膜付着強度評価装置及び方法
TWI786426B (zh) 高頻特性檢查裝置及高頻特性檢查方法
CN107607858B (zh) 模组开路位置的确定方法、系统、装置及可读存储介质