JPH04155034A - 小規模建築物の施工方法 - Google Patents

小規模建築物の施工方法

Info

Publication number
JPH04155034A
JPH04155034A JP28090290A JP28090290A JPH04155034A JP H04155034 A JPH04155034 A JP H04155034A JP 28090290 A JP28090290 A JP 28090290A JP 28090290 A JP28090290 A JP 28090290A JP H04155034 A JPH04155034 A JP H04155034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stage
floor
horizontal members
horizontal
pushing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28090290A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Sekine
関根 英樹
Shotaro Maeda
前田 昌太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAIKEN HOME KK
Original Assignee
DAIKEN HOME KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAIKEN HOME KK filed Critical DAIKEN HOME KK
Priority to JP28090290A priority Critical patent/JPH04155034A/ja
Publication of JPH04155034A publication Critical patent/JPH04155034A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、枠組み壁工法などプラットホーム工法の施工
方法、特に小規模建築物の施工方法に関する。
(従来技術とその問題点) 従来、枠組み壁工法などのプラットホーム工法といわれ
るものは、基礎上で1階床パネルを組んで1階床ステー
ジを構成した後、続いて1階床上で1階壁パネルを組ん
で立て起こし、更に1階壁パネル上端に2階床の梁や床
根太を固定し、根太上に合板などの面材を張設するとい
う作業を繰り返して順次上方に組み上げて行くものであ
る。しかしながら、2階以上の壁パネル上に梁や床根太
を順次固定する作業は、高所での作業のため時間と労力
を必要とする。又、壁パネルを立て起こした後、上層の
床ステージや屋根構造体を載せる前に雨が降ると、床ス
テージ上に雨水が榴まり、床ステージを変形させたり、
作業者が作業中に滑る等の弊害があった。又、隣接する
家が迫っていると、騒音の問題や足場が確保できず、高
所での作業の危険性も顕著であるという間閂点があった
又、工期を促進するために予め最下層の床ステージ、2
階ステージ、小屋組みなどを組み立てておいて、順次ク
レーンにて吊り下げて組み上げる方法も採用されている
が、上記同様敷地が狭い場合にクレーンが現場近(に入
れないという問題点や、床ステージを置いておく敷地が
ないという場所的な制約があり、又、壁パネルを立て起
こす場合や、壁パネル上に上階の床ステージを載せる場
合に高所作業となり、位置決めが困難であるというよう
な問題点もあった。
(発明の目的) 本発明はかかる従来例の問題点に鑑みてなされたもので
、その目的とするところは、狭い施工現場で短期間に安
全に建築作業を終える事ができ、悪天候にも強く、又、
周囲に騒音や塵埃などの迷惑をかける事も少ない小規模
建築物の施工方法を提供するにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明方法は、前記従来例の問題点を解決するために、
請求項(1)において、 ■基礎上1に1階床杜みとなる最下層ステージ2を設け
、 ■最下層ステージ2上に該最下層ステージ2を横断し、
両端部が最下層ステージ2がら突出する複数の横架材3
・・と、前記横架材3上にて紀んだ上層階床ステージ4
、又は最上層では天井ステージ5とからなる上層ステー
ジ部6を1層以上積暦し、■最上層ステージ部6aでは
最下層ステージ部6&を横架材3にて押上装置7により
所定の高さまで押し上げて最上層ステージ部6aの下方
に室内用空間8を形成し、該空間8に壁パネル9を立設
して最上層ステージ部6aの天井ステージ5と最上階を
構成する床ステージ4とに前記壁パネル9の上下端を固
着し、 ■然る後、押上装置7と押し上げに供した横架材3とを
取り外し、続いて上から第2rfAのステージ部6の横
架材3に押上装置7を設置して前記第2層のステージ部
6を所定の位置まで押し上げて第2Ji!の室内用空間
8を形成し、 ■第211の壁パネル9を前記同様に上下のステージ4
に固着するという操作を最下層ステージ2上に壁パネル
9が固定される迄繰り返す。
という技術的手段を採用している。
請求項(2)は、長尺の押上装置7を利用できるように
するためのもので、 最下層ステージ2上にブロック材(図示せず)を介して
W1架材3を載設し、横架材3と地面との間に押上装置
7を設置するためのスペースを設けると言うものである
又、請求項(3)では壁パネルの取付方法に付いて述べ
たもので、 各ステージ2,4を横断する横架材3の補強用鋼材10
は、該建築物のモジュールliMに平行に配設され、各
ステージ2,4.5間に固定される壁パネル9が補強用
鋼材10をガイドにして固定される。
請求項(4)は、最上層ステージ6a上に小屋組等屋根
構造体17を配置した後、最上層ステージ部6aの横架
材3を押し上げるというもので、屋根構造体17まで地
上部分で構成し、1度に屋根部分まで組みあげてしまう
という小−規、模建築物の施工方法である。
(作  用) 本発明は以上のような構成であるので、予め横架材3を
介して各層のステージ部6.6aを組み、最上層のステ
ージ部6aから平行に持ち上げて支持し、上下のステー
ジ4.5間に壁パネル9を搬入して所定位置に立て起こ
し、壁パネル9を上下ステージ4.5に固定するだけで
組み上げて行くことが出来るものであって、従来のよう
に壁パネル9上に上層階用の梁や床根太の取り付は作業
を行う必要がなく、作業が簡略化されて工期を短縮する
事が出来るものであり、又、各種紐み立て作業を地上高
さで行うことが出来るため、作業の安全性が高いもので
ある。
更に、横架材をブロックにて持ち上げて載置すれば、ブ
ロックの分だけ地上からのスペースが高く確保する事が
でき、それだけ長尺の押上装置を使用出来、1回の押上
量が多くなって押し上げ作業を短縮する事が出来る。
又、敷地が狭い場合でも、建物の外周に押上装置7の支
持部さえ確保する事が出来れば作業する事が出来、クレ
ーンのような大型機械を使う必要がない。又、持ち上げ
たステージの下は空間となり、この部分を作業中は資材
置き場や作業スペースとして使用する事が出来、狭い敷
地での作業に好適である。又、ステージの下面に頭つな
ぎ11を取り付けておいたり、モジュールliMに沿っ
て補強用鋼材10を配置して置けば、これをガイドにし
て搬入した壁パネル9を立て起こす事が出来て位置決め
や調整が容易になる。
又、本発明方法では、最初に屋根構造17を含む最上層
ステージ部6aから立ち上げているのであるから、従来
工法のように壁パネル9を立て起こした後に上階のステ
ージ4を張設するというようなものでないために、雨が
降ってもステージ2,4上に雨水が溜まって床を変形さ
せたり、作業者が足を取られて滑るというような事がな
い。又、このように内部に雨水が溜まらないのであるか
ら、天候により工期が左右される事が少ない。
更に、隣接する家が迫っていてもステージ4゜5を利用
して遮蔽シートを掛ける事ができ、騒音や崖埃を防止す
る事ができて隣家への迷惑を軽減する事が出来るもので
ある。
(実 施 例) 以下、本考案を図示実施例に従って詳述する。
基礎1上に土台を介して床根太を載設し、床根太上に合
板を貼着して1階床組みとなる最下層ステージ2を形成
する。最下層ステージ2上に例えばH型鋼など鋼材など
からなる横架材3を最下層ステージ2の両端から突出さ
せて配置する。横架材3の配置方法としては、最下層ス
テージ2が、例えば10PX8P(5間×4間)の場合
、短辺方向に5P毎にモジュールilIMに平行に内果
(モジュール線Mから壁パネル9の厚さのほぼ172分
だけずらし)に沿わせて3本配置し、その上に補強用の
鋼材10を直交して内果位置4P毎に同様に配置する。
補強用鋼材10は横架材3の交差部で例えばクランプで
固定したり、所定位置に穴や凸部等を設けて固定する。
小規模建築物の場合、横架材3を固定するための補強用
鋼材10は必ずしも必要という訳ではないが、押上装置
7による押し上げの際、横架材3の横転を防ぐため横架
材3同士のつなぎとなる補強用鋼材10があった方が望
ましい。
上層階ステージ部6は、横架材3と、(補強用鋼材10
と、)上層階床ステージ4又は最上層では天井ステージ
5とで構成されるもので、横架材3は、前述のように両
端部が最下層ステー72から突出するように載置されて
いるものである。上層階床ステージ4は、横架材3上に
載置された梁や根太に合板を貼着して形成される。その
際、壁パネル9が配置される床ステージ4の下面の壁パ
ネル取付位置に予め顛つなぎ11を取り付けておくと壁
パネル9の軽量化や位で決め作業の作業性を向上させる
事になるので好ましい。このように2階の床を構成する
上層ステージ部4を組みあげた後、2階の天井部分と屋
根とを構成する最上層ステージ部6aを、2階の床を構
成する上層ステージ部6土に組みあげる。図示していな
いが、3Fri以上の床を構成する場合も上層ステージ
部の構成は、2階の床を構成する上層ステニジ部と同じ
である。
その場合、横架材3の突出部が上下でオーバーラーブし
ていると押し上げ作業が出来ないので、下側の横架材3
に対して上側の横架材3の位置を例えばモジュール線M
に対して互いに反対側に位置するように配置したり、上
側の横架材3の突出部部分の長さを下側の横架材3の突
出部部分の長さより長くして押し上げ作業を可能にする
。本実施例図では2階住宅の場合を例に取ったが、勿論
これに限られる事はない。
最上層ステージ部6aは、横架材3と、横架材3上にて
組んだ天井ステージ5(必要ならば屋根構造体17)と
で構成されている。天井ステージ5は少なくとも天井根
太とこれに交差する連結材とで構成されている。小屋裏
を利用する場合は、これに合板を貼着し、同時に小屋組
みなど屋根構造部材17を組み込む事が好ましい。ただ
し、押上装置7の能力により後で取り付ける事も可能で
ある。
尚、小規模建′築物の場合、2階建が極く一般的である
が、平屋の場合には最下層ステージ2上に最上層ステー
ジ部6aを積み上げれば良く、平屋の−場合でも同様の
効果がある。
押上装置7は、最下層ステージ2上に載置された上層ス
テージ部6を横架材3にて押し上げる事の出来る装置で
あればよく、例えば図示していないが、スライディング
ガイドの中を押上部がワイヤーにより上下するタイプの
もの、油圧シリンダーの中を支柱が上下するタイプのも
の、屈曲可能な支柱の屈曲部分に油圧シリンダーを装着
して先端部を上下させるもの、その他各種のものがある
が、建築現場の敷地の広さ、地盤の強さなど現場の状況
により最適のものが使用される。尚、建築現場周辺が広
くてクレーンのような大型機械を導入できる場所では補
助手段として吊り上げ作業により施工することも出来る
事は言うまでもない。
必要なことは上下のステージ間で壁パネル9を立設でき
るだけの高さに押し上げることで、具体的ニハ、1階分
ノスペーステあル2.50011から2.7001の押
し上げを必要とする。押し上げ能力は、例えばIOP 
X 8 Pの総2階の小屋裏利用住宅(延べ床面積40
坪)の場合、床ステージ4と天井ステージ5が各4.2
トンであるから合計で8.4トン(=4.2トン×2)
。又、3階建ての場合は、12.6トン(=4.2トン
×3)、横架材(及び補強用構造体10)が3トン、壁
パネル9が2トン(3階建ての場合は4トン(−2トン
X2))、屋根仕上げをした場合には更に屋根構造体1
7の6トン、各階に石膏ボード等の材料を搬入した場合
は9トン(3トン×3)が追加されるから、3階建ての
場合には安全をみて総理上能力40トンが必要である。
3本の横架材3の両端部の合計6箇所を支持する場合、
押上装置7の能力は約6.2トンであり、旧式のジヤツ
キの押上能力でも1台当たり7トンあり、十分押上可能
である。
押上装置7のストロークは、前記押し上げ高さを満足す
るものでなければならないため、出来るだけストローク
の長いものが必要であり、そのために基礎1のベース迄
地面を掘り下げ、ベース面に押上装置7を設置して長ス
トロークの押上装置のための設置スペースを稼いだり、
最下層ステージ2とその上にll!tffiされた横架
材3との間に予めブロック材(図示せず)を入れておき
、長ストロークの押上装置7の設置スペースを稼いだり
、第2図のように、最大押し上げた押上位貨にて別途ブ
ロック12を用意して押し上げたステージ部6を仮支持
しておき、押上装置7のストロークを縮めて横架材3の
突出部との間にスペースを確保し、押上装置7と地面1
3との間に背の高い反力台14を挿入して押上装置7を
1段持ち上げ、然る後、押し上げ作業を再開するという
ような方法や、やはり図示していないが、反力台14の
代わりに前記押し上げによって生じたスペース内に入る
高さの補助支柱を押上装置7の支柱に接続して押し上げ
作業を再開したり、別のストロークの長い押上装置を用
意して、第1の押上装置により支持されている横架材を
再度押し上げるというような様々な方法が取られる。
尚、地耐力の関係上、反力台14を利用するが、上記5
トンの押し上げ能力を持っ押上部r!17を用いる場合
、地耐力が短期荷重で10トン/dであるから、押上装
置1台につき0.5rrlの接地面積があれば十分であ
る。
壁パネル9には、例えば支持壁、開口壁や耐力壁などが
あるが、これらは施工性の問題から通常2人で装着出来
るものが望ましく、幅2P(重量は100kg程度であ
る。)の壁パネル9を所定枚数だけ予め工場で製造して
おき、トラック15などの搬送手段で現場に輸送し、そ
こから前記押上装置7の押し上げ作業によって出来た室
内用空間8に前記壁パネル9を搬入し、横架材3から外
れた位置にて各床ステージ4に設けておいたモジュール
線Mに沿った所定の位置に前記壁パネル9を配置固定す
る。この際、補強用鋼材10や前述のように予め各ステ
ージ4.5の下面に固定されている頭つなぎ11をガイ
ドにして壁パネル9を設置するのが作業性や取付精度が
高くて好ましい。頭っなぎ11を固定しておくのは、壁
パネル9の位置決めの他、壁パネル9の軽量化や壁パネ
ル9の搬送の邪魔にならず好ましい。
立設した壁パネル9の上下枠から上下のステージ2.4
.5に、それぞれに垂直に釘打ちすれば従来の2X4工
法と同じだけの固定強度が得られる。
このようにして、壁パネル9の取り付けが終わると上層
のステージ部6は壁パネル9にて支持されるので、押上
装置7と横架材3とを取り外す。
続いて解除された押上装置7をその下層のステージ部6
の横架材3の突出部の下に設置して前述と同様の作業に
より下層のステージ部6を押し上げ、壁パネル9を設置
固定して行く。最下層ステージ2と2階床ステージ4と
の間への壁パネル9の設置を行って組み立て工事は完了
する。
以上は2×4工法に付いて、実施例を上げたが、パネル
組みのプレハブ住宅など小規模のプラットホーム建築物
には同様の効果を奏するので、本発明の適用範囲は前記
2×4工法に限られることはない。
又、安全性の確保や補強のために、ブロック材や足場材
などをステージ部間に介したり、金具などにより適宜接
合部を補強することもあるし、必要な設備を押し上げ作
業前の地上作業で完了させておくことも可能であり、危
険な高所作業を少なくする事ができるものである。
又、押上装置7を同時にその上昇スピードや押し上げ高
さを制御する事が出来るものであれば、より押し上げ精
度や安全性が高くなる。
又、1階床ステージ2の上で2階のステージ4の床根太
の組み立てを行うので、下の床ステージ2の床根太組み
の寸法が定規となって墨打ち作業や切断加工が早くなる
しく2階以上の床ステージの場合は、1階下の床ステー
ジを定規にする事になる。)、又、予め工場生産したパ
ネルを搬入しての作業であるため現場作業が従来より格
段に少なくなり、工期の短縮以外に騒音や防塵性も良く
、特に建替工事などに効果を発揮する (効  果) 本発明方法は、基礎上にIWi床組みとなる最下層ステ
ージを設け、最下層ステージ上に上層ステージ部を1層
以上積層し、最上層ステージ部から横架材を利用して押
上装置により所定の高さまで押し上げて最上層ステージ
部の下方に室内用空間を形成し、該空間に壁パネルを立
設して最上階を形成し、次に押上装置と押し上げに供し
た横架材とを取り外し、同様の作業を行って1階空間迄
形成するものであるから、従来のように壁パネル上に上
層階用の梁や床根太の取り付は作業を行う必要がなく、
作業が簡略化されて工期を短縮する事が出来るものであ
り、又、各種紐み立て作業を地上高さで行うことが出来
るため、作業の安全性が晶いという和1点がある。敷地
が狭く隣家が迫っている場合でも、u物の外周に押上装
置の支持部さえ確保する事が出来れば作業する事が出来
るという利点がある。更に、持ち上げたステージの下の
空間を資材置き場や作業スペースとして使用する事が出
来るので、狭い敷地での作業に好適である。
加えて、本発明方法では、屋根構造を含む最上層ステー
ジ部から立ち上げているから、雨が降ってもステージ上
に雨7ムが溜まらず、雨水による床の変形というような
従来工法の問題点も解lnする事が出来、作業者が虜れ
ている床ステージに足を取られて滑るというような事故
も防げるばかりが、内部に雨水が溜まらないのであるか
ら、天候にょり工期が左右される事も少ないという利点
がある。
更に、隣接する家が迫っていても立ち上がったステージ
を利用して遮蔽シートを掛ける事ができ、騒音や塵埃を
防止する事ができて隣家への迷惑を軽減する事が出来る
という利点がある。
請求項(2)では、ブロックの分だけ横架材が高くなる
ので、それだけ長尺の押上装置を設置する事ができると
いう利点がある。
又、請求項(3)のように、各ステージを横断する横架
材を横切って固定された補強用鋼材を該建築物のモジュ
ール線に平行に配設し、各ステージ間に固定される壁パ
ネルが補強用鋼材をガイドにして固定されるようにして
おけば、壁パネルを立て起こす時に位置決めや調整が容
易になるという利点がある。
請求項(4)のように最上層ステージ上に小屋組等屋根
構造体を配置しておけば屋根構造体まで押し上げ作業で
構成でき、危険な高所での作業を少なく出来るという利
点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図から第5図は本発明方法の施工手順を示す一実施
例の斜視図、第6図は本発明方法における壁パネルの取
付手順を示す部分正面図である。 1・・・基礎      2・・最下層ステージ3・・
・横架材     4・・・上層床ステージ5・・・天
井ステージ  6・・・上層ステージ部6a・・・最上
層ステージ部 7・・・押上装置8・・・室内用空間 
  9・・・壁パネル10・・・補強用鋼材   11
・・・頭つなぎ12・・・ブロック    17・・・
屋根$1a体M・・・モジュール線 1・・・基礎      2・・・最下層ステージ3・
・F!A架材     4・・・上層床ステージ5・天
井ステージ  6・・・上層ステージ部6a・最上層ス
テージ部 7・・押上装置8・室内用空間   9・・
・耐力壁 10・・・補強用鋼材   11・・頭つなぎ12・・
・ブロック    17・・屋根構造体M・・・モジュ
ール線

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基礎上に1階床組みとなる最下層ステージを設け
    、最下層ステージ上に該最下層ステージを横断し、両端
    部が最下層ステージから突出する複数の横架材と、前記
    横架材上にて組んだ上層階床ステージ又は最上層では天
    井ステージとからなる上層ステージ部を1層以上積層し
    、最上層ステージ部では最上層ステージ部を横架材にて
    押上装置により所定の高さまで押し上げて最上層ステー
    ジ部の下方に室内用空間を形成し、該空間に壁パネルを
    立設して最上層ステージ部の天井ステージと最上階を構
    成する床ステージとに前記壁パネルの上下端を固着し、
    然る後、押上装置と押し上げに供した横架材とを取り外
    し、続いて上から第2層のステージ部の横架材に押上装
    置を設置して前記第2層のステージ部を所定の位置まで
    押し上げて第2層の室内用空間を形成し、第2層の壁パ
    ネルを前記同様に上下のパネルに固着するという操作を
    最下層ステージ上に壁パネルが固定される迄繰り返す事
    を特徴とする小規模建築物の施工方法。
  2. (2)最下層ステージ上にブロック材を介して横架材を
    載設し、横架材と地面との間に押上装置を設置するため
    のスペースを設けた事を特徴とする特許請求の範囲第1
    項に記載の小規模建築物の施工方法。
  3. (3)各ステージを横断する横架材を横切って固定され
    た補強用鋼材は、該建築物のモジュール線に平行に配設
    され、各ステージ間に固定される壁パネルが補強用鋼材
    をガイドにして固定される事を特徴とする特許請求の範
    囲第1項又は第2項に記載の小規模建築物の施工方法。
  4. (4)最上層ステージ上に小屋組等屋根構造体を配置し
    た後、最上層ステージ部の横架材を押し上げる事を特徴
    とする特許請求の範囲第1項ないし第3項に記載した小
    規模建築物の施工方法。
JP28090290A 1990-10-18 1990-10-18 小規模建築物の施工方法 Pending JPH04155034A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28090290A JPH04155034A (ja) 1990-10-18 1990-10-18 小規模建築物の施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28090290A JPH04155034A (ja) 1990-10-18 1990-10-18 小規模建築物の施工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04155034A true JPH04155034A (ja) 1992-05-28

Family

ID=17631539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28090290A Pending JPH04155034A (ja) 1990-10-18 1990-10-18 小規模建築物の施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04155034A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002180699A (ja) * 2000-12-14 2002-06-26 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 煙突展望台の設置方法
CN104074356A (zh) * 2013-03-27 2014-10-01 润弘精密工程事业股份有限公司 受限地域的多层建物的建设工法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002180699A (ja) * 2000-12-14 2002-06-26 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 煙突展望台の設置方法
CN104074356A (zh) * 2013-03-27 2014-10-01 润弘精密工程事业股份有限公司 受限地域的多层建物的建设工法
CN104074356B (zh) * 2013-03-27 2016-05-11 润弘精密工程事业股份有限公司 受限地域的多层建物的建设工法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0487516B1 (en) Construction apparatus and construction method
JPH04155034A (ja) 小規模建築物の施工方法
JPH0571225A (ja) 全天候型仮設屋根
JP3061560B2 (ja) テント倉庫及びその構築方法
JPH04237764A (ja) 高層建物の構築工法
JP2723620B2 (ja) 木造建築物の建築工法
JP3040309B2 (ja) 重層式吊り構造の構築方法
EP1801301B1 (en) Method of adding extra floors on a building
JPH08270081A (ja) 架構構造物の施工方法
JP2008214932A (ja) 建物の構築方法
JP3115942B2 (ja) 建物の施工方法
JPH04146345A (ja) 建築作業用大屋根自昇装置及び中・高層建造物の構築方法
JP2916585B2 (ja) 建築物の施工方法
JPH1088861A (ja) 鉄塔の構築方法
JPH0791904B2 (ja) 迫り上げ装置
JP2761528B2 (ja) 構造物の構築方法
JP3270747B2 (ja) 集成材を用いた軸組工法
RU2116414C1 (ru) Способ возведения сборно-монолитных зданий
JP2761527B2 (ja) 構造物の構築方法
JPH04146372A (ja) 架構の構築方法
JPH0781323B2 (ja) 建築物の構築工法
JPH11125014A (ja) 建築物の構築方法
JPH0447072A (ja) 高層建築物の建設方法及びその装置
JPH06167123A (ja) 鉄骨造多層建物の全天候施工法
JPH04333776A (ja) ビルの建設方法と同建設方法に使用されるビルの建設装置