JPH0415470Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0415470Y2
JPH0415470Y2 JP1985109536U JP10953685U JPH0415470Y2 JP H0415470 Y2 JPH0415470 Y2 JP H0415470Y2 JP 1985109536 U JP1985109536 U JP 1985109536U JP 10953685 U JP10953685 U JP 10953685U JP H0415470 Y2 JPH0415470 Y2 JP H0415470Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
pair
paper
plate
shafts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985109536U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6219228U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985109536U priority Critical patent/JPH0415470Y2/ja
Publication of JPS6219228U publication Critical patent/JPS6219228U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0415470Y2 publication Critical patent/JPH0415470Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Making Paper Articles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は製袋機における折目付け装置に関する
ものである。
「従来の技術」 従来の製袋機において、用紙を袋状に折り畳む
場合、順次、送られて来た用紙の所定個所にすじ
目付ローラで折りすじ目をつけ、その後に用紙を
成形板に送り、成形板ですじ目の所から用紙を折
り畳んで製袋している。しかしながら、すじ目ロ
ーラですじ目を付けた後、成形板に送られた用紙
は、該成形板で折り畳まれる際、成形板と用紙と
の摩擦抵抗により、用紙のすじ目に沿つて折り畳
まれずにすじ目からずれて折り畳まれる場合が多
かつた。そのため出来上つた袋の上辺と下辺との
幅が一定せず、不揃いの製品が出来やすかつた。
「考案が解決しようとする問題点」 従来は、すじ目に沿つて確実に用紙を折り畳ま
せるために成形板と送りローラとの距離を微調整
し、送られて来る用紙と成形板との摩擦抵抗を調
整して製袋加工を行つていた。しかし成形板と送
りローラとのすき間の微調整は、長年の熟練した
技術と時間を要し容易に微調整をすることが困難
であつた。しかも、製袋加工する用紙の厚さは袋
の用途によつてそれぞれ異なるため、製袋作業を
する度に、それぞれすじ目ローラ及び成形板を微
調整しなければならず、大変面倒で非能率的であ
る等の多くの欠点があつた。
「問題点を解決するための手段」 本考案の構成は、基台の両側に設けた軸受台上
の前後部分に一対の前部架台及び後部架台を設
け、この前部架台の上面に目盛板を設けると共
に、モータによつて回転する対をなす送りローラ
を水平に多数設け、軸受台の端部に配した第1送
りローラに隣接させて夫々周面に一対の凸部と凹
溝を具えたすじ目ローラを配し、各前部架台およ
び後部架台の上方に一対のねじ軸を直交させて
夫々螺合し、該ねじ軸に螺合させて夫々対をなす
可動片に取付けた案内板をすじ目ローラの用紙送
出口に位置し、前記可動片の間に連結板を夫々取
付け、前方の連結板には前記連結板に対をなす成
形板を前記案内板に隣接して取付け、該案内板に
隣接して位置させた同じく対をなす成形板の間
に、すじ目付ローラの回転軸に対して略直角方向
に回転する一対のローラ軸の上端を引きバネで互
いに接触させた折目ローラを配置すると共に、前
記ローラ軸の下端にモータに連動する伝動部片を
設けた折目ローラ体を夫々取付けてなるものであ
る。
「作用」 したがつて、すじ目ローラですじ目を付けられ
た用紙は、すじ目を中心にして一対の折目ローラ
の間に挾まれて確実に折目を形成されるので、用
紙は該成形板によつてスムースに且つ正確に折り
畳むことが出来る。
「実施例」 以下本考案について実施例の図面により説明す
ると、製袋機1は、基台2の両側に設けた軸受台
3にモータ(図示せず)によつて回転する多数の
対をなした送りローラ4を設ける。5は軸受台3
の先端に設けた第1送りローラで、用紙を順次1
枚づつ隣設するすじ目ローラに送るためのもので
ある。6は第1送りローラ5に隣設した複数組の
すじ目ローラで、それぞれ凸部7aと凹溝7bを
有した一対のローラで形成してある。8Aは軸受
台3の前方両側に設けた一対の前部架台で、該前
部架台の後方軸受台3上には、一定間隔をもつて
同じく一対の後部架台8Bを設けてある。この前
部架台8Aの上方にはねじ軸9a,9bを、後部
架台8Bの上方には同じく一対のねじ軸9c,9
dをそれぞれ回転可能に取付けてある。10は前
部架台8Aの上面に設けた目盛板で、表面に目盛
部10aを設けてある。11a,11b,11
c,11dは、ねじ軸9a,9b,9c,9dに
それぞれ螺合させた可動片で、可動片11aと可
動片11dとの間には第1連結板12を、可動片
11bと回動片11cとの間には第2連結板13
をそれぞれ取付けてある。この第1、第2連結板
12,13の下面には支持杆14によつてそれぞ
れ一対の成形板15を吊下げてある。16A,1
6Bは、それぞれ一対のねじ軸17a,17b,
17c,17dを回転可能に軸承させた前部軸支
片と後部軸支片で、該前部軸支片、及び後部軸支
片はそれぞれ基台2の下部で、前記前部架台及び
後部架台8A,8Bと対面する位置に取付けてあ
る。このねじ軸17a,17b,17c,17d
にはそれぞれ可動片18a,18b,18c,1
8dを螺合させてある。19は可動片18a,1
8dとの間に設けた第3連結板、20は可動片1
8b,18cとの間にそれぞれ設けた第4連結板
で、該連結板の前方上面にそれぞれ折目ロール体
23を取付けてある。この折目ロール体23は、
それぞれ下端の長さが異なつた一対のローラ軸2
4,25の上端に、外周上縁に切欠部26aをそ
れぞれ設けた折目ローラ26の互いの回転面が接
触するように取付けると共に、該ローラ軸のそれ
ぞれ下端には、モータ(図示せず)によつて該ロ
ーラ軸に動力を伝達するための伝達部片27を取
付けて形成してある。更にこの折目ローラ体23
の取付片30への取付け位置は、一対のローラ軸
24,25を送りローラ4の回転方向と略直角方
向に位置させると共に、上端折目ローラ26をす
じ目ローラ6から用紙が送り出される高さと略同
じに位置させてある。更に又、ローラ軸24,2
5の胴部表面には、軸孔32a及び、ねじ穴32
bを有したカバー体31を被せて、一方のローラ
軸24を固定し、他方のローラ軸25は上方を枢
動可能に取付けてある。33はそれぞれのローラ
軸24,25の間に取付けた引張ばねで、一端を
カバー板31の軸孔32aから突出させたばね止
軸28に、また他端をローラ軸24を固定した止
ねじに取付けてある。36は下面先端をすじ目ロ
ーラ7の用紙送り出し口に位置し、後端を折目ロ
ーラ26の接触部付近に位置させた案内板で、上
端を第1、第2連結板12,13に設けた調節ね
じ38に取付けた調節杆37の下端に案内板36
の上端に取付けることにより、該案内板を調節ね
じ38により上下動可能に形成してある。40は
ねじ軸9b,9c,17b,18cの一端に取付
けた伝動車で、ねじ軸17bの一端に設けた駆動
輪41によつて、チエーン40又はベルト等の伝
動手段によつてそれぞれ連結されている。42は
駆動輪41に取付けられた回転ハンドルである。
43は第2連結板13の表面に取付けた指示針
で、目盛板10の表面に刻設した目盛10aを指
示するものである。44は製袋加工される用紙で
ある。
次に、本実施例の作用について説明すると、一
対の第1送りローラ5によつて送り込まれた用紙
44は、隣接するすじ目ローラ6に送られ、夫々
凸部17aと凹溝7bを有した一対のローラによ
つて用紙の所定個所にすじ目47が付けられる。
このすじ目ローラ6から送り出された用紙は、す
じ目ローラの用紙送出口に位置させた案内板36
によつて対をなす折目ローラ26に案内され、こ
の折目ローラ26の間で用紙のすじ目47の谷底
を押されて用紙の浮上がりを防止すると共に、該
用紙に付されたすじ目47が、折目ローラ26の
接触部分に入るように案内する。この案内板36
によつて送り込まれた用紙は、折目ローラ26の
上端に切欠部26aを設けてあるため、用紙の端
部が折目ローラ26に当たることはなく、すじ目
47を中心にして折目ローラ26の接触部分に挟
まれ、該すじ目47を両側から圧接して折目48
を形成することができ、折目48を付けられた用
紙44は、成形板15に送られて順次折り畳まれ
るものである。
この場合、用紙44には単にすじ目47だけで
はなく折目48を設けてあるため、成形板15と
用紙44との間の摩擦抵抗が少なく、折目のつい
た個所から確実に折り畳んで製袋することができ
る。その上、用紙の厚さが異なる場合でも、一方
のローラ軸25を枢動可能に取付けると共に引張
ばね33で緊張さでてあるため、通過する用紙の
厚さによつて折目ローラ26,26の間が自由に
広がり、容易に用紙を挟み込んで折目を付けるこ
とができる。
このように、用紙に確実に折目を付けることが
できるため、製袋加工時における成形板15の微
調整を必要とせず、製袋する用紙に合わせて折目
ローラ体23および成形板15の位置を一度に調
整することができるものである。
成形板15を吊り上げてある一方の第2連結板
13と、折目ローラ体23を取付けてある他方の
第4連結板20は、ねじ軸17bの一端に取付け
た駆動輪41と該駆動輪に連動する伝動車40と
により、ねじ軸9b,9c,17b,17cを回
転させて、第2,4連結板13,20を移動さ
せ、第1,3連結板12,19と第2,4連結板
13,20との幅を自由に調節することができ
る。
「考案の効果」 本考案は軸受台に多数の対をなして設けた送り
ロータ中に、凸部と凹溝を有して対をなしたすじ
目ローラを設け、このすじ目ローラと成形板との
間に設けた引きバネで圧接させた折目ローラ体に
より、紙の厚さに応じて自動的に折目ローラの間
隔を調整して成形板により用紙に設けた折目から
確実に折り畳むことができるものであり、成形板
の微調整を必要とすることなく製袋加工を能率的
に行うことができる利点を有している。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示したものにして、第
1図は折目ローラ体の側面図、第2図は同正面
図、第3図はカバー体の平面図、第4図は折目ロ
ーラ体の平面図、第5図は用紙にすじ目を付けた
状態を示す正面図、第6図は用紙に折目を付けた
状態を示す正面図、第7図は一部破断した製袋機
の側面図、第8図は同正面図、第9図は同平面図
である。 1……製袋機、2……基台、3……軸受台、5
……第1送りローラ、6……すじ目ローラ、15
……成形機、26……折目ローラ体、24,25
……ローラ軸、26……折目ローラ、27……伝
動部片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 基台の両側に設けた軸受台上の前後部分に一対
    の前部架台及び後部架台を設け、この前部架台の
    上面に目盛板を設けると共に、モータによつて回
    転する対をなす送りローラを水平に多数設け、軸
    受台の端部に配した第1送りローラに隣接させて
    夫々周面に一対の凸部と凹溝を具えたすじ目ロー
    ラを配し、各前部架台および後部架台の上方に一
    対のねじ軸を直交させて夫々螺合し、該ねじ軸に
    螺合させて夫々対をなす可動片に取付けた案内板
    をすじ目ローラの用紙送出口に位置し、前記可動
    片の間に連結板を夫々取付け、前方の連結板には
    前記連結板に対をなす成形板を前記案内板に隣接
    して取付け、該案内板に隣接して位置させた同じ
    く対をなす成形板の間に、すじ目付ローラの回転
    軸に対して略直角方向に回転する一対のローラ軸
    の上端を引きバネで互いに接触させた折目ローラ
    を配置すると共に、前記ローラ軸の下端にモータ
    に連動する伝動部片を設けた折目ローラ体を夫々
    取付けてなる製袋機における折目付け装置。
JP1985109536U 1985-07-19 1985-07-19 Expired JPH0415470Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985109536U JPH0415470Y2 (ja) 1985-07-19 1985-07-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985109536U JPH0415470Y2 (ja) 1985-07-19 1985-07-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6219228U JPS6219228U (ja) 1987-02-05
JPH0415470Y2 true JPH0415470Y2 (ja) 1992-04-07

Family

ID=30987715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985109536U Expired JPH0415470Y2 (ja) 1985-07-19 1985-07-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0415470Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0723361Y2 (ja) * 1987-10-14 1995-05-31 大森機械工業株式会社 自動包装機におけるフィルム折線癖付装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6219228U (ja) 1987-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2871858B2 (ja) 縦折りを行うための方法並びに装置
JPH0415470Y2 (ja)
JPH05132222A (ja) 輪転印刷機の折り装置の搬送装置
US1764676A (en) Creping machine
CN207810872U (zh) 一种覆膜机
JPH0924562A (ja) 折目付け装置
JPS5812183B2 (ja) 複数三角板折機
JP4939904B2 (ja) 折り機
CN217597980U (zh) 包角装置及糊壳机
JPH0357474Y2 (ja)
CN218906437U (zh) 一种可调节纸箱压痕机
JPS6274676A (ja) 印字装置
CN217258723U (zh) 一种纸箱加工折叠机构
JPS598860Y2 (ja) 溶接h形、t形鋼溶接機におけるフランジ用材案内装置
JPH0640203Y2 (ja) 折り畳み装置
JPH0618765Y2 (ja) 板ガラス側面研磨機における供給装置
EP0090839B1 (en) Edge folder
JPH0746511Y2 (ja) フォルダグルア
JPH0242685Y2 (ja)
JPS6333886Y2 (ja)
US3771425A (en) Cardboard box blank and apparatus for making the same
JP2686776B2 (ja) シート状物の筋付装置
JPS599891Y2 (ja) 給紙装置
JPH0439232Y2 (ja)
JPS5842350Y2 (ja) 本カバ−折畳装置