JPH0415446Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0415446Y2
JPH0415446Y2 JP1985103581U JP10358185U JPH0415446Y2 JP H0415446 Y2 JPH0415446 Y2 JP H0415446Y2 JP 1985103581 U JP1985103581 U JP 1985103581U JP 10358185 U JP10358185 U JP 10358185U JP H0415446 Y2 JPH0415446 Y2 JP H0415446Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parison
split ring
ring body
wall thickness
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985103581U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6211612U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985103581U priority Critical patent/JPH0415446Y2/ja
Publication of JPS6211612U publication Critical patent/JPS6211612U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0415446Y2 publication Critical patent/JPH0415446Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • B29C47/92

Landscapes

  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、合成樹脂製の中空成形品を成形する
ときに用いられるパリソン成形装置に関するもの
で、特に、成形されるパリソンの肉厚を円周方向
で変化させ得るようにした、パリソン成形装置に
おける円周方向肉厚調整装置に関するものであ
る。
(従来の技術) 合成樹脂によつて液体容器等の中空成形品を成
形するときには、通常、アキユムレータヘツド等
のパリソン成形装置により溶融樹脂を円筒状のパ
リソンとして押し出し成形し、そのパリソンを両
側から金型によつて挟み付け、内部に空気を吹き
込むことによつて所望の形状に成形するようにす
る。
このような中空樹脂成形品の成形装置を、第7
図により説明する。
この図から明らかなように、パリソン成形装置
であるアキユムレータヘツド1には、その下半部
に、シリンダ2と、そのシリンダ2の内周面に沿
つて摺動する環状ピストン3とが設けられてい
る。また、その中心部には、環状ピストン3を貫
通し、シリンダ2に固着された中子4が設けられ
ている。ピストン3と中子4との間には、環状の
すき間5が形成され、そのすき間5に、押出機
(図示せず)から押し出された溶融樹脂が、通路
6及び環状通路7を通して供給されるようになつ
ている。
シリンダ2の下端部には、環状のダイ8が同心
状に固着されている。また、中子4の下端部には
環状のコアサポート9が固着されており、そのコ
アサポート9の中心下部に、ダイ8と同心のコア
10が上下方向に摺動可能にはめ合わされてい
る。ダイ8の下端部内面及びコア10の下端部外
面はそれぞれ円錐面状に形成されており、その間
に環状の樹脂流路11が形成されるようになつて
いる。この樹脂流路11は、ダイ8とコアサポー
ト9との間に形成された環状の流路12を通し
て、シリンダ2の内部に連通している。
コア10は、ロツド13を介して、上端の油圧
シリンダ(図示せず)により上下動され、それに
よつて、ダイ8との間に形成される樹脂流路11
の幅、すなわち半径方向の厚さが調整されるよう
になつている。また、ピストン3は、複数本のロ
ツド14を介して、その上端に固着された単動式
油圧シリンダ(図示せず)によつて下降されるよ
うになつている。
このようなアキユムレータヘツド1において
は、通常、環状ピストン3はフリーの状態で保持
されている。そして、ダイ8とコア10との間に
形成される樹脂流路11の出口11aは十分に絞
られている。したがつて、押出機から押し出さ
れ、環状ピストン3と中子4との間のすき間5に
導かれた溶融樹脂は、樹脂流路11の出口11a
における流動抵抗が大きいために、その出口11
aから流出することができないので、環状ピスト
ン3を押し上げながら、そのピストン3とシリン
ダ2及び中子4とによつて囲まれる空間内に貯留
される。
樹脂が十分に貯留されてピストン3が図に仮想
線で示されているように完全に押し上げられる
と、そのピストン3の位置を検知して単動式油圧
シリンダが作動され、ピストン3がロツド14に
より押し下げられる。それによつて、シリンダ2
内に貯留されていた溶融樹脂が、流路12及び1
1を通して環状の出口11aから押し出される。
なお、この間において、コア10は、ロツド13
の上端に設けられた油圧シリンダにより、樹脂貯
留時には上昇させて樹脂流路11の出口11aを
閉じ、樹脂押し出し時には下降させてその出口1
1aを開くように、上下動されることもある。
このようにして、溶融樹脂は円筒状に成形され
る。すなわち、パリソン15が成形される。この
パリソン15は、第8図Aに示されているよう
に、左右に分割された金型16によつて両側から
挟み付けられ、ノズル17から内部に空気を吹き
込むことによつて、所定の中空形状に成形され
る。
ところで、このように吹き込み成形によつて中
空容器等を成形するときには、パリソン15は、
金型16の内面形状により、各部位でそれぞれ異
なる量だけ引き伸ばされることになる。そのため
に、パリソン15の肉厚が一定であると、得られ
る成形品の肉厚は、その部位によつて異なつたも
のとなつてしまう。例えば壜を成形するときに
は、その頂部及び底部と胴中央部とでは、肉厚が
異なるものとなつてしまう。
したがつて、パリソン15の肉厚は、その成形
部位によつて変える必要がある。そのために、上
述のようなアキユムレータヘツド1においても、
コア10を上下動させることによつて、樹脂流路
11の出口11aの幅を変化させ、パリソン15
の肉厚を長手方向において調整し得るようにされ
ている。
しかしながら、このようにコア10を上下動さ
せるだけでは、パリソン15の円周方向の肉厚を
調整することはできない。一方、上述のように左
右に分割された金型16によつてパリソン15を
両側から挟み付けるようにした場合には、第8図
Bに示されているように、その金型16の合わせ
面、すなわちパーテイングラインl側ではパリソ
ン15が折り曲げられて二重となるために、得ら
れる成形品は、パーテイングラインl付近では厚
く、それに直交する方向では薄いものとなつてし
まう。したがつて、パリソン15の肉厚は、円周
方向にも異ならせるようにする必要がある。
このようなことから、特公昭58−44466号公報
に示されているように、ダイ本体の内周あるいは
コア本体の外周に、円周方向に複数個に分割さた
分割リング体を位置調整可能に取り付け、各分割
リング体の位置を適宜調整することによつて、ダ
イとコアの間に形成される樹脂流路の出口の幅を
円周方向に異ならせ得るようにしたものが提案さ
れている。このようにすることによつて、パリソ
ンの肉厚を、円周方向の任意の部分において、適
宜の厚さに調整することが可能となる。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、このように、分割リング体の位
置調整によつて樹脂流路の出口の幅を円周方向で
異ならせるようにした場合には、その環状の出口
が円周方向に段差を有するものとなる。そのため
に、その出口から押し出されるパリソンの表面に
は、円周方向に段差が形成されることになり、こ
れを金型によつて所定の形状に成形したときに
も、その成形品の表面に、その段差による線が残
つてしまい、外観が損なわれてしまうという問題
がある。
本考案は、このような問題に鑑みてなされたも
のであつて、その目的は、樹脂流路を形成する分
割リング体の位置調整によつて、パリソンの肉厚
が、円周方向の任意の位置で最適の大きさに調整
され得るようにしながら、パリソンの表面が滑ら
かなものとなるようにすることである。
(問題点を解決するための手段) この目的を達成するために、本考案では、ダイ
あるいはコア本体にリツプリングを固定し、これ
に対向するコアあるいはダイとの間に、樹脂流路
の整流部を形成するようにしている。そして、そ
の整流部の上流側に、分割リング体によつてその
樹脂流路の幅を円周方向に調整し得る肉厚調整部
を設けるようにしている。整流部の長さは、肉厚
調整部による効果が十分に残り、しかも、パリソ
ンに形成される段差ができるだけ小さくなるよう
に、予め求められた所定の長さに設定されてい
る。
(作用) このように構成することにより、溶融樹脂は、
肉厚調整部において円周方向の肉厚が最適の分布
に調整された後、整流部を通して押し出されるこ
とになる。したがつて、肉厚調整部において樹脂
の表面に形成された段差は、整流部において絞ら
れる間に消去されるようになる。そして、溶融樹
脂の特性である弾性回復により、整流部から押し
出されたパリソンの円周方向の肉厚分布は、肉厚
調整部において設定された肉厚分布に応じたもの
となる。
こうして、肉厚が円周方向の各部位で最適の大
きさに調整され、滑らかな表面を有するパリソン
が得られるようになる。
(実施例) 以下、図面を用いて本考案の実施例を説明す
る。なお、パリソン成形装置の全体構造は、上述
の第7図に示したものと同様であるので、以下の
実施例において、第7図のものと同様の部分には
同一の符号を付して、その説明は省略する。
図中、第1図は本考案によるパリソンの円周方
向肉厚調整装置の一実施例を示す縦断面図であ
り、第2図はその一部切り欠き底面図である。
これらの図から明らかなように、ダイ8は、そ
の上部と外周部とを形成する環状の本体20を備
えている。この本体20には、その内周部下面に
環状の凹溝21が設けられており、その凹溝21
に、分割リング体22が上下摺動可能にはめ込ま
れている。第2図に示されているように、この分
割リング体22は、環状体を8等分した扇形状の
もので、それぞれが、1本の引きボルト23と2
本の押しボルト24とからなる位置調整手段25
によつて、本体20に支持されるようになつてい
る。第1図の右側に示されているように、引きボ
ルト23は、分割リング体22を貫通して本体2
0に螺合されており、それを締め付けることによ
つて、その分割リング体22が上昇して本体20
に近づけられるようになつている。また、第1図
の左側に示されているように、押しボルト24
は、分割リング体22に螺合され、その先端が本
体20の下面に当接されており、それを締め付け
ることによつて、その分割リング体22が下降し
て本体20から遠ざかるようにされている。こう
して、これら引きボルト23及び押しボルト24
によつて、各分割リング体22が、本体20に対
してそれぞれ独立して上下位置調整されるように
なつている。
各分割リング体22の下面には、全体で環状と
なる凹溝26が形成されている。この凹溝26に
は、環状のリツプリング27がはめ合わされてい
る。このリツプリング27は、分割リング体22
を貫通するスペーサ28を介して本体20の下面
に当接され、ボルト29によつて本体20に締め
付けられるようになつている。こうして、リツプ
リング27は、本体20に対して固定されてい
る。
分割リング体22及びリツプリング27のコア
10に対向する面は、それぞれ円錐面状に形成さ
れており、これらコア10との間に環状の樹脂流
路11が形成されるようになつている。したがつ
て、その樹脂流路11の出口11a部分は、リツ
プリング27とコア10とによつて形成される。
そして、リツプリング27はダイ本体20に固定
されているので、コア10が一定位置にあるとき
には、出口11a部分の幅は全周にわたつて一定
となる。すなわち、そによつて樹脂流路11の整
流部30が形成される。一方、分割リング体22
を本体20に対して上下位置調整することによつ
て、分割リング体22とコア10との間に形成さ
れる樹脂流路11部分は幅が変化するので、そこ
には肉厚調整部31が形成されることになる。こ
うして、環状の樹脂流路11には、その出口部分
に所定長さの整流部30が形成され、その上流に
肉厚調整部31が形成される。
このような円周方向肉厚調整装置を備えたアキ
ユムレータヘツド1を用いてパリソンを成形する
ときには、パリソンの肉厚を最も薄くする必要の
ある部分、すなわちパーテイングラインl(第8
図)上に位置する分割リング体22を最も下降さ
せる。このときには、まず、その分割リング体2
2の引きボルト23を緩め、最適の位置で押しボ
ルト24を締め付けて固定する。こうして分割リ
ング体22を最も下降させると、第1図の左側に
示されているように、その分割リング体22とコ
ア10との間に形成される樹脂流路11部分の幅
は最も小さくなる。
また、パリソンの肉厚を最も大きくする必要の
ある部分、すなわちパーテイングラインlに直交
する部分に位置する分割リング体22は最も上昇
させる。このときには、その分割リング体22の
押しボルト24を緩め、次いで引きボルト23を
完全に締め付ける。こうして分割リング体22を
最も上昇させると、第1図の右側に示されている
ように、その分割リング体22とコア10との間
に形成される樹脂流路11部分の幅が最も大きく
なる。
そして、その中間に位置する分割リング体22
は、その引きボルト23及び押しボルト24を適
宜調節して、中間の高さ位置に調整する。
このようにして、各分割リング体22の位置を
それぞれ調整すると、各分割リング体22とコア
10との間に形成される樹脂流路11の肉厚調整
部31は、第3図に示されているように、その幅
が円周方向に段差をもつて変化するものとなる。
この図において、各分割リング体22は、パーテ
イングラインl上に位置するものの一方を#1と
し、右回りに順に#8までの符号が付されてい
る。したがつて、#1及び#5がパーテイングラ
インl上に位置し、#3及び#7がそれに直交す
る位置に位置するものとなつている。
このような円周方向に幅の異なる肉厚調整部3
1に溶融樹脂を通させることによつて、その樹脂
は、その肉厚調整部31の形状に対応した肉厚の
ものとなる。そして、その樹脂は、一定幅の整流
部30を通して一旦絞られた後、パリソンとして
押し出される。したがつて、その樹脂の表面に形
成された段差は、整流部30によつて押し広げら
れてならされるので、パリソンの表面にその段差
が残ることはない。しかも、整流部30を通して
絞られても、溶融樹脂には、その整流部30を通
り抜けて圧力が取り除かれたとき、膨張して元の
肉厚に戻ろうとする弾性回復の特性があるので、
パリソンの円周方向の肉厚は、整流部30の上流
の肉厚調整部31によつて設定された肉厚分布と
なる。
ところで、このような整流部30は、その長さ
が長すぎると、樹脂の弾性回復が働かなくなり、
パリソンはその整流部30によつて決定される一
定肉厚のものとなつてしまう。逆に、整流部30
の長さが短すぎると、弾性回復が強く働き、パリ
ソンの表面に段差が残つてしまう。
そこで、本考案者は、整流部30の最適長さを
求める実験を行つた。その実験には、上述の実施
例のような円周方向肉厚調整装置を備えたアキユ
ムレータヘツド1を用い、整流部30の長さ、す
なわちリツプリング27の円錐面部分の長さを10
mm、25mm、40mmとして、それぞれの場合にパリソ
ンに形成される段差を測定した。各分割リング体
#1〜#8の調整量は、第4図Aのように設定し
た。そのときの肉厚調整部31の幅の変化率は、
#1と#2間が0.27、#2と#3間が0.21であつ
た。
この実験の結果を第4図Bに示す。この図にお
いて、実線は#1と#2間のパリソンの段差を示
し、点線は#2と#3間の段差を示している。こ
の図から明らかなように、整流部30の長さを約
25mm以上とすれば、パリソンに形成される段差は
ほとんど消去される。
また、このようにして成形されたパリソンによ
り中空容器を成形して、その肉厚を円周方向の16
等分点において測定した。その測定部位は、その
容器の胴底部とした。その結果を第4図Cに示
す。この図から明らかなように、整流部30の長
さを40mm程度とすると、肉厚調整の効果が小さく
なつてしまう。一方、整流部30の長さが短いも
のでは、成形品の肉厚の円周方向のばらつきは比
較的小さく抑えられる。
これらの実験結果から、整流部30の長さを約
25mmとすれば、パリソンの表面には段差がほとん
ど残らなくなり、しかも、肉厚調整の効果が十分
に発揮されることがわかる。
ところで、上述のように、この実施例において
は、各分割リング体22を本体20に対して位置
調整可能に支持する位置調整手段25は、引きボ
ルト23と押しボルト24とによつて構成されて
いる。このような位置調整手段25は構造が簡単
であり、安価なものとすることができる。しかし
ながら、その位置調整は、ボルト23,24の締
め付けによつてなされるものであるので、パリソ
ンの成形中にはその調整を行うことができない。
したがつて、パリソンの肉厚の円周方向の調整
を、パリソンの長手方向についても行うというこ
とはできない。そのような調整ができるようにす
るためには、各分割リング体22の位置調整を、
パリソンの成形中にも行うことができるようにす
る位置調整手段25を用いる必要がある。
第5,6図は、そのような動的位置調整を可能
とした実施例を示すもので、第5図はその縦断面
図であり、第6図はその底面図である。
これらの図から明らかなように、この実施例に
おいては、各分割リング体22の位置調整手段2
5は、油圧シリンダ40とリンクレバー41とに
よつて構成されている。油圧シリンダ40は、ダ
イ本体20に固着されたブラケツト42に、軸4
3によつて回動可能に支持されている。また、リ
ンクレバー41は、その中間部がブラケツト42
に回動可能に支持されるとともに、その一端が油
圧シリンダ40に回動可能に連結されている。リ
ンクレバー41の他端には長孔44が形成されて
おり、その長孔44に、各分割リング体22の下
面に固定された軸45が挿通されている。その軸
45は、分割リング体22の外周部下面にボルト
46によつて固定されたブラケツト47に支持さ
れている。
各油圧シリンダ40は、パリソンの成形中に、
予め設定されたパターンに従つて伸縮されるよう
になつている。油圧シリンダ40が伸長すると、
リンクレバー41が回動し、その油圧シリンダ4
0に対応する分割リング体22が上昇する。それ
によつて、その分割リング体22とコア10との
間の肉厚調整部31の幅が広げられ、その部分の
パリソンの肉厚が増大する。また、油圧シリンダ
40が収縮すると、その油圧シリンダ40に対応
する分割リング体22が下降し、その分割リング
体22とコア10との間の幅が挟められて、その
部分のパリソンの肉厚が縮小する。
こうして、パリソンの肉厚は、円周方向及び長
手方向のいずれにも任意に調整されるようにな
る。したがつて、パリソンを、上下両端部におい
てのみ円周方向に肉厚が異なるものとし、中間部
において均一な肉厚となるようにすることも可能
となる。それによつて、成形品の肉厚が全体にわ
たつて均一となるように、パリソンの肉厚を適切
に調整することができるようになる。
なお、上記実施例においては、いずれも、ダイ
8を本体20、分割リング体22及びリツプリン
グ27によつて構成し、コア10との間に整流部
30及び肉厚調整部31が形成されるようにして
いるが、コア10側を本体、分割リング体及びリ
ツプリングによつて構成するようにすることも、
あるいは、ダイ8及びコア10の両方をそのよう
に構成することも可能である。
また、上記実施例においては、分割リング体2
2を軸方向に移動させることにより、肉厚調整部
31の幅を調整するようにしているが、これを、
分割リング体22を半径方向に移動させることに
よつて行わせるようにすることもできる。
(考案の効果) 以上の説明から明らかなように、本考案によれ
ば、分割リング体によつて形成される肉厚調整部
の下流の樹脂流路の出口部分に、リツプリングに
よつて形成される所定長さの整流部を設けるよう
にしているので、その分割リング体の位置を調整
するだけで、環状の樹脂流路を円周方向の任意の
部分で適宜の幅に調整することができ、パリソン
の肉厚を円周方向に最適に調整することができる
ようになるとともに、そのパリソンに形成される
円周方向の段差が、整流部によつて消去されるよ
うになる。したがつて、そのパリソンを金型によ
つて所定の形状に成形したとき、その成形品を、
肉厚が均一で、表面が滑らかなものとすることが
できるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案による円周方向肉厚調整装置
を備えたパリソン成形装置の一実施例を示す要部
の縦断面図、第2図は、その−線による一部
切り欠き底面図、第3図は、その肉厚調整装置の
肉厚調整部における樹脂流路の形状を説明するた
めの概略横断面図、第4図は、その肉厚調整装置
における整流部の長さを求めるために行つた実験
結果を示すグラフ、第5図は、本考案の他の実施
例を示す第1図と同様の縦断面図、第6図は、そ
の要部底面図、第7図は、本考案が適用されるパ
リソン成形装置の一例を示す縦断面図、第8図
A,Bは、そのパリソン成形装置によつて得られ
るパリソンを、金型によつて所定の形状に成形す
る状態を示す縦断面図及び横断面図である。 1……アキユムレータヘツド(パリソン成形装
置)、8……ダイ、10……コア、11……樹脂
流路、11a……樹脂流路出口、15……パリソ
ン、16……金型、20……本体、22……分割
リング体、23……引きボルト、24……押しボ
ルト、25……位置調整手段、27……リツプリ
ング、30……整流部、31……肉厚調整部、4
0……油圧シリンダ、41……リンクレバー。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 環状のダイ8と、その中心側に同心状に設け
    られ、前記ダイ8との間に環状の樹脂流路11
    を形成するコア10とを備え、 その環状の樹脂流路11から溶融樹脂を押し
    出すことによつて、円筒状のパリソンを成形す
    るようにした、パリソン成形装置において; 前記ダイ8あるいはコア10が、 本体20と、 その本体20に固定され、前記樹脂流路11
    の出口11a部分に所定長さの整流部30を形
    成するリツプリング27と、 それぞれ位置調整手段25により前記本体2
    0に対して位置調整可能に支持され、前記樹脂
    流路11の前記整流部30より上流側にその樹
    脂流路11の幅を調整し得る肉厚調整部31を
    形成する、円周方向に分割された複数個の分割
    リング体22と、 を備えていることを特徴とする、 パリソン成形装置における円周方向肉厚調整
    装置。 (2) 前記各分割リング体22の位置調整手段25
    が、 締め付けることによつてその分割リング体2
    2を前記本体30に近づける引きボルト23
    と、 締め付けることによつてその分割リング体2
    2を前記本体30から遠ざける押しボルト24
    と、 によつて構成されていることを特徴とする、 実用新案登録請求の範囲第1項記載の円周方
    向肉厚調整装置。 (3) 前記各分割リング体22の位置調整手段25
    が、 パリソンの成形中に、予め設定されたパター
    ンに従つて伸縮される油圧シリンダ40と、 その油圧シリンダ40の伸縮に伴つて前記各
    分割リング体22を前記本体30に対して往復
    移動させるリンクレバー41と、 を備えていることを特徴とする、 実用新案登録請求の範囲第1項記載の円周方
    向肉厚調整装置。
JP1985103581U 1985-07-09 1985-07-09 Expired JPH0415446Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985103581U JPH0415446Y2 (ja) 1985-07-09 1985-07-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985103581U JPH0415446Y2 (ja) 1985-07-09 1985-07-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6211612U JPS6211612U (ja) 1987-01-24
JPH0415446Y2 true JPH0415446Y2 (ja) 1992-04-07

Family

ID=30976270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985103581U Expired JPH0415446Y2 (ja) 1985-07-09 1985-07-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0415446Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10201925B2 (en) 2015-08-24 2019-02-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Extrusion apparatus
US11220036B2 (en) 2015-11-27 2022-01-11 Sumitomo Heavy Industries Modern, Ltd. Film forming apparatus

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4969466B2 (ja) * 2008-01-10 2012-07-04 三菱電機株式会社 押出成形機の金型
JP2009255442A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Japan Steel Works Ltd:The 中空成形機用ダイリング構造
JP2010253863A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Gunze Ltd 押出成形金型の肉厚調整構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10201925B2 (en) 2015-08-24 2019-02-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Extrusion apparatus
US11220036B2 (en) 2015-11-27 2022-01-11 Sumitomo Heavy Industries Modern, Ltd. Film forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6211612U (ja) 1987-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5933289B2 (ja) 出口ノズル
US4432718A (en) Extrusion head
US4171195A (en) Cross-head die with volumetric flow compensation means
US3209404A (en) Extruder
EP1066948B1 (de) Strangpresskopf zum Extrusionsblasformen von Kunststoffbehältern
JPH0415446Y2 (ja)
GB2178361A (en) Blow moulding
CA2011321A1 (en) Method for producing spiral pipes with rib and apparatus therefor
JPH04257416A (ja) 熱可塑性重合体押出装置
JP3377249B2 (ja) パリソンの肉厚制御方法およびその装置
JP2795292B2 (ja) ブロー成形機のパリソン肉厚制御方法および装置
JP2582292B2 (ja) ブロー成形機のダイス
JPH05245834A (ja) 吹込成形機用の押出ヘッド
MX2009000946A (es) Cabeza de extrusion para moldeo por soplado de cuerpos huecos con un sistema de distribucion del espesor de las paredes de la preforma.
JPS6328766B2 (ja)
JP3043595B2 (ja) パリソン成形装置における肉厚調整方法及び装置
JPH0513550Y2 (ja)
JPH0430324B2 (ja)
JPH0785914B2 (ja) 合成樹脂製灌水チューブの製造方法
JP2789829B2 (ja) パリソンの肉厚調節装置
JPH0116596Y2 (ja)
JP3672967B2 (ja) 外部冷却装置
JP2724651B2 (ja) ブロー成形機のダイス
JPH0479292B2 (ja)
JPH035286B2 (ja)