JPH04153626A - 液晶表示パネル - Google Patents

液晶表示パネル

Info

Publication number
JPH04153626A
JPH04153626A JP2277693A JP27769390A JPH04153626A JP H04153626 A JPH04153626 A JP H04153626A JP 2277693 A JP2277693 A JP 2277693A JP 27769390 A JP27769390 A JP 27769390A JP H04153626 A JPH04153626 A JP H04153626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
liquid crystal
seal
substrates
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2277693A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiro Koike
善郎 小池
Kenji Okamoto
謙次 岡元
Tadashi Hasegawa
正 長谷川
Kuniaki Furukawa
古川 訓朗
Yoshijirou Katayama
片山 良志郎
Takeshi Kamata
豪 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2277693A priority Critical patent/JPH04153626A/ja
Publication of JPH04153626A publication Critical patent/JPH04153626A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 液晶表示パネルに関し、 側基板間のギヤノブを均一にするためにトランスファー
電極をシールの内側に配置することを目的とし、 一方の基板に設けた端子を他方の電極に接続するトラン
スファー電極が、側基板間で液晶を囲むシールの内側に
配置され且つ該シールと同種のシール材料に導電性粒子
を混入させた材料で形成される構成とする。
[産業上の利用分野] 本発明は一対の基板の間に液晶を封入してなる液晶表示
パネルに関する。
液晶表示パネルは、一対の基板の間に液晶を封入してな
り、これらの基板の対向面にそれぞれ画像形成のための
電極が形成されている。一対の基板の間で外周部近くに
シールが設けられ、液晶を囲むとともにこれらの基板を
相互に接着する。最近、液晶表示パネルはテレビ受像装
置等に多用されるようになってきており、多数の画素か
らなる高解像度を備えることや、液晶の耐久性の向上が
求められている。
〔従来の技術〕
液晶表示パネルでは、一対の基板の対向面にそれぞれ画
像形成のための電極が形成されている。
例えば、多数の画素を備えるためにはアクティブマトリ
クスタイプの電橋構成を採用するのが好ましく、TPT
液晶パネルは一方の基板に複数の薄膜トランジスタ(T
PT)及び電極線(バス)を作り込んだものであり、他
方の基板の電極はベタ電極膜として形成される。電源に
通じる端子は一方の基板にのみ設けられ、この基板の電
極は直接に電源に接続されるが、もう一方の基板の電極
は直接に電源に接続されない。このため、トランスファ
ー電極が一対の基板の間に設けられ、もう−方の基板の
電極はこのトランスファー電極及び−方の基板の端子を
介して電源に接続されるようになっている。
第7図は一対の基板の間のシール及びトランスファー電
極の配置を示す図である。一方の基板1の上方にもう一
方の基板2があり、シール3がこれら基板1.2の間で
外周部近くに設けられる。
シール3は液晶(図示せず)を囲い込むとともに、側基
板1.2を相互に接着する。トランスファー電極4はシ
ール3の外側に配置されていた。シール3は例えば矩形
形状の角部に逃げを作り、トランスファー電極4をシー
ル3の内側にできるだけ近づけて配置できるように形成
されていた。一方の基板1は例えばTPT基板であり、
もう一方の基板2はベタ電極膜5を有する。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記したように、トランスファー電極4をシール3の外
側に配置するのは、トランスファー電極4がシール3の
内側の液晶に悪影響を与えないようにするためである0
例えば、従来のトランスファー電極4は銀ペーストやカ
ーボン入り導電性ベースト等からなり、液晶に接触する
と長い使用の間に液晶の抵抗が低下するという問題があ
り、単純な液晶パネル以外ではトランスファー電極4を
シール3の内側に設けることはなかった。
トランスファー電極4は一方の基板lに設けた端子(図
示せず)ともう一方の5板2のベタを極膜5とを接続す
るものであり、ベタ電極[15に接触するように形成さ
れなければならない、このため、トランスファー電極4
をシール3の外側に設けると、ベタ電極膜5をシール3
の外側まで広がるように設けなければならない、しかし
、一方の基板1に設けた多数の電極線(図示せず)がシ
ール3の下方を延びており、その上方でベタ電極膜5を
シール3の外側まで広がるように設けると短絡の可能性
がある。
従って、第7図に示されるように、ベタを極膜5のほと
んどの部分をシール3の内側に設けておき、角部に位置
する一部分5aのみをシール3の外側まで延びるように
形成していた。しかし、シール3の領域において、ノー
ル3の外側まで延びる部分5aとベタ電極膜5のない部
分との間で段付きが発生し、側基板1.2の間のギャッ
プに凹凸が生し、内部に封入される液晶の分布が不均一
になるという問題点があった。
本発明は側基板間のギャップを均一だするためにトラン
スファー電極をシールの内側に配置した液晶表示パネル
を提供することを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の液晶表示パネルは、一対の基板の間にシールに
囲まれて液晶が封入され、該一対の基板の対向面にそれ
ぞれ画像形成のための電極が形成され、電源に通じる端
子が一方の基板に設けられ、該端子の一部が該一方の基
板の電極に接続され、且つ該端子の他の一部がトランス
ファー電極を介して他方の基板の電極に接続され、該ト
ランスファー電極が該シールの内側に配置され且つ該シ
ールと同種のシール材料に導電性粒子を混入させた材料
で形成されることを特徴とするものである。
〔作 用〕
上記構成においては、トランスファー電極が内側に配置
されることにより、両基板間のギャップを均一にするこ
とができ、且つシールの形状を基板の形状に対応した最
も簡単な形状にすることができる。また、トランスファ
ー電極がシールと同種のシール材料に導電性粒子を混入
させた材料で形成されるので、このトランスファー電極
自体がその外側のシールと同様の機械的な性質を有し、
両基板間のギャップを均一にするのに寄与する。
さらに、シール材料は液晶を汚染しないものを選択でき
、導電性粒子はこのシール材料に混入されているので液
晶と直接に接触する可能性が低く、液晶の耐久性を低下
させることがない。
〔実施例〕
第6図において、液晶表示パネルは上方の透明な第1基
板10と、下方の透明な第2基板12と、側基板10.
12の間に封入された液晶14とからなる。第1基板I
Oと第2基板12の対向面、すなわち内面にはそれぞれ
画像形成のための電極1618が形成される。第2基板
12の電極18は画素数だけ区画して設けられたもので
あり、第1基板10の電極16はこれらの電極18に対
して共通のITOのベタ電極膜である。配向膜IL 1
3がそれぞれの基板10.12に液晶14と接するよう
に配置される。また、保護膜15が電極18を覆って形
成される。
第5図及び第6図に示されるように、第2基板12は薄
膜トランジスタ(TPT)20を作り込んだアクティブ
マトリクス基板であり、上記電極18はトランジスタ2
0のソース22に接続される。トランジスタ20のゲー
ト24及びドレーン26はそれぞれゲートハス2日及び
ドレーンハス30に接続される。第2基板12には、ゲ
ートパス28及びドレーンハス30の両端部にはそれぞ
れ端子32.34が設けられる。さらに、ゲートハス2
8の両側にトランスファー電極44の端子36が形成さ
れる。
第1図及び第2図に示されるように、第2基板12の中
央部には液晶14及び電極16.18の配置により画像
表示領域38が形成される。第1基板10と第2基板1
2の間にはこの画像表示領域3日を囲むようにシール4
0が設けられる。このシール40は第1基板10及び第
2基板12の形状に対応した最も簡単な矩形形状に形成
され、液晶14を封入するための穴と同大を封止する封
止部材42を有している。シール40の内側の四隅部に
はトランスファー電極44が設けられる。さらに、液晶
14を封入した空間にはスペーサ46が配置され、側基
板10.12間の間隔を保持するようになっている。
シール40は液晶14を汚染しない接着性を有する樹脂
で作られる。例えば、エポキシ系の樹脂が液晶14を汚
染しない接着性を有するシール40の材料として市販さ
れている。トランスファー電極44はシール40の材料
と同種のノール材料、好ましくは同し樹脂材料に導電性
粒子を混入させた材料で形成される。このようにするこ
とにより、トランスファー電極44自体がその外側のシ
ール40と同様の機械的性質を有し、両基板間10、1
2のギャップを均一にするのに寄与する。例えば、トラ
ンスファー電極44がソール40と異なった材料で形成
されていると、溶剤の渾発量が変わったりするために高
さに差が生し、両基板間10、12のギャップを変動さ
せる原因になる。
第4図はトランスファー電極44の拡大図であり、樹脂
材料44a中に微小な導電性粒子44bが混入している
。この導電性粒子44bは例えばスチレン等の樹脂製の
微小なボールにニンケルや金等をコートしたものであり
、樹脂材料44aに対して約0.5重量パーセント混入
されている。導電性粒子44bの大きさは側基板間10
.12のギャップとほぼ等しいか、それよりもわずかに
大きいものである。
従って、導電性粒子44bは第2基板12にシール40
の外側から内側へ通じるように設けた端子36(第5図
)と第1基板10の電極16に接触することができる。
そして、各導電性粒子44bは樹脂材料44aに包み込
まれており、シール40の内側にあっても液晶14と直
接に接触する可能性が低く、液晶の耐久性を低下させる
ことがない。
なお、シール40には導電性粒子44bと同じような大
きさのガラスのスペーサが含まれる。
さて、トランスファー電極44をシール40の内側に設
ける構成が可能となることによって、カラー液晶表示パ
矛ルへの通用が容易になる。カラー液晶表示パネルを構
成する場合には、第1基板10にカラーフィルタ及び電
極16を設け、第2基板12は第5図及び第6図を参照
して説明したのと同様にアクティブマトリクス基板を使
用することができる(ただし、電極18やトランジスタ
20の個数が増える)。
第3図はカラー液晶表示パネルを構成する場合の第1基
板10を示す図である。カラーフィルタ50が例えば第
1基板10の表面に染色法により設けられ、その上にア
クリル系樹脂からなるオーバーコート52が施される。
それから、オーバーコート52の上にITOの電極(ベ
タ電極膜)16が設けられ、さらに配向膜11が形成さ
れる。
このような構造を得るために、最初にカラーフィルタ5
0の保護のためのオーバーコート52を第3図のハンチ
ングの領域52aまで広げて設けておき、それによって
オーバーコート52がカラーフィルタ50を確実に覆う
ようにすることが好ましい。しかし、オーバーコート5
2がシール40の設置位置まで広がっていると、シール
40の第1基板10に対する接着性が低下し、シール性
能が低下するので、オーバーコート52のハツチングの
領域52aを除去することが求められる。このため、従
来はオーバーコート52の上に電極16を設ける前に、
特別にオーバーコート52の所定の領域の上にマスクを
デポジットし、それからハンチングの領域52aを除去
する工程が必要であった。
トランスファー電Ji44をシール40の内側に設ける
場合には、電極16がシール40の内側のみに設けられ
るので、電極16はシール40と交差する部分がない。
従って、上記した従来の工程と異なって、オーバーコー
ト52をハンチングの領域52aとともに形成し、この
ハツチングの領域52aを除去する前に、電極16を形
成し、この電極16をマスクとして使用してハツチング
の領域52aをドライエツチング(0□アフシングなど
)により除去する工程とすることができる。これによっ
て、上記した従来の特別にオーバーコート52の上にマ
スクをデポジットする工程を削除することができた。な
お、オーバーコート52はアクリル系樹脂を3000人
の厚さでコートし、ITOの1iifi16のシール4
0の内側内への形成はマスク及び酸化物ターゲットを用
いて500W、DCスパンタにより行い、2000人の
厚さとした。それから、ケミカルドライエツチング(C
DE)によりハツチングの領域52aを除去した。使用
ガスはCCF、+O□であり、800Wで1分間の処理
を施した。この結果、カラーフィルタ50のオーバーコ
ート52をシール40の全領域にわたり除去しているた
めに、シール40の剥離等の不良の発生はなかった。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、トランスファー
電極がシールの内側に配置されることにより、側基板間
のギャップを均一にすることができ、また、トランスフ
ァー電極がシールと同種のシール材料に導電性粒子を混
入させた材料で形成されるので、このトランスファー電
極自体がその外側のシールと同様の機械的な性質を有し
、側基板間のギャップを均一にするのに寄与するととも
に、シール材料は液晶を汚染しないものを選択でき、導
電性粒子はこのシール材料に混入されているので液晶と
直接に接触する可能性が低く、液晶の耐久性を維持する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す図、第2図は第1図の断
面図、第3図はカラー液晶表示パネルの基板の例を示す
図、第4図はトランスファー電極の構成を示す図、第5
図はアクティブマトリクス基板を示す図、第6図は液晶
表示パネルの構成を示す断面図、第7図は従来技術を示
す図である。 10、12・・・基板、     14・・・液晶、1
6、18・・・電極、     20・・・トランジス
タ、32、34.36・・・端子、   40・・・シ
ール、44・・・トランスファー電極、 44a・・・樹脂材料、    44b・・・導電性粒
子、50・・・カラーフィルタ、  52・・・オーバ
ーコート。 本発明の実施例を示す図 第1図 14・・・液晶 44・・・トランスファ 電暫 44b・・・導電性粒子 アクティブマトリクス基板を示す2 第5図 液晶表示パネルの構成を示す断面図 第6図 10.12・・・基板 14・・・液晶 16.18・・・電極 20・・十うンジスタ 32.34.36・・・端子 4Q・・・シール 44・・・トラシスファー電極

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一対の基板(10、12)の間にシール(40)に
    囲まれて液晶(14)が封入され、該一対の基板の対向
    面にそれぞれ画像形成のための電極(16、18)が形
    成され、電源に通じる端子(32、34、36)が一方
    の基板に設けられ、該端子の一部(32、34)が該一
    方の基板の電極(18)に接続され、且つ該端子の他の
    一部(36)がトランスファー電極(44)を介して他
    方の基板の電極(16)に接続され、該トランスファー
    電極が該シールの内側に配置され且つ該シールと同種の
    シール材料に導電性粒子を混入させた材料で形成される
    ことを特徴とする液晶表示パネル。 2、該一方の基板が薄膜トランジスタを設けた透明な基
    板からなり、該他方の基板がカラーフィルタを設けた透
    明な基板からなることを特徴とする請求項1に記載の液
    晶表示パネル。 3、カラーフィルタを設けた基板の電極がベタ電極膜と
    して形成され、該ベタ電極膜が該シールの内側の領域に
    設けられることを特徴とする請求項2に記載の液晶表示
    パネル。 4、カラーフィルタを設けた基板のカラーフィルタ上に
    トップコートを設け、該トップコートの上に該ベタ電極
    膜を設けるとともに、該ベタ電極膜をマスクとしてシー
    ル部の該トップコートをエッチングにより除去すること
    を特徴とする請求項3に記載の液晶表示パネル。
JP2277693A 1990-10-18 1990-10-18 液晶表示パネル Pending JPH04153626A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2277693A JPH04153626A (ja) 1990-10-18 1990-10-18 液晶表示パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2277693A JPH04153626A (ja) 1990-10-18 1990-10-18 液晶表示パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04153626A true JPH04153626A (ja) 1992-05-27

Family

ID=17586991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2277693A Pending JPH04153626A (ja) 1990-10-18 1990-10-18 液晶表示パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04153626A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0617311A1 (en) * 1993-03-23 1994-09-28 International Business Machines Corporation Liquid crystal display
WO2001008128A1 (fr) * 1999-07-22 2001-02-01 Seiko Epson Corporation Dispositif electro-optique, son procede de fabrication et dispositif electronique
JP2002023196A (ja) * 2001-04-23 2002-01-23 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
US6392735B1 (en) 1999-09-29 2002-05-21 Nec Corporation Liquid crystal display apparatus with sealing element including conductive spacers

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62153830A (ja) * 1985-12-27 1987-07-08 Hitachi Ltd 液晶表示素子の製造方法
JPH02234122A (ja) * 1989-03-08 1990-09-17 Hitachi Ltd 液晶表示装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62153830A (ja) * 1985-12-27 1987-07-08 Hitachi Ltd 液晶表示素子の製造方法
JPH02234122A (ja) * 1989-03-08 1990-09-17 Hitachi Ltd 液晶表示装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0617311A1 (en) * 1993-03-23 1994-09-28 International Business Machines Corporation Liquid crystal display
WO2001008128A1 (fr) * 1999-07-22 2001-02-01 Seiko Epson Corporation Dispositif electro-optique, son procede de fabrication et dispositif electronique
US6690032B1 (en) 1999-07-22 2004-02-10 Seiko Epson Corporation Electro-optical device and method of manufacture thereof, and electronic instrument
US6392735B1 (en) 1999-09-29 2002-05-21 Nec Corporation Liquid crystal display apparatus with sealing element including conductive spacers
JP2002023196A (ja) * 2001-04-23 2002-01-23 Seiko Epson Corp 液晶表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2555987B2 (ja) アクティブマトリクス基板
US7777858B2 (en) Liquid crystal display apparatus and method of forming the same
KR100208038B1 (ko) 액정표시장치
US6724448B2 (en) Liquid crystal display device and manufacturing method by compression bonding
US6654084B1 (en) Liquid crystal display device with a loop of black matrix material surrounding an opposing electrode
US20030151714A1 (en) Liquid crystal display device
US7671939B2 (en) Liquid crystal display element
JP2001100217A (ja) カラー液晶表示装置およびその製造方法
US6057900A (en) Color liquid crystal display device and method for producing color filter substrate
JPH0679122B2 (ja) 電気光学装置
US20100181902A1 (en) Display device
JPH04153625A (ja) 液晶表示パネル
JPH04153626A (ja) 液晶表示パネル
JP4059826B2 (ja) カラーフィルタ基板及びこれを用いた液晶パネル
JPH1010551A (ja) 液晶表示素子
JPH06308510A (ja) 液晶表示パネル
JPH04194910A (ja) 液晶表示パネル
JP3357862B2 (ja) 液晶表示装置
JP2667149B2 (ja) 液晶表示パネル
US6184962B1 (en) Liquid crystal display device with visible peripheral non-display region having masking sub-electrodes
JPH04147218A (ja) カラー液晶パネル装置
JPH1172778A (ja) 液晶パネル
JP2547976B2 (ja) 液晶表示装置
JPH10253991A (ja) 液晶表示装置
JPH0677119B2 (ja) 液晶表示装置