JPH02234122A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH02234122A
JPH02234122A JP1053858A JP5385889A JPH02234122A JP H02234122 A JPH02234122 A JP H02234122A JP 1053858 A JP1053858 A JP 1053858A JP 5385889 A JP5385889 A JP 5385889A JP H02234122 A JPH02234122 A JP H02234122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
pixel
film
glass substrate
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1053858A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2741886B2 (ja
Inventor
Akira Ishii
彰 石井
Yoshiki Watanabe
渡辺 善樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Japan Display Inc
Original Assignee
Hitachi Device Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Device Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd, Hitachi Consumer Electronics Co Ltd filed Critical Hitachi Device Engineering Co Ltd
Priority to JP1053858A priority Critical patent/JP2741886B2/ja
Publication of JPH02234122A publication Critical patent/JPH02234122A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2741886B2 publication Critical patent/JP2741886B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、液晶表示装置に係り、特に、薄膜トランジス
タ(TPT)と画素電極とを画素の一構成要素とするア
クティブ・マトリックス方式の液晶表示装置に適用して
有効な技術に関するものである. 〔従来の技術〕 アクティブ・マトリックス方式のカラー液晶表示装置は
,マトリックス状に複数の画素が配置された液晶表示部
(液晶表示パネル)を有している。
液晶表示部の各画素は,隣接する2本の走査信号M(ゲ
ート信号線または水平信号線とも称す)と隣接する2本
の映像信号線(ドレイン信号線または垂直信号線とも称
す)との交差領域内に配置されている。走査信号線は、
列方向(水平方向)に延在し、行方向(垂直方向)に複
数本配置されている.一方、映像信号線は、走査イa号
線と交差する行方向に延在し,列方向に複数本配置され
ている。
液晶表示部は、第1の透明ガラス基板(下部透明ガラス
基板)上に薄膜トランジスタおよび透明画素電極、薄膜
トランジスタの保護膜、液晶分子の向きを設定するため
の配向膜が順次設けられた第1の基板(下部基板)と、
第2の透明ガラス基板(上部透明ガラス基板)上にカラ
ーフィルタ、カラーフィルタの保護膜,共通透明画素電
極、配向膜が順次設けられた第2の基板(上部基板)と
、両基板の各配向膜の間に封入された液晶と、液晶封入
口を除く第1および第2の基板の周囲の縁部全体に沿っ
て設けられた液晶の封止部材(シール材)とによって構
成されている。
液晶表示部は、上記第1の基板と,上記第2の基板どを
別々に作製し、両基板の互いの配向膜が向き合うように
、両基板間に複数の小さな球状あるいは円筒状のスペー
サ材を介在させることにより所定の間隔を置いて重ね合
わせ、両基板間に液晶封入口から液晶を封入し、基板の
周囲の縁部に設けられるシール材によって封止すること
によっクライトが配置される。この場合は、第2の基板
側が表示画面側となる.または第2の基板側にバックラ
イトを配置してもよく、この場合は,第1の基板側が表
示画面側となる。
上記のように、画素は、主として、液晶、この液晶を介
在させて配置された透明画素電極および共通透明画素電
極、薄膜トランジスタ、カラーフィルタで構成されてい
る。透明画素電極、薄膜トランジスタ,カラーフィルタ
のそれぞれは、画素ごとに設けられている。また、薄膜
トランジスタのソース電極、ドレイン電極のうち一方の
電極は、透明画素電極に接続され、もう一方の電極は、
映像信号線に接続され,かつ、ゲート電極は、走査信号
線に接続されている。カラーフィルタは、アクリル樹脂
等の樹脂材料で形成される染色基材に染料を着色して構
成され,画素に対向する位置に各画素毎に構成され,染
め分けられている。すなわち、カラーフィルタは、画素
と同様に、隣接する2本の走査信号線と隣接する2本の
映像信号線との交差領域内に構成されている。
また、第2の透明ガラス基板側から侵入する光が薄膜ト
ランジスタに照射されると、該薄膜トランジタがオンし
てしまう問題を避けるために、走査信号線、映像信号線
、薄膜トランジスタに対応する部分の第2の透明ガラス
基板上に、例えば、クロム等から成る遮光用金属膜(ブ
ラックマトリ・ツクス)が設けられている。これにより
第2の透明ガラス基板側からの光が薄膜トランジスタに
当たるのを防止することかで・きるとともに、第1の透
明ガラス基板側からの光をこの遮光用金属膜でさえぎる
ことにより画素の輪郭が明確になるので,液晶表示のコ
ントラストを向上させることができる. 上述のように、液晶表示装置の第1および第2の透明ガ
ラス基板の周囲の縁部には、上述のように液晶封止用の
シール材が設けられている.シール材は例えば、エポキ
シ樹脂等で形成されるので、光が透過する.バックライ
トの光がシール部を透過すると、表示画面側に光が漏れ
、画質が悪くなる(見にくくなる)問題がある.そこで
、走査信号線、映像信号線、薄膜トランジスタに対応す
る部分の第2の透明ガラス基板上に遮光用金属膜(ブラ
ックマトリックス)を設けたのと同様に、シール材が設
けられた箇所においても、シール材は光を透過するので
、シール部に遮光膜を設けてバックライトの光をさえぎ
る必要がある。
このシール部の遮光に関する2つの従来技術について説
明する. まず、第1の従来例においては、シール部の遮光を行な
うための膜として、第2の透明ガラス基板上に設けられ
たカラーフィルタを用いている。
カラーフィルタは上述のように、赤、緑、青の3色設け
るが、遮光用金属膜としては明度が低いので遮光効果の
高い青色フィルタを用いている.すなわち、第2の透明
ガラス基板上に青色フィルタを設けるときに、シール部
(すなわち、第2の透明ガラス基板の周囲の縁部の該基
板とシール材との間)にも青色フィルタを残存させる。
なお、青色フィルタではなく、赤、緑、青の3色の染料
で染めたフィルタ,あるいは黒色染料で染めた黒色フィ
ルタ等を用いてもよい。
第2の従来例においては、シール部の遮光を行なうため
の膜として、上述のクロム等から成る遮光用金属膜(ブ
ラックマトリックス)を用いている。すなわち,第2の
透明ガラス基板上に遮光用金属膜を設けるときに,シー
ル部にも遮光用金属膜を設ける。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記第1および第2の従来例においては、欣のような問
題がある。
まず、上記第1の従来例のように、シール部の遮光を行
なうための膜としてカラーフィルタを用いる場合は、カ
ラーフィルタと透明ガラス基板との密着性が非常に悪い
ので、製造工程において外部から加わるストレスにより
,あるいは信頼性試験において第1の基板と第2の基板
とが剥がれてしまい、歩留りや信頼性が悪いという問題
があった。
また、上記第2の従来例のように、シール部の遮光を行
なうための膜として、クロム等から成る遮光用金属膜(
ブラックマトリックス)を用いる場合は、該金属膜の端
部が基板端部側に露出して存在するので、装置使用時に
水分がこの露出した金属膜端部に付着すると、シール部
近傍には配線(画素電極)が存在するため、電気的に短
絡(ショート)したり、あるいは水分の付着により電気
分解が起こり、電食や配線断線等の原因となり、さらに
電食が進むと、シール部がはがれてしまうため、信頼性
が悪いという問題があった。
本発明の目的は、シール部の剥がれや.ショート、電食
、断線を防止し,歩留りや信頼性を向上させることがで
きる液晶表示装置を提供することにある. 〔課題を解決するための手段〕 上記の目的を達成するために、本発明の液晶表示装置は
、シール材と透明ガラス基板との間には少なくとも遮光
用金属膜が該基板と接して設けられ,かつ、上記金属膜
の外側端部が少なくともL記カラーフィルタで覆われて
いることを特徴とする。
なお、上記金篇膜上(すなわち、該金属膜とシール材と
の間)、および上記金属膜の外側端部を覆うカラーフィ
ルタ上には保護膜を残存させておいてもよい。
第1図(A)は、本発明の液晶表示装置の構成の一例を
示す要部概略断面図,第1図(B)は、本発明の液晶表
示装置の構成の一例を説明するための液晶表示部の概略
平面図である。
第],図(A)、(B)において、SUBIは第1の透
明ガラス基板,SUB2は第2の透明ガラス基板、FI
Lはカラーフィルタ、Rは赤色フィルタ、Gは緑色フィ
ルタ、Bは青色フィルタ,PSvはカラーフィルタを保
護するための保護膜、IT○は画素電極.LCは液晶、
SI、はシール材.MPは遮光用金属膜、Eは金属膜M
Fの外側端部.SEは液晶封入口(第1図(B))であ
る。なお、この図において、本発明に直接関係のない部
分、例えば、配向膜等は図示省略してある。
第1の透明ガラス基板SUBIと第2の透明ガラス基板
SUB2とは所定の間隔を置いて重ね合わせられ、両基
板の間には液晶t Cが封入され、液晶LCは両基板の
周囲の縁部(第1図(B)参照)に設けられたシール材
SLによって封止され、シール材SLと第2の透明ガラ
ス基板SUB2との間には金属膜MFが該基板と接して
設けられ、金属膜MFの上に保護膜PSvが設けられ、
がっ、金属膜M. Fの外側端部EはカラーフィルタF
 I Lの青色フィルタBおよび保護膜PS■で覆われ
ている。
〔作用〕
本発明の液晶表示装置では、透明ガラス基板とシール材
との間に、該透明ガラス基板と接触する金餌膜を設けて
シール部の遮光を行なう,金属膜とガラス基板との密着
性は良いので、従来生じたようなシール部の剥がれ(第
2の透明ガラス基板とシール材との剥離)を防止するこ
とができる。
なお、金属膜の材料は、ガラス基板との密着性が良いよ
うに無機金属を用いるのが望ましい。
また、上記金属膜の外側端部はカラーフィルタによって
覆われているので、金属膜への水分の付着に起因するシ
ョート、電食、断線を防止することができる.なお、カ
ラーフィルタ用の保護膜で金属膜の外側端部を覆う場合
を考えると、該保護膜は非常に薄く、付着水分による悪
影響防止効果が十分でないので、厚さの厚いカラーフィ
ルタで金属膜の外側端部を覆うことによって付着水分に
よる悪影響を効果的に防止することができる.金属膜の
外側端部を覆うカラーフィルタとしてはシール部端部の
遮光効果が高いように明度の一番低い青色フィルタを用
いるのが望ましい.カラーフィルタの厚さは赤色フィル
タ、緑色フィルタ、青色フィルタの順に厚くなる。これ
は赤色、緑色、青色の順で染料の分子が大きいためであ
る.厚さの一番厚い青色フィルタを用いることにより,
金属膜の外側端部を覆って保護する効果を大きくするこ
とができる。このように、金属膜の外側端部を覆うカラ
ーフィルタとしては、遮光効果の点から明度が低く、ま
た金属膜の保護の点から厚さの比較的厚いものが望まし
く、これらの点から青色フィルタや黒色フィルタを用い
てもよい.さらに、本発明の遮光膜である金属膜は、従
来の遮光膜であるカラーフィルタより厚さを薄く設ける
ことができるので、基板間ギャップの制御がしやすい. 〔実施例〕 第2図は、本発明を適用すべきアクティブ・マトリック
ス方式のカラー液晶表示装置の液晶表示部の一画素の要
部平面図、第3図は、第2図の■−n切断線で切った部
分とシール部周辺部の断面図、第4図は,第2図に示す
画素を複数配置した液晶表示部の要部平面図である. 本実施例の液晶表示装置は、第3図に示すように,シー
ル材SLと透明ガラス基板SUB2との間に、例えばス
パッタ法により形成されたCr等から成る遮光用金属膜
MFが該基板SUB2と接して設けられ、その上に保護
膜PSV2が設けられ、かつ、この金属膜MFの外側端
部がカラーフィルタFILの青色フィルタBおよび保護
膜PSこのように、本実施例の液晶表示装置では,透明
ガラス基板SUB2とシール材SLとの間に、該透明ガ
ラス基板SUB2と接触する金属膜MFを設けてシール
部の遮光を行なう.金属膜とガラス基板との密着性は良
いので、従来生じたようなシール部の剥がれ(第2の透
明ガラス基板SUB2とシール材SLとの剥離)を防止
することができる。
また,金属膜MFの外側端部はカラーフィルタFILに
よって覆われているので、金属膜への水分の付着に起因
するショート、電食、断線等を防止することができる。
なお、保護膜PSV2は非常に薄く、付着水分による悪
影響防止効果が十分でないので、厚さの厚いカラーフィ
ルタFILで金属膜MFの外側端部を覆うことによって
付着水分による悪影響を効果的に防止することができる
本実施例では,金属膜MFの外側端部を覆うカラーフィ
ルタFILとして青色フィルタBを用いている.カラー
フィルタの厚さは赤色フィルタR、緑−色フィルタG、
青色フィルタBの順に厚くなる。
これは赤色,緑色,青色の順で染料の分子が大きいため
である.本実施例では、厚さの一番厚い青色フィルタB
を用いているので、金属膜MFの外側端部を覆って保護
する効果が大きい。また、青色フィルタBは明度が3色
の中で一番低いので、シール部端部の遮光の面でも望ま
しい。
さらに,遮光膜である金属膜MFは,従来の遮光膜であ
るカラーフィルタより厚さを薄く設けることができるの
で、基板間ギャップ(SUBIとSUB2との間のギャ
ップ)の制御がしやすい。
第3図に示すように、下部透明ガラス基板SUB1の内
側(液晶側)の表面上に、薄膜トランジスタTPTおよ
び透明画素電極IT○が設けられている.下部透明ガラ
ス基板S’UBIは例えば1.1m程度の厚さで構成さ
れている.第4図に示すように、各画素は、隣接する2
本の走査信号線(ゲート信号線または水平信号線)OL
と,隣接する2本の映像信号M(ドレイン信号線または
垂直信号線)DLとの交差領域内(4木の信号線で囲ま
れた領域内)に配置されている,走査信号線G Lは、
第2図および第4図に示すように、列方向(水平方向)
に延在し、かつ行方向(垂直方向)に複数本配置されて
いる。映像信号fiDLは、行方向に延在し、かつ列方
向に複数本配置されている。
各画素の薄膜トランジスタTPTは、画素内において3
つ(複数)に分割され、薄膜トランジスタ(分割薄膜ト
ランジスタ)TFTI、TFT 2およびTFT3で構
成されている6wI膜トランジスタTPTI〜TFT3
のそれぞれは、実質的に同一寸法(チャネル長とチャネ
ル帽が同じ)で構成されている。この分割された薄膜ト
ランジスタTPTI〜TFT3のそれぞれは、主にゲー
ト電極GT,M縁膜GI.i型(真性. intrin
sic、導電型決定不純物がドープされていない)シリ
コン(Si)からなるi型半導体MAS、1対のソース
電極S D ].およびドレイン電極SD2で構成され
ているゆなお、ソース・ドレインは本来その間のバイア
ス極性によって決まり、この液晶表示装置の回路ではそ
の極性は動作中反転するので,ソース・ドレインは動作
中入れ替わると理解されたい。しかし,以下の説明でも
、便宜上一方のSD1をソース,他方のSD2をドレイ
ンと固定して表現する。
ゲート電極GTは、第5図(所定の製造工程における画
素の要部平面図)に詳細に示すように、走査信号mGL
から行方向(第2図および第5図において下方向)に突
出する丁字形状で構成されている(丁字形状に分岐され
ている)。すなわち、ゲート電極GTは,映像信号線D
Lと実質的に平行に延在するように構成されている。ゲ
ート電極GTは,薄膜トランジスタTPTL〜TFT3
のそれぞれの形成領域まで突出するように構成されてい
る。薄膜トランジスタTPT1〜TFT3のそれぞれの
ゲート電極GTは、一体1こ(共通ゲート電極として)
構成されており、同一の走査信号線GLに連続して設け
られている。ゲート電極GTは、薄膜トランジスタTP
Tの形成領域において大きい段差をなるべく作らないよ
うに,単層の例えばスパッタ法で設けられたクロム(C
r)膜を用い、1100人程度の膜厚で設ける.このゲ
ート電極GTは、第2図、第3図および第6図(所定の
製造工程における画素の要部平面図)に示されているよ
うに、i型半導体暦ASを(下方から見て,)完全に覆
うようにそれより太き目に設けられる。従って4下部透
明ガラス基板SUBIの下方に蛍光燈等のパックライト
を取り付けた場合,この不透明のCrゲート電極GTが
影となって、半導体層ASにはバックライト光が当たら
ず、上述した光照射による導電現象すなわちTPTのオ
フ特性劣化は起きにくくなる,なお,ゲート電極GTの
本来の大きさは、ソース・ドレイン1i極SDI、SD
Z間をまたがるに最低限必要な(ゲート電極とソース・
ドレイン電極の位置合わせ余裕分も含めた)@を持ち、
チャネル@Wを決めるその奥行き長さはソース・ドレイ
ン電極間の距離(チャネル長)Lどの比、すなわち相互
コンダクタンスgmを決定するファクタW/Lをいくつ
にするかによって決められる。
この液晶表示装置におけるゲート電極の大きさはもちろ
ん、上述した本来の大きさよりも大きくされる。
ゲート電極GTのゲートおよび遮光の機能面からだけで
考えれば、ゲート電極G′rおよびその配線OLは単一
の層で一体に設けてもよく,この場合不透明導電材料と
してSiを含有させたアルミニウム(Afl),純AQ
、およびパラジウム(Pd)を含有させたAfl等を選
ぶことができる。
ここでは走査信号線OLは、第1導電膜g1およびその
上部に設けられた第2導電膜g2からなる複合膜で構成
されている。この走査信号線O Lの第1導電膜g1は
、ゲート電極GTの第1導電膜g1と同一製造工程で設
けられ、かつ一体に構成されている.第2導電膜g2は
例えばスパッタ法で設けられたAQ膜を用い、900〜
4000人程度の膜厚で設ける。第2導電膜g2は、走
査信号線GLの抵抗値を低減し、信号伝達速度の高速化
(画素の情報の書き込み特性)を図ることができるよう
に構成されている。
また、走査信号線GLは,第1導電膜g1の帳に比べて
第2導電膜g2の幅を小さく構成している.すなわち、
走査信号線GLは、その側壁の段差形状をゆるやかにす
ることができるので、その上層に設ける絶縁膜GIの表
面を平担化できるように構成されている。
I!縁膜Glは、薄膜トランジスタTPT1〜TFT3
のそれぞれのゲート絶縁膜として使用される.絶縁膜G
Iは、ゲート電極GTおよび走査信号線OLの上層に設
けられている。絶縁膜GIは例えばプラズマCVD法で
設けられた窒化珪素膜を用い、3000人程度の膜厚で
設ける。上述のように、絶縁膜GIの表面は、薄膜トラ
ンジスタTPT1〜TFT3のそれぞれの形成領域およ
び走査借号線OLの形成領域において平担化されている
i型半導体層ASは、第6図(所定の製造工程における
要部平面図)で詳細に示すように、複数に分割された薄
膜トランジスタTPTI〜TFT3のそれぞれのチャネ
ル形成領域として使用され〜TFT3のそれぞれのi型
半導体層Asは,画素内において一体に構成されている
.すなわち、画素の分割された複数の薄膜トランジスタ
TPT1〜TFT3のそれぞれは,1つの(共通の)i
型半導体層ASの島領域で構成されている。i型半導体
層ASは、非品質シリコン膜または多結晶シリコン膜で
形成し,約1800人程度の膜厚で設ける. このi型半導体層Asは、供給ガスの成分を変えてSi
,N4からなる絶縁膜GIの形成に連続して,同じプラ
ズマCVD装置で、しかも下部透明ガラス基板SUBI
はその装置から外部に取り出すことなく設けられる。ま
た、オーミックコンタクト用のPをドープしたN′″型
半導体層do(第3図)も同様に連続して約400人の
厚さに設けられる.その後,下部透明ガラス基板SUB
IはCVD装置から外に取り出され、フォトリソグラフ
ィー(写真処理)技術により、N+型半導体層dOおよ
びi型半導体層ASは第2図,第3図およグされる。
このように、一画素において複数に分割された薄膜トラ
ンジスタTPTI〜TFT3のそれぞれのi型半導体層
ASを一体に構成することにより、薄膜トランジスタT
PTI〜TFT3のそれぞれに共通のドレイン電極SD
2がi型半導体RAS(実際には、第1導電膜g1の膜
厚、N+型半導体層dOの膜厚およびi型半導体層AS
の膜厚とを加算した膜厚に相当する段差)をドレイン電
極SD2側からi型半導体層AS側に向って1度乗り越
えるだけなので、ドレイン電極SD2が断線する確率が
低くなり,点欠陥の発生する確率を低減することができ
る.すなわち,この液晶表示装置では、ドレイン電極S
D2がi型半導体層Asの段差を乗り越える際に画素内
に発生する点欠陥を3分の1に低減できる. また、この液晶表示装置のレイアウトと異なるが、i型
半導体層ASを映像信号線DLが直接乗り越え、この乗
り越えた部分の映像信号線DLをドレイン電極SD2と
して構成する場合、映像信号線DL(ドレイン電極SD
2)がi型半導体層ASを乗り越える際の断線に起因す
る線欠陥の発生する確率を低減することができる.すな
わち、一画素内で複数に分割された薄膜トランジスタT
PTI〜TFT3のそれぞれのi型半導体層ASを一体
に構成することにより、映像信号線DL(ドレイン電極
SD2)がi型半導体J5ASを1度だけしか乗り越え
ないためである(実際には、乗り始めと乗り終わりの2
度である).i型半導体層Asは、第2図,第6図およ
び第7図(所定の製造工程における画素の要部平面図)
に詳細に示すように、走査信号線OLと映像信号線DL
との交差部(クロスオーバ部)の両者間まで延在させて
設けられている。この延在させたi型半導体層ASは、
交差部における走査信号線GLと映像信号AflDLと
の短絡を低減するように構成されている。
第1導電膜d1をフォトリソグラフィー技術でパターニ
ングした後,同じフォトマスクを用いて、あるいは第1
導電膜d1をマスクとしてN+型半導体層dOが除去さ
れる。すなわち、i型半導体層AS上に残っていたN+
型半導体層dOは第1導電膜d1以外の部分が自己整合
(セルファライン)で除去される。このとき、N+型半
導体層dOはその厚さ分はすべて除去されるようにエッ
チングされるのでi型半導体層A. Sも若干その表面
部分でエッチングされるが、その程度はエッチング時間
で制御すればよい. その後,第2導電膜d2がAΩをスパッタすることによ
り3000〜5500人の膜厚(この液晶表示装置では
、3500人程度の膜厚)に設けられる。AQ膜は、C
r膜に比べてストレスが小さく、厚い膜厚に設けること
が可能で、ソース電極SDI,  ドレイン電極SD2
および映像信号線DLの抵抗値を低減するように構成さ
れている。すなわち、第2導電膜d2は、薄膜トランジ
スタTPTの動作速度の高速化および映像信号線DLの
信号伝達速度の高速化を図ることができるように構成さ
九でいる.従って、第2導電膜d2により、画素の書d
2としては.AQ膜の他に、Siや銅(Cu)やPdを
添加物として含有させたAQ膜で設けてもよい。
第2導電膜d2がフォトリソグラフィー技術によりパタ
ーニングされた後, 1000〜2000人の膜厚(こ
の液晶表示装置では、1200人程度の膜厚)でスバッ
タ法で設けられた透明導電膜(ITO:ネサ膜)によっ
て、第3導電膜d3が設けられる。
この第3導電膜d3は、ソース電極SDI、ドレイン電
極SD2および映像信号線DLを構成するとともに、透
明画素電極ITOを構成するようになっている。
ソース電極SDIおよびドレイン電極SD2の第1導電
膜d1は、第1導電膜d1と第2導電膜d2および第3
導電膜d3との間の製造工程においてマスク合わせずれ
が生じても、第2導電膜d2および第3導iltPAd
3に比べて大きい寸法になるようにチャネルが設けられ
る側が大きい寸法になるように構成されている(第1導
電膜d1〜第オンザラインでもよい).また、ソース電
極SD1およびドレイン電極SD2の第1導電膜d1の
それぞれは,薄膜トランジスタTPTのゲート喪Lを規
定するように構成されている. このように、一画素内で複数に分割された薄膜トランジ
スタTPTI〜TFT3において、ソース電極SDI、
ドレイン電極SD2のそれぞれの第1導電膜d1のチャ
ネル形成領域側を第2導電膜d2および第3導電膜d3
に比べて大きい寸法で構成することにより、ソース電極
SDI.ドレイン電極SD2のそれぞれの第16導電膜
d1間の寸法で、薄膜トランジスタTPTのゲート長L
を規定することができる.第1導電膜d1間の離隔寸法
(ゲート長L)は、加工精度(バターニング精度)で規
定することができるので、薄膜トランジスタTPTI〜
TFT3のそれぞれのゲート長Lを均一にすることがで
きる。
ソース電極SDIは、上述のように,透明画素電極IT
Oに接続されている。ソース電極SDIは,i型半導体
1fASの段差形状(第1導電膜g1の膜厚、N“型半
導体/iffdoの膜厚およびj型半導体層Asの膜厚
とを加算した膜厚に相当する段差)に沿って構成されて
いる。具体的には、ソース電極SDIは、i型半導体層
A. Sの段差形状に沿って設けられた第1導電膜d1
と、この第1導電膜d1の上部にそれに比べて透明画累
電極丁Toと接続される側を小さい寸法で設けた第2導
電膜d2と、この第2導電膜から露出する第1導電11
1dlに接続された第3導電膜d3とで構成されている
。ソース電極SDIの第1導電膜d1は、N+型半導体
層dOとの接着性が良好であり、かつ主に第2導電膜d
2がらの拡散物に対するバリア層として構成されている
。ソース電極SDIの第2導電膜d2は、第1導電膜d
1のCr膜がストレスの増大のため厚く設けることがで
きず、i型半導体層ASの段差形状を乗り越えられない
ので、このi型半導体RASを乗り越えるために構成さ
れている。すなおち、第2導電膜d2は、厚く設けるこ
とでステップ力バレッジ(段差被覆)を向上している。
第2導電瞑d2は、厚く設けることができるので、ソー
ス電極SDIの抵抗値(ドレイン電極SD2や映像信号
線DLについても同様)の低減に大きく寄与している。
第3導電膜d3は、第2導電膜d2のi型半導体層AS
に起因する段差形状を乗り越えることができないので、
第2導電膜d2の寸法を小さくすることで、露出する第
1導電膜d1に接続するように構成されている.第1導
電膜d1と第3導電膜d3とは、接着性が良好であるば
かりか、両者間の接続部の段差形状が小さいので,確実
に接続することができる。
このように,薄膜トランジスタTPTのソース@極SD
Iを,少なくともi型半導体IAsに沿って設けられた
バリア層としての第1導電膜d1と、この第1導電膜d
1の上部に設けられ、第1導電膜d1に比べて比抵抗値
が小さく、かつ第1導電膜d1に比べて小さい寸法の第
2導電膜d2とで構成し、この第2導電膜d2から露出
する第1導電膜d1に透明画素電極ITOである第3導
タTFTと透明画素電極ITOとを確実に接続すること
ができるので、断線に起因する点欠陥を低減することが
できる。しかも、ソース電極SD1は、第1導電膜d1
がバリア効果を有するので、抵抗値の小さい第2導電膜
d2(AQ膜)を用いることができるので、抵抗値を低
減することができる. ドレイン電極SD2は、映像信号線DLと一体に構成さ
れており、同一製造工程で設けられている。ドレイン電
極SD2は、映像信号線DLと交差する列方向に突出し
たL字形状で構成されている.すなわち,一画素内で複
数に分割された薄膜トランジスタTPTI〜TFT3の
それぞれのドレイン電極SD2は、同一の映像信号線D
Lに接続されている. 透明画素電極ITOは、各画素ごとに設けられており、
液晶表示部の画素電極の一方を構成する。
透明画素電極ITOは、一画素内で複数に分割された薄
膜トランジスタTFTI〜TFT3のそれぞ八に対応し
て3つの透明画素電極(分割透明画素電極)ITOI、
ITO2およびITO3に分割されている.透明画素電
極ITOIは、薄膜トランジスタTFTIのソース電極
SDIに接続されている。透明画素電極IT○2は、薄
膜トランジスタTPT2のソース電極SDIに接続され
ている。透明画素電極ITO3は、薄膜トランジスタT
FT3のソース電礪SDIに接続されている。
透明画素電極ITOI〜ITO3のそれぞれは、薄膜ト
ランジスタTPTI〜TFT3のそれぞれと同様に、実
質的に同一寸法で構成されている。
透明画素電極ITOI〜ITO3のそれぞれは、薄膜ト
ランジスタTPT1〜TFT3のそれぞれのi型半導体
層ASを一体に構成してある(分割されたそれぞれの薄
膜トランジスタTPTを一箇所に集中的に配置してある
)ので、L字形状で構成している。
このように.隣接する2本の走査信号線OLと隣接する
2本の映像信号線DLとの交差領域内に配置された一画
素内で薄膜トランジスタTPTを複数の薄膜トランジス
タTFT1〜TFT3に分割し,この複数に分割された
薄膜トランジスタTPTI〜TFT3のそれぞれに複数
に分割した透明画素電極ITOI〜ITO3のそれぞれ
を接続することにより、画素の分割された一部分(例え
ば、薄膜トランジスタTFTI)が点欠陥になるだけで
、画素の全体としては点欠陥でなくなる(薄膜トランジ
スタTPT2およびTFT3が点欠陥でない)ので、画
素全体としての点欠陥を低減することができる。
また、上記画素の分割された一部の点欠陥は、画素の全
体の面積に比べて小さい(この液晶表示装置の場合、画
素の3分の1の面積)ので,上記点欠陥を見にくくする
ことができる。
また、上記画素の分割された透明画素電極ITO1〜I
TO3のそれぞれを実質的に同一寸法で構成することに
より、画素内の点欠陥の面積を均一にすることができる
. さらに,上記画素の分割された透明画素電極工TOI〜
ITO3のそれぞれを実質的に同一寸法で構成すること
により、透明画素電極ITOI〜ITO3のそれぞれと
上部透明ガラス基板SUB2の共通透明画素電極IT○
とで構成されるそれぞれの液晶容量( C pix )
と、この透明画素電極ITOI〜ITO3のそれぞれに
付加される透明画素電極IT○1〜ITO3とゲート電
極GTとの重ね合わせで生じる重ね合わせ容量(Cgs
)とを均一にすることができる.すなわち、透明画素電
極ITOI〜ITO3のそれぞれは液晶容量および重ね
合わせ容量を均一にすることができるので、この重ね合
わせ容量に起因する液晶LCの液晶分子に印加されよう
とする直流成分を均一とすることができ、この直流成分
を相殺する方法を採用した場合、各画素の液晶にかかる
直流成分のばらつきを小さくすることができる。
薄膜トランジスタTPTおよび透明画素電極TTO上に
は、保護膜P S V 1が設けられている。
保護膜PSVIは、主に薄膜トランジスタTPTを湿気
等から保護するために設けられており、透明性が高く、
しかも耐湿性の良いものを使用する.けた酸化珪素膜や
窒化珪素膜で形成されており、5000〜11000人
の膜厚(この液晶表示装置では8000人程度の膜厚)
で設ける。
薄膜トランジスタTFT上の保護膜PSVIの上部には
、外部光がチャネル形成領域として使用されるj型半導
体RASに入射されないように、遮蔽膜LSが設けられ
ている。第2図に示すように、遮蔽膜LSは、点線で囲
まれた領域内に構成されている。遮蔽膜LSは.光に対
する遮蔽性が高い、例えばA. Q膜やCr膜等で設け
られており,スパッタ法で1000人程度の膜厚に設け
る。
従って、薄膜トランジスタTPTI〜TFT3の共通半
導体層ASは、上下にある遮光膜LSおよびゲート電極
GTによってサンドインチにされ、これによりi型半導
体層ASには外部の自然光やバックライト光が当たらな
くなる。遮光膜LSとゲート電極GTは半導体層ASよ
り寸法が太き目でほぼそれと相似形に設けられ、両者の
大きさはほぼ同じとされる(図では境界線が判るように
ゲート電極GTを遮光膜LSより小さ目に描いてぃる)
. なお、バックライ]・を上部透明ガラス基板SUB2側
に取り付け、下部透明ガラス基板SUBIを観察側(外
部露出側)とすることもでき、この場合は遮光膜LSは
バックライト光の,ゲート電極GTは自然光の遮光体と
して働く。
薄膜トランジスタTPTは、ゲート電極GTに正のバイ
アスを印加すると、ソースードレイン閏のチャネル抵抗
が小さくなり、バイアスをOにすると,チャネル抵抗は
大きくなるように構成されている。すなわち、薄膜トラ
ンジスタTPTは、透明画素電極IT○に印加される電
圧をゲート電極G.Tに印加するバイアスにより制御す
るように構成されている。
液晶LCは、下部透明ガラス基板SUBIと上部透明ガ
ラス基板SUB2との間に設けられた空間内で,液晶分
子の向きを設定する下部配向膜ORllおよび上部配向
膜○RI2との間に封入されている. 下部配向膜○−RIIは、下部透明ガラス基板SUBI
側の保護膜PSVIの上部に設けられる。
上部透明ガラス基板SUB2の内側(液晶側)の表面に
は,カラーフィルタFIL、保護膜Psv2、共通透明
画素電極(COM)ITOおよび上部配向膜ORI2が
順次積暦して設けられている。
共通透明画素電極ITOは、下部透明ガラス基板SUB
I側に画素ごとに設けられた透明画′M電極ITOに対
向し、隣接する他の共通透明画素電極ITOと一体に構
成されている。この共通透明画素電極ITOには、コモ
ン電圧vcOIl1が印加されるように構成されている
,コモン電圧V camは、映像信号IDLに印加され
るロウレベルの駆動電圧V d Ilinとハイレベル
の鄭動電圧V d waxとの中間電位である, カラーフィルタFILは、アクリル樹脂等の樹脂材料で
形成される染色基材に染料を着色して構成されている。
カラーフィルタFILは、画素に対向する位置に各画素
ごとに構成され、染め分けられてい4−。−1ぐねち、
カラーフィルタFILは,画素と同様に,Ig接する2
本の走査信号線GLと隣接する2本の映像信号線DLと
の交差領域内に構成されている。各画素は,カラーフィ
ルタFILの個々の所定の色フィルタ内において、複数
に分割されている。
カラーフィルタFILは、次のように設けることができ
る.まず、上部透明ガラス基板SUB2の表面に染色基
材を設け、フォトリソグラフィー技術で赤色フィルタ形
成領域以外の染色基材を除去する。この後,染色基材を
赤色染料で染め,固着処理を施し,赤色フィルタRを設
ける。次に、同様な工程を施すことによって、緑色フィ
ルタG、青色フィルタBを順次設ける。
このように、カラーフィルタFILの各色フィルタを各
画素と対向する交差領域内に設けることにより、カラー
フィルタFILの各色フィルタ間に、走査信号線GL、
映像信号線DLのそれぞれが存在するので,それらの存
在に相当する分、各画素とカラーフィルタFILの各色
フィルタとのジンを大きくする)ことができる。さらに
.カラーフィルタFILの各色フィルタを設ける際に、
異色フィルタ間の位置合わせ余裕寸法を確保することが
できる, すなわち,この液晶表示装置では、隣接する2本の走査
信号線OLと隣接する2本の映像信号線DLとの交差領
域内に画素を構成し、この画素を複数に分割し,この画
素に対向する位置にカラーフィルタFILの各色フィル
タを設けることにより、上述の点欠陥を低減することが
できるとともに,各画素と各色フィルタとの位置合わせ
余裕寸法を確保することができる。
保護膜PSV2は、カラーフィルタFILを異なる色に
染め分けた染料が液晶LCに漏れることを防止するため
に設けられている。保護膜PSv2は、例えばアクリル
樹脂,エポキシ樹脂等の透明樹脂林料で形成されている
この液晶表示装置は、下部透明ガラス基板SUBl側の
それぞれの層と,上部透明ガラス基板SUB2側のそれ
ぞれの層とを別々に設け、その後、?部透明ガラス基板
SUBIと上部透明ガラス基板SUB2とを重ね合わせ
、両者間に液晶LCを封入することによって組み立てら
れる.液晶表示部の各画素は、第4図に示すように、走
査信号mGLが延在する方向と同一列方向に複数配置さ
れ、画素列X 11 xat X3F x4,・・・の
それぞれを構成している.各画素列Xエl X41 X
3tX4,・・・のそれぞれの画素は,薄膜トランジス
タTFTI 〜TFT3および透明画素電極ITOI〜
IT○3の配置位置を列単位において同一に構成してい
る.すなわち、画素列X.,X3,・・・のそれぞれの
画素は、薄膜トランジスタTPTI〜TFT3の配置位
置を左側、透明画素電tiITO1〜ITO3の配置位
置を右側に構成している。画素列Xエ,X,,・・・の
それぞれの行方向の次段の画素列X2,X4,・・・の
それぞれの画素は、画素列X■,x3,・・・のそれぞ
れの画素を映像信号線DLに対して線対称で配置した画
素で構成されている。、すなわち、画素列X,,X4,
・・・のそれぞれの画素は、薄膜トランジスタTPTI
〜TFT3の配置位置を右側、透明画素電極I ’r 
O 1〜ITO3の配置位置を左側に構成している。そ
して,画素列X2, X4,・・・のそれぞれの画素は
,画素列X1,x,,・・・のそれぞれの画素に対し、
列方向に半画素間隔移動させてくずらして)配置されて
いる。
すなわち、画素列Xの各画素間隔を1.0 (1.0ピ
ッチ)とすると、次段の画素列Xは、各画素間隔を1.
0とし、前段の画素列Xに対して列方向に0.5画素間
隔(0.5ピッチ)ずれている.各画素間を行方向に延
在する映像信号線DLは、各画素列X間において,半画
素間隔分(0.5ピッチ分)列方向に延在するように構
成されている。
このように液晶表示部において、薄膜トランジスタTP
Tおよび透明画素電極ITOの配置位置が同一である画
素を列方向に複数配置して画素列Xを構成し,画素列X
の次段の画素列Xを、前段の画素列Xの画素を映像信号
線DLに対して線対称で配置した画素で構成し、次段の
画素列を前段の画素列に対して半画素間隔移動させて構
成することにより、第8図(画素とカラーフィルタとを
重ね合わせた状態における要部平面図)で示すように,
前段の画素列Xの所定の色フィルタが設けられた画素(
例えば、画素列X,の赤色フィルタRが設けられた画素
)と次段の画素列Xの同一色フィルタが設けられた画素
(例えば、画素列X4の赤色フィルタRが設けられた画
素)とを1.5画素間隔(1.5ピッチ)離隔すること
ができる。すなわち,前段の画素列Xの画素は、最も近
傍の次段の画素列の同一色フィルタが設けられた画素と
常時1.5画素間隔分離隔するように構成されており、
カラーフィルタFILはRGBの三角形配置構造を構成
している。カラーフィルタFILのRGBの三角形配置
構造は、各色の混色を良くすることができるので、カラ
ー画像の解像度を向上することができる。
また,映像信号線DLは、各画素列X間において、半画
素間隔分しか列方向に延在しないので、隣接する映像信
号線DLと交差しなくなる。従って、映像信号線D L
の引き回しを無くし、その占有面積を低減することがで
き、また、映像信号線DLの迂回を無くし、多層配線構
造を廃止することができる. この液晶表示部の構成を回路的に示すと、第9図(液晶
表示部の等価回路図)に示すようになる。
第9図に示すXiG,Xi+IG,・・・は、緑色フィ
ルタGが設けられる画素に接続された映像信号線DLで
ある。XiB,Xi+IB,・・・は、青色フィルタB
が設けられる画素に接続された映像信号@DLである.
Xi+IR,Xi+2R,・・・は、赤色フィルタRが
設けられる画素に接続された映像信号線DLである。こ
れらの映像信号線DLは、映像信号疑動回路で選択され
る。Yiは第4図および第8図に示す画素列X1を選択
する走査信号線GLである。同様に、Yi+1,Yi+
2,・・のそれぞれは、画素列Xztx,,・・・のそ
れぞれを選択する走査信号線GLである。これらの走査
信号線GLは,垂直走査回路に接続されている。
第3図の中央部は一画素部分の断面を示しているが,左
側は下部透明ガラス基板SUBIおよび上部透明ガラス
基板SUB2の左側綾部分で外部引出配線の存在する部
分の断面を示している。右側は、透明ガラス基板SUB
IおよびSUB2の右側縁部分で外部引出配線の存在し
ない部分の斯面を示している。
第3図の左側、右側のそれぞれに示すシール材SLは,
液晶LCを封止するように構成されており、液晶封入口
(図示していない)を除く透明ガラス基板SUBIおよ
びSUB2の縁周囲全体に沿って設けられている。シー
ル材SLは,例えばエボキシ樹脂で形成されている。
上部透明ガラス基板SUBZ側の共通透明画素電極IT
○は、少なくとも一箇所において、銀ぺ一スト材SIL
によって、下部透明ガラス基板SUBI側に設けられた
外部引出配線に接続されている,この外部引出配線は、
上述したゲート電極GT.ソース電極SDI、ドレイン
電極SD2のそれぞれと同一製造工程で設けられる。
配向膜○RIIおよびORI2、透明画素電極ITO、
共通透明画素電極ITO、保護膜psv1および.P 
S V 2、絶縁膜GIのそれぞれの層は、シール材S
Lの内側に設iプられる。偏光板POLは、下部透明ガ
ラス基板S U B ]、上部透明ガラス基板SUB2
のそれぞれの外側の表面に設けられている。
第10図は本発明を適用すべき他のアクティブ・マトリ
ックス方式のカラー液晶表示装置の液晶表示部の画素の
要部およびシール部周辺部の断面図,第11図は第10
図に示した液晶表示装置の液晶表示部の一画素を示す平
面図、第12図は第1]図のA−A切断線で切った部分
の断面図、第13図は第11.図に示す画素を複数配置
した液晶表示部の要部平面図、第14図〜第16図は第
11図に示す画素の所定の製造工程における要部平面図
、第17図は第13図に示す画素とカラーフィルタとを
重ね合わせた状態における要部平面図である。
この液晶表示装置においては,液晶表示部の各画素の開
口率を向上することができるとともに、液晶にかかる直
流成分を小さくし、液晶表示部の点欠陥を低減し、かつ
黒むらを低減することができる。
本実施例の液晶表示装置は、第10図に示すように、シ
ール材SLと透明ガラス基板SUB2との間に、例えば
スパッタ法により形成されたCr等から成る遮光用金属
膜MFが該基板SUB2と接して設けられ、その上に保
護膜PSV2が設けられ,かつ,この金屑膜MFの外側
端部がカラーフィルタFIL (青色フィルタB)およ
び保護膜PSV2で覆われている. このように、本実施例の液晶表示装置では、透明ガラス
基板SUB2とシール材SLとの間に、該透明ガラス基
板SUB2と接触する金属膜MFを設けてシール部の遮
光を行なう.金属膜と透明ガラス基板との密着性は良い
ので、従来生じたようなシール部の剥がれ(第2の透明
ガラス基板SUB2とシール材SLとの剥離)を防止す
ることができる。
また、金属膜MFの外側端部はカラーフィルタFILに
よって覆われているので、金属膜への水分の付着に起因
するショート、電食,断線等を防止することができる。
なお、保護膜PSV2は非常に薄く,付着水分による悪
影響防止効果が十分でないので,厚さの厚いカラーフィ
ルタFILで金属膜MFの外側端部を覆うことによって
付着水分による悪影響を効果的に防止することができる
.本実施例では、金属膜MFの外側端部を覆うカラーフ
ィルタFILとして青色フィルタBを用いている。カラ
ーフィルタの厚さは赤色フィルタR、緑色フィルタG、
青色フィルタBの順に厚くなる。
これは赤色、緑色、青色の順で染料の分子が大きいため
である.本実施例では、厚さの一番厚い青色フィルタB
を用いているので,金属膜MFの外側端部を覆って保護
する効果が大きい。また,青色フィルタBは明度が3色
の中で一番低いので、シール部端部の遮光の面でも望ま
しい。
さらに、遮光膜である金属膜MFは、従来の遮光膜であ
るカラーフィルタより厚さを薄く設けることができるの
で,基板間ギャップ(SUB 1とSUB2との間のギ
ャップ)の制御がしやすい。
この液晶表示装置は、第11図に示すように、液晶表示
部の各画素内のi型半導体層ASが薄膜トランジスタT
FTI〜TFT3ごとに分割して構成されている。すな
わち,一画素内で複数に分割された薄膜トランジスタT
PTI〜TFT3のそれぞれは、独立したi型半導体層
Asの島領域で構成されている。
また、薄膜トランジスタTPTI〜TFT3のそれぞれ
に接続される透明画素電極ITOI〜ITO3のそれぞ
れ+t,.S膜トランジスタTPTI〜TFT3と接続
される辺と反対側の辺において、行方向の次段の走査信
号線GLと重ね合わされている.この重ね合わせは,透
明画素電極ITOI〜IT○3のそれぞれを一方の電極
とし、次段の走査信号線OLを他方の電極とする保持容
量素子(静電容量素子) Caddを構成する。この保
持容量素子C addの誘電体膜は,薄膜トランジスタ
TPTのゲート絶縁膜として使用される絶縁膜GIと同
一層で構成されている. ゲート電極GTは,第2図等に示した液晶表示装置と同
様,i型半導体層ASより太き目に設けタTFTI〜T
FT3が独立したi型半導体IASごとに設けられてい
るため、各薄膜トランジスタTPTごとに太き目のパタ
ーンが設けられている. また、上部透明ガラス基板SUB2の走査信号線OL,
映像信号線DL、薄膜トランジスタTPTに対応する部
分にブラックマトリックスパターンBMが設けられてい
るから、画素の輪郭が明瞭になるので、コントラストが
向上するとともに、外部の自然光が薄膜トランジスタT
PTに当たるのを防止することができる。
第11図に示される画素の等価回路を第18図に示す.
第18図において、上述と同様に,Cgsは薄膜トラン
ジスタTPTのゲート電極GTおよびソース電極SDI
で形成される重ね合わせ容量である.重ね合わせ容量C
gsの誘電体膜は絶縁膜GIであるa Cpixは透明
画素電極ITO(P I X)および共通透明画素電極
ITO (CoM)間で形成される液晶容量である。液
晶容量Cρixの誘電体膜は液晶LC,保護膜PSVI
および配向膜○RII、ORI2である。なお、vIC
は中点電位である。
保持容量素子C addは、薄膜トランジスタTPTが
スイッチングするとき、中点電位(画素電極電位)Vi
cに対するゲート電位変化Δvgの影響を低減するよう
に働く。この様子を式で表すと次式となる。
Δ Vlc= ((Cgs/(Cgs+Cadd+Cp
ix))X  ΔVgここで、ΔVlcはΔVgによる
中点電位の変化分を表わす。この変化分ΔV].cは液
晶に加わる直流成分の原因となるが,保持容量素子C 
addの保持容量を大きくすればする程、その値を小さ
くすることができる,また、保持容量素子C addは
放電時間を長くする作用もあり、薄膜トランジスタTP
Tがオフした後の映像情報を長く蓄積する。液晶LCに
印加される直流成分の低減は、液晶LCの寿命を向上し
、液晶表示画面の切り替え時に前の画像が残るいわゆる
焼き付きを低減することができる。
Sを完全に覆うように大きく設けられている分、ソース
・ドレイン電極SDI、SD2とのオーバラップ面積が
増え、従って、寄生容量Cgsが大きくなり中点電位V
ieはゲート(走査)侶号■tの影響を受け易くなると
いう逆効果が生じる。しかし、保持容量素子C add
を設けることによりこのデメリットも鮮消することがで
きる。
また,2本の走査信号IGLと2本の映像信号線DLと
の交差領域内に画素を有する液晶表示装置において,上
記2本の走査信号線GLのうちの一方の走査信号線OL
で選択される画素の薄膜トランジスタTPTを複数に分
割し、この分割された薄膜トランジスタTPTI〜TF
T3のそれぞれに透明画素電極ITOを複数に分割した
ITO1〜ITO3をそれぞれ接続し、この分割された
透明画素電極IT○1〜ITO3のそれぞれにこの画素
電極IT○を一方の電極とし、上記2本の走査信号線G
Lのうちの他方の走査信号gGLを容量電極線として用
いて他方の電極とする保持容量素子C addを構成す
ることにより、上述のように、画素の分割された一部分
が点欠陥になるだけで、画素の全体としては点欠陥でな
くなるので、画素の点欠陥を低減することができるとと
もに、保持容量素子C addで液晶LCに加わる直流
成分を低減することができるので,液晶LCの寿命を向
上することができる。特に、画素を分割することにより
、薄膜トランジスタTPTのゲート電極GTとソース電
極SDIまたはドレイン電極SD2との短絡に起因する
点欠陥を低減することができるとともに、透明画素電極
ITOI〜IT○3のそれぞれと保持容量素子C ad
dの他方の電極(容量電極#!)との短絡に起因する点
欠陥を低減することができる。後者側の点欠陥はこの液
晶表示装置の場合、3分の1になる。この結果、上記画
素の分割された一部の点欠陥は、画素の全体の面積に比
べて小さいので、上記点欠陥を見にくくすることができ
る。
保持容量素子C addの保持容量は、画素の書き込み
特性から、液晶容量C pixに対して4〜8倍(4・
Cpix(Cadd<EICpix) .重ね合わせ容
icgsに対して8〜32倍( 8 ・Cgs< Ca
dd<32・Cgs)程度の値に設定する。
また、走査信号gGLを第1導電膜(Cr膜)g1に第
2導電膜(AQ膜)g2を重ね合わせた複合膜で構成し
、保持容量素子C addの他方の電極、すなわち容量
電極線の分岐された部分を上記複合膜のうちの一層の第
1導電膜g1からなる+11層膜で構成することにより
、走査信号線OLの抵抗値を低減し、書き込み特性を向
」ニすることができるとともに、保持容量素子C ad
dの他方のffi極に基づく段差部に沿って確実に保持
容量素子Caddの一方の電極(透明画素電極IT○)
を絶縁膜GI上に接着させることができるので、保持容
量素子C addの一方の電極の断線を低減することが
できる。
また、保持容量素子C addの他方の電極を単層の第
1導電膜g1で構成し、Afl膜である第2導電膜g2
を構成しないことにより、Aff膜のヒロックによる保
持容量素子Caddの他方の電極と一.方の電極との短
絡を防止することができる。
保持容量素子C addを構成するために重ね合わされ
る透明画素電極ITOI〜ITO3のそれぞれと容量電
極線の分岐された部分との間の一部には、ソース電極S
DIと同様に、分岐された部分の段差形状を乗り越える
際に透明画素電極ITOが断線しないように、第1導電
膜d1および第2導電膜d2で構成された島領域が設け
られている。
この島領域は、透明画素電極ITOの面積(開口率)を
低下しないように、できる限り小さく構成する。
このように、保持容量素子C addの一方の電極とそ
の誘電体膜として使用される絶縁膜GIとの間に、第1
導電膜d1とその上に設けられた第1導′電膜d1に比
べて比抵抗値が小さく、かつ寸法が小さい第2導電膜d
2とで設けられた下地層を構成し,上記一方の電極(第
3導電膜d3)を上記下地層の第2導電膜d2から露出
する第1導電膜d1に接続することにより,保持容量素
子Caddの他方の電極に基づく段差部に沿って確実に
保持容量素子C addの一方の電極を接着させること
ができるので,保持容量素子C addの一方の電極の
断線を低減することができる。
画素の透明画素電極ITOに保持容量素子Caddを設
けた液晶表示装置の液晶表示部は、第20図(液晶表示
部を示す等価回路図)に示すように構成されている.液
晶表示部は、画素、走査信号線GLおよび映像信号11
DLを含む単位基本パターンの繰り返しで構成されてい
る.容量電極線として使用される最終段の走査信号線O
L(または初段の走査信号線OL)は、第20図に示す
ように、共通透明画素電極(Vcom)ITOに接続さ
れる.共通透明画素電極ITOは、第3図に示すように
、液晶表示装置の周縁部において銀ペースト材SLによ
って外部引出配線に接続されている。
しかも,この外部引出配線の一部の導電層(glおよび
g2)は走査信号線GLと同一製造工程で構成されてい
る.この結果,最終段の走査信号線GL(容量電極線)
は、共通透明画素電極TTOに簡単に接続することがで
きる。
このように、容量電極線の最終段を画素の共通透明画素
電極(Vcom) IT○に接続することにより,最終
段の容量電極線は外部引出配線の一部の導電層と一体に
構成することができ,しがち共通透明画素電極ITOは
この外部引出配線に接続されているので、簡単な構成で
最終段の容量電極線を共通透明画素電極ITOに接続す
ることができる。
また、液晶表示装置は,特願昭62−95125号に記
載される直流相殺方式(DCキャンセル方式)に基づき
、第19図(タイムチャート)に示すように、走査信号
線DLの駆動電圧を制御することによって、さらに液晶
LCに加わる直流成分を低減することができる.第19
図において、Viは任意の走査信号線GLの翻動電圧、
Vi+1はその次段の走査信号線GLの駆動電圧である
.Veeは走査信号線GLに印加されるロウレベルの駆
動電圧 Vdmin. Vd dは走査信号MGLに印加される
ハイレベルの即動電圧V d waxである。各時刻t
=j1〜t4における中点電位v1c(第18図参照)
の電圧変化分ΔV1〜Δv4は、画素の合計の容量( 
Cgs+ Cpix+ Cadd)をCとすると、次式
のようになる。
ΔV z =( C g s / C ) ・V 2Δ
Vz = + (Cgs/ C)・(V 1 + V 
2 )−(Cadd/ CIV 2 ΔV3 =−(Cgs/ C)・V 1+ (Cadd
/ C )’ (V 1 +V 2 )ΔV4=−(C
add/C)・V1 ここで、走査信号1!OLに印加される駆動電圧が充分
であれば(下記(注1参照)、液晶LCに加わる直流電
圧は、次式で表される。
ΔV,+Δv4=(Cadd−v2−Cgs−v1)/
cコノため、Cadd−■2 =Cgs−V 1とする
と,液晶LCに加わる直流電圧はOになる6 [注】時刻11.1,で走査線Viの変化分が中点電位
Vlcに影響を及ぼすが、t2〜t,の期間に中点電位
Vlcは信号@IXiを通じて映像信号電位と同じ電位
にされる(映像信号の十分な書き込み).?オフした直
後の電位でほぼ決定される(薄膜トランジスタTPTの
オフ期間がオン期間より圧倒的に長い).従って、液晶
LCにかかる直流分の計算は,期間tエ〜t,はほぼ無
視でき、薄膜トランジスタTPTがオフ直後の電位,す
なわち時刻t■、t4における過渡時の影響を考えれば
よい。
なお、映像信号Viはフレームごと、あるいはラインご
とに極性が反転し、映像信号そのものによる直流分は0
とされている。
すなわち、直流相殺方式は、重ね合わせ容量Cgsによ
る中点電位Vlcの引き込みによる低下分を、保持容量
素子C addおよび次段の走査信号線OL(容量電極
線)に印加される駆動電圧によって押し上げ、液晶LC
に加わる直流成分を極めて小さくすることができる。こ
の結果、液晶表示装置は液晶LCの寿命を向上すること
ができる。もちろん、遮光効果を上げるためにゲート電
極GTを大きくした場合、それに伴って保持容量素子C
 addの保持容量を大きくすればよい. この直流相殺方式は,第21図(液晶表示部を示す等価
回路図)で示すように、初段の走査信号線OL(または
容量電極線)を最終段の容量電極線(または走査信号線
OL)に接続することによって採用することができる。
第21図には便宜上4本の走査信号線GLLか記載され
ていないが,実際には数百程度の走査信号線OLが配置
されている.初段の走査信号線GLと最終段の容量電極
線との接続は,液晶表示部内の内部配線あるいは外部引
出配線によって行なう。
このように,液晶表示装置は、初段の走査信号線OLを
最終段の容量電極線に接続することにより、走査信号線
GLおよび容量電極線のすべてを垂直走査回路に接続す
ることができるので、直流相殺方式(DCキャンセル方
式)を採用することができる.この結果、液晶LCに加
わる直流成分を低減することができるので、液晶LCの
寿命を向上することができる。
以上、本発明を上記実施例に基づき具体的に説明したが
、本発明は上記実施例に限定されるもの々変更可能であ
ることはもちろんである。
例えば、遮光用金属膜MF上あるいは金属膜MFの外側
端部を覆うカラーフィルタ上の保護膜PSvは削除して
もよい。上記実施例では金属膜MFの外側端部を覆うの
に青色フィルタBを用いたが、その他の色のフィルタや
黒色フィルタ等を用いてもよい。また、本発明の液晶表
示装置では、バックライトを第1の透明ガラス基板側あ
るいは第2の透明ガラス基板側に設ける場合のどちらに
も有効である。
また、本発明は液晶表示部の各画素を2分割あるいは4
分割した液晶表示装置に適用することができる。ただし
、画素の分割数があまり多くなると,開口率が低下する
ので,上述のように、2〜4分割程度が妥当である.ま
た、画素は分割しなくても、遮光効果は得られる.さら
に、上述実施例においては、ゲート電極形成→ゲート絶
縁膜形成→半導体層形成→ソース・ドレイン電極形成の
逆スタガ構造を示したが、上下関係または作る順番がそ
れと逆のスタガ構造でも本発明は有効である. 〔発明の効果〕 以上説明したように、本発明の液晶表示装置では、シー
ル部を遮光するのに透明ガラス基板との密着性の良い金
属膜を用いるので、従来生じたようなシール部の剥がれ
(第2の透明ガラス基板とシール材との剥離)を防止す
ることができる。また、上記金属膜の外側端部はカラー
フィルタによって覆われているので、金属膜への水分の
付着に起因するショート、電食、断線等を防止すること
ができる.なお、厚さの厚いカラーフィルタで金gtI
ll外側端部を覆うので、水分の付着によるこれらの悪
影響を効果的に防止することができる。さらに,本発明
の遮光膜である金属膜は、従来の遮光膜であるカラーフ
ィルタより厚さを薄く設けることができるので、基板間
ギャップの制御がしやすい効果もある.従って、本発明
によれば、製品の信頼性や歩留りを向上させることがで
きる.
【図面の簡単な説明】
第1図(A)は、本発明の液晶表示装置の構成の一例を
示す要部概略断面図,第1図(B)は、本発明の液晶表
示装置の構成の一例を説明するための液晶表示部の概略
平面図、第2図は,本発明を適用すべきアクティブ・マ
トリックス方式のカラー液晶表示装置の液晶表示部の一
画素を示す要部平面図、第3図は、第2図の■一■切断
線で切った部分とシール部周辺部の断面図、第4図は、
第2図に示す画素を複数配置した液晶表示部の要部平面
図,第5図〜第7図は、第2図に示す画素の所定の製造
工程における要部平面図、第8図は、第4図に示す画素
とカラーフィルタとを重ね合わせた状態における要部平
面図、第9図は、上記のアクティブ・マトリックス方式
のカラー液晶表示装置の液晶表示部を示す等価回路図、
第10図は、本発明を適用すべき他のアクティブ・マト
リックス方式のカラー液晶表示装置の液晶表示部の画素
の要部およびシール部周辺部の断面図、第11図は、第
10図に示した液晶表示装置の液晶表示部の一画素を示
す平面図,第12図は、第11図の第11図に示す画素
を複数配置した液晶表示部の要部平面図、第14図〜第
16図は、第11図に示す画素の所定の製造工程におけ
る要部平面図,第17図は、第13図に示す画素とカラ
ーフィルタとを重ね合わせた状態における要部平面図、
第18図は、第11図に記載される画素の等価回路図、
第19図は、直流相殺方式による走査信号線の駆動電圧
を示すタイムチャート,第20図、第21図は、それぞ
れ第13図に示したアクティブ・マトリックス方式のカ
ラー液晶表示装置の液晶表示部を示す等価回路図である
。 SUBI・・・第1の透明ガラス基板 SUB2・・・第2の透明ガラス基板 SL・・・シール材 FIL・・・カラーフィルタ B・・・青色フィルタ MF・・・遮光用金属膜 E・・・金属膜の外側端部 psv・・・保護膜 ITO・・・画素電極 LC・・・液晶 SE・・・液晶封入口 buじと Mト 5し SE−−−−ラを品付入口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、第1の透明ガラス基板と、上記第1の透明ガラス基
    板上に設けられた第1の画素電極と、第2の透明ガラス
    基板と、上記第2の透明ガラス基板上に設けられたカラ
    ーフィルタと、上記カラーフィルタ上に設けられた保護
    膜と、上記保護膜上に設けられた第2の画素電極とを有
    し、上記第1の透明ガラス基板と上記第2の透明ガラス
    基板とは所定の間隔を置いて重ね合わせられ、両基板の
    間には液晶が封入され、上記液晶は上記両基板の周囲の
    縁部に設けられたシール材によって封止され、上記シー
    ル材と上記第2の透明ガラス基板との間には少なくとも
    遮光用金属膜が該基板と接して設けられ、かつ、上記金
    属膜の外側端部が少なくとも上記カラーフィルタで覆わ
    れていることを特徴とする液晶表示装置。
JP1053858A 1989-03-08 1989-03-08 液晶表示装置 Expired - Lifetime JP2741886B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1053858A JP2741886B2 (ja) 1989-03-08 1989-03-08 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1053858A JP2741886B2 (ja) 1989-03-08 1989-03-08 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02234122A true JPH02234122A (ja) 1990-09-17
JP2741886B2 JP2741886B2 (ja) 1998-04-22

Family

ID=12954474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1053858A Expired - Lifetime JP2741886B2 (ja) 1989-03-08 1989-03-08 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2741886B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04153626A (ja) * 1990-10-18 1992-05-27 Fujitsu Ltd 液晶表示パネル
JPH0493825U (ja) * 1990-12-29 1992-08-14
EP0967512A1 (en) * 1998-01-09 1999-12-29 Citizen Watch Co., Ltd. Liquid crystal device having leakage current preventive function
WO2001002901A1 (fr) * 1999-07-06 2001-01-11 Sanyo Electric Co., Ltd. Affichage a cristaux liquides
KR100477778B1 (ko) * 2001-08-09 2005-03-21 세이코 엡슨 가부시키가이샤 액정 패널, 액정 장치 및 전자기기
CN111258127A (zh) * 2020-03-16 2020-06-09 Tcl华星光电技术有限公司 显示面板及显示装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04153626A (ja) * 1990-10-18 1992-05-27 Fujitsu Ltd 液晶表示パネル
JPH0493825U (ja) * 1990-12-29 1992-08-14
EP0967512A1 (en) * 1998-01-09 1999-12-29 Citizen Watch Co., Ltd. Liquid crystal device having leakage current preventive function
EP0967512A4 (en) * 1998-01-09 2002-01-02 Citizen Watch Co Ltd FLOW CRYSTAL DEVICE WITH A FUNCTION PREVENTING LEAKAGE
US6744484B1 (en) 1998-01-09 2004-06-01 Citizen Watch Co., Ltd. LCD having dummy electrodes or light-cutting film with current leakage preventing slits
WO2001002901A1 (fr) * 1999-07-06 2001-01-11 Sanyo Electric Co., Ltd. Affichage a cristaux liquides
US6654084B1 (en) 1999-07-06 2003-11-25 Sanyo Electric Co., Ltd. Liquid crystal display device with a loop of black matrix material surrounding an opposing electrode
KR100477778B1 (ko) * 2001-08-09 2005-03-21 세이코 엡슨 가부시키가이샤 액정 패널, 액정 장치 및 전자기기
CN111258127A (zh) * 2020-03-16 2020-06-09 Tcl华星光电技术有限公司 显示面板及显示装置
WO2021184508A1 (zh) * 2020-03-16 2021-09-23 Tcl华星光电技术有限公司 显示面板及显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2741886B2 (ja) 1998-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2620240B2 (ja) 液晶表示装置
JP2741769B2 (ja) 液晶表示装置
JPH02234122A (ja) 液晶表示装置
JPH02234127A (ja) 液晶表示装置
JPH02245740A (ja) 液晶表示装置
JPH0484125A (ja) 液晶表示装置
JPH02234128A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2786871B2 (ja) 液晶表示装置の端子の形成方法
JPH0359534A (ja) 液晶表示装置
JP2796283B2 (ja) 液晶表示装置
JP2781192B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JPH02234116A (ja) フラットディスプレイ装置の製造方法
JPH02234126A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2620241B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0359543A (ja) カラー液晶表示装置の製造方法
JPH0359521A (ja) カラー液晶表示装置
JPH02188720A (ja) 液晶表示装置
JPH01217323A (ja) 液晶表示装置
JPH02234129A (ja) 液晶表示装置
JPH02234125A (ja) 液晶表示装置
JPH02244122A (ja) 液晶表示装置
JP2625430B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0356931A (ja) カラー液晶表示装置
JPH0351819A (ja) 液晶表示装置
JPH0356938A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080130

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100130

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100130

Year of fee payment: 12