JPH04153345A - 切込部品を有する筒状編地 - Google Patents

切込部品を有する筒状編地

Info

Publication number
JPH04153345A
JPH04153345A JP27186990A JP27186990A JPH04153345A JP H04153345 A JPH04153345 A JP H04153345A JP 27186990 A JP27186990 A JP 27186990A JP 27186990 A JP27186990 A JP 27186990A JP H04153345 A JPH04153345 A JP H04153345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knitted fabric
knitting
knitted
course
bed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27186990A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Shima
島 正博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shima Seiki Mfg Ltd
Original Assignee
Shima Seiki Mfg Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shima Seiki Mfg Ltd filed Critical Shima Seiki Mfg Ltd
Priority to JP27186990A priority Critical patent/JPH04153345A/ja
Publication of JPH04153345A publication Critical patent/JPH04153345A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Of Fabric (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
に産業上の利用分野】 本発明は、横編機を用いて筒状に編成された編地に設け
た切込部分、例えば衿ぐり部やベストの袖ぐり部等の端
部処理の編組織に特徴を有する筒状編地に関する。 K従来の技術】 メリヤス編地を用いてベスト、セーター等の衣料を作る
場合、丸編機或いは横編機で編成した生地を適宜形状に
裁断して、袖、衿、裾等を縫合或いはリンキング等によ
り取り付けている。また、ベスト等において袖、衿など
を取付けない場合でも、その袖ぐり、衿ぐり等の切込部
分の端縁は別途編成されたテープ状の編地を取付け、縁
かがりを行なっている。しかし、これらの処理は、編成
後に編成の作業とは別途行なわなければならないので、
コスト高になってしまうという事態が生した。
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記の点に鑑みて、編成過程において、ベス
ト、セーター等に用いる筒状編地の袖ぐり、衿ぐり等の
切込部分の端縁の処理が完rしており、同時に腋部の補
強をも行ない、その結果、編成後いかなる縫製作業及び
補強処理をも必要としない筒状編地を得ることを目的と
する。 K課題を解決するための手段】 本発明筒状編地は、前後に重ね合わされて編成された編
地の編成コース中、所定コース以後のコスの中間部分に
おいて編糸が反転しており、該編糸が反転した位置にコ
ース方向を横切る切込部分を設けている。上記切込部分
は、切込部分を形成した反転した絹糸が構成するループ
が、次コスにおいて適宜ピッチラッキングすることによ
り、切込の開]−1を順次大きくしている。 そして、切込部分に添う編地端縁の適宜ウェルには、適
宜組織を選択することにより柄を発現し、或いは該部分
を編成する他糸と共に添糸を給糸して補強をした。 K実 施 例】 本発明編地の実施例を次に説明する。 本発明編地を編成する編機は、2ベツド並びに4ベツド
の横編機を使用することができる。 」1記の編機のキャリッジは、ニッティングロックとト
ランスファーロックを有し、キャリッジの走行時、先行
側のトランスファーロックにより目移しを行ない、後行
側のニッティングロックで編成を行なうものである。 第1図に示すベスト1に設けた切り込み部分であるの衿
ぐり部分2を形成する編地端縁部分3の編成の例を次に
説明する。 ベスト1は前身頃4をフロントベツドFで、(第3. 
5. 6図示)後身頃5をパックベツドB(第3. 5
. 6図示)でそれぞれ編成され、全体として筒状に編
成される。そして、前肩部分6と後身頃5の上部の編成
の際は、適宜両肩間の編幅を縮少すると共に、衿ぐり部
分2を作るために、衿ぐり部分2の編地端縁部分3がV
字形に傾斜して−L部が開くよう前肩部分の編幅も、順
次少なくしている。 そして、編地端縁部分3は、前肩部分6と同の編糸を用
いて前肩部分6と一連に編成される。 上記前肩部分6に連なる編地端縁部分3の編成を次に第
2図、第3図と共に説明する。 第2図は前肩部分6の編地11(太線で示す)と後身頃
5の編地12(細線で示す)とを市ねた状態で示した組
織図で、その編成過程を第3図により説明するが、説明
の便宜をnlってガーメントの左側(ベスト向って左側
の前肩部分)だけにとどめる。 先ず、左前肩部分6の編地(以下前編地と言う)11の
コース■は、第3=1図に示す如く、フロントベツドF
の1本おきの釧A、C,・・・・、Qに編糸13が給糸
され、給糸され編成される。そして、編地端縁部分3(
第1−図示)をウエール方向に表口裏目と連続するパー
ル編14とするため、フロントベツドFのilK、M、
Oのループをパックベツドの剣■(、M、  Oに移ず
(第3−2図)。そしてコース■はフロントベツドFの
釧Q、I、  ・・・・・・C,A、及びパックベツド
Bの針0.M、Kに給糸編成される(第3−3図)。こ
れにより針Q。 ■、・・・・・・、  C,Aで表目が、針0. M、
  Kで裏目が編成される。次に後身頃5の編地(以下
後編地と言う) +2を編成するため、上記パックベツ
ドBの針に、M、Oに掛っているループI5をフロント
ベツドFの針に、M、Oに移しく第3−4図)、パック
ベツドBの13.D、  ・・・・・・、Zに編糸16
を給糸し、コース■を編成する(第3−5図)。そして
、続くコース■も同様に編成(第3−6図)する。 次に再度前編地11の編成に移り、コースV、 VIを
前記同様に給糸し編成(第3−7図乃至第3IO図)し
た後、後編地12のコース■、■の編成(第3−11図
、第3−12図)を行なう。 上記の編成が終了した後、衿ぐり部分2の−L方を7字
形に開くため、編地端縁部分3の位置を左にずらせなけ
ればならない。そのため前編地11の編幅を減少させる
。 先ず、前編地11のコース■のフロントベツドFの針E
、G、・・・・・・、Qのループ17をバックベツドB
の針E、 G、・・・・・・、Qに移ず(第3−13図
)。 そしてパックベツドBを針2本分左方向にラッキングし
、フロントベツドFの釧A、  B、 ・・・・・・、
Xと、パックベツドBの剣C,D、  E、  ・・・
・・ Z 全対向させる(第3−14図)。そして、コ
ース■のパックベツドBの釘E、G、・・・・・・、Q
に移されたループをフロントベツドFの釧C,E、  
・・・・・、Oに移し返す。これにより前編地11のフ
ロントベツドFの針E、  G、・・・・・・、Qにあ
ったループは、同じフロントベツドFの2本陣の針C,
E、・・・・・・0に移動し、剣Eにあったループ17
は針Cにあるループ18と重なる(第3−15図)。 この目移し後、編成は第3−1図に戻り繰り返され、ラ
ッキングの都度、ループは移されて衿ぐり部2は広がっ
ていく。 上記の編成によれば、衿ぐり部2に添う編地端縁部分3
は、4ウエールにわたってパール編部分14が形成され
、かつ、その内側の3ウエールにわたって、ラッキング
による表口のファッションマク19か発現し、衿ぐり部
2の編地端縁部分3の輪郭を構成する。 以」二説明した実施例にあっては、身頃と衿とを同一の
糸を用いて連続して編成し、端縁部分にあっては組織を
代えることによって衿を発現させている。しかし、衿部
分に更に強度を保たせる、編地に厚味を出す、硬さを付
ける、張りを持たせるなどを目的として、端部のみを添
糸編することがある。また、端部のみをインターシャ編
とすることも出来る。 次に、前記同様の第1図に示すごときベストに添糸編を
応用した実施例を説明する。 第4図は前肩部分6の編地101(太線で示す)と後身
頃5の編地102(細線で示す)とを重ねた状態で示し
た組織図で、その編成過程を第5図により説明するが、
説明の便宜を計ってガーメントの左側(ベストに向って
左側の前肩部分)だけにとどめる。 先ず、左前肩部分6の編地(以下前編地と鳳う)ローの
コースIは、第5−1図に示ず如く、フロントベツドF
の1本おきの釧A、  C,・・・・、Qに他糸103
を給糸すると共に、別途添糸104を釧Iり。 M、 O,Qに引き揃え状に給糸し編成する。そし。 て、編地端縁部分3(第1図示)をウエール方向に表口
裏目と連続するパール編105とするため、フロントベ
ツドFの釧4(、M、  Oの前記他糸103と添糸1
04のループ106をパックベツドBの針Iぐ。 M、Oに移す(第5−2図)。ぞしてコースIIはフロ
ントベツドFの剣Q、I、・・・・・・、C,A、及び
パックベツドBの剣O,M、Kに他糸103が、そして
上記針Q、  O,M、 Kには同時に添糸104が給
糸編成され、これにより針Q、I、・・・・・・、C1
Aで表目107が、剣0.M、にで裏目108が編成さ
れる(第5−3図)。次に後身頃5の編地(以下後編地
と言う)102をパックベツド[3て編成するため、」
1記バックベツドBの針に、M、Oに掛っているループ
をフロントベツドFの釘に、M。 Oに移しく第5−4図)、パックベツドBの13゜C9
・・・・・・、Zに給糸し、コース■を編成する(第5
−5図)。そして、続くコース■も同様に編成(第5−
6図)する。 次に再度前編地101の編成に移り、コース■。 ■が前記同様に給糸編成(第5−7図乃至第510図)
した後、後編地I2のコース■、■の編成(第5−11
図、第5−12図)を行なう。 上記の編成が終了した後、衿ぐり部分2の上方を7字形
に開くため、編地端縁部分3の位置を左にずらせなけれ
ばならない。そのため前編地101の編幅を減少させる
。 先ず、前編地+01のコース■のフロントベツドFの針
E、G、・・・・・・、Qのループ109をパックベツ
ドBの釧E、  G、・・・・・・、Qに移ず(第5−
13図)。そしてバックベットI3を釧 2本分左方向
にラッキングし、フロントベットFの針A、  B、・
・・・・Xと、パックベツドBの釧C,D、E、  ・
・・・・ Zを対向させる(第5−14図)。そして、
コースVTのパックベツドBの針E、  G、・・・・
・・、Qに移されたループ109をフロントベツドFの
釧C,E、・・・・、0に移し返す。これにより前編地
+01のフロントヘッドFの針E、  G、・・・・・
・、Qにあったルブは、同じフロントベツドFの2本陣
の7i+lc、  E・・・・・・、0に移動し、針E
にあったループ109は釘Cにあるループ+10と重な
る(第5−15図)。 この目移し後、編成は第5−1図に戻り繰り返され、ラ
ッキングの都度、ループは移されて衿ぐり部2は広がっ
ていく。 上記の編成によれば、衿ぐり部2に添う編地端縁部分3
は、4ウエールにわたってパール編部分105が形成さ
れ、かつ、その内側の3ウエールにわたって、ラッキン
グによる表口のファッションマーク Illが発現し、
衿ぐり部2の編地端縁部分3の輪郭を構成する他、衿ぐ
り部2の編地端縁部分3が、図示の例では4ウエールに
亘って、他糸I旧と添糸104とが引き揃え状に編み込
まれているので、核部が他糸のみで編成された部分に比
して、地厚となり、衿ぐり部を明確に現出すると共に端
部成型、補強等に有効である。 上記2つの例は、いずれも2ベツド方式の編機で編成し
た場合の」1程を説明したか、4ベッド力式の編機でも
同様に編成することが出来る。第6図−1図乃至第6−
15図に、端部の編成て添糸を編み込んだ場合の給糸の
状態を工程順に示す。図面中、BUは上部パックベツド
、BDは下部パックベツド、FUは上部フロントベツド
、FI)は下部フロントベツドである。 K発明の効果】 本発明編地は、筒状に編まれた編地に設けた衿ぐり、袖
ぐり等の切込開口部分の端縁に、編地編成の際に同時に
端部整形補強等のための編組織が形成されているので、
編成後に、核部の縫製作業を行なう必要が全くないため
、生産コストを低下させることができる。 また、端部に上記の編成方法を採用しているために、着
崩れしにくく保形性を保つことができると共に、ファッ
ション的付加価値をも得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明編地によるベストの正面図、第2図は
本発明筒状編地の前側後側両編地を重ねた状態の組織図
、第3−1図乃至第3−15図は前後ニードルベツドの
各側に係止する編地のループと給糸の状態を工程順に示
した編成図、第4図。 第5−1図乃至第5−15図は端部のみを添糸編した第
2の実施例を示すもので、第4図は本発明筒状編地の前
側後側両編地を重ねた状態の組織図、第5−1図乃至第
5−15図は前後ニードルベツドの合釘に係止する編地
のループと給糸の状態を工程順に示した編成図、第6−
1図乃至第6−15図は、端部のみ添糸編した編地を4
ベツド式の編機で編成した場合の、前後ニードルベツド
の合釘に係11−する編地のループと給糸の状態を工程
順に示した編成図である。 2・・衿ぐり部分、11 ・前編地 12・・・後編地、   13.15・・・編糸第 図 コ / の b− i53345 (]、 1)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、前後に重ね合わされて編成された編地であって、そ
    の一方の編地の編成コース中、所定コース以後のコース
    の中間部分において編糸が反転しており、該部分にコー
    ス方向を横切る切込部分が設けられていることを特徴と
    する筒状編地。 2、切込部分を形成した反転した編糸が構成するループ
    が、次コースにおいて適宜ピッチラッキングすることに
    より、切込の開口を順次大きくしていることを特徴とす
    る請求項1記載の筒状編地。 3、切込部分に添う編地端縁に適宜数の表目編或は裏目
    編のウエールを配して、コース方向にパール柄リンクス
    柄等を発現させてなる請求項1又は2記載の筒状編地。 4、切込部分に添う編地端縁に適宜数の表目編のウエー
    ルと適宜数の裏目編のウエールとを交互に配してゴム編
    編成をしてなる請求項1又は2記載の筒状編地。 5、切込部分に添う編地端縁の適宜ウエールに、他糸と
    共に添糸を給糸して補強したことを特徴とする、請求項
    1乃至4のいずれか1記載の筒状編地。 6、切込部分に添う編地端縁を別系によりインターシャ
    編した補強部としたことを特徴とする請求項1乃至4の
    いずれか1記載の筒状編地。
JP27186990A 1990-10-09 1990-10-09 切込部品を有する筒状編地 Pending JPH04153345A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27186990A JPH04153345A (ja) 1990-10-09 1990-10-09 切込部品を有する筒状編地

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27186990A JPH04153345A (ja) 1990-10-09 1990-10-09 切込部品を有する筒状編地

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04153345A true JPH04153345A (ja) 1992-05-26

Family

ID=17506034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27186990A Pending JPH04153345A (ja) 1990-10-09 1990-10-09 切込部品を有する筒状編地

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04153345A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04153346A (ja) 筒状編地の切込部分の編成方法
JP2538421B2 (ja) ニツト製品に於ける衿首用編地の編成方法
US3474643A (en) Knitting process
JP2604653B2 (ja) リブ編みを有するポケット付き編地及びその編成方法
KR100229116B1 (ko) 첩부형포켓을 가지는 편지 및 그 편성방법
US6330814B1 (en) Circular knitted fabric and method for forming article from the same
KR19980033237A (ko) 2×1고무편직조직을 가지는 통상편지의 편성방법
JPH0781228B2 (ja) 立体的なシルエットを有する筒状編地及びその編成方法
KR20040005875A (ko) 편성포 편성방법
US6305196B1 (en) Seamless warp knitted goods
EP0569159B1 (en) A method of forming piping at the end of a knitted fabric and a knitted fabric having piping formed at its fabric end
JPH0737700B2 (ja) 上端にリブ編みを有するポケット付き編地及びその編成方法
KR930005418B1 (ko) 접합된 편지의 편성방법
US3635051A (en) Knitting method
JP2747914B2 (ja) 編地及び編地端部処理方法
KR20070022634A (ko) 라글란 소매가 있는 니트웨어의 편성방법 및 라글란소매가 있는 니트웨어
JPH04263654A (ja) 袖を持つ衣服用成形編地の製造方法
ITCO990018A1 (it) Metodo e apparecchiatura per produrre automaticamente articoli tubolari di maglieria forniti di almeno una bretella spallina passante e o si
JP3406085B2 (ja) 筒状編地の編み幅側縁部に縄柄を編成する方法
EP2199444A1 (en) Knitted fabric having an arcuate knitted portion in at least a part of its peripheral edge portion, and its knitting method
CN100362155C (zh) 具有前领的针织物的编织方法及带前领的针织物
EP0466439B1 (en) Cast on method for knitting and knitted fabric formed by the same
US20180317575A1 (en) Multipurpose garment and method of manufacturing the same
JPH04153345A (ja) 切込部品を有する筒状編地
US2643532A (en) Method of producing full-fashioned knitted articles