JPH04153275A - レジストパターン製造用組成物、これを用いた電着塗装浴及びレジストパターンの製造方法 - Google Patents

レジストパターン製造用組成物、これを用いた電着塗装浴及びレジストパターンの製造方法

Info

Publication number
JPH04153275A
JPH04153275A JP27698690A JP27698690A JPH04153275A JP H04153275 A JPH04153275 A JP H04153275A JP 27698690 A JP27698690 A JP 27698690A JP 27698690 A JP27698690 A JP 27698690A JP H04153275 A JPH04153275 A JP H04153275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
resist pattern
electrodeposition coating
composition
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27698690A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Tachiki
立木 繁雄
Masahiko Ko
昌彦 廣
Satohiko Akahori
聡彦 赤堀
Takuro Kato
加藤 琢郎
Yuji Yamazaki
山崎 雄治
Toshiya Takahashi
俊哉 高橋
Toshihiko Shiotani
俊彦 塩谷
Yoshihisa Nagashima
長島 義久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP27698690A priority Critical patent/JPH04153275A/ja
Publication of JPH04153275A publication Critical patent/JPH04153275A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、水溶性もしくは水分散性のレジストパターン
製造用組成物、これを用いた電着塗装浴及びレジストパ
ターンの製造方法に関する。
〔従来の技術〕
プリント回路板を製造するに際しては、まず基根土に光
硬化性樹脂組成物の層を形成し、ついで活性光線を画像
状に照射し、未硬化部分を現像除去し、レジストパター
ンを形成している。この工程において、光硬化性樹脂組
成物の層の形成には。
種々の方法が採用されている。例えば、デイツプコート
、ロールコート、カーテンコート等の光硬化性樹脂組成
物(塗液)を用いる方法、あるいは光硬化性樹脂組成物
のフィルム(感光性フィルム)を積層する方法が知られ
ている。これらの方法のうち、感光性フィルムを積層す
る方法は、簡便に均一な厚みの光硬化性樹脂組成物の層
が形成できることから、現在主流の方法として採用され
ている。
〔発明が解決しようとする課題〕
最近、プリント回路板の高密度、高精度化が進むに伴い
、レジストパターンはより高品質のものが必要となって
きている。即ち、ピンホールがなく、下地の基板表面に
よく密着したレジストパターンであることが望まれてい
る。かかる要求に対して、現在主流となっている感光性
フィルムを積層する方法では限界のあること灰茹られて
いる。
この方法では、基板製造時の打痕、研磨の不均一性、基
板内層のガラス布の網目2表面への銅めっきのビット等
の不均一等によって生起する基板表面の凹凸への追従性
が乏しく、十分な密着性を得ることが困難である。この
困難はフィルムの積層を減圧下で行なうこと(特公昭5
9−3740号公報参照)によって回避できるが、これ
には特殊で高価な装置が必要となる。
このようなことが理由となって、近年再びデイツプコー
ト、ロールコート、カーテンコート等の溶液塗装方法が
見直されるようになってきた。しかしこれらの塗装法で
は膜厚の制御が困難、膜厚の均一性が不十分、ピンホー
ルの発生等の問題がある。
そこで最近新たな方法として電着塗装により感光膜を形
成する方法が提案されている(特開昭62−23549
6号公報参照)。この方法によると■レジストの密着性
が向上する。■基板表面の凹凸への追従性が良好である
。■短時間で膜厚の均一な感光膜を形成できる。■塗液
が水溶液のため、作業環境の汚染が防止でき、防災上に
も問題がない等の利点があるが、今現在、この方法に適
した感光性電着塗料が見い出されておらず、そのためこ
の塗装方法によるレジストパターンの形成にはいろいろ
問題が多いというのが実情である。
〔課題を解決するための手段〕
そこで、本発明者等は鋭意検討した結果、電着塗装で感
光膜を形成する方法に適した、水溶性もしくは水分散性
のレジストパターン製造用組成物、及び該組成物を電着
塗装してレジストパターンを製造する方法を見い出した
すなわち本発明は、 (a)  酸価が20〜300のアクリル系樹脂、(b
)  光重合性不飽和結合を有する化合物、(c)光重
合開始剤、 (d)  水溶性の膜安定剤、 (e)  (a)成分を中和するための塩基性化合物及
び (f)水 を含む水溶性もしくは水分散性のレジストパターン製造
用組成物及びこれを用いた電着塗装浴に関する。
また、本発明は、該電着塗装浴中に銅張り積層板を陽極
とし、金属板を陰極として浸漬し、直流を通電し前記積
層板上に感光性電着塗装膜を形成した後、該感光性電着
塗装膜に活性光線を画像状に照射し、露光部を光硬化さ
せ、ついで未露光部を現像により除却することを特徴と
するレジストパターンの製造方法に関する。
以下に本発明について詳述する。
(a)成分のアクリル樹脂は、カルボ・キシル基を含有
するモノマーを必須成分とした酸価が20〜300の共
重合体である。
例えば、アクリル酸及び/又はメタクリル酸を樹脂の酸
価が20〜300の範囲になるような量で使用した樹脂
であり、樹脂の酸価が20未満では、塩基性化合物で中
和した後、水を加えて水に溶解もしくは分散させる際、
分散安定性が悪く、組成物中で沈殿1分離等が起こる。
又、樹脂の酸価が300を越えると、電着膜の外観が劣
る。
(a)成分のアクリル樹脂は、具体的には、例えば、ア
クリル酸及び/又はメタクリル酸と、それ以外のモノマ
ー例えば、メチルアクリレート。
メチルメタクリレート、エチルメタクリレート。
ブチルメタクリレート、エチルアクリレート、イソプロ
ピルアクリレート、n−ブチルアクリレート、イソブチ
ルアクリレート、n−へキシルアクリレート、n−オク
チルアクリレート、n−オクチルメタクリレート、n−
デシルメタクリレート。
シクロへキシルメタクリレート、2−ヒドロキシエチル
アクリレート、アクリロニトリル、スチレン、塩化ビニ
ルなど一射的重合性モツマーの一種類以上とを共重合す
ることにより得られる。
尚1本発明に使用される(、)成分のアクリル樹脂は、
電着性や、感光膜の機械的強度等を考慮した場合、ガラ
ス転移点(Tg)が75℃〜120℃の範囲にあること
が好ましい。
更に、本発明に使用されるアクリル樹脂は、使用される
重合性モノマー100重量部中メチルメタクリレートを
60〜85重量部含有せしめて共重合したものが、感光
膜の機械的強度に優れているため特に好ましい。
(a)成分のアクリル樹脂の合成は前記の七ツマ−を有
機溶媒中でアゾビスイソブチロニトリル。
アゾビスジメチルバレロニトリル、過酸化ベンゾイル等
の重合開始剤を用いて一般的な溶液重合により得ること
ができる。この場合、用いる有機溶媒は電着塗料に供す
ることを考えて、ジオキサン。
エチレングリコールモノメチルエーテル、プロピレング
リコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモ
ノプロビルエーテル、エチレングリコールモノアセテー
ト、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテー
ト等の親水性の有機溶媒を主に用いることが好ましい。
もしトルエン。
キシレン、ベンゼン等の疎水性の有機溶媒を主に用いた
場合には、ポリマーの合成後、溶媒を留去して前記の親
水性溶媒に置き換える必要がある。
ポリマーの重量平均分子量(標準ポリスチレン換算)は
好ましくは5,000〜150.00−0、より好まし
くは20,000〜100.000の範囲である。前記
分子量が5,000 未満ではレジストの機械的強度が
弱くなる傾向があり、150,000を越えると電着塗
装性が劣り、塗膜の外観が劣る傾向がある。
(a)のアクリル樹脂の使用量は、(、)及び(b)成
分の総量100重量部に対して50〜85重量部である
ことが好ましく、60〜75重量部であることがより好
ましい。使用量が50重量部未満では、レジストの機械
的強度が弱く、強じん性が劣り、また85重量部を越え
ると(b)の成分である光重合性上ツマ−の割合が減っ
て光に対する感度が低下する傾向がある。
本発明に使用される(b)成分の光重合性不飽和結合を
有する化合物とは、光重合性不飽和結合を分子内に2個
以上有する非水溶性モノマーである、例えばエチレング
リコールを1つ以上縮合したポリエチレングリコールを
除く多価アルコールにα、β−不飽和カルボン酸を付加
して得られる化合物、例えばトリメチロールプロパンジ
(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(
メタ)アクリレート、テトラメチロールメタントリ(メ
タ)アクリレート、テトラメチロールメタンテトラ(メ
タ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ (
メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(
メタ)アクリレート等、グリシジル基含有化合物にα、
β−不飽和カルボン酸を付加して得られる化合物、例え
ばトリメチロールプロパントリグリシジルニーテルトリ
アクリレート、ビスフェノールAジグリシジルエーテル
ジ(メタ)アクリレート等、多価カルボン酸、例えば無
水フタル酸等と水酸基及びエチレン性不飽和基を有する
物質、例えばβ−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレー
ト等のエステル化合物等が用いられ、更にはウレタン骨
格をもったウレタンジアクリレート化合物等も用いるこ
とができ、いずれにしても、非水溶性で光照射により硬
化するものであればよい。その意味で、(ポリ)エチレ
ングリコールジアクリレートなどの親木性モノマーは本
発明の範囲外である。これらは1種類単独1もしくは2
種類以上を混合して用いることかでゼる。
(b)の光重合性不飽和結合を有する化合物Q使用量は
(a)及び(b)成分の総量100重1部に対して15
〜50重量部であることが好ましく、25〜40重量部
であることがより好まし一使用量が15重量部未満では
光に対する感度が食下し、50重量部を越えるとレジス
トがもろく4る傾向がある。
本発明に使用される(c)成分の光重合開始前としては
1例えば、ベンゾフェノン、N、N’テトラメチル−4
,4′−ジアミノベンゾフェノン、4−メトキシ−4′
−ジメチルアミノベン5フエノン、2−エチルアントラ
キノン、ツェナ2トレンキノン等の芳香族ケトン、ベン
ゾインエチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ペ
ンツインフェニルエーテル等のベンゾインエーテル、メ
チルベンゾイン、エチルベンゾイン等のペンツイン、2
−(o−クロロフェニル)−4,5−シグソ フェニルイミダゾールニ量体、2−(o’−クロロフェ
ニル)−4,5−ジ(m−メトキシフェニル)イミダゾ
ールニ量体、2,4−ジ(p−メトキシフェニル)−5
−フェニルイミダゾールニ量体などが挙げられる。これ
らは1種類単独で、もしくは2種類以上混合して用いる
ことができる。(c)成分の使用量は(a)及び(b)
成分の総量100重量部に対して0.1〜15重量部で
あることが好ましく、0.2〜10重量部であることが
より好ましい。使用量が0.1重量部未満では光に対す
る感度が低下する傾向があり、15重量部を越えると露
光の際に組成物の表面での光吸収が増大し、内部の光硬
化が不十分となる傾向がある。
(b)及び(c)成分はすべて非水溶性でなければなら
ない。水溶性では他の成分と均一に混合された状態で電
着塗装することが困難となる。
本発明に使用される(d)成分の水溶性の膜安定剤とは
、現像残りの極めて少ない安定したレジストパターン膜
を得るための添加剤である。
前記膜安定剤の作用機構は必ずしも明確ではな出、及び
電着塗装中に水の電気分解による活性酸素の発生を阻止
し、アクリル樹脂及び光重合性不飽和結合を有する化合
物と銅イオンが反応してアルカリ性現像液に不溶な物質
の生成を防ぐものと考えられる。
(d)水溶性の膜安定剤としては、例えば、フェノール
、フェノール塩(Na、に、Ca、ZnPb、Ba、C
d)、エチルフェノール、メトキシフェノール、カテコ
ール、レゾルシン、ヒドロキノン、ピロガロール、フロ
ログルシン、2,6−ヒドロキシトルエン、メチルヒド
ロキノン、ビニルカテコール、t−ブチルカテコール、
3,45−トリヒドロキシ安息香酸、3,4.5−トリ
ヒドロキシ安息香酸メチル、3,4.5−トリヒドロキ
シ安息香酸エチル、3,4.5−トリヒドロキシ安息香
酸プロピル、タンニン酸等の一価及び多価フェノール系
化合物;イミダゾール、2−メチルイミダゾール、2−
エチルイミダゾール、2−プロピルイミダゾール、1−
メチル−2−メチルイミダゾール、1−エチル−2−エ
チルイミダゾール、1−メチル−2−エチルイミダゾー
ル、1−メチル−2−プロピルイミダゾール、1−エチ
ル−2−プロピルイミダゾール、1−プロピル−2−メ
チルイミダゾール、2−メチル−5−メチルイミダゾー
ル、2−エチル−5−エチルイミダゾール、2−フェニ
ルイミダゾール、2−フユニルー4−メチルイミダゾー
ル、メルカプトイミダゾール、l−メチルメルカプトイ
ミダゾール、2−メルカプト−3−フェニルイミダゾー
ル等のイミダゾール系化合物等が挙げられる。これらは
1種もしくは2種以上の混合物として使用される。
(d)成分である膜安定剤の使用量は、(a)及び(b
)成分の総量1oo重量部に対して、0.01〜10重
量部であることが好ましく、1〜8重量部であることが
より好ましく、2〜6重量部が特に好ましい。
(d)成分の使用量が0.01i量部未満の場合は、現
像残りに対する効果が極めて少なく、又、10重量部を
越えて使用されるとレジスト膜の外観が悪くなったり、
ステップタブレット(光学密度0.05 を−段目とし
、−段目毎に光密度が0.15ずつ増加するようなマス
ク)による光感度が低下する傾向がある。
本発明に使用される(e)成分の塩基性化合物は、(a
)成分であるアクリル樹脂のカルボキシル基を中和し、
樹脂を水溶性もしくは水分散性にするものである。
(e)塩基性合物としては、例えば、トリエチルアミン
、モノエタノールアミン、ジェタノールアミン、ジイソ
プロピルアミン、ジメチルアミノエタノール、モルホリ
ン等有機化合物、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等
の無機化合物などが挙げられる。
これら、は一種もしくは二種以上の混合物として使用さ
れる。
これら塩基性化合物の使用量は(a)成分のアクリル樹
脂中のカルボキシル基1当量に対して0.2〜1.0当
量とすることが好ましい。0.2当量未満では電着塗装
浴の水分散安定性が低下し、1.0  当量を越えると
電着塗装後の塗膜厚が薄くなり、外観が低下する傾向が
ある。
又、組成物の水分散性や分散安定性をより高めるために
界面活性剤を併用してもよい。
また、塗膜厚の調整を容易にするために、例えば、n−
プロパツール、n−ブタノール、イソブタノール、n−
オクチルアルコール、アミルアルコール、エチレングリ
コール、プロピレングリコール、ブチレングリコール等
の一価及び二価アルコール、二価アルコールの一方の末
端をエーテルとしたエチレングリコールモノメチルエー
テル。
エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリ
コールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノ
メチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエー
テル、プロピレングリコールモノプロビルエーテル、プ
ロピレングリコールモノブチルエーテル等の造膜剤を併
用することが好ましい。n−ブタノール及びプロピレン
グリコールモノプロビルエーテルがより好ましい。
本発明のレジストパターン製造用組成物を作製するには
、まず前記(a)、(b)、ζC)及び(d)成分を含
有してなる組成物を前述した親水性有機溶媒に均一に溶
解させた溶液とすることが望ましい。この場合(a)成
分のアクリル樹脂を合成する際に用いた親水性有機溶媒
をそのまま用いてもよく、いったん合成溶媒を留去した
後、別の親水性有機溶媒を加えてもよい。また親水性有
機溶媒は2種類以上でもよい。親水性有機溶媒の使用量
は(a)、(b)、(c)及び(d)成分を含む固形分
100重量部に対し300重量部以下の範囲とすること
が好ましい。
次に前記の溶液に(e)塩基性化合物を加えて(a)成
分のアクリル樹脂中に含まれるカルボキシル基を中和す
ることにより、水溶化または水分散化を容易にし、最後
に水を加えて固形分濃度等を調整してレジストパターン
製造用組成物を得る。
本発明のレジストパターン製造用組成物には染料、顔料
等の着色剤を含有させてもよい。着色剤としては、例え
ば、フクシン、オーラミン塩基。
クリスタルバイオレット、ビクトリアピュアブルジ― 、マラカイトグリーン、メチルオレンジ、アシッドバイ
オレットRRH等が用いられる。
さらに、本発明のレジストパターン製造用組成物には、
熱重合禁止剤、可塑剤、接着促進剤、無機フィラーなど
を添加してもよい。
かくして得られた本発明のレジストパターン製造用組成
物は、パターン形成時の現像残り等のない非常に優れた
ものである。
次に1本発明のレジストパターン製造方法について説明
する。
まず、前記レジストパターン製造用組成物に水を加えて
固形分5〜20重量%、pH(25℃)6.0〜9.0
の電着塗装浴を作製する。
pHを上記の好ましい範囲に合わせるために後から新た
に前記の(e)塩基性化合物を加えて調節してもよい。
このようにして得られた電着塗装浴中に、陽極としての
銅張り積層板を被塗物として浸漬し、陰極としての金属
板を同様に浸漬して電着塗装を行つ。
ン 前記電着塗装は、定電流法の場合10〜100rn A
 / d aAの直流電流を、又定電圧法の場合50〜
400■の直流電圧を各々10秒〜5分間程度印加して
行うとともに、電着塗装浴の温度は15〜30℃に管理
することが好ましい。
又、電着により得られる塗膜の膜厚は、5〜50μmの
範囲になるようコントロールすることが好ましい。
電着塗装後、電着塗装浴から被塗物を引き上げ水洗、水
切りした後、熱風等で乾燥させる。この際、乾燥温度が
高いと塗膜が熱硬化し、露光後の現像工程で一部が現像
残りとなるため、通常、110℃以下で乾燥することが
望ましい。
ついで該塗装膜に活性光線を画像状に照射し、該塗装膜
の露光部を光硬化させ、未露光部を現像により除去し光
硬化したレジストパターンを得ることができる。活性光
線の光源としては、波長300〜450nmの光線を発
するもの、例えば水銀蒸気アーク、カーボンアーク、キ
セノンアーク等が好ましく用いられる。
現像は、水酸化ナトリウム、炭酸ナト6ム。
水酸化カリウム等のアルカリ水を吹きつけるか。
アルカリ水に浸漬するなどして行なうことができる。
かくして、現像残りの極めて少ないレジストパターンを
得ることができる。
現像残りの評価は、現像した試験片を、水洗。
水切り、乾燥した後、レジストの71クリ面を走査型電
子顕微鏡S−530(日立製作新製)を用いて5000
倍に拡大して、銅張り積層板の表面を観察する(以下単
にSEM観察という)と共に、前記と同様に処理した試
験片を、塩化第二銅及び/又は塩化第二鉄の水溶液に浸
漬するか又は該水溶液を吹きつけた後、変色の度合を観
察することにより行った。
以下に本発明の具体例を実施例及び比較例により説明す
る。
〔実施例〕
アクリル樹脂の合成例1 撹拌機、還流冷却器、温度計2滴下ロート及び窒素ガス
導入管を備えたフラスコにプロピレングリコールモノメ
チルエーテル400gを加え撹拌しながら窒素ガスを吹
きこみながら90℃の温度に加温した。温度が90℃一
定になったところでメタクリル酸         9
2.0 gメタクリル酸メチル     184.8g
アクリル酸−〇−ブチル    81.2 gメタクリ
ル酸−n−ブチル  42.Og及びアブビスイソブチ
ロニトリル    4gから成る混合物を2時間かけて
フラスコ内に滴下し、その後3.5時間90℃で撹拌し
ながら保温した。
ついで、アゾビスジメチルバレロニトリル2gとプロピ
レングリコールモノメチルエーテル100gとの混合液
を30分かけてフラスコ内に滴下し、その後4時間90
℃で撹拌しながら保温した。
このようにして得られた(a)成分としてのアクリル樹
脂の重量平均分子量は41,000 、酸価は157、
樹脂溶液の固形分は44.3重量%、ガラス転位点は5
7°Cであった。
ン 以下、得られた(a)成分としてのアクリル樹脂の溶液
を樹脂溶液(A)という。
アクリル樹脂の合成例2 前記合成例1と同様の装置を備えたフラスコにプロピレ
ングリコールモノメチルエーテル300gを加え撹拌し
、窒素ガスを吹きこみながら90°Cの温度に加温した
。温度が90℃一定になったところで メタクリル酸        67.6 gメタクリル
酸メチル     166.6 gアクリル酸−n−ブ
チル   165.8 g及びアゾビスイソブチロニト
リル  4.・Ogから成る混合物を2時間かけてフラ
スコ内に滴下し、その後3.5時間90℃で撹拌しなが
ら保温した。
ついで、アゾビスジメチルバレロニトリル2gとプロピ
レングリコールモノメチルエーテル100.0  gと
の混合物を30分かけてフラスコ内に滴下し、その後再
び4時間、90℃で撹拌しながら保温した。
このようにして得られた(a)−a分としてのアクリル
樹脂の重量平均分子量は37,000 、酸価は108
、樹脂溶液の固型分は50゜1重量%、ガラス転位点は
23℃であった。
以下、得られた(a)成分としてのアクリル樹脂の溶液
を樹脂溶液(B)という。
アクリル樹脂の合成例3 前記合成例1と同様の装置を備えたフラスコにプロピレ
ングリコールモノメチルエーテル400gを加え撹拌し
、窒素ガスを吹きこみながら90℃の温度に加温した。
温度が90℃一定になったところで メタクリル酸         73.6 gメタクリ
ル酸メチル     128.2 gアクリル酸エチル
      100.8gアクリル酸−n−ブチル  
  96.8 g及びアゾビスイソブチロニトリル  
 2.0 gから成る混合物を2時間かけてフラスコ内
に滴下し、その後3.5時間90℃で撹拌しながら保温
した。
ついで、アゾビスジメチルバレロニトリル0.5gとプ
ロピレングリコールモノメチルエーテル100.0  
gとの混合液を30分かけてフラスコ内に滴下し、その
後再び5時間、90℃で撹拌しながら保温した。
このようにして得られた(a)成分としてのアクリル樹
脂の重量平均分子量は72,000 、酸価は118、
樹脂溶液の固型分は45.1 重量%、ガラス転位点は
23℃であった。
以下、得られた(a)成分としてのアクリル樹脂の溶液
を樹脂溶液(C)という。
アクリル樹脂の合成例4 前記合成例1と同様の装置を備えたフラスコに、プロピ
レングリコールモノメチルエーテル400gを加え撹拌
し、窒素ガスを吹きこみながら100℃の温度に加温し
た。温度が100℃一定になったところで メタクリル酸         86.0 gメタクリ
ル酸メチル     106.4gアクリル酸−n−ブ
チル    16.8 gメタグリル酸−n−ブチル 
2190.8g及びアゾビスイソブチロニトリル  4
g から成る混合物を2時間かけてフラスコ内に滴下し、そ
の後3゜5 時間100℃で撹拌しながら保温した。
ついで、アゾビスジメチルバレロニトリル2gとプロピ
レングリコールモノメチルエーテル100.0  gと
の混合物を30分かけてフラスコ内に滴下し、その後再
び4時間、100℃で撹拌しながら保温した。
このようにして得られた(a)成分としてのアクリル樹
脂の重量平均分子量は31,000 、酸価は141.
樹脂溶液の固形分は45.2重量%、ガラス転位点は6
4℃であった。
以下、得られた(a)成分としてのアクリル樹脂の溶液
を樹脂溶液(D)という。
実施例1 (a)  樹脂溶液(A)         158 
g(b)  エチレンオキサイド変性ビスフェノールA
ジメタクリレート(新中村化学製NKエステルBPE−
200)        30g(c)  ベンゾフェ
ノン          6gN、N’−テトラエチル
−4,4′−ジアミノベンゾフェノン       0
.2g(d)  ヒドロキノン           
 5g前記(a)、(b)、(c)及び(d)成分をよ
く混合した後、撹拌しながらノルマルブタノール13g
を加えて溶解した。更にこの溶液を撹拌しながら(e)
成分としてのトリエチルアミン10gを加えて溶解した
ついで、(f)成分としての脱イオン水777.8gを
撹拌しながら加えて、電着塗装浴を作製した。
電着塗装浴のpHは7.0(25℃)であった。
この電着塗装浴中に、ガラスエポキシ銅張り積層板[日
立化成工業(株)製MCL−E−61](70+amX
 l 50wn)を陽極とし、ステレンス板(SUS−
304,70x150X0.8m)を陰極として浸漬し
、25℃の温度で、150Vの直流電圧を3分間印加し
て、前記銅張り積層板上に感光性電着塗膜を形成せしめ
た。
Xζ・ ついで、水洗、水切り後、80℃でL¥O分間乾燥して
、膜厚15μmの塗膜を得た。
得られた塗膜上に、ネガマスクを介して、3KW超高圧
水銀灯によって100mJ/−の光量で画像状に露光し
た後、1重量%の炭酸ナトリウム水溶液で15秒間現像
した結果、ステップタブレット5段の光感度を得、又5
0μmの高解像度を持った良好なレジストパターンを製
造することができた。
レジスト剥離面をSEM観察した結果、銅箔表面は粒状
模様のないきれいな表面であった。
又、得られたレジストパターンを有する銅張り積層板を
1重量%の塩化銅水溶液に、30℃で60秒間浸漬して
ソフトエツチングした結果、非電着塗装部分と、前記露
光工程で溶解除去した部分との差がなく、良好なソフト
エツチングが出来た。
実施例2 (a、)  樹脂溶液(A)         181
 g(b)  ジペンタエリスリトールヘキサアクリレ
ート[日本北東(株)製カラヤツVDPHA]0g (。) ベンゾフェノン          6gN、
N’−テトラエチル−4,4′−ジアミノベンゾフェノ
ン       0.2g(d)  パラメトキシフェ
ノール      3g前記(aL (b)、(c)及
び(d)成分をよく混合した後、撹拌しながら(e)成
分としてのジェタノールアミン12gを加えて溶解した
。更に、撹拌しながらプロピレングリコールモノプロピ
ルエーテルを20gを加えた。
ついで、(f)成分としての脱イオン水757.8gを
撹拌しながら加えて、電着塗装浴を作製した。
電着塗装浴のpHは7.0(25℃)であった。
この電着塗装浴中に、ガラスエポキシ銅張り積層板[日
立化成工業(株)製MCL−E−611を陽極とし、ス
テレンス板(SUS−304,70X150X0.8閣
)を陰極として浸漬し、25℃の温度で、150■の直
流電圧を3分間印加して、前記銅張り積層板上に感光性
電着塗膜を形成せしめた。
ついで、水洗、水切り後、100℃で10分間乾燥して
、膜厚15μmの塗膜を得た。
得られた塗膜上に、ネガマスクを介して、3KW超高圧
水銀灯によって80 m J / ciの光量で画像状
に露光した後、1重量%の炭酸ナトリウム水溶液で15
秒間現像した結果、ステップタブレット6段の光感度を
得、又50ILmの高解像度を持った良好なレジストパ
ターンを製造することができた。
レジスト剥離面をSEM観察した結果、銅箔表面は粒状
模様のないきれいな表面であった。
又、得られたレジストパターンを形成された銅張り積層
板を1重量%の塩化銅水溶液に、30℃で60秒間浸漬
してソフトエツチングした結果。
非電着塗装部分と、前記露光工程で溶解除去した部分と
の差がなく、良好なソフトエツチングが出来た。
実施例3 (a)  樹脂溶液(B)         130g
(b)  ジトリメチロールプロパンテトーラアクリレ
ート(サートマー社製商品名5R−355)5g (c)  ベンゾフェノン          6gN
、N’−テトラエチル−4,4′−ジアミノベンゾフェ
ノン       0.2g(d)没食子酸     
        1g前記(a)、(b)、(c)及び
(d)成分をよく混合した後、撹拌しながら(e)成分
としてのジメチルアミノエタノール5gを加えて溶解し
た。更に、撹拌しながらプロピレングリコールモノプロ
ピルエーテルを30gを加えた。
ついで、(f)成分としての脱イオン水792.8gを
撹拌しながら加えて、電着塗装浴を作製した。
電着塗装浴のpHは7.4(25℃)であった。
この電着塗装洛中で、ガラスエポキシ銅張り積層板(M
CL−E−61)に実施例1と同様な方法で電着塗装を
行い、感光性の電着塗膜を得た。
ついで、水洗2水切り後、90℃で10分間乾燥して、
膜厚16μmの塗膜を得た。
得られた塗膜上に、ネガマスクを介して、3KW超高圧
水銀灯によって80 m J / alの光量で画像状
に露光した後、1重量%の炭酸ナトリウム水溶液で15
秒間現像した結果、ステップタブレット7段の光感度を
得、又50μmの高解像度を持った良好なレジストパタ
ーンを製造することができた。
実施例1と同様にSEM観察及びソフトエツチングした
所、非常に優れた結果が得られた。
実施例4 (a)  樹脂溶液(B)          150
g(b)  ペンタエリスリトールトリアクリレート[
新中村化学(株)製UKエステルA−TMM−3]  
              25g(c)  ベンゾ
フェノン          6gN、N’−テトラエ
チル−4,4′−ジアミノベンゾフェノン      
 0.2 g(d)  タンニン酸         
   2g前記(a)、(b)、(c)及び(d)成分
をよく混合した後、撹拌しながら(e)成分としてのジ
メチルアミノエタノール4.5 gを加えて溶解した。
更に、撹拌しながらプロピレングリコールモノプロピル
エーテルを25gを加えた。
ついで、(f)成分としての脱イオン水787.3gを
撹拌しながら加えて、電着塗装浴を作製した。
電着塗装浴のPHは7.3(25℃)であった。
この電着塗装洛中で、ガラスエポキシ銅張り積層板(M
CL−E−61)に実施例1と同様な方法で電着塗装を
行い、感光性の電着塗膜を得た。
ついで、水洗、水切り後、80℃で10分間乾燥して、
膜厚14μmの塗膜を得た。
得られた塗膜上に、ネガマスクを介して、3KW超高圧
水銀灯によって100mJ/aJの光量で画像状に露光
した後、1重量%の炭酸ナトリウム水溶液で15秒間現
像した結果、ステップタブレット9段の光感度を得、又
50μmの高解像度を持った良好なレジストパターンを
製造することができた。
実施例1と同様にSEM観察及びソフトエツチングした
所、非常に優れた結果が得られた。
実施例5 (a)  樹脂溶液(C)         166g
(b)  ウレタンアクリレート (サートマー社製商品名C−9501)5g (c)  ベンゾフェノン          6gN
、N’−テトラエチル−4,4′−ジアミノベンゾフェ
ノン       0.2 g(d) 2−エチルイミ
ダゾール      3g前記(a)、(b)、(c)
及び(d)成分をよく混合した後、撹拌しながら(e)
成分としてのジェタノールアミン7gを加えて溶解した
。更に、撹拌しながらノルマルブタノール20gを加え
た。
ついで、(f)成分としての脱イオン水772.8gを
撹拌しながら加えて、電着塗装浴を作製した。
電着塗装浴のPHは7.3(25℃)であった。
この電着塗装浴中で、ガラスエポキシ銅張り積層板(M
CL−E−61)に実施例1と同様な方法で電着塗装を
行い、感光性の電着塗膜を得た。
ついで、水洗、水切り後、100’Cで10分間乾燥し
て、膜厚15μmの塗膜を得た。
得られた塗膜上に、ネガマスクを介して、3KW超高圧
水銀灯によって60mJ/ajの光量で画像状に露光し
た後、1重量%の炭酸ナトリウム水溶液で15秒間現像
した結果、ステップタブレット6段の光感度を得、又5
0μmの高解像度を持った良好なレジストパターンを製
造することができた。
得られたパターンを実施例1と同様にS、EM観察及び
ソフトエツチングした所、非常に優れた結果が得られた
実施例6 (a)  樹脂溶液(C)         155g
(b)  ペンタエリスリトールトリアクリレート(実
施例4と同一)         30g(C)  ベ
ンゾフェノン          6gN、N’−テト
ラエチル−4,4′−ジアミノベンゾフェノン    
   0.2 g(d)  メチルヒドロキノン   
     4g前記(a)、(bL (c)及び(d)
成分をよく混エチルアミン7gを加えて溶解した。更に
、撹拌しながらプロピレングリコールモノプロビルエー
テル35gを加えた。
ついで、(f)成分としての脱イオン水762.8gを
撹拌しながら加えて、電着塗装浴を作製した。
電着塗装浴のpHは7.3(25℃)であった。
この電着塗装浴中で、ガラスエポキシ網張り積層板(M
CL−E−61)に実施例1と同様な方法で電着塗装を
行い、感光性の電着塗膜を得た。
ついで、水洗、水切り後、110℃で10分間乾燥して
、膜厚16μmの塗膜を得た。
得られた塗膜上に、ネガマスクを介して、3KW超高圧
水銀灯によって80 m J / alの光量を画像状
に露光した後、1重量%の炭酸ナトリウム水溶液で15
秒間現像した結果、ステップタブレット6段の光感度を
得、又50μmの高解像度を持った良好なレジストパタ
ーンを製造することができた。
実施例1と同様にSEM観察及びソフトエッチシ ングした所、非常に優れた結果が得られた。
実施例7 (a)  樹脂溶液(D)         144g
(b)  ジトリメチロールプロパンテトラアクリレー
ト(実施例3と同一)       35g(c)  
ベンゾフェノン          6gN、N’−テ
トラエチル−4,4′−ジアミノベンゾフェノン   
    0.2 g(d) 2−フェニルイミダゾール
     1g前記(a)、(bL (c)及び(d)
成分をよく混合した後、撹拌しながら(e)成分として
のトリエチルアミン7gを加えて溶解した。更に、撹拌
しながらノルマルブタノール15gを加えた。
ついで、(f)成分としての脱イオン水791.8gを
撹拌しながら加えて、電着塗装浴を作製した。
電着塗装浴のpHは7.0(25℃)であった。
この電着塗装浴中で、ガラスエポキシ銅張り積層板(M
CL−E−61)に実施例1と同様な方法で電着塗装を
行い、感光性の電着塗膜を得た。
ついで、水洗、水切り後、90℃で10分間乾燥して、
膜厚15μmの塗膜を得た。
得られた塗膜上に、ネガマスクを介して、3KW超高圧
水銀灯によって100mJ/a#の光量で画像状に露光
した後、1重量%の炭酸ナトリウム水溶液で15秒間現
像した結果、ステップタブレット10段の光感度を得、
又50μmの高解像度を持った良好なレジストパターン
を製造することができた。
実施例1と同様にSEM観察及びソフトエツチングした
所、非常に優れた結果が得られた。
実施例8 (a)  樹脂溶液(D)        166g(
b)  ジペンタエリスリトールへキサアクリレート(
実施例2と同一)       25g(c)  ベン
ゾフェノン          6gN、N’−テトラ
エチル−4,4′−ジアミノベンゾフェノン     
  0.2g(d)  ピロガロール        
   2g前記(a)、(b)、(c)及び(d)成分
をよく混合した後、撹拌しながら(e)成分としてのト
リエチルアミンLogを加えて溶解した。更に、撹拌し
ながらプロピレングリコールモノプロビルエーテル28
gを加えた。
ついで、(f)成分としての脱イオン水762.8gを
撹拌しながら加えて、電着塗装浴を作製した。
電着塗装浴のpHは7.1(25℃)であった。
この電着塗装浴中で、ガラスエポキシ銅張り積層板(M
CL−E−61)に実施例1と同様な方法で電着塗装を
行い、感光性の電着塗膜を得た。
ついで、水洗、水切り後、100℃で10分間乾燥して
、膜厚16μmの塗膜を得た。
得られた塗膜上に、ネガマスクを介して、3KW超高圧
水銀灯によって120mJ/aJの光量で画像状に露光
した後、1重量%の炭酸ナトリウム水溶液で15秒間現
像した結果、ステップタブレット10段の光感度を得、
又50μmの高解像度を持った良好なレジストパターン
を製造することができた。
実施例1と同様にSEMiR察及びソフトエツチングし
た所、非常に優れた結果が得られた。
比較例1 (a)  樹脂溶液(A)         158g
(b)  エチレンオキサイド変性ビスフェノールAジ
メタクリレート(実施例1と同一) Qg (c)  ベンゾフェノン          6gN
、N’−テトラエチル−4,4′−ジアミノベンゾフェ
ノン       0.2 g前記(a)、(b)及び
(c)をよく混合した後、撹拌しながらノルマルブタノ
ール13gを加え、更に、トリエチルアミンIQgを加
えて溶解した。
ついで撹拌しながら脱イオン水782.8  gを加え
て電着塗装浴を得た。
該電着塗装浴のpHは7.0(25℃)であった。
この電着塗装浴中で、ガラスエポキシ銅張り積層板(M
CL−E−61)を陽極とし、実施例1と同様な方法で
電着塗装して感光性電着塗装膜を得た。
ついで、水洗、水切り後80℃で10分間乾燥して膜厚
16μmの塗膜を得た。
得られた塗膜上にネガマスクを介して、3KW超高圧水
銀灯によって100mJ/a#の光量で画像状に露光し
た後、実施例1と同様に現像した結果ステップタブレッ
ト8段の光感度を得、又50μmの高解像度を持った良
好なレジストパターンを製造することができた。
実施例1と同様にSEM観察した新粉状の模様が多く有
り、又エツチング観察を行った所レジスト剥離面エツチ
ング状況は良くなかった(エツチングされないため新た
な銅表面が露出せず、したがって酸化を受けたもとの黒
ずんだ銅表面のままであった。以下に同じ)。
比較例2 (a)  樹脂溶液(B)         130g
(b)  ジトリメチロールプロパンテトラアクリレー
ト(実施例3と同一)      35g(C)  ベ
ンゾフェノン          6gN、N’−テト
ラエチル−4,4′−ジアミノベンゾフェノン    
   0.2g前記(a)、(b)及び(c)をよく混
合した後、撹拌しながらプロピレングリコールモノプロ
ピルエーテル30gを加え、更に、ジメチルアミンエタ
ノール5gを加えて溶解した。
ついで撹拌しながら脱イオン水823.8  gを加え
て電着塗装浴を得た。
該電着塗装浴のPHは7.4 (25℃)であった。
この電着塗装浴中で、ガラスエポキシ銅張り積層板CM
CL−E−61)を陽極とし、実施例1と同様な方法で
電着塗装して感光性電着塗装膜を得た。
ついで、水洗、水切り後90”Cで1o分間乾燥して膜
厚15μmの塗膜を得た。
得られた塗膜上にネガマスクを介して、3KW超高圧水
銀灯によって80 nn J / clの光量で画像状
に露光した後、実施例1と同様に現像した結果ステップ
タブレット9段の光感度を得、又50μmの高解像度を
持った良好なレジストパターンを製造することができた
実施例1と同様にSEM@察した新粉状模様が多く有り
、又エツチング観察を行った所レジスト剥離面の変色が
少なく、エツチング状況は良くなかった。
比較例3 (a)  樹脂溶液(C)         166g
(b) トリメチロールプロパントリアクリレート5g (。) ベンゾフェノン          6gN、
N’−テトラエチル−4,4′−ジアミノベンゾフェノ
ン       0.2g前記(a)、(b)及び(c
)をよく混合した後、撹拌しながらノルマルブタノール
20gを加え、更にジェタノールアミン7gを加えて溶
解した。
ついで撹拌しながら脱イオン水775.8  gを加え
て電着塗装浴を得た。
該電着塗装浴のpHは7.3(25℃)であった。
この電着塗装洛中で、ガラスエポキシ銅張り積層板(M
CL−E−61)を陽極とし、実施例1と同様な方法で
電着塗装して感光性電着塗膜を得た。
ついで、水洗、水切り後100℃で10分間乾燥して膜
厚15μmの塗膜を得た。
得られた塗膜上にネガマスクを介して、3K”d超高圧
水銀灯によって60mJ/aJの光量で画傭状に露光し
た後、実施例1と同様に現像した結芽ステップタブレッ
ト9段の光感度を得、又50μmの高解像度を持った良
好なレジストパターンを製造することが出来た。
実施例1と同様にSEM観察した新粉状模様力多く有り
、又エツチング観察を行った所レジスト剥離面の変色が
少なく、エツチング状況は良くなかった。
比較例4 (a)  樹脂溶液(D)         144g
(b)  ジトリメチロールプロパンテトラアクリレー
ト(実施例3と同一)      35g(c)  ベ
ンゾフェノン          6gN、N’−テト
ラエチル−4,4′−ジアミノベンゾフェノン    
   0.2 g前記(aL (b)及び(c)をよく
混合した後撹拌しながらノルマルブタノール15gを加
え、更にトリエチルアミン5gを加えて溶解した。
ついで撹拌しながら脱イオン水792.8  gを加え
て電着塗装浴を得た。
該電着塗装浴のPHは7.0(25℃)であった。
この電着塗装浴中で、ガラスエポキシ銅張り積層板(M
CL−E−61)を陽極とし、実施例1と同様な方法で
電着塗装して感光性電着塗膜を得た。
ついで、水洗、水切り後90℃で10分間乾燥して膜厚
16μmの塗膜を得た。
得られた塗膜上にネガマスクを介して、3KW超高圧水
銀灯によって100mJ/fflの光量で画像状に露光
した後、実施例1と同様に現像した結果ステップタブレ
ット11段の光感度を得、又50μmの高解像度を持っ
た良好なレジストパターンを製造することが出来た。
実施例1と同様にSEM観察した新穀状模様が多く有り
、又エツチング観察を行った所レジスト剥離面の変色が
少なく、エツチング状況は良くなかった。
以上をまとめて数表に示す。
〔発明の効果〕
本発明になるレジストパターン製造用組成物を用いた電
着塗装浴を使用するレジストパターンの製造方法によれ
ば、電着性に優れるとともに、現像残りの極めて少ない
高精度パターンを得ることができる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.(a)酸価が20〜300のアクリル系樹脂、(b
    )光重合性不飽和結合を有する化合物、(c)光重合開
    始剤、 (d)水溶性の膜安定剤、 (e)(a)成分を中和するための塩基性化合物及び (f)水 を含む水溶性もしくは水分散性のレジストパターン製造
    用組成物。
  2. 2.前記(a)アクリル系樹脂が、アクリル酸及び/又
    はメタクリル酸を必須成分とし、かつ樹脂を構成する共
    重合モノマーの総量中60〜85重量%がメチルメタク
    リレートである請求項1記載のレジストパターン製造用
    組成物。
  3. 3.前記(d)水溶性の膜安定剤が、一価又は多価フエ
    ノール系化合物及びイミダゾール系化合物からなる群よ
    り選ばれた少なくとも一種の化合物である請求項1又は
    2記載のレジストパターン製造用組成物。
  4. 4.請求項1、2又は3記載のレジストパターン製造用
    組成物を用いた電着塗装浴。
  5. 5.請求項4記載の電着塗装浴中に銅張り積層板を陽極
    とし、金属板を陰極として浸漬し、直流を通電し前記積
    層板上に感光性電着塗装膜を形成した後、該感光性電着
    塗装膜に活性光線を画像状に照射し、露光部を光硬化さ
    せ、ついで未露光部を現像により除去することを特徴と
    するレジストパターンの製造方法。
JP27698690A 1990-10-16 1990-10-16 レジストパターン製造用組成物、これを用いた電着塗装浴及びレジストパターンの製造方法 Pending JPH04153275A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27698690A JPH04153275A (ja) 1990-10-16 1990-10-16 レジストパターン製造用組成物、これを用いた電着塗装浴及びレジストパターンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27698690A JPH04153275A (ja) 1990-10-16 1990-10-16 レジストパターン製造用組成物、これを用いた電着塗装浴及びレジストパターンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04153275A true JPH04153275A (ja) 1992-05-26

Family

ID=17577177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27698690A Pending JPH04153275A (ja) 1990-10-16 1990-10-16 レジストパターン製造用組成物、これを用いた電着塗装浴及びレジストパターンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04153275A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5962190A (en) * 1997-08-27 1999-10-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Photopolymerizable compositions having improved sidewall geometry and development latitude

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5962190A (en) * 1997-08-27 1999-10-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Photopolymerizable compositions having improved sidewall geometry and development latitude
US6180323B1 (en) 1997-08-27 2001-01-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Photopolymerizable compositions having improved sidewall geometry and development latitude

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5617941B2 (ja) 感光性樹脂組成物、感光性エレメント、レジストパターンの形成方法、及び、プリント配線板の製造方法
JP4645776B2 (ja) 感光性樹脂組成物、並びにこれを用いた感光性エレメント、レジストパターンの形成方法及びプリント配線板の製造法
US4985343A (en) Crosslinking-curable resin composition
JPS60208748A (ja) 感光性樹脂組成物及びこれを用いた積層体
JP3415928B2 (ja) 感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性フィルム
JP4240282B2 (ja) 感光性樹脂組成物これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法
JP2527271B2 (ja) ネガ型感光性電着塗料樹脂組成物及びこれを用いた電着塗装浴
JPH04153275A (ja) レジストパターン製造用組成物、これを用いた電着塗装浴及びレジストパターンの製造方法
JPH02153902A (ja) 硬化性組成物
JP2003029399A (ja) 感光性樹脂組成物、感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法
JPH0643644A (ja) ネガ型感光性電着塗料樹脂組成物、これを用いた電着塗装浴及びレジストパターンの製造法
JP3368987B2 (ja) 感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性エレメント
JPH103167A (ja) 水溶性感光性組成物
JP2008209880A (ja) 感光性樹脂組成物、感光性エレメント、レジストパターンの形成方法及びプリント配線板の製造方法
JPH05281721A (ja) ネガ型感光性電着塗料樹脂組成物、これを用いた電着塗装浴及びレジストパターンの製造法
JPH0616978A (ja) ネガ型感光性電着塗料樹脂組成物、これを用いた電着塗装浴及びレジストパターンの製造法
JPH05281739A (ja) ネガ型感光性電着塗料樹脂組成物、これを用いた電着塗装浴及びレジストパターンの製造法
JPH05281722A (ja) ネガ型感光性電着塗料樹脂組成物、これを用いた電着塗装浴及びレジストパターンの製造法
JPH05152718A (ja) ポジ型感光性アニオン型電着塗料樹脂組成物、これを用いた電着塗装浴、電着塗装法及びプリント回路板の製造法
JPH0320497A (ja) レジストパターンの形成法
JPH05281724A (ja) ネガ型感光性電着塗料樹脂組成物、これを用いた電着塗装浴及びレジストパターンの製造法
JPH07219221A (ja) 感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性フィルム
JPH05281740A (ja) ネガ型感光性電着塗料樹脂組成物、これを用いた電着塗装浴及びレジストパターンの製造法
JP2010091662A (ja) 感光性樹脂組成物、並びにこれを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法
JPH05281738A (ja) ネガ型感光性電着塗料樹脂組成物、これを用いた電着塗装浴及びレジストパターンの製造法