JPH04151814A - チップ状電子部品及びその端子電極形成方法 - Google Patents

チップ状電子部品及びその端子電極形成方法

Info

Publication number
JPH04151814A
JPH04151814A JP27521990A JP27521990A JPH04151814A JP H04151814 A JPH04151814 A JP H04151814A JP 27521990 A JP27521990 A JP 27521990A JP 27521990 A JP27521990 A JP 27521990A JP H04151814 A JPH04151814 A JP H04151814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic part
chip type
type electronic
chip
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27521990A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Uehara
孝行 上原
Akihiko Shimizu
明彦 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP27521990A priority Critical patent/JPH04151814A/ja
Publication of JPH04151814A publication Critical patent/JPH04151814A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、積層コンデンサやチップ抵抗器等のチップ状
電子部品の端子電極形成方法及びこの端子電極を有する
チップ状電子部品に関する。
〔従来技術〕
積層コンデンサやチップ抵抗器等のチップ状電子部品は
、プリント回路基板に搭載されて用いられる電子部品と
して多く生産されている。
積層コンデンサは、金属酸化物からなるセラミック材料
のグリーンシートの複数枚のそれぞれに内部電極塗膜を
それぞれの端部が互い違いに逆の方向に導出されるよう
に形成し、これら内部電極塗膜を形成したグリーンシー
トを積層して焼付けることによりコンデンサ本体を形成
し、その両端に端子電極を形成したものである。また、
チップ抵抗器は、セラミック素地の上に金属膜等の抵抗
体験を形成し、その表面に保護塗膜を形成して得られる
抵抗器本体の両端に端子電極を形成したものである。
これらの積層コンデンサ、チップ抵抗器のみならずその
他のチップ状電子部品に端子電極を形成するには、コン
デンサ本体、抵抗器本体等の電子部品本体の両端を交互
に電極材料ペーストに浸漬することによりこれらの両端
に電極材料ペーストを付着させ、ついで乾燥した後焼付
けることを行っている。
この際、電子部品本体の端部を電極材料ペーストに浸漬
するときは、A g、、A g−P d−Z n等の導
電金属粉末を樹脂その他の成分からなる非水系溶媒に混
合させて得られる電極材料ペーストを平坦な面にn以下
の厚さに塗布し、この塗布層に電子部品本体の両端端部
を順次浸漬している。
C発明が解決しようとする課題〕 しかしながら、金属酸化物等でできている電子部品本体
は、その表面に空気中の水分が吸着して親水性の水和層
が形成されている為、例えばαターピネオール等の非水
系溶媒を使用した粘稠な電極材料ペーストに対する濡れ
性が悪くなり、電子部品本体の端部に付着する電極材料
ペースト膜はその両端の各々でその形状が異なる。この
両端で塗布膜の形状が異なる原因には、一方の端部の塗
布膜を乾燥しているうちに、その揮発溶剤が他の端部を
濡らし、この他方の端部の電極材料ペーストに対する濡
れが良(なり、その塗布膜が拡大されることも挙げられ
る。
このように形状の異なる塗膜をそのまま焼付けて得られ
る製品は外観が良くないのみならず、プリン1−回路基
板に取付けるときにも扱い難いという問題がある。また
、超小型ナツプ部品(例えばJIS 1608、l00
5形状)の場合には、両端の端子電極の不均一のために
、マンハッタン現象、すなわち例えばりフローはんだ付
けする際に、離間したはんだ付はランドにはんだペース
トを塗布してその上にこの超小型チップ部品を載せたと
きに一方の側に引っ張られ−C他力が立ら上がる、いわ
ゆるチップ立ちという現象を生しることがある。この現
象は浸漬はんだ付けする場合にも起こることがある。
本発明の目的は、チップ状電子部品本体の両端に同じ形
状の端子電極を形成することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、上記課題を解決するために、電極材料ペース
トにチップ状電子部品本体の端部を浸漬する工程を有す
ることによりチップ状電子部品の端子電極を形成する方
法において、上記チップ状電子部品本体の少なくとも端
部を表面処理した後上記電極材料ペーストに浸漬するこ
とを特徴とする電子部品の端子電極形成方法を提供する
ものである。
また、上記方法によって形成した端子電極を有するチッ
プ状電子部品を提供するものである。
次に本発明の詳細な説明する。
本発明においては、電子部品本体の少なくとも端部を表
面処理するが、その方法としては、■シランカフプリン
グ剤やナタンカソプリング剤等のカンプリング剤の表面
処理剤で表面を処理する、■ 有機溶剤類で表面を処理
することが挙げられる。■の有機溶剤類としては、α−
ターピネオールやエタノール等のア、ルコール類、トル
エン、ミネラルスピリソツ等の炭化水素類が挙げられる
これらの処理剤は浸漬、吹きつけ、塗る等により電子部
品本体表面に供給される。
なお、上記カップリング剤、有機溶剤類は各々又は両者
の少なくとも1M用いられ、2種以上を併用しても良い
上記シランカップリング剤としては次のものが挙げられ
る。
一般式FLsiX3、ただしRはビニル、グ11シトキ
シ、メタクリル、アミノ、メルカプト基などを持つ有機
官能基で、Xは主に塩素とアルコキシ基を表わすシラン
カップリング剤、例えば、ビニルトリクooシラン C
H2=CH5iC13ビニルトリス(2−メトキシエト
牛シ)シランCH2工CH31(OC2H40CI+3
)。
γ−グリシドキシプロビルトリメトキシシランγ−(2
−アミノエチル)アミノプロピルトリメ丁ノンフッ H2NC2H4N11C3■65 i (OCH3)3
γ−クロロプロピルトリメトキシシランCj! C3H
6Si(OCH3)5 γ−メルカプトプロピルトリメトキシシランH5Cd1
6Si (OCH3)3 ト γ−アミノプロピルトリエトキシシランH2NCB t
165i  (OC2H5)3が挙げられる。
また、チタンカップリング剤とじ右よチタンキレート化
合物が挙げられ、例えば ジ−イソ−プロポキシ・ビス(アセチルアセトナト)チ
タン、 Ti(0−ic3H7)2 (QC(CH3)CHCO
CJ)2イソ−プロポキシ(2−エチルヘキサンジオラ
ド)チタン Ti(0−ic3H7)n (OCH2C)1(C2H
5)CIl(OH)C3H7)4−nジーn−ブトキシ
・ビス(トリエタノールアミナト〕チタン Ti(0−nC4H9)2 (OC2H4N(C2H4
0H)2)2ヒドロキシ・ビス(ラクタト)チタン Ti (0H)2 (QC)l (CH3)C00H)
2が挙げられる。
また、一般式(RO)m−Ti−χnまただしROはア
ルコキシ基、mは1ないし4、Xは脂肪酸基、アルキル
基、フェノール基、炭化水素基、ホスファイト基又はホ
スフェート基等でnは1ないし5である(nが2以上の
ときXは同じものでも異なるものでもよい)化合物も挙
げられる。具体的には、例えば イソプロピルトリイソステアロイルチタネートテトラ(
2,2ジアリルオキシメチル−1ブトキシ) ジ( ジ−トリデシル) ホスファイ トチタネート ジ(ジオクチルパイロホスフェート)オキシアセテート
チタネート その他次ぎのちのも挙げられる。
イソプロビルトリデシルベンゼンスルホニルチタネート イソプロピルトリス(ジオクチルパイロホスフェート)
チタネート テトライソプロピルビス(ジオクチルホスファイト)チ
タネート テトラオクチルビス(ジトリデシルホスファイト)チタ
ネート テトラ(2,2ジアリルオキシメチル−1−ブチル)ビ
ス(ジー トリデシル)ホスファイトチタネート ビス(ジオクチルパイロホスフェート)エチレンチタネ
ート イソプロビルトリオクタノイルチタネートイソプロビル
ジメタクリルイソステアロイルチタネート イソプロピルイソステアロイルジアクリルチタネート イソプロビルトリ(ジオクチルホスフェート)チクネー
ト イソプロピルトリクミルフェニルチタネートイソプロピ
ルトリ(N−アミノエチル−アミノエチル)チタネート これらのチタン化合物は重合した例えばダイマーも使用
できる。
〔作用〕
電子部品本体を表面処理し、電極材料ペーストに対する
濡れ性を同上したので、その塗布膜の形状を均一にでき
る。
〔実施例〕
次に本発明の詳細な説明する。
金属酸化物等のセラミック材料とバインダー等からなる
セラミックスラリ−をポリエチレンテレフタレートフィ
ルム(PETフィルム)等の平坦面に塗布してセラミッ
クグリーンシートを複数枚作製し、これにPd、バイン
ダー等からなる導電ペーストを塗布して内部電極塗膜を
一定間隔毎に多数形成する。そしてこれら内部電極塗膜
を形成したグリーンシートをセラミックグリーンシート
が内部電極塗膜の間に挟まれるように順次重ね、ついで
重ねた各内部電極毎に切断する。この際内部電極塗膜は
その一端部のみを交互に反対側の端面に導出するように
する。
ごのようにして得られた直方体の個別積層体を焼成して
JIS1608(長さ1.6、幅0.8mm)タイプの
積層コンデンサ素地を作製した。このコンデンサ本体と
してのコンデンサ素地をシランカップリング剤(τ−ア
ミノプロピルトリエトキシンラン)のトルエン1%溶液
に浸漬したまま、加熱還流を30分行った後、コンデン
サ素地を取り出し、120°C130分大気中で乾燥し
た。
Pd、バインダー等からなり有機溶剤にα−タピネオー
ルを使用した粘度100ボイス(25°C)の電極材料
ペーストを平滑な板の上に0.4 nの厚さに塗布し、
その塗布層に垂直になるように上記コンデンサ素地の一
端部をを浸漬させ、ゆっくり引き上げた。その後、15
0 ’cで20分間乾燥を行なった。
同様にコンデンサ素地の他方の端部についても上記処理
を施した。
このようムこして端子電極がコンデンサ素地の両端に形
成されたが、第1図に示すごとく、コンデンサ素地の幅
、端子電極膜の幅の最大と最小をそれぞれの端部におい
て測定した結果をn=100個について平均した結果(
刀、及びそのバラツキ(σ)を表1に示す。なお、図中
、1はコンデンサ素地、2.2”は端子電極膜である。
して示される側が最初に処理した側であり、Rで示され
る側が後で処理した側である。
実施例2 実施例1において、と−アミノプロピルトリエトキンシ
ランの代わりに、ジ−イソ−プロポキシ・ビス(アセチ
ルアセトナト)チタンを用い、そのエタノール1%溶液
にコンデサ素地を浸漬し、同様に加熱、還流を30分行
った以外は同様にして端子電極を形成した。これを10
0個のコンデンサ素地について作製し、実施例1と同様
に測定した結果を表1に示す。
実施例3 実施例1において、r−アミノプロピルトリエトキシシ
ランの代わりに、α−クーピネオールを用い、これとコ
ンデンサ素地をポリエチレン製ボールミルに入れて毎分
60回転にて60分間攪拌を行ない、その後コンデンサ
素地を取り出して加熱乾燥した以外は同様にして端子電
極を形成した。これを100個のコンデンサ素地につい
て作製し、実施例1と同様に測定した結果を表1に示す
比較例 上記実施例1において、ンランカソプリング剤処理を行
わなかった以外は同様にして端子電極を形成し、これを
100個のコンデンサ素地について作製し、実施例1と
同様に測定した結果を表1に示す。
〔発明の効果〕
本発明によれば、電子部品本体を表面処理した後電極材
料ペーストを浸漬するようにしたので、チップ状電子部
品本体の両端に形成される端子電極膜の形状を均一化す
ることができる。これにより超小型チップ状部品を得る
場合に両端の端子電極膜の形状を均一にし、いわゆるマ
ンハソクン現象を回避することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の端子電極を形成した積層コ
ンデンサの正面図である。 図中、1はコンデンサ本体としてのコンデンサ素地、2
.2゛は端子電極膜である。 平成2年10月16日

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電極材料ペーストにチップ状電子部品本体の端部
    を浸漬する工程を有することによりチップ状電子部品の
    端子電極を形成する方法において、上記チップ状電子部
    品本体の少なくとも端部を表面処理した後上記電極材料
    ペーストに浸漬することを特徴とする電子部品の端子電
    極形成方法。
  2. (2)請求項1記載の方法により形成した端子電極を有
    するチップ状電子部品。
JP27521990A 1990-10-16 1990-10-16 チップ状電子部品及びその端子電極形成方法 Pending JPH04151814A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27521990A JPH04151814A (ja) 1990-10-16 1990-10-16 チップ状電子部品及びその端子電極形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27521990A JPH04151814A (ja) 1990-10-16 1990-10-16 チップ状電子部品及びその端子電極形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04151814A true JPH04151814A (ja) 1992-05-25

Family

ID=17552364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27521990A Pending JPH04151814A (ja) 1990-10-16 1990-10-16 チップ状電子部品及びその端子電極形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04151814A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6771485B2 (en) * 2002-03-07 2004-08-03 Tdk Corporation Ceramic electronic device, paste coating method, and paste coating apparatus
JP2013062550A (ja) * 2010-05-19 2013-04-04 Murata Mfg Co Ltd セラミック電子部品

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6771485B2 (en) * 2002-03-07 2004-08-03 Tdk Corporation Ceramic electronic device, paste coating method, and paste coating apparatus
US7115302B2 (en) 2002-03-07 2006-10-03 Tdk Corporation Paste coating method
US7318868B2 (en) 2002-03-07 2008-01-15 Tdk Corporation Paste coating method
JP2013062550A (ja) * 2010-05-19 2013-04-04 Murata Mfg Co Ltd セラミック電子部品
US9704649B2 (en) 2010-05-19 2017-07-11 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method for producing ceramic electronic component

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10074483B2 (en) Ceramic electronic component
US3672934A (en) Method of improving line resolution in screen printing
US20070000439A1 (en) Paste coating method
CN112992544B (zh) 层叠陶瓷电容器
JP2000277373A (ja) 端子電極を持つ電子部品の製造方法
JP4529809B2 (ja) 電子部品の製造方法および電子部品の製造装置
JPH04151814A (ja) チップ状電子部品及びその端子電極形成方法
KR20120083725A (ko) 세라믹 전자부품 및 그의 제조방법
JPH0389544A (ja) 厚膜回路基板の製造方法
JP2021500752A (ja) 接続性を改善した多層電子デバイス、およびそれを作製する方法
KR101196660B1 (ko) 전자 부품의 제조 방법
JP2003261397A (ja) セラミック基板とその製造方法、このセラミック基板を用いた電子部品の製造方法
WO2018123872A1 (ja) 電子部品への被覆素材の選択的被覆方法および電子部品の製造方法
JP4352832B2 (ja) 電子部品の製造方法
JP4487849B2 (ja) 電子部品の製造方法
RU2032288C1 (ru) Способ изготовления гибкого печатного кабеля
JP2002289464A (ja) セラミック電子部品およびその製造方法
JPH08115848A (ja) チップ状セラミック電子部品及びその製造方法
JP2006013315A (ja) セラミック電子部品の製造方法
KR830000139B1 (ko) 인쇄기판 회로를 제작하기 위한 방법
JP2010280121A (ja) セラミック系絶縁層と金属層との積層体及びその製造方法
JPH04263409A (ja) 外部電極用導電性ペ―ストの付着方法
JP3784877B2 (ja) 電子回路のコーティング方法
KR900006976B1 (ko) 도전회로기판 및 그 제조법
JPH097442A (ja) 平角絶縁電線の製造方法