JPH04151111A - 光分岐結合器の製造方法 - Google Patents

光分岐結合器の製造方法

Info

Publication number
JPH04151111A
JPH04151111A JP2244258A JP24425890A JPH04151111A JP H04151111 A JPH04151111 A JP H04151111A JP 2244258 A JP2244258 A JP 2244258A JP 24425890 A JP24425890 A JP 24425890A JP H04151111 A JPH04151111 A JP H04151111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical branching
plastic fibers
optical
branching
branching coupler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2244258A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2854950B2 (ja
Inventor
Isato Yunoki
勇人 柚木
Takeji Ito
武治 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Publication of JPH04151111A publication Critical patent/JPH04151111A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2854950B2 publication Critical patent/JP2854950B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/69General aspects of joining filaments 
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81431General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined comprising a single cavity, e.g. a groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8145General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/81457General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps comprising a block or layer of deformable material, e.g. sponge, foam, rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/2804Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/2804Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers
    • G02B6/2821Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using lateral coupling between contiguous fibres to split or combine optical signals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/2804Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers
    • G02B6/2821Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using lateral coupling between contiguous fibres to split or combine optical signals
    • G02B6/2835Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using lateral coupling between contiguous fibres to split or combine optical signals formed or shaped by thermal treatment, e.g. couplers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7394General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoset
    • B29C66/73941General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoset characterised by the materials of both parts being thermosets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/812General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
    • B29C66/8122General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps characterised by the composition of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81411General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat
    • B29C66/81421General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat being convex or concave
    • B29C66/81423General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat being convex or concave being concave
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/816General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8163Self-aligning to the joining plane, e.g. mounted on a ball and socket

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、光の分岐または結合を行う光分岐結合器、
特にほぼ1:1の分岐比を有する光分岐結合器の構成お
よびその製造方法に関する。
(背景技術とその課題) 近年、大容量の情報を高速伝送するために、プラスチッ
クファイバによる情報伝送システムの開発が進められて
いる。
このような情報伝送システムでは、1つの伝送経路を複
数に分岐したり、逆に複数の伝送経路を1つに結合した
りする必要かある。
そこで、このような機能を担う光分岐結合器を従来より
周知の熱溶着法により製造する試みか行われてきた。し
かしながら、こうして製造された光分岐結合器は、光損
失が大きく、実使用に耐えるものはなかった。というの
も、以下の理由からである。すなわち、熱溶着法は、フ
ァイバケーブルのクラットの一部を除去した後、複数本
のファイバケーブルを集束させ、クラッドを除去した部
分て各ファイバケーブルのコアを相互に熱溶着させるも
のである。したがって、加熱によってコアか熱収縮し、
光損失か大きくなる。また、その加熱最中においては、
熱溶着部分近傍のクラッドにも熱が伝わり、クラッドが
溶けてファイバケーブルか変形したり、クラッド材料か
コアに拡散して特性の劣化、特に光損失の増大か生じる
ことがある。
このような問題を解決すべく、本願発明者は超音波溶着
法による光分岐結合器の製造方法を提案した。この製造
方法では、溶着型を用いて2本のプラスチックファイバ
を所定長さにわたって平行に配置した状態で相互に当接
させ、その当接領域に超音波振動を加える。これにより
、各プラスチックファイバは加熱されることなく、その
当接領域で相互に溶着されて、低損失の光分岐結合器か
製造される。
ところで、光分岐結合器により1つの信号を2つに分岐
する場合、−船釣に分岐比を1.1とすることか望まし
い。上記超音波溶着法を利用する場合、分岐比の調整は
、溶着型によるプラスチックファイバの押圧力を調整す
ることにより可能となる。しかしながら、分岐比を1:
1に近づけるには溶着型による押圧力を高く設定する必
要かあり、押圧力を高めるはとプラスチックファイバか
ダメージを受けて光特性か損なわれ易くなる。したがっ
て、上記超音波溶着法では、良好な光特性を有する等分
配の光分岐結合器を安定して製造することは一般的に困
難であった。
(発明の目的) この発明は、上記課題を解決するためになされたもので
、光損失か小さくほぼ1:1の分岐比か得られる光分岐
結合器を提供するとともに、そのような等分配の光分岐
結合器を光特性を損なわすに安定して製造することかで
きる光分岐結合器の製造方法を提供することを目的とす
る。
(目的を達成するための手段) 請求項1および2の発明は、ほぼ平行配置された2本の
プラスチックファイバを所定長さにわたってtr+互に
当接させ、その当接領域を超音波加振により相互に溶着
して分岐結合部分を設けた光分岐結合器に向けられたも
のである。そして、上記[1的を達成するために、請求
項1の発明は、前記分岐結合部分を前記2本のプラスチ
ックファイバを含む仮想平面内で蛇行するように仕上げ
ている。
また、請求項2の発明は、前記分岐結合部分を前記2本
のプラスチックファイバを含む仮想平面内でフフイハ長
手方向に対し直交する方向に湾曲するように仕上げてい
る。
また、請求項3の発明は、上記目的を達成するために、
2本のプラスチックファイバを少なくとも所定長さにわ
たって平行に配置する工程と、前記2本のプラスチック
ファイバの平行に配置された所定長さの領域を溶着型で
押圧することにより、その所定長さの領域を前記2本の
プラスチックファイバを含む仮想平面内で蛇行するよう
にして相互に当接させる工程と、その当接領域を超音波
加振により相互に溶着して分岐結合部分を形成する工程
とを含んでいる。
さらに、請求項4の発明は、上記目的を達成するために
、2本のプラスチックファイバを少なくとも所定長さに
わたって平行に配置する工程と、前記2本のプラスチッ
クファイバの平行に配置された所定長さの領域を溶着型
を押圧することにより、その所定長さの領域を前記2本
のプラスチックファイバを含む仮想平面内でファイバ長
手方向に対し直交する方向に湾曲するようにして相互に
当接させる工程と、その当接領域を超音波加振により相
互に溶着して分岐結合部分を形成する工程とを含んでい
る。
(作用) この発明によれば、分岐結合部分はいわゆる超音波溶着
法によって形成されるので、プラスチックファイバへの
熱影響はなくなり、プラスチックファイバの熱収縮等に
起因する光損失が防止される。また、分岐結合部分は、
2本のプラスチックファイバを含む仮襲平市内で蛇行す
るように仕上げられたり、その仮想平面内でファイバ長
手方向に対し直交する方向に湾曲するように仕上げられ
ているため、低次モードの光か前記分岐結合部分て比較
的分岐されやすい高次モードの光に変換される。その結
果、分岐比が1:1に近づく。
(実施例) 以下、この発明の技術背景となる既述の超音波溶着法に
よる光分岐結合器の製造方法を説明した後で、この発明
の原理および実施例を詳細に説明する。
1、超音波溶着法による光分岐結合器の製造第1図は、
既述の超音波溶着法による光分岐結合器の製造方法を適
用可能な光分岐結合器の製造装置(以下においては、単
に「装置」という)を示す図であり、第2A図、第2B
図および第3図はそれぞれその実施例を説明するための
斜視図である。
この装置は、コア1.Oa、llaの外周にクラッド1
0b、llbをそれぞれ被覆してなる2本のプラスチッ
クファイバ10.11を保持するジグ20を備えている
。このジグ20は、第2A図(あるいは第2B図)に示
すように、下部溶着型21と、この下部溶着型21と嵌
合可能な形状に仕上げられた上部溶着型22とて構成さ
れている。
なお、上部および下部溶着型22.21は金属製又は樹
脂製である。
この下部溶着型2]の上面にはX方向に沿って直線上に
伸びた溝部21aか、また上部溶着型22の下面にもX
方向に沿って直線上に伸びた溝部22aかそれぞれ設け
られている。したかって、プラスチックファイバ10.
11を、その長手方向かX方向に一致するようにして一
定間隔をもって平行に配置した後、そのプラスチックフ
ァイバ10.11を溝部21a、22aに係合するよう
にして下部および上部溶着型21.22をそれぞれ上方
および下方に移動させ、下部および上部溶着型21.2
2を相互に嵌合させると、第3図に示すように、プラス
チックファイバ10.11が所定位置て当接保持される
なお、23.24はシリコンゴム等の弾性体よりなるス
ペーサであり、スペーサ23.24が下部および上部溶
着型21.22間にそれぞれ挿入されて、下部および上
部溶着型21.22の相対的な傾きか防止されるととも
に、ファイバ10゜11のすれも防止される。
また、装置には、第1図に示すように、超音波溶着機構
部30か設けられており、超音波溶着機横部30の加振
子31が上部溶着型22の上面22 b 1.:当接さ
れている。このため、超音波溶着機横部30の作動と同
時に、加振子31が上下方向に超音波振動して、その振
動エネルギーか上部溶着型22を介してプラスチックフ
ァイバ10.11の当接部に与えられる。
さらに、この装置には、超音波溶着機構部30に上方向
から所定の押圧力を印加す゛る圧力印加機横部(図示省
略)が設けられている。したがって、圧力印加機構部が
作動すると、所定の押圧力が超音波溶着機構部30およ
び上部溶着型22を介してプラスチックファイバ11に
与えられて、プラスチックファイバ11がプラスチック
ファイバ10に圧接される。
<A、超音波溶着の第1実施例〉 次に、上記装置により、2本の未架橋ポリメチルメタク
リレート系のプラスチックファイバから1つの光分岐結
合器を製造する方法について説明する。ます、オペレー
タかプラスチックファイバ10.11を所定位置にセッ
トした(第2A図)後、上記装置の操作盤(図示省略)
を介して製造開始指令を与えると、上記装置全体を制御
する制御部(図示省略)からの指令にしたがって2本の
プラスチックファイバ10.11がジグ20により保持
される(第3図)。
その後、圧力印加機構部が作動して、所定の押圧力が超
音波溶着機構部30および上部溶着型22を介してプラ
スチックファイバ11に与えられ、プラスチックファイ
バ11がプラスチックファイバ10に圧接される。それ
に続いて、超音波溶着機構部30が作動して、所定の押
圧力が圧接部に与えられたままの状態で、その振動エネ
ルギーかプラスチックファイバ10.11の圧接部に与
えられる。すると、その初期段階で、上記圧接部のクラ
ラ)”10b、llbが破壊され、X方向に直交するY
方向(第1図)にそれぞれ押しやられる。
そして、それに続いて、コア10a、10bか固相溶着
する。
上記のようにして、コア10a、10bの部分溶着が完
了すると、制御部からの停止指令に応して、超音波溶着
機構部30および圧力印加機構部が停止し、さらにシフ
20から上記のようにして形成された光分岐結合器40
A(第4図)が取り出される。
次に、上記の製造方法により光分岐結合器40Aを製造
した場合の光分岐結合器40Aの特性について具体的に
説明する。
本願発明者は、光分岐結合器40Aの特性評価を行うた
めに、以下の条件で光分岐結合器40Aを上記のように
して製造した。すなわち、その条件は、 (押圧力)=10kgf (振動周波数)−15kHz (振動振幅)−40μm (振動印加時間)=0.5秒 (分岐結合部分4]の長さ)、Q−20mmである。
そして、その光分岐結合器40Aと同し長さのクラット
イー1プラスチツクフアイバの一方端に安定化光源の出
力か接続されたときには同ファイバの他方端から11.
74Ilt%の赤色出力が得られる光パワー測定系を用
いて、光分岐結合器4〔〕Aの特性評価を行った。具体
的には、製造された光分岐結合器40Aの各ファイバ端
42〜45を光パワー II定系の光源に接続し、各フ
ァイバ端42〜45に対向するファイバ端の出力値(例
えば、ファイバ端42に光源を接続した場合にはファイ
バ端44.45からの出力値)を測定した。さらに、そ
れらの値から光損失および分岐比をそれぞれ求めた。第
1表はその結果をまとめたものである。
(以下余白) 第1表 (以下余白) 例えば、4ch(ファイバ端45)に赤外LED光を人
力した場合には、同表かられかるように、1ch、2c
h(ファイバ端42.43)からの出力値はそれぞれ4
.767μW、 5.020 aWであり、分岐比は1
.0 ・1.1となる。また、過剰損失LSは、である
。この表に示すように、上記製造方法によれば、低損失
の光分岐結合器40Aを製造することができる。
以上のように、この第1実施例によれば、以下の効果が
得られる。
(1)この第1実施例では、いわゆる超音波溶着法によ
り光分岐結合器40Aを製造しているので、プラスチッ
クファイバ10.11への熱影響がなく、ファイバ10
.11の熱収縮による光損失の劣化はない。事実、第1
表に示すように、この実施例によれば、低損失の光分岐
結合器40Aを製造することができた。
(2)また、上記と同様の理由から、プラスチ、ツク7
アイバ10,11の熱変形やクラッド材料のコア10a
、llaへの拡散は生じない。そのため、光分岐結合器
40Aの特性を劣化させることなく、光分岐結合器40
Aを製造することができる。
(3)クラッド10b、llbの除去工程が不要となり
、光分岐結合器40Aの製造工程が簡素化される。
、(4)プラスチックファイバ10.11の溶着に要す
る時間は1秒以内(上記実施例では0.5秒)であり、
短時間で光分岐結合器40Aを製造することができる。
<B、超音波溶着の第2実施例〉 次に、上記装置により、2本のポリカーボネート系のプ
ラスチックファイバから1つの光分岐結合器を製造する
方法について説明する。まず、プラスチックファイバ1
0.11のクラッド10b。
11bを所定長さにわたって除去する。クラッド除去は
、メタクリル酸メチル等の薬品を用いる化学的手法、あ
るいは研削等の機械的手法によって行う。これによって
、プラスチックファイバ1011のコア10a  ll
aの一部かそれぞれ露出される。なお、以下の説明の便
宜から、その露出した部分を露出コア部10a’ 、l
la’ と称する。
そして、上記クラッド除去処理が完了したプラスチック
ファイバ10.11をオペレータが所定位置にセットし
た(第2B図)後、上記装置の操作盤(図示省略)を介
して製造開始指令を与えると、上記装置全体を制御する
制御部(図示省略)からの指令にしたがって2本のプラ
スチックファイバ10.11がジグ20により保持され
る(第3図)。
その後、圧力印加機構部か作動して、所定の押圧力が超
音波溶着機構部30および上部溶着型22を介してプラ
スチックファイバ11に与えられ、露出コア部11a′
が露出コア部10a′に圧接される。それに続いて、超
音波溶着機構部30が作動して、所定の押圧力が露出コ
ア部10a′11b′の圧接部に与えられたままの状態
で、その振動エネルギーがその圧接部に与えられる。す
ると、露出コア部10a’ 、llb’同士が相互に固
相溶着する。
上記のようにして、露出コア部10a’   11b′
の溶着が完了すると、制御部からの停止指令に応して、
超音波溶着機横部30および圧力印加機構部か停止し、
さらにジグ20から上記のようにして形成された光分岐
結合器40B(第4図)か取り出される。
次に、上記の製造方法により光分岐結合器40Bを製造
した場合の光分岐結合器40Bの特性について具体的に
説明する。
本願発明者は、光分岐結合器40Bの特性評価を行うた
めに、以下の条件で光分岐結合器40Bを上記のように
して製造した。すなわち、その条件は、 (露出コア部の長さ)=20sv (押圧力)−10kgf (振動周波数) −15kllz (振動振幅)−40++m (振動印加時間)−0,5秒 (分岐結合部分41の長さ) p= 20 mmである
そして、光パワー測定系を用いて、光分岐結合器40B
の特性評価を行った。具体的には、製造された光分岐結
合器40Bのファイバ端42を光パワー測定系の光源に
接続して波長660nmのLED光(P 42−13μ
W)をそのファイバ端42に入力し、それに対向するフ
ァイバ端44.45の出力値P  、P  をそれぞれ
測定した。その結果、出力値P  、P  はそれぞれ
3.95IIW、 455μWてあり、分岐比は101
1であった。また、この場合の過剰損失LSは、 である。
また、上記と同様にして、ファイバ端43にLED光(
P 43−13μW)を入力し、それに対向するファイ
バ端44.45の出力値P 1 P をそれそれ求めた
結果、出力値P  、P  はそれぞれ373!I1%
、487μWてあり、分岐比は1013てあった。また
、この場合の過剰損失LSは、町 13.00 である。
これらの結果かられかるように、上記製造方法によれば
、低損失の光分岐結合器40Bを製造することかできる
。また、このようにして製造された光分岐結合器40B
はほぼ等分配の光受動デバイスとなる。
以上のように、この第2実施例においても、いわゆる超
音波溶着法により光分岐結合器40Bを製造しているの
で、第1実施例と同様に、ファイバ10.11の熱収縮
による光損失の劣化はなく、低損失の光分岐結合器40
Bを製造することかできた。また、光分岐結合器40B
の特性を劣化させることなく、光分岐結合器40Bを製
造することかできる。しかも、プラスチックファイバ1
〔]]の溶6に要する1Ilf間は]秒Vl内(上記第
ン実施例でも41 5 f’> 1であり、短H−シ間
で光分岐績r〒器40Bを製造する二とかできる。
さらに、上記第2実施例では、いわゆる耐執樹脂ファイ
バとして一般的に知られているポリカポネート系のプラ
スチックファイバ10.11より光分岐結合器4(IB
を製造しているために、比較的高い温度範囲においても
光分岐結合器40Bを使用することかできるという効果
も同時に奏する。
<C,超音波溶着の第3実施例〉 次に、上記装置により、2木の架橋ポリメチルメタクリ
レート系のプラスチックファイバから1つの光分岐u 
D器の製造する方法について説明する。具体的な製造方
法は、第2実施例と同様である。したかって、ここでは
、その詳細な説明は省略する。
次に、第2実施例と同様の製造方法により光分岐結合器
40Cを製造した場合の光分岐結合器4[)Cの特性に
ついて具体的に説明する。
本願発明省は、先分岐結へ器40Cの特性評価を行うた
めに、↓ヌドの条件で光分岐結合器4 rl Cを上を
己のよう(こして3つす7ブルを製工青しt二。ずζわ
ち、その条件(ま、 <y、出コア部の長さ) −2[]mm(押圧力) −
1rlkgf (振動周波¥’l) −15kl17 (振動振幅)−4(1μm (振動印加時間ン=05秒 (分岐結合部分4]の長さ)u−20mmである。
そして、光パワー測定系を用いて、各光分岐結合器40
Cの特性評価を行った。具体的には、製造されt:光分
岐結合器40Cの各ファイバ端4243を光パワー測定
系の光源に接続して赤色LED光(=17μW)を人力
する一方、各ファイバ端42.43に対向するファイバ
端44.45の出力値を測定した。さらに、それらの値
から過剰損失LSおよび分岐比をそれぞれ求めた。第2
表ないし第4表は各光分岐結合器40°Cの結果をまと
めたものである。
(以下余白) 第2表 これらの結果かられかるように、上記製造方法によれば
、低損失の光分岐結合器40Cを製造することかできる
以上のように、この第3実施例においても、第2実施例
と同様の効果が得られる。
<D、 変形例〉 上記第1ないし第3実施例においては、コアの外周にク
ラッドを被覆してなるプラスチックファイバ10.11
を準備し、それらの2本のプラスチックファイバ10.
11より光分岐結合器4゜A〜40Cを製造する場合に
ついてそれぞれ説明したが、3本以上のプラスチックフ
ァイバより光分岐結合器を製造する場合にもこの製造方
法を適用することができる。
また、クラッドが被覆されていないプラスチックファイ
バを複数本準備し、上記と同様の方法によって光分岐結
合器を製造することも可能である。
例えば、ベンゾイルパーオキサイドを開始剤とし、メチ
ルメタクリレートを母材とし、エチレングリコールジメ
タクリレート(−重量濃度1.0%)を架橋剤とした混
合モノマーを、内径1.0m■のテフロンチューブに封
入した後、脱酸素雰囲気下で加熱重合することによって
コアのみからなる熱硬化性樹脂ファイバか得られる。こ
うして製造されたファイバを2本準備し、第1実施例と
同様に予め定めた長さにわたってそれらファイバを相互
に所定の押圧ノjをちって圧接させ、さらに超音波加振
すると、その圧接領域で各コアか相互に溶着されて、光
分岐結合器が形成される。なお、ファイバからの光の漏
れを防止するために、分岐結合部分および各コアの外周
部に、コアよりも低い屈折率を有する樹脂、例えばトリ
フルオロエチルメタクリレートのプレポリマをコーティ
ングする。
実際に上記のようにして製造した光分岐結合器の特性を
、上記と同様の手段によって求めると、過剰損失は3d
B程度であり、分岐比は1.0:1.5程度であった。
したがって、上述した変形例によっても光損失か少ない
良好な光分岐結合器が得られる。
ところで、上記のように、プラスチックファイバをほぼ
平行に配置して超音波溶着された光分岐結合器40A〜
40Cでは、溶着型による押圧力を小さく設定している
間は分岐能か小さく、押圧力を高く設定するにしたかっ
て分岐能か増して分岐比が1:1に近つく傾向にある。
これは、分岐結合部分における両プラスチックファイバ
の単位長さあたりの接合面積が、押圧力か小さい間は小
さく、押圧力が増すにしたがって増大するためと考えら
れる。このように、押圧力を高めることにより1:1の
分岐比を有する光分岐結合器が得られるか、押圧力を高
く設定しすぎるとプラスチックファイバかダメージを受
けて光特性が損なわれるおそれが生しる。したかって、
超音波溶着を利用しながら、なおかつ光特性を損なわず
に等分配の光分岐結合器を安定して製造することの可能
な方法の開発が望まれる。
このような観点にたって、−本願発明者は、分岐結合部
分41て低次モート光(光の進行方向Xに対し小さな角
度で反射をしながら伝搬していく光)を高次モルト光(
光の進行方向Xに対し大きな角度で反射をしなから伝搬
していく光)に変換すれば、分岐比をより]、1に近づ
けることができると考え、以下に説明する技術を発明し
た。
第5図は第1の発明にかかる光分岐結合器の製造方法の
一実施例を説明するための図である。第5図と第1図と
の比較かられかるように、この実施例(第5図)か先に
説明した実施例(第1図)と異なる点は、この実施例で
は、下部および上部溶着型21.22を嵌合させると、
2本のプラスチックファイバ10.11か、X−Z平面
内で蛇行するようにして、所定長さ9にわたって相互に
当接されるように、下部溶着型21の溝部2]aと、上
部溶着型22の溝部22aかそれぞれ仕上られている点
である。その他の点においては、両者は同一である。し
たかって、第5図の同一部分には、第1図のそれと同一
符号を付して、各部の構成の説明を省略する。
以下、この装置(第5図)により、光分岐結合器を製造
する方法について説明する。まず、2本のプラスチック
ファイバ10.17を、その長手力向かX方向に一致す
るようにしてほぼ平行に配置する。この状態て上記装置
に製造開始指令を与えると、第5図に示すように、下部
および下部溶着型21.22か嵌Aし、続いて圧ツノ印
加機構部か作動して、F部および上部溶着型2122に
よりプラスチックファイバ10,1.1か所定長さpに
わたって所定の押圧力で押圧され、押圧されたファイバ
領域かX−Z平面内で蛇行するようにして相互に圧接さ
れる。その後、超音波溶着機構部30か作動して、所定
の押圧力か圧接部に与えられたままの状態で、ファイバ
長手方向に直交するZ方向に振動エネルギーか与えられ
、プラスチックファイバ10.11の各コアが所定長さ
pにわたって相互に同相溶着する。
第6図は、こうして製造された光分岐結合器40′を示
す図である。同図に示すように、この光分岐結合器40
′では、分岐結合部分41が2本のプラスチックファイ
バ10.11を含む仮想平面(X−Z平面)内で蛇行す
るように仕上げられている。したかって、低次モート光
か、例えばファイバ端42を介して分岐結合部分41の
溶着部41aに入射されると、その溶着部41aて比較
的分岐されやすい高次モート先に変換される。そのため
、上記のようにして製造された光分岐結合器40′の分
岐比は] ]に近いものとなる。この場合、F部および
上部溶着型2コ 22による押圧力をさほと高く設定し
なくてもほぼコ ]の分岐比を百ることかでき、光特性
を損なわすに等分配の光分岐結合器をより安定して製造
することか可能となる。
また、仮想しT′而(X−Z下面、第6図の紙面)内て
分岐結合部分41か蛇行するように仕上げる代わりに、
第7図に示すように、仮想甲面(X2平面:第7図の紙
面)内で分岐結合部分41がファイバ長手方向Xに対し
直交する方向、っまりZ方向に湾曲するように仕上げて
も、同様の効果が得られる。すなわち、以下に説明する
第2の発明にかかる光分岐結合器の製造方法によっても
、上記と同様に分岐比が11に近い光分岐結合器40′
を光特性を損うことなく安定して製造することができる
第8図は第2の発明にかかる光分岐結合器の製造方法の
一実施例を説明するための図である。第8図と第5図と
の比較かられかるように、この実施例(第8図)が先に
説明した実施例(第5図)と異なる点は、先の実施例で
は、プラスチックファイバ10.11が仮想平面(X−
Z平面)内で蛇行するようにして相互に当接されている
の対し、この実施例では、仮想平面(X−Z平面)内で
Z方向に湾曲するようにして当接されている点である。
そのために、この実施例では、下部溶着型21の溝部2
1aと、上部溶着型22の溝部22aか、それぞれ湾曲
上に仕上げられている。その他の点においては、両者は
同一である。したがって、各部の構成の説明を省略する
以下、この装置(第8図)により、光分岐結合器40′
を製造する方法について説明する。まず、2本のプラス
チックファイバ10.11を、その長手方向かX方向に
一致するようにしてほぼ平行に配置する。この状態で上
記装置に製造開始指令を与えると、第8図に示すように
、下部および上部溶着型21.22が嵌合し、続いて圧
力印加機構部が作動して、下部および上部溶着型21.
22によりプラスチックファイバ10.11が所定長さ
pにわたって所定の押圧力で押圧され、押圧されたファ
イバ領域がX−Z平面内でZ方向に湾曲するようにして
相互に圧接される。その後、上記と同様にして超音波溶
着機構部30による超音波溶着が行なわれて、光分岐結
合器40′ (第7図)が形成される。
こうして製造された光分岐結合器40′では、第7図に
示すように、分岐結合部分41が2本のプラスチックフ
ァイバ10.11を含む仮想平面(X−Z平面)内でZ
方向に湾曲するように仕上げられている。したがって、
上記実施例(第6図)と同様、低次モード光がファイバ
端42を介して分岐結合部分41の溶着部41aに入射
されると、その溶着部41aて高次モード光に変換され
、その光分岐結合器40′の分岐比は1:1に近いもの
となる。
■ 第1の発明の実施例 次に、上記第1の発明についての具体的な実施例を説明
する。
まず、本願発明者は、上記超音波溶着法を用いて以下−
の多件で光分岐結合器4(1’(第6図参照)を製造し
た。すなわち、その条件は、 (押圧力)−10kgF (振動周波数) −15ktlz (振動振幅)−40μm (振動印加時間)−0,5秒 (分岐結合部分4〕の長さ)it−20+ua(凹凸高
さ)h=0.7mm である。ここて、「凹凸高さh」とは、上記のように形
成された光分岐結合器40′の分岐結合部分41ての蛇
行状態を示す値であり、第6図に示すように、Z方向に
おける、X方向に伸びたファイバの外周部と蛇行部分(
分岐結合部分41)との最大ギャブを示すものである。
そして、上記光パワー測定系を用いて、光分岐結合器4
0′の特性について調べた。すなわち、製造された光分
岐結合器40′の各ファイバ端42〜45を光パワー測
定系の光源に接続して波長660nmのLED光(P 
−16gW)を人力し、各ファイバ端42〜45に対向
するファイバ端の出力値(例えば、ファイバ端42に光
源を接続した場合にはファイバ端44.45からの出力
値)を測定した。さらに、それらの値から光損失および
分岐比をそれぞれ求めた。第5表はその結果をまとめた
ものである。
(以下余白) 第5表 (以下余白) この結果かられかるように、第1の発明にかかる光分岐
結合器の製造方法によれば、ほぼ等分配の光分岐結合器
40′を製造することができる。
■、第2の発明の実施例 次に、上記第2の発明についての具体的な実施例を説明
する。
まず、本願発明者は、上記超音波溶着法を用いて以下の
条件で光分岐結合器40′ (第7図参照)を製造した
。すなわち、その条件は、 (押圧力)=5kgf (振動周波数) = 15 k+Iz (振動振幅)=40μm (振動印加時間)=0.5秒 (分岐結合部分41の長さ)N−20mm(曲率平径)
R=250mm である。ここで、r曲率半径R」とは、上記のように形
成された光分岐結合器40′の分岐結合部分41ての湾
曲状態を示す値であり、第7図に示すように、X−Z平
面てのZ方向のおけるファイバの曲率半径である。
そして、上記光パワーa定系を用いて、光分岐結合器4
0′の特性について調べた。すなわち、製造された光分
岐結合器40′のファイバ端42を光パワー測定系の光
源に接続して波長660nmのLED光(P 42−1
5.611W)を入力し、フフイハ端42に対向するフ
ァイバ端44.45の出力値P44” 45をそれぞれ
測定した。その結果、出力値P  、P  はそれぞれ
556μW、 5.51μWてあり、分岐比は約1:l
であった。また、この場合の過剰損失LSは、 である。
また、本願発明者は、上記と異なる曲率半径R(−12
5s+n)で光分岐結合器40′を製造した。なお、そ
の他の条件(押圧力等)は同一である。
そして、上記と同様に、光パワー肺1定系によって光分
岐結合器40’の特性について調べた。その結果、製造
された光分岐結合器40′のファイバ端42を光パワー
測定系の光源に接続して波長[i60nmのLED先(
P 42−15.17μW)を人力した時、ファイバ端
42に対向するファイバ端44.45の出力値p  、
p  はそれぞれ5.151IW、 4.98μWてあ
り、分岐比は約1=]であった。また、この場合の過剰
損失LSは、 15.17 である。
この結果かられかるように、第2の発明にかかる光分岐
結合器の製造方法によっても、ほぼ等分配の光分岐結合
器40′を製造することができる。
(発明の効果) 以上のように、この発明によれば、分岐結合部分を2木
のプラスチックファイバを含む仮想平面内で蛇行するよ
うに仕上げたり、その仮想平面内でファイバ長手方間に
対し直交する方向に湾曲するように仕上げているので、
低次モードの光か前記分岐結合部分て比較的分岐されや
すい高次モードの光に変換される。その結果、分岐比を
1:1に近つけることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は超音波溶着法を利用した光分岐結合器の製造装
置を示す図、第2A図、第2B図および第3図はそれぞ
れその超音波溶着法を説明するための斜視図、第4図は
その方法により製造された光分岐結合器を示す図、第5
図は第1の発明にかかる光分岐結合器の製造方法の一実
施例を説明するための図、第6図はその方法によって製
造された光分岐結合器を示す図、第7図は第2の発明に
かかる光分岐結合器の製造方法によって製造された光分
岐結合器を示す図、第8図はその方法の一実施例を説明
するための図である。 10.11  プラスチックファイバ、41・・−分岐
結合部分、 X、Z・方向、 p・長さ 第 図 押圧力 10.11・・・プラスチックファイバ第2A 図 第2B 図 第 図 ■・・・長さ 41・・・分岐結合部分

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ほぼ平行配置された2本のプラスチックファイバ
    を所定長さにわたって相互に当接させ、その当接領域を
    超音波加振により相互に溶着して分岐結合部分を設けた
    光分岐結合器であって、前記分岐結合部分が前記2本の
    プラスチックファイバを含む仮想平面内で蛇行するよう
    に仕上げられていることを特徴とする光分岐結合器。
  2. (2)ほぼ平行配置された2本のプラスチックファイバ
    を所定長さにわたって相互に当接させ、その当接領域を
    超音波加振により相互に溶着して分岐結合部分を設けた
    光分岐結合器であって、前記分岐結合部分が前記2本の
    プラスチックファイバを含む仮想平面内でファイバ長手
    方向に対し直交する方向に湾曲するように仕上げられて
    いることを特徴とする光分岐結合器。
  3. (3)2本のプラスチックファイバを少なくとも所定長
    さにわたって平行に配置する工程と、前記2本のプラス
    チックファイバの平行に配置された所定長さの領域を溶
    着型で押圧することにより、その所定長さの領域を前記
    2本のプラスチックファイバを含む仮想平面内で蛇行す
    るようにして、相互に当接させる工程と、 その当接領域を超音波加振により相互に溶着して分岐結
    合部分を形成する工程とを含むことを特徴とする光分岐
    結合器の製造方法。
  4. (4)2本のプラスチックファイバを少なくとも所定長
    さにわたって平行に配置する工程と、前記2本のプラス
    チックファイバの平行に配置された所定長さの領域を溶
    着型で押圧することにより、その所定長さの領域を前記
    2本のプラスチックファイバを含む仮想平面内でファイ
    バ長手方向に対し直交する方向に湾曲するようにして、
    相互に当接させる工程と、 その当接領域を超音波加振により相互に溶着して分岐結
    合部分を形成する工程とを含むことを特徴とする光分岐
    結合器の製造方法。
JP2244258A 1990-01-26 1990-09-14 光分岐結合器の製造方法 Expired - Lifetime JP2854950B2 (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-17554 1990-01-26
JP1755490 1990-01-26
JP13196290 1990-05-21
JP2-131962 1990-05-21
JP2-137964 1990-05-28
JP13796490 1990-05-28
JP20834590 1990-08-06
JP2-208345 1990-08-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04151111A true JPH04151111A (ja) 1992-05-25
JP2854950B2 JP2854950B2 (ja) 1999-02-10

Family

ID=27456799

Family Applications (7)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2219643A Expired - Lifetime JP2854942B2 (ja) 1990-01-26 1990-08-20 光分岐結合器の製造方法
JP2219644A Pending JPH04151109A (ja) 1990-01-26 1990-08-20 光分岐結合器
JP2219642A Expired - Lifetime JP2854941B2 (ja) 1990-01-26 1990-08-20 光分岐結合器の製造方法
JP2230344A Expired - Lifetime JP2854943B2 (ja) 1990-01-26 1990-08-30 光分岐結合器の製造方法
JP2244258A Expired - Lifetime JP2854950B2 (ja) 1990-01-26 1990-09-14 光分岐結合器の製造方法
JP2284640A Expired - Lifetime JP2854956B2 (ja) 1990-01-26 1990-10-22 スターカプラの製造方法
JP10233895A Pending JPH11119052A (ja) 1990-01-26 1998-08-20 光分岐結合器の製造方法

Family Applications Before (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2219643A Expired - Lifetime JP2854942B2 (ja) 1990-01-26 1990-08-20 光分岐結合器の製造方法
JP2219644A Pending JPH04151109A (ja) 1990-01-26 1990-08-20 光分岐結合器
JP2219642A Expired - Lifetime JP2854941B2 (ja) 1990-01-26 1990-08-20 光分岐結合器の製造方法
JP2230344A Expired - Lifetime JP2854943B2 (ja) 1990-01-26 1990-08-30 光分岐結合器の製造方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2284640A Expired - Lifetime JP2854956B2 (ja) 1990-01-26 1990-10-22 スターカプラの製造方法
JP10233895A Pending JPH11119052A (ja) 1990-01-26 1998-08-20 光分岐結合器の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5146520A (ja)
EP (1) EP0439125B1 (ja)
JP (7) JP2854942B2 (ja)
CA (1) CA2034175C (ja)
DE (1) DE69105283T2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5300162A (en) * 1990-11-29 1994-04-05 Hoechst Aktiengesellschaft Process for the production of an optical coupler for polymeric optical fibers
DE4121216A1 (de) * 1991-06-27 1993-01-07 Kabelmetal Electro Gmbh Verfahren zur herstellung eines verbindungselements fuer aus kunststoff bestehende, lichtleitende fasern
JP3175559B2 (ja) * 1995-07-03 2001-06-11 住友電装株式会社 光分岐結合器の製造方法
JP2817778B2 (ja) * 1995-08-21 1998-10-30 日本電気株式会社 光モジュール及びその製造方法
JPH1123884A (ja) * 1997-07-08 1999-01-29 Alps Electric Co Ltd 光カプラ
JPH11183749A (ja) * 1997-12-22 1999-07-09 Hitachi Chem Co Ltd 光回路基板とその製造法
JP3473389B2 (ja) 1998-04-03 2003-12-02 住友電装株式会社 光スターカプラ
DE19849026A1 (de) * 1998-10-23 2000-04-27 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zum Befestigen eines Lichtleitfaserendes in einer Kunststoffkontakthülse und entsprechend hergestellter Kunststoffkontakt
CN102596540B (zh) * 2009-09-16 2015-06-03 三菱丽阳株式会社 中空状连续体的制造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5114031A (en) * 1974-07-25 1976-02-04 Mitsubishi Rayon Co Kogakusenino setsuzokuhoho
US4265689A (en) * 1978-04-15 1981-05-05 Plessey Handel Und Investments Ag Methods of joining glass objects
US4556279A (en) * 1981-11-09 1985-12-03 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Passive fiber optic multiplexer
US4560427A (en) * 1984-12-03 1985-12-24 Branson Ultrasonics Corporation Ultrasonic seal and cut method and apparatus
US4686136A (en) * 1985-11-18 1987-08-11 Allied Corporation Laminated fabrics and fiber mats and method for their manufacture
JPS62153906A (ja) * 1985-12-27 1987-07-08 Toshiba Corp 光分岐・結合装置
US4772085A (en) * 1986-10-28 1988-09-20 Gould Inc. Multimode fiber optic coupler and method for making
US4869570A (en) * 1987-02-21 1989-09-26 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Fiber coupler and method and apparatus for manufacturing the same
US4997247A (en) * 1987-09-17 1991-03-05 Aster Corporation Fiber optic coupler and method for making same
EP0393064B1 (en) * 1987-09-14 1995-12-27 Aster Corporation Fiber optic coupler
US4923268A (en) * 1987-09-14 1990-05-08 Aster Corporation Fiber optic coupler
FR2625815B1 (fr) * 1988-01-08 1990-05-04 Cit Alcatel Diffuseur optique du type n par n
DE3834336A1 (de) * 1988-10-08 1990-04-12 Licentia Gmbh Faseroptischer sternkoppler

Also Published As

Publication number Publication date
JP2854943B2 (ja) 1999-02-10
JPH11119052A (ja) 1999-04-30
JPH04151110A (ja) 1992-05-25
CA2034175A1 (en) 1991-07-27
CA2034175C (en) 1995-07-18
JPH04151109A (ja) 1992-05-25
JP2854941B2 (ja) 1999-02-10
EP0439125B1 (en) 1994-11-30
JP2854956B2 (ja) 1999-02-10
JP2854950B2 (ja) 1999-02-10
JPH04151108A (ja) 1992-05-25
JP2854942B2 (ja) 1999-02-10
EP0439125A1 (en) 1991-07-31
DE69105283T2 (de) 1995-06-08
US5146520A (en) 1992-09-08
JPH04151107A (ja) 1992-05-25
DE69105283D1 (de) 1995-01-12
JPH04151112A (ja) 1992-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2764141B2 (ja) 導波路の接続方法
US4431260A (en) Method of fabrication of fiber optic coupler
US4097118A (en) Optical waveguide coupler employing deformed shape fiber-optic core coupling portion
JPS63108311A (ja) 単一モード・エバネセント波光結合器の製造方法
JPH04258903A (ja) 受動形光導波路からなる製品
JPS5926006B2 (ja) 光結合器の製造方法
Vanmol et al. Two-photon direct laser writing of beam expansion tapers on single-mode optical fibers
CN110542949B (zh) 一种用于硅光波导连接和耦合的光纤制作方法及加热装置
JPH04151111A (ja) 光分岐結合器の製造方法
JPH04130305A (ja) ファイバ光カプラの作成方法
JPS62253105A (ja) 単一モ−ド光フアイバ−結合器及びその製造方法
JPH09159865A (ja) 光導波路の接続構造
JPH11211929A (ja) 光ファイバコネクタおよびその製造方法
JPS593410A (ja) 光分岐器
JPH0470607A (ja) 光導波路と光ファイバの融着接続方法及びその装置
JPH1054918A (ja) 光導波路及びその製造方法
JPH0477286B2 (ja)
JPH08152538A (ja) 光導波路の結合構造
JP2749842B2 (ja) 合波分波器
JPH0424604A (ja) 光分岐結合器の製造方法
JP2001337239A (ja) 光導波路およびその製造方法
JPH04348303A (ja) Y型光分岐結合器、その製造方法およびそのy型光分岐結合器を用いた光信号増幅方法
WO2018235406A1 (ja) 光モジュール、及び、その製造方法
JP3588392B2 (ja) 光ファイバおよび光導波路を具える光部品
JP2001242337A (ja) モードフィールド径の異なる光導波路の接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071120

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081120

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081120

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091120

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091120

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101120

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term