JPH0424604A - 光分岐結合器の製造方法 - Google Patents

光分岐結合器の製造方法

Info

Publication number
JPH0424604A
JPH0424604A JP2130090A JP13009090A JPH0424604A JP H0424604 A JPH0424604 A JP H0424604A JP 2130090 A JP2130090 A JP 2130090A JP 13009090 A JP13009090 A JP 13009090A JP H0424604 A JPH0424604 A JP H0424604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cores
optical branching
fiber
branching coupler
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2130090A
Other languages
English (en)
Inventor
Isato Yunoki
勇人 柚木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2130090A priority Critical patent/JPH0424604A/ja
Publication of JPH0424604A publication Critical patent/JPH0424604A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、光の分岐または結合を行う光分岐結合器、
特にファイバ接着型分岐結合器の製造方法に関する。
(従来の技術とその課題) この種の光分岐結合器としては、例えば特開昭62−1
53906号公報に記載されたものがある。第5図は、
この光分岐結合器を示す図である。
この光分岐結合器は、コア1aの外周にクラット1bを
被覆してなる複数のファイバケーブル1によって形成さ
れている。具体的には、ファイバケーブル1の中間部分
2のクラッドをそれぞれ除去した後、そのファイバケー
ブル1を専用金型内によって集束、保持し、さらにその
専用金型全体を加熱して、その中間部分2て各ファイバ
ケーブル1のコア1aを相互に熱融着させることによっ
て、この光分岐結合器は製造される。
ところで、このような製造方法では、以下のような問題
が生じることがある。すなわち、熱融着工程中において
は、専用金型からその周辺に熱か放出される。そのため
、その放射熱によって金型近傍のファイバケーブル1が
熱収縮して、融着部(すなわち中間部分2)の両端側が
塊状に変形することがある。このような塊状変形が融着
部の両端部に形成されると、その両端部に段差か形成さ
れて信号光の反射が起る。このような反射はファイバケ
ーブル1の特性上、好ましいものではなく、ファイバケ
ーブル1の特性劣化につながる。また、上記放射熱によ
り、両端部近傍のクラ・ノド材料がコア1aに拡散して
特性の劣化、特に光損失の増大が生じることもある。
(発明の目的) この発明は、上記課題を解決するためになされたもので
、特性を劣化させることなく、光分岐結合器を製造する
ことができる光分岐結合器の製造方法を提供することを
目的とする。
(目的を達成するための手段) この発明は、上記目的を達成するために、コアの外周に
クラッドを被覆してなるプラスチ・ツクファイバを2本
以上準備し、予め定めた長さにわたって前記プラスチッ
クファイバのクラ・ノドを除去してコアを露出させた後
、少なくともそのコアを相互に所定の押圧力をもって圧
接させ、さらにコア同士の圧接部分での温度は高く、し
かもその圧接部分から前記プラスチックファイバの長手
方向に行くにしたがって温度が低くなるような温度勾配
をもって、前記圧接部を加熱して、その圧接領域で各コ
アを相互に接着する。
(作用) この発明によれば、プラスチックファイバのコア同士が
相互に所定の押圧力をもって圧接され、さらにそのコア
同士の圧接部分での温度は高く、しかもその圧接部分か
ら前記プラスチ・ツクファイバの長手方向に行くにした
がって温度か低くなるような温度勾配をもって、前記圧
接部が加熱される。したがって、前記プラスチックファ
イバのうち、前記圧接部の両端部に相当する部分の温度
は前記圧接部に比べて低くなり、その部分での熱影響が
防止される。
(実施例) 第1図はこの発明にかかる光分岐結合器の製造方法を適
用可能な光分岐結合器の製造装置(以下においては、単
に「装置」という)を示す図であり、第2図は金型の断
面図である。なお、以下においては、この発明にかかる
光分岐結合器の製造方法の一実施例として、2本の未架
橋ポリメチルメタクリレート系のプラスチックファイバ
(1mmφ)から1つの光分岐結合器の製造する場合に
ついて説明する。
この装置は、コアの外周にクラッドをそれぞれ被覆して
なる2本のプラスチックファイバ10゜11を保持する
金型20を備えている。この金型20は、第2図に示す
ように、上部金型材21と、この上部金型材21と嵌合
可能な形状に仕上げられた下部金型材22とて構成され
ている。また、上部および下部金型材21.22には、
X方向に伸びた溝部(符号省略)がそれぞれ設けられて
いる。さらに、上部金型材21の下面の両端部にはプラ
スチックファイバの長手方向(X方向)に対して所定角
度傾いた傾斜面(以下「移行部」という)21a、21
aかそれぞれ設けられる一方、下部金型材22の上面の
両端部にも上記と同様の移行部22a、22aがそれぞ
れ設けられている。
したがって、X方向に伸びたプラスチックファイバ10
.11を一定間隔をもって平行に配置した後、プラスチ
ックファイバ10.11を上記溝部に係合させながら上
部および下部金型材21,22をそれぞれ下方および上
方に移動させて、上部および下部金型材21.22を相
互に嵌合させると、第2図に示すように、プラスチック
ファイバ10.11が所定位置で長さpだけ当接保持さ
れる。
また、装置には、第1図に示すように、電磁加熱機構部
30が設けられており、この電磁加熱機構部30のプレ
ート31から方向Xに対し垂直な方向に伸びた金属製の
金型ホルダ32によって金型20を保持することができ
るように構成されている。このため、電磁加熱機構部3
0の作動と同時に、金型ホルダ32および金型20が加
熱され、その熱が金型20を介してプラスチックファイ
バ10.11の当接部に与えられる。
さらに、この装置には、金型ホルダ32の上面32aに
上方向から所定の押圧力を印加する圧力印加機構部(図
示省略)が設けられている。したかって、圧力印加機構
部が作動すると、所定の押圧力が金型ホルダ32および
上部金型材21を介してプラスチックファイバ11に与
えられて、プラスチックファイバ11がプラスチックフ
ァイバ10に圧接される。
次に、上記装置による光分岐結合器の製造方法について
説明する。まず、予め定めた長さp′にわたってプラス
チックファイバ10.11のクラッドを除去してコア1
0a、llaを露出させ、そのプラスチックファイバ1
0.11を所定位置にセットした後、オペレータが上記
装置の操作盤(図示省略)を介して製造開始指令を与え
ると、上記装置全体を制御する制御部(図示省略)から
の指令にしたかって2本のプラスチックファイバ10.
11が金型20により保持される(第1図)これによっ
て、プラスチックファイバ10,11のコア10a、l
la同士が相互に圧接される。
その後、圧力印加機構部が作動して、所定の押圧力が金
型ホルダ32および上部金型材21を介してプラスチッ
クファイバ11に与えられ、プラスチックファイバ11
のコアllaがプラスチックファイバ10のコア10a
に圧接される。それに続いて、電磁加熱機構部30が作
動して、所定の押圧力が圧接部に与えられたままの状態
で、金型ホルダ32および金型20が加熱され、その熱
が金型20を介してコア10a、l1g同士の圧接部に
与えられる。このときの熱分布は、例えば第3図に示す
ようなものとなる。
第3図は電磁加熱機構部30の出力を1200νとし、
1分間作動させた時の熱分布を模式的に示した図である
。同図において、斜線領域51〜57は各部の温度状態
を示すものであり、斜線領域51は最高温度部分(約2
10℃)を示し、その他の斜線領域52〜57はこの順
で順次より低い温度を示している。したがって、同図か
られかるように、金型20の温度は、その中心部で最も
温度が高く、両端部に行くにしたがって徐々に低下して
いる。すなわち、金型20の中心部(コア10a。
11a同士が圧接されている部分)での温度は高く、し
かもその部分からプラスチックファイバ10.11の長
手方向(X方向)に行くにしたがって温度が低くなるよ
うな温度勾配をもって、プラスチックファイバ10.1
1は加熱されている。
そのため、その与えられた熱によって、コア10a、l
la同士が熱融着するが、プラスチックファイバ10.
11の両端部は比較的低い温度となり、熱影響をほとん
ど受けない。その結果、その両端部におけるプラスチッ
クファイバ1o、11の熱収縮は認められず、塊状変形
は形成されない。また、上記両端部での温度は比較的低
いために、両端部近傍におけるクラッド材料のコアへの
拡散を防止することができ、特性劣化を招くことなく光
分岐結合器を形成することができる。
上記のようにして、コア10a、llaの部分接着が完
了すると、制御部からの停止指令に応して、電磁加熱機
構部30および圧力印加機構部が停止し、図示を省略し
た冷却装置が作動して金型20等の温度が室温となるま
でそれらを強制冷却する。その後、金型20から上記の
ようにして形成された光分岐結合器40(第4図)が取
り出される。そして、その光分岐結合器40の分岐結合
部分41が樹脂によりモールドされる。これによって、
分岐結合部分41の強度が補強されるとともに、光分岐
結合器40の1 ch、  2 chとなるファイバ端
42.43と分岐結合部分41との角度関係が、また3
ch、4chとなるファイバ端44.45と分岐結合部
分41とのそれがそれぞれ固定される。
次に、上記の製造方法により光分岐結合器4゜を製造し
た場合の光分岐結合器4oの特性について具体的に説明
する。
本願発明者は、光分岐結合器4oの特性評価を行うため
に、以下の条件で光分岐結合器4oを上記のようにして
製造した。すなわち、その条件は、(押圧力) −20
0gF (電磁加熱機構部の出力)−1200ν(加熱時間)−
1分 (長さfり−50mm (長さu’)−20+n+n である。なお、(長さit)は分岐結合部分41の長さ
であり、(長さIQ’)はコア10a、lla同士の熱
融着部分41aの長さである。
そして、その光分岐結合器40と同し長さのクラッド付
プラスチックファイバの一方端に安定化光源(λ−0.
63μm)を接続したときには、同ファイバの他方端に
接続された光パワーメーターによって39.0.Wの赤
色出力が得られる光パワー測定系を用いて、光分岐結合
器40の特性評価を行った。具体的には、製造された光
分岐結合器4゜の各ファイバ端42〜45を光パワー測
定系の光源に接続し、各ファイバ端42〜45に対向す
るファイバ端の出力値(例えば、ファイバ端42に入力
した場合にはファイバ端44.45からの出力値)を光
パワー測定系の光パワーメーターによって測定した。第
1表はその結果をまとめたちのである。
第1表 また、同表に示したデータから挿入損失I L (Jn
sertion Loss)を求めた結果、上記製造方
法によれば、低損失の光分岐結合器40を製造すること
ができることがわかった。例えば、I Ch (ファイ
バ端42)に赤外LED光を入力した場合には、同表か
られかるように、3ch、4ch(ファイバ端44.4
5)からの出力値はそれぞれ22.7μW。
6.4μWであり、挿入損失ILは、 である。
また、コア10a、11a同士の熱融着部分41aの長
さ9′を0IIIlないし50IIlfflの範囲内で
それぞれ変化させながら(但し、それ以外の製造条件は
上記と同一である)、上記のようにして光分岐結合器4
0を複数個製造した後、それらの分岐比を求めた。第2
表はその結果を示すものである。
第2表 同表かられかるように、コア・10a、lla同士の熱
融着部分41aの長さp′を適当に設定して、上記のよ
うにして光分岐結合器40を製造することにより、所望
の分岐比をもつ光分岐結合器40を得ることができる。
以上のように、この実施例によれば、以下の効果が得ら
れる。
(1)この実施例では、金型20の中心部(コア10a
、lla同士が圧接されている部分)での温度が高く、
またその部分からプラスチックファイバ10.11の長
手方向(方向X)に行くにしたがって温度が低くなるよ
うな温度勾配をもって、プラスチックファイバ10.1
1を加熱しているので、プラスチックファイバ10.1
1の両端部での温度は比較的低くなり、その両端部への
熱影響を防止することができる。したがって、プラスチ
ックファイバ10.11の両端部は熱収縮することなく
、塊状変形も形成されない。その結果、光分岐結合器4
0の特性の劣化を防止することができる。
(2)また、上記と同様の理由から、プラスチックファ
イバ10.11の熱変形やクラッド材料のコア10a、
llaへの拡散は生しない。そのため、光分岐結合器4
0の特性を劣化させることなく、光分岐結合器40を製
造することができる。
(3)さらに、上記温度勾配による効果に加えて、上部
および下部金型材21.22に移行部21a。
22aを設けているので、分岐結合部分41の両端部で
の形状段差が生じにくくなり、光分岐結合器40の特性
の劣化をより一層防止することができる。
(4)熱融着長さΩ′を調整することにより、光分岐結
合器40の分岐比を制御することができる。
(5)プラスチックファイバ10.11の接着に要する
時間は1分程度であり、短時間で光分岐結合器40を製
造することができる。
なお、上記実施例では、2本のプラスチックファイバ1
0.11より光分岐結合器40を製造する場合について
説明したが、3本以上のプラスチックファイバより光分
岐結合器を製造する場合にもこの製造方法を適用するが
できる。
(発明の効果) 以上のように、この発明によれば、プラスチックファイ
バのコア同士を相互に所定の押圧力をもって圧接し、さ
らにそのコア同士の圧接部分での温度は高く、しかもそ
の圧接部分から前記プラスチックファイバの長手方向に
行くにしたかって温度が低くなるような温度勾配をもっ
て、前記圧接部を加熱するようにしているので、前記プ
ラスチックファイバのうち、前記圧接部の両端部に相当
する部分の温度は前記圧接部に比べて低くなり、その部
分での熱影響が防止され、特性の劣化を防止することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明にかかる光分岐結合器の製造方法を適
用可能な光分岐結合器の製造装置を示す図、第2図は金
型の断面図、第3図は温度分布状態を示す図、第4図は
上記実施例により製造された光分岐結合器の模式図、第
5図は従来の光分岐結合器の製造方法を説明するための
図である。 10.11・・・プラスチックファイバ、10a、ll
a・・・コア、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コアの外周にクラッドを被覆してなるプラスチッ
    クファイバを2本以上準備し、予め定めた長さにわたっ
    て前記プラスチックファイバのクラッドを除去してコア
    を露出させた後、少なくともそのコアを相互に所定の押
    圧力をもって圧接させ、さらにコア同士の圧接部分での
    温度は高く、しかもその圧接部分から前記プラスチック
    ファイバの長手方向に行くにしたがって温度が低くなる
    ような温度勾配をもって、前記圧接部を加熱して、その
    圧接領域で各コアを相互に接着することを特徴とする光
    分岐結合器の製造方法。
JP2130090A 1990-05-18 1990-05-18 光分岐結合器の製造方法 Pending JPH0424604A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2130090A JPH0424604A (ja) 1990-05-18 1990-05-18 光分岐結合器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2130090A JPH0424604A (ja) 1990-05-18 1990-05-18 光分岐結合器の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0424604A true JPH0424604A (ja) 1992-01-28

Family

ID=15025733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2130090A Pending JPH0424604A (ja) 1990-05-18 1990-05-18 光分岐結合器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0424604A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011032899A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Honda Motor Co Ltd 内燃機関のカム軸構造体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5214430A (en) * 1975-07-24 1977-02-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Manufacturing method of photo connector
JPH02123308A (ja) * 1988-11-01 1990-05-10 Fujikura Ltd 光ファイバカプラの製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5214430A (en) * 1975-07-24 1977-02-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Manufacturing method of photo connector
JPH02123308A (ja) * 1988-11-01 1990-05-10 Fujikura Ltd 光ファイバカプラの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011032899A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Honda Motor Co Ltd 内燃機関のカム軸構造体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5926006B2 (ja) 光結合器の製造方法
JP2854942B2 (ja) 光分岐結合器の製造方法
JPS62253105A (ja) 単一モ−ド光フアイバ−結合器及びその製造方法
JPH0424604A (ja) 光分岐結合器の製造方法
JP3130091B2 (ja) 光ファイバ接続点の補強方法
JPH10197755A (ja) 光導波路モジュール及びその製造方法
JPH0449084B2 (ja)
JP2887962B2 (ja) Y型光分岐結合器、その製造方法およびそのy型光分岐結合器を用いた光信号増幅方法
JP3018536B2 (ja) スターカプラとその製造用超音波溶着型
JPS63271208A (ja) 光溶融カプラの補強方法
US6909825B2 (en) Method of packaging optical parts for optical communication
JPH03249709A (ja) 光ファイバカプラとその製造方法
JPH0996737A (ja) 光部品の製造方法
JPS6370808A (ja) 導波路と光フアイバの接続方法
JPH09145953A (ja) 光ファイバカプラの製造方法
JP2001166178A (ja) プラスチック光ファイバカプラ及びその製造方法
Xu et al. Low cost high quality plastic fiber couplers
JPH03228003A (ja) 融着型光分岐結合器の製造方法
JPH01154007A (ja) 光ファイバカプラの製造方法
JPH0522208B2 (ja)
JPH0743547A (ja) 光ファイバの接続方法
JP2003262756A (ja) 融着型光ファイバカプラの製造方法
JPS5940614A (ja) プラスチツク光フアイバの接合方法
JPH04317012A (ja) 光ファイバカプラの補強方法
JPH05307129A (ja) 光ファイバーアレイ