JPH0415092B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0415092B2
JPH0415092B2 JP62311347A JP31134787A JPH0415092B2 JP H0415092 B2 JPH0415092 B2 JP H0415092B2 JP 62311347 A JP62311347 A JP 62311347A JP 31134787 A JP31134787 A JP 31134787A JP H0415092 B2 JPH0415092 B2 JP H0415092B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
core material
molded
foamed synthetic
skin layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62311347A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01152053A (ja
Inventor
Tsutomu Nakajima
Masaki Yamamoto
Minoru Kanbara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP62311347A priority Critical patent/JPH01152053A/ja
Publication of JPH01152053A publication Critical patent/JPH01152053A/ja
Publication of JPH0415092B2 publication Critical patent/JPH0415092B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は発泡合成樹脂よりなる軽量芯材の表面
に薄くポリウレタンフオーム層を一体成形してな
る発泡合成樹脂複合成形体に関するものである。
〔従来の技術〕
ポリオール成分とイソシアネート成分を混合し
て発泡剤とともに成形金型に注入して発泡と同時
に成形すると、成形されたポリウレタンフオーム
の表面には金型との接触面に0.3〜1.5mmの厚みで
殆ど発泡しない緻密で丈夫なスキン層を有する所
謂インテグラルスキンドフオームが形成される。
インテグラルスキンドフオームはその緻密で丈
夫な表面を利用して自動車用ソフトステアリン
グ、椅子のアームレスト等のクツシヨン材や梱包
材として用いられている。
また本願出願人は特願昭58−28690号(特開昭
59−152829号)に、インテグラルスキンドフオー
ムの軽量化を図る目的で、発泡ポリスチレン等の
発泡合成樹脂よりなる軽量芯材とポリウレタンイ
ンテグラルスキンドフオームとを一体成形した複
合成形体を開示する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のポリウレタンインテグラルスキンドフオ
ームの単一成形体またはこれと軽量芯材とを一体
成形した複合成形体は、いずれもポリウレタンイ
ンテグラルスキンドフオームの厚みが10mm以上あ
るため、金型内で発泡成形する際、一回の成形時
間が2分以上かかり、高価な金型による生産性が
低く、またポリウレタン原料の使用量も多く、成
形品のコストが嵩むと云う欠点があつた。
従つて本発明は成形サイクルが短く金型の生産
性が高く、ポリウレタン原料の使用量が少なくて
すみ、強度が大で軽量のポリウレタン発泡体表面
層を有する発泡合成樹脂複合成形体を提供するこ
とを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成すべく、本発明者らは鋭意研究
を重ねた結果、寸法安定性にすぐれた軽量の発泡
合成樹脂を芯材として用い、金型内で芯材の表面
に薄くポリウレタン発泡体よりなるスキン層を一
体成形することにより、従来のポリウレタンイン
テグラルスキンドフオームのスキン層に相当する
層のみを芯材表面に形成し、上記目的を達成しう
ることを見いだし、本発明を完成するに至つた。
即ち、本発明は独立気泡を有する発泡合成樹脂
よりなる予め成形され一定の形状を有する独立し
た軽量芯材の表面に、見掛け密度0.8〜0.95g/
cm3のポリウレタン発泡体よりなる厚み2〜5mmの
スキン層を一体成形したことを特徴とする高速成
形可能な発泡合成樹脂複合成形体を要旨とする。
次に本発明の内容を図面により詳細に説明す
る。第1図は本発明の複合発泡合成樹脂成形体の
一例の断面図である。1は芯材であつて、例えば
粒状発泡ポリスチレンを成形した発泡成形体より
なる。芯材1の表面には厚み2〜5mmのポリウレ
タン発泡体よりなるスキン層2を一体に成形被覆
する。
本発明の複合成形体を成形するには、先ず公知
の方法により、所定の形状に独立気泡を有する発
泡合成樹脂よりなる芯材を成形し、これをスキン
層2成形用の金型内に装填し、芯材1と金型の間
の狭い空間にポリオール成分とイソシアネート成
分及び発泡剤を含む発泡ポリウレタン原料液を注
入して、金型内で発泡させ、芯材1と一体成形す
る。
金型内で芯材1と金型の間に均一な幅の空間を
形成して均一な厚みのスキン層2を形成するため
に、スキン層2の成形温度で芯材1の寸法安定性
が必要であり、成形された複合成形体の寸法精度
を上げるためにも、芯材1の発泡合成樹脂は発泡
倍率10倍以下、見掛け密度0.1g/cm3以上、90℃
における加熱寸法変化率0.9%/7day以下、線膨
張係数10-4-1以下のものを用いるのが好まし
い。
また複合成形体の軽量化を図るために芯材1の
発泡合成樹脂は発泡倍率2倍以上、見掛け密度
0.5g/cm3以下が好ましい。
芯材1としてはポリスチレン発泡体、ポリエチ
レン発泡体、ポリブロピレン発泡体、ポリウレタ
ン発泡体等であつて、スキン層のポリウレタン発
泡体よりも硬質で保形性を有する合成樹脂発泡体
が用いられる。
スキン層2のポリウレタン発泡体は表面の強
度、耐摩耗性、耐引裂性にすぐれ且つ適度な弾性
を有し、触感の優れたスキン層2を形成するため
に、見掛け密度が0.8〜0.95g/cm3、硬度が73〜
93の範囲にあるのが好ましい。ポリウレタン発泡
体の密度及び硬度をこの範囲にするためにはその
ポリウレタン樹脂の発泡原液のNCO Indexは通
常90〜115が好ましく、95〜110が更に好ましい。
スキン層2の厚みは2〜5mmが好ましく、更に
好ましい厚みは2.5〜4mmである。スキン層2の
厚みが2mm未満では、スキン層2表面から複合成
形体に局部的に大きな圧力が加わつた時、芯材1
の一部が凹み変形して、複合成形体表面に窪みが
生ずる虞がある。スキン層2の厚みが5mmを越え
るとスキン層2の成形のサイクルが遅くなり、高
速成形しようとする本発明の目的を達成できなく
なると共に、成形体の重量が増大し、原料コスト
も嵩む。しかしスキン層2の極一部のみの厚みが
5mmを越え、10mm程度迄の厚みとなることは、成
形時間に大きな影響を与えない限り差支えない。
〔作用〕
本発明の複合成形体は芯材1の寸法安定性に優
れ、スキン層2の成形時に金型内で芯材1と金型
の空隙が均一に保たれ、ポリウレタン原料の反応
混合物は極めて粘度が小さく、流動性にすぐれて
いるため、上記空隙の細部まで完全に原料液が浸
透して発泡するので、スキン層2の厚みが均一で
且つ表面状態の優れた複合成形体が得られる。
得られた複合成形体のスキン層2の表面は緻密
な表面を形成する。芯材1とスキン層2を一体に
成形するため、両者の密着性がよく、一体化され
た成形体が得られる。 芯材を構成する発泡樹脂
として、軽量で硬質の剛性に優れた発泡樹脂を用
いると、金属製等の補強用インサートを設けるこ
となく、成形体自体で強度及び剛性の優れた成形
体が得られる。
〔実施例〕
本発明の複合成形体により、40×60cmの第1図
に示す断面形状を有する事務用スチールキヤビネ
ツトの天板を製作した。平板部の芯材1の厚みd1
は7mm、スキン層2の厚みd2は3mmである。
セキスイ化成株式会社製のポリスチレンビー
ズ、ダイラークフオームH(D−1240)を第1図
の芯材1の断面形状に成形した。その発泡体の発
泡倍率は5倍、見掛け密度は0.2g/cm3、90℃に
おける加熱寸法変化率0.4%/dayであつた。
上下金型を備えた高圧発泡成形機の上型内面に
離型剤を塗布した後、予め成形した上記芯材1を
装填した。次いで下型内面に離型剤を塗布(場合
によつては更に無黄変ポリウレタン塗料を塗布)
して型を閉じ芯材1と下型の間に形成された間隙
内にランナーゲートを介してポリウレタン発泡原
液を射出注入した。50℃に加熱した金型中に45秒
間放置した後、型を開き、成形品を脱型した。使
用したポリウレタン発泡原液の処方は次のとおり
である。
ポリオール成分液(A液) ポリマーポリオール(三井東圧化学株式会社製
EP−330N)(OH価34%、粘度880CPS/25℃)
100重量部 エチレングリコール 10 アミン系触媒(三井東圧化学株式会社製
MINICO L−1020) 5 ジブチル錫ジラウレート 0.1 フロン11 5 イソシアネート成分液(B液) イソシアネートプレボリマー (三井東圧化学株式会社製、NCO23.8%粘度
300CPS/25℃) 30℃のA、B両液をA/B=100/46の割合で
混合しつつ注入した。この場合、NCO Index=
1.05であつた。
成形された複合成形体を切断して断面を調べる
と、スキン層2の厚みは均一で、芯材1とスキン
層2は良好な密着性を示した。又この天板は外部
からの衝撃力をよく吸収して、表面に変形傷が残
らず、柔らかな感触を有し、キヤビネツトその他
家具類の構成部品として極めて好適なものであ
る。
本発明の複合成形体は上記実施例に限定され
ず、家具調度品、電気器具、自動車部品その他あ
らゆる成形品を使用する分野に利用可能である。
〔発明の効果〕
本発明の高速成形可能な発泡合成樹脂複合成形
体によれば、金型による発泡成形のサイクルが短
くなり、成形始業能率が大幅に向上する。
成形体が軽量でかつ衝撃吸収力に優れ、表面が
緻密で耐摩耗性、耐擦傷性に優れ感触が柔らか
く、ポリウレタンインテグラルスキンドフオーム
に特有な表面特性を有し、そのスキン層特有の優
れた意匠性を有する。
また芯材1の材料を適宜選定すれば、熱伝導率
が0.04kcal/mhr℃以下という断熱特性を付与す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の高速成形可能な発泡合成樹脂
複合成形体の一例の断面図である。 1……芯材、2……スキン層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 独立気泡を有する発泡合成樹脂よりなる予め
    成形され一定の形状を有する独立した軽量芯材の
    表面に、見掛け密度0.8〜0.95g/cm3のポリウレ
    タン発泡体よりなる厚み2〜5mmのスキン層を一
    体成形したことを特徴とする高速成形可能な発泡
    合成樹脂複合成形体。 2 該芯材の発泡合成樹脂が見掛け密度0.1〜0.5
    g/cm3、90℃における加熱寸法変化率0.9%/
    7day以下、線膨張係数10-4-1以下である特許請
    求の範囲第1項記載の高速成形可能な発泡合成樹
    脂複合成形体。 3 該ポリウレタン発泡体がNCO Indexが90〜
    115のポリウレタン樹脂の発泡原液から発泡成形
    された発泡体である特許請求の範囲第1項記載の
    高速成形可能な発泡合成樹脂複合成形体。
JP62311347A 1987-12-09 1987-12-09 高速成形可能な発泡合成樹脂複合成形体 Granted JPH01152053A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62311347A JPH01152053A (ja) 1987-12-09 1987-12-09 高速成形可能な発泡合成樹脂複合成形体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62311347A JPH01152053A (ja) 1987-12-09 1987-12-09 高速成形可能な発泡合成樹脂複合成形体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01152053A JPH01152053A (ja) 1989-06-14
JPH0415092B2 true JPH0415092B2 (ja) 1992-03-16

Family

ID=18016054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62311347A Granted JPH01152053A (ja) 1987-12-09 1987-12-09 高速成形可能な発泡合成樹脂複合成形体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01152053A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5887040A (ja) * 1981-11-20 1983-05-24 株式会社日立製作所 断熱筐体及びその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5887040A (ja) * 1981-11-20 1983-05-24 株式会社日立製作所 断熱筐体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01152053A (ja) 1989-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4726086A (en) Composite foam seat cushion and method of preparation
US4190697A (en) Multidensity foam article and method of preparation
US4405681A (en) Foam article and method of preparation
KR100195667B1 (ko) 발포층이 이타된 표피재를 갖는 폴리프로필렌 수지성형체의 제조방법
US8328972B2 (en) Process for the production of a foamed article
WO1998024622A1 (en) Durable, energy-absorptive expanded polypropylene/integral skin pur foam structural composites
JP2004529796A (ja) 多層フォーム製品の製造方法及びそれから製造される製品
CN1321800C (zh) 气助注塑
CA1283765C (en) Process for preparing polyurethane foams having zones of differing hardness
CA2299905A1 (en) Composites comprising a hydrophilic polyester-polyurethane foamed material and a process for the production of composite materials for vehicle interior trim
GB2197659A (en) Process for preparing polyurethane foams having zones of differing hardness
CA2511527A1 (en) Polyurethane foam molding, method of producing the same, and seat pad for motor vehicle
US5474723A (en) Method of forming a shaped article of resin using cavity enlargement to induce foaming
JPH0360280B2 (ja)
JPH0415092B2 (ja)
US3595734A (en) Production of foamed articles
DE19521315A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von PUR - Sandwich - Formteile
JP5258028B2 (ja) 射出発泡樹脂成形品
JP2952709B2 (ja) 異硬度クッション体の製造方法
EP0537346A1 (en) Method of producing a shaped resin article
JPS59152829A (ja) ポリウレタンインテグラルスキンフオ−ム複合体
Haggerty et al. All-MDI flexible foam—Advantages in single and dual hardness automotive seat molding
JP2686509B2 (ja) 複合発泡体の製造方法
JPS61258822A (ja) タ−ル含有ポリウレタンフオ−ム成形品
JPH0420925B2 (ja)