JPH04150921A - 脱硝装置 - Google Patents

脱硝装置

Info

Publication number
JPH04150921A
JPH04150921A JP2270458A JP27045890A JPH04150921A JP H04150921 A JPH04150921 A JP H04150921A JP 2270458 A JP2270458 A JP 2270458A JP 27045890 A JP27045890 A JP 27045890A JP H04150921 A JPH04150921 A JP H04150921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
denitrification
value
nox
inlet
boiler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2270458A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideji Makiura
牧浦 秀治
Toyohito Eshita
江下 豊仁
Yukio Hirakata
平方 幸生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2270458A priority Critical patent/JPH04150921A/ja
Publication of JPH04150921A publication Critical patent/JPH04150921A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ぐ産業上の利用分野) 本発明は、ボイラの燃焼排ガスダクト内に脱硝触媒を装
填し、その上流にアンモニア供給口を設けた脱硝装置に
関し、特に、NOx制御装置を備えた脱硝装置に関する
(従来の技術) 第3図は、脱硝装置の概念図であり、ボイラの燃焼排ガ
スダクト内に脱硝触媒を装填し、その上流に流量制御弁
を備えたアンモニア供給管を配置したものであり、排ガ
ス中の窒素酸化物(NOx−)lo+N0y)を供給管
のノズルから噴射されるアンモニアと触媒上で反応させ
、次式のように窒素ガスに還元することにより、排ガス
を浄化するものである。
4NO+4Nt13+Ot→4N2+6H2O・・・・
・・ ■2NO,+4NH3+O2→3Nt+6H,O
・・・・・・ ■ところで、ボイラから発生する排ガス
中のNOxは、99%以上Noであり、脱硝装置におけ
るNH,との反応は■式のみと考えてよい。■式では、
NH。
1モルに対してNO,(No) 1モルが反応するので
、モル比5−(Nil、供給量)バ脱硝入ロNOx量)
と定義し、脱硝装置に供給するNH,が総て■式で反応
する理想的な状態では、下記の式が成立する。
モル比m= (NHs供給量)バ脱硝入ロNO,量)=
(脱硝入口NOx濃度−脱硝出口NOxm度)バ脱硝入
ロNOx濃度)−脱硝率  ・・・・・・■実際には、
供給NH3総てがNOxと反応せず、脱硝装置出口には
、未反応のNH3が存在する。これを残留NH,と呼ぶ
と、■式は下記の式のようになる。
モル比m=(脱硝反応NB3It+脱硝未反応No31
1 )バ脱硝入ロNOx量) 一説硝率+(残留NH3濃度)/(脱硝入口NOx量)
・・・・・・■ 実際の脱硝装置では、残留NH,濃度は0.5〜111
pm+。
脱硝装置人口N0xi!*度は50〜200pp−であ
るから、モル比閣−説硝率としてもよい。
第2図は、従来の脱硝装置のNOx制御装置の概念図で
あり、ボイラへの燃料供給量りにより発生ガス量を関数
発生器1で算出し、脱硝装置入口のNoxle度測定値
Cと上記ボイラの発生ガス量より排ガス中の全NOx量
を積算器2で積算し、ボイラの各負荷変動における脱硝
装置入口のNoXe度推定値から脱硝装置出口のNOx
濃度の目標値を減算した値をボイラの各負荷変動におけ
る脱硝装置入口のNOx濃度推定値で除算した値s(モ
ル比)を関数発生器13に設定し、該関数発生器13か
らのモル比mに上記の排ガス中の全NOx量を積算器8
で積算し、モル比バイアス14を加算器15で加算し、
脱硝装置へのNH,供給量から該加算器15で得た加算
値を減算器16で減算し、該減算器16の減算値をコン
トローラ11に入力し、llH8流量制御弁10を制御
するようにしたものである。
また、脱硝装置出口N0xle度測定値Eと目標値との
差を減算器19で求め、コントローラ18を介して上記
コントローラ11の直前に設けた加算器17に送り、そ
の加算値を上記コントローラ11に送ってNH3流童流
動制御弁を制御するようにした、NH3出口NOx濃度
のカスケード制御手段を付設することも可能である。
以下、ボイラの具体例をベースにして説明する。
ボイラを100%ECR(経済的連続負荷=Econo
micalContinuas Rating)で運転
するときにボイラ出口部のNOx濃度が140ppm、
50%ECRで運転するときには100pp−であると
し、いずれの運転にいても、脱硝装置の出口部における
NOx濃度の目標値20ppmに維持するためには、N
H,リーク率をαとして100%での要求されるモル比
mは、 重・(140−20)/140+α ・0857m:(
100−20)/100+α=0.8であり、α(0と
すると、モル比となるように、NH3を供給して脱硝装
置出口部のNOx濃度を抑制しようとするものである。
(発明が解決しようとする課題) 上記の脱硝NOx制御は、あくまでもモル比制御である
。すなわち、第4図に示すように、脱硝装置入口部のN
Ox濃度測定値でモル比mを算出したとき、脱硝装置入
口部のNOx濃度推定値(実線)と合致すると脱硝装置
出口部のNOx#度は、20pp+eを維持することが
できる。
しかし、この方式の欠点は、ボイラのNOxに影響を及
ぼす諸パラメータ(ECO出口0.濃度、 OF八八人
入量GR投入量等)の変化及び使用燃料の変化(例えば
、高N分、低N分燃料、又は、重油から石炭への移行)
によって、脱硝装置入口分NOx濃度(−点鎖線)が変
化すると、脱硝装置出口部NOx!度を20ppmに維
持制御することができない。即ち、設定モル比Mでは、
脱硝装置出口部NOx11度も第5図のように、25〜
28ppmとなる。
また、上記した第3図の脱硝装置出口部NOx濃度を直
接制御するカスケード制御法もあるが、脱硝反応の応答
が非常に遅いため、制御するのが難しい。
そこで、本発明は、脱硝装置入口部のNOx濃度がどの
ように変化する場合においても、脱硝装置出口部のNO
x濃度を一定値に制御することのできる制御手段を備え
た脱硝装置を提供しようとするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は、ボイラの燃焼排ガスダクト内に脱硝触媒を装
填し、その上流にアンモニア注入口を設けた脱硝装置に
おいて、ボイラへの燃料供給量りにより発生ガス量を算
出する関数発生器1と、脱硝装置入口のll0X濃度測
定値Cと上記ボイラの発生ガス量より排ガス中の全ll
0X量を積算する積算器2と、ボイラの負荷変動已に対
応して脱硝装置入口のNOx濃度を推定する関数発生器
3と、脱硝装置入口のNO,1度の測定値と負荷変動に
対応した推定値との比を除算する除算器4と、ボイラの
各負荷変動における脱硝装置入口のNoxJ度推定値か
ら脱硝装置出口のNOx濃度の目標値を減算した値をボ
イラの各負荷変動における脱硝装置入口のNOx濃度推
定値で除算した値をm(モル比)として(1−m)を発
生する関数発生器5と、該関数発生器5からの(1−+
e)に上記除算器4からの比の値を積算する積算器6と
、1から該積算器6からの積算値を減算する減算器7と
、該減算器7からの減算値に上記の排ガス中の全NOx
量を積算する積算器8と、脱硝装置へのアンモニア供給
量から該積算器8で得た積算値を減算する減算器9と、
該減算器9からの減算値によりアンモニア流量制御弁1
0を制御するようにしたことを特徴とする脱硝装置であ
る。
(作用) 本発明は、脱硝装置入口部のNOx濃度が当初の推定値
から変化する場合、その変化の程度により、モル比を変
化させることにより、脱硝装置出口部のNOx濃度を一
定値に制御するものである。
以下、NH8IJ−り率〜0として説明すると、モル比
−(各負荷での脱硝入口NOx推定値−説硝已口NOx
目標値)/(各負荷での脱硝入口NOx推定値)   
          ・・・・・■仮に、実際の脱硝装
置入口部の)IOX濃度実測値が推定値と異なる場合、
脱硝装置出口部N0XII度の目標値を達成できるモル
比加“は m゛−(脱硝人ロJio、実測値−出口NOx目標値)
/(脱硝入口NOx実測値)     ・・・・・■■
、■より、 1“−(脱硝入口NOx実測値−(1−Im)入口NO
x推定値)/(脱硝入口NOx実測値) −I−(1−m)(入口NOx推定値)/(脱硝入口N
O8実測値)    ・・・・・・■即ち、■式により
、脱硝装置入口部のNOx濃度推定値より求めたモル比
量を脱硝装置入口部のNO。
濃度の実測値で補正した一°となるようにNH,供給量
を制御すると、脱硝装置出口部NOx濃度は、常に一定
に制御できる。
この効果を第4図により説明すると、10(IEcRで
運転されるボイラ出口部NOx′a度が140pp請か
ら200ppmと変化する場合、 ta−(140−20)/ 140= 120/140
であるから、ts’ = 1−(1−120/140)
(140/200)= 0.9 (第4図の点線)とな
り、NH1l供給量を制御すると、脱硝装置出口部NO
,濃度を20ppml二制御することができる。
(実施例) 第1図は、本発明の!108制御方式を示した概念図で
ある。ボイラの燃焼排ガスダクト内に脱硝触媒を装填し
、その上流にアンモニア注入口を設けた脱硝装置で、ボ
イラへの燃料供給量りより関数発生器1で発生ガス量を
算出し、脱硝装置入口のNOxOx濃度測定値上記ボイ
ラの発生ガス量より積算器2で排ガス中の全N0xil
を積算し、ボイラの負荷変動Bに対応して関数発生器3
で脱硝装置入口のNOx濃度を推定し、脱硝装置入口の
NOx濃度の測定値と負荷変動に対応した推定値との比
を除算器4で除算し、ボイラの各負荷変動における脱硝
装置入口の?1OIl濃度推定値から脱硝装置出口のR
Ox’fa度の目標値を減算した値をボイラの各負荷変
動における脱硝装置入口のNOx濃度推定値で除算した
値をm(モル比)として、関数発生器5で(1−m)を
発生し、該関数発生器5からの(1−m)に上記除算器
4からの比の値を積算器6で積算し、1から該積算器6
からの積算値を減算器7で減算し、該減算器7からの減
算値に上記の排ガス中の全N08量を積算器8で積算し
、脱硝装置へのアンモニア供給量から該積算器8で得た
積算値を減算器9で減算し、該減算器9で減算値により
アンモニア流量制御弁 10を制御するようにしたもので、脱硝装置入口部のN
Ox濃度が当初の推定値から変化する場合、その変化の
程度により、モル比を変化させることにより、脱硝装置
出口部のNOx濃度を一定値に制御することを可能にし
たものである。
(発明の効果) 本発明は、上記の構成を採用することにより、■従来の
装置では、モル比バイアスによりバイアス増減を運転員
が調節するか、モル比藺を設定する関数発生器F(X)
をその都度変更していたが、本発明は、上記の構成を採
用することにより、脱硝装置入口部のN0171度が変
化するときには、自動的に設定値のモル比凱を変化させ
、脱硝装置出口部のNOx濃度を一定に保つことができ
る。
■負荷変動中にボイラの出口部NOx濃度(脱硝装置入
口部Noxfi度)は変動するが、その変動により、旧
1.供給量をモル比を介して先行的に増減するため、負
荷変動時の脱硝装置出口部No制御が大幅に改善される
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例である脱硝装置のNOx制御方
式の概念図、第2図は脱硝装置の断面図、第3図は従来
のNOx制御方式の概念図、第4図は負荷変動に対する
モル比−1並びに、脱硝装置出口部のNOx濃度を示し
た図である。 第 図 第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  ボイラの燃焼排ガスダクト内に脱硝触媒を装填し、そ
    の上流にアンモニア注入口を設けた脱硝装置において、
    ボイラへの燃料供給量Dにより発生ガス量を算出する関
    数発生器1と、脱硝装置入口のNOx濃度測定値Cと上
    記ボイラの発生ガス量より排ガス中の全NOx量を積算
    する積算器2と、ボイラの負荷変動Bに対応して脱硝装
    置入口の推定NOx濃度を設定した関数発生器3と、脱
    硝装置入口のNOx濃度の測定値と負荷変動に対応した
    推定値との比を除算する除算器4と、ボイラの各負荷変
    動における脱硝装置入口のNOx濃度推定値から脱硝装
    置出口のNOx濃度の目標値を減算した値をボイラの各
    負荷変動における脱硝装置入口のNOx濃度推定値で除
    算した値をm(モル比)とし、(1−m)を発生する関
    数発生器5と、該関数発生器からの(1−m)に上記除
    算器4からの比の値を積算する積算器6と、1から該積
    算器6からの積算値を減算する減算器7と、該減算器7
    からの減算値に上記の排ガス中の全NOx量を積算する
    積算器8と、脱硝装置へのアンモニア供給量から該積算
    器8で得た積算値を減算する減算器9と、該減算器9か
    らの減算値によりアンモニア流量制御弁10を制御する
    ようにしたことを特徴とする脱硝装置。
JP2270458A 1990-10-11 1990-10-11 脱硝装置 Pending JPH04150921A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2270458A JPH04150921A (ja) 1990-10-11 1990-10-11 脱硝装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2270458A JPH04150921A (ja) 1990-10-11 1990-10-11 脱硝装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04150921A true JPH04150921A (ja) 1992-05-25

Family

ID=17486578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2270458A Pending JPH04150921A (ja) 1990-10-11 1990-10-11 脱硝装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04150921A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114191949A (zh) * 2022-02-16 2022-03-18 东莞市鹏锦机械科技有限公司 一种锂电池生产废气处理方法、系统和可读存储介质

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114191949A (zh) * 2022-02-16 2022-03-18 东莞市鹏锦机械科技有限公司 一种锂电池生产废气处理方法、系统和可读存储介质
CN114191949B (zh) * 2022-02-16 2022-04-29 东莞市鹏锦机械科技有限公司 一种锂电池生产废气处理方法、系统和可读存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2354833C2 (ru) Способ и устройство для регулирования введения восстановителя
US20090056315A1 (en) Method for reducing nh3 release from scr catalysts during thermal transients
CN106268239B (zh) 火电厂脱硝控制系统的积分分离的控制方法
US20140056788A1 (en) Method for the model-based feedback control of an scr system having at least one scr catalytic converter
US8783013B2 (en) Feedforward selective catalytic reduction system for turbine engines
US8834820B1 (en) Adaptive catalytic conversion and reduction agent control
US10145284B2 (en) Exhaust after-treatment system including sliding mode ammonia controller
JP2018161634A (ja) 脱硝制御装置および脱硝制御方法
EP1334760B1 (en) Feedback control method in v-shaped characteristic system, and NH3 injection rate control method for NOx removal apparatus using the same
JPH04150921A (ja) 脱硝装置
JP5190396B2 (ja) 脱硝装置
JP2010203268A (ja) 脱硝装置
JPH0263524A (ja) 排ガス脱硝装置のnh↓3注入量の制御方法
JPH04346819A (ja) 脱硝制御装置及び方法  
JPH0633743A (ja) 脱硝制御装置
JP2635643B2 (ja) ガスタービンプラントの脱硝制御装置
JP3902737B2 (ja) 廃棄物処理設備の脱硝触媒装置のアンモニア吹き込み制御方法
JPH01168319A (ja) 発電ディーゼルエンジン排ガスのNOx低減装置
JPS6312650B2 (ja)
JP2001129354A (ja) 脱硝装置、燃焼装置及びその運転制御方法
JPH0411248B2 (ja)
JP2633599B2 (ja) アンモニア注入量制御方法
JP2003010645A (ja) 脱硝装置へのアンモニア注入量制御方法および装置ならびにそれらに使用するアンモニア注入量補正装置
JPH0257980B2 (ja)
JPH04338213A (ja) 排ガス脱硝制御方法