JPH04150092A - 半導体素子の表面実装方法 - Google Patents

半導体素子の表面実装方法

Info

Publication number
JPH04150092A
JPH04150092A JP27457490A JP27457490A JPH04150092A JP H04150092 A JPH04150092 A JP H04150092A JP 27457490 A JP27457490 A JP 27457490A JP 27457490 A JP27457490 A JP 27457490A JP H04150092 A JPH04150092 A JP H04150092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shape memory
circuit board
memory alloy
pad
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27457490A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Numata
徹 沼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP27457490A priority Critical patent/JPH04150092A/ja
Publication of JPH04150092A publication Critical patent/JPH04150092A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3452Solder masks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はクワッドフラットパッケージ(Quad Fl
aL Package 、以下QFPと略す)に代表さ
れる表面実装用半導体素子のプリント基板への実装方法
に関し、特に半田を用いてQFPを実装する半導体素子
の表面実装方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の半導体素子の表面実装方法は、予めスク
リーン印刷等により、プリント基板上に設けられた銅箔
等で作られたパッドの上面に半田ペーストを薄く塗布し
、このプリント基板の上にトレー等により供給されたQ
FPを1個ずつ真空吸着等で取り出し、QFPの先端の
ピッチずれを一旦認識ステージにて認識し、QFP用の
パッド全てに対し最適な位置を割り出し、その後プリン
ト基板上のパッドに塗布されている半田ペーストにリー
ド先端が接するように再び真空吸着にて搬送され搭載さ
れる。
尚、リードの最適位置認識には、画像認識によりリード
の先端付近の幅方向の中央の座標を認識し、予め入力さ
れているパッドの位置情報と照らし合わせ、認識する方
法が一般的である。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の半導体素子の表面実装方法は、半田ペー
ストを塗布したパッドの上にQFPのリード先端が載る
ように搭載するのみで、次工程で赤外線リフロー等によ
り半田ペーストを溶かしリード先端をパッドに半田付け
する際、実装するQFPの垂直方向のばらつきが大きい
と半田付は不充分の箇所が発生し、逆に半田ペーストの
塗布量を多くすると、溶けた半田ペーストがパッドより
横もれし、半田ブリッジが発生するといった欠点を生じ
させる。
上述した従来の半導体素子の表面実装方法に対し、本発
明はQFPのリード先端にあけた長穴に入るように、Q
FPをプリント基板に搭載する前にパッド上にL字型の
一片が垂直に立った状態になるように植立させ、熱が加
わった際その先端同志が密着するように曲がるL字型の
形状記憶合金をリードに固定することによって、半田リ
フローの際パッドから浮いているリードの電気的導通を
確実にするという相違点を有する。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の半導体素子の表面実装方法は、1.字型の形状
記憶合金をプリント基板のパッド上の半田ペーストに前
記半導体素子を搭載する以前に植立させ、前記半導体素
子のリード先端部にあけられた穴に前記植立された形状
記憶合金を通して半導体素子を搭載し、半田リフローに
より半導体素子をプリント基板に実装する方法である。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の実施例1を説明する斜視図、第2図は
第1図においてQ F P搭載後のパッド付近の拡大図
、第3図は第1図の位置修正ステージの拡大図である。
本発明の実施に当っては、下記の構成部品を予め準備す
る。すなわち、形状記憶合金1は常温ではL字型で、1
40℃程度の高温にてL字型の先端が互いに密着する方
向へ曲る性質を有した直径Q、1mm程度、長さ各辺2
1程度の針状のものである。QFP2のり−ド3は幅が
0.25mm程度で板厚はC115mm程度の42合金
等でできており、その先端部には幅0.15mm、長さ
0.3■程度の長穴が開いている。プリント基板4のパ
ッドには半田ペースト5が厚み0.1〜0.15mm程
度に塗布されている。
次に本実施例の実装方法について説明する。形状記憶合
金供給部6はばらばらに投入される形状記憶合金1を正
しい方向に整列させるために振動を加えるパーツフィー
ダ7と、パーツフィーダ7より垂直方向に一辺を立てて
整列されて供給されてくる形状記憶合金1を1本ずつ吸
着し、−辺を垂直方向に向けてパッドに供給する供給ア
ーム8とからなる。尚、供給アーム8はX軸、Y軸方向
に動作できる2軸ロボツトであり、その先端の形状記憶
合金1を吸着できる部分は吸着した状態で所望の向きに
回転でき、形状記憶合金を所望の向きでパッド上に供給
できる。又、吸着は、その先端下面に閘いている直径0
.12mm程度の吸着孔へ形状記憶合金1の垂直に立っ
た一辺を吸引する真空吸着で行う。吸着孔の端面には、
幅0.12*it程度、深さ0.05mm程度の案内溝
があり、真空吸着した形状記憶合金が吸引された際回転
しないよう保持できるようになっている。
尚、パーツフィーダ7により垂直に一辺を立てた状態で
整列された形状記憶合金の供給アーム8へのパーツフィ
ーダ7の排出口は、上面に幅0.121程度、長さ21
I11程度のス1ハントが先端に設けられ、供給アーム
8の先端の吸着孔がそのスリ・lトに密着するとそのス
リットの位置にきていた形状記憶合金1本のみがたやす
く吸引されるよう設定されている。
QFP供給部9は、トレー10に載っているQFP2を
真空吸着等で位置修正ステージ13に載せ換える1軸ロ
ボツトのアームAllと、アームAllで搬送されてき
たQFP2の方向、位置を修正し、リードのピッチのず
れをカメラ12で認識する位置修正ステージ13と、位
置修正ステージ13からプリント基板4上の所望の位置
へ真空吸着等で吸着し搬送する吸着部分がθ方向に所望
量動作できるアームB14とからなる。尚、位置修正ス
テージ13は、第3図の拡大図に示すように、ガラス板
15とその一角に基準となるL字型金具16が取り1寸
けられている。更にそのL字型金具16の対角線方向に
は、シリンダ17によりガラス板15の上を滑らかにL
字型金具16の方向に対角線上を移動する押え金具18
がある。ガラス板15を用いたのは、位置修正の際透過
光を利用できるためである。
プリント基板4が予め半田ペースト5をそのパッド上に
塗布された状態で本装置内に供給されると、まずプリン
ト基板4は形状記憶合金1が供給できる位置まで前進し
停止する。形状記憶合金1はパーツフィーダ7の振動に
より整列され、垂直に一辺を立ててL字形状を一定方向
に向けた状態で排出され、次に供給アーム8の先端部に
あいた直径0.12t+*程度の穴へ垂直に立った一辺
が真空吸着で収納される。更に予め入力されているパッ
ドの位置情報をもとに、QFPの形状に合わせてパッド
の外側に垂直に一辺が立つように1本ずつ供給アーム8
によりパッドに載せられて行く。
QFP供給部9では、トレー10に載せられ供給されて
くるQFP2を位置修正ステージ13へアームAllが
真空吸着等を用いて搬送し、位置修正ステージ13のガ
ラス板15の上に載せる。
続いてQFP2は、シリンダ17によって動作した押え
金具18とL字型金具16との間に挟まれ、位置出しさ
れる。更に、押え金具18が原点へ戻った後、カメラ1
2によりリードピッチのずれが認識され、パッドに対し
最適な位置が計算され、その位置にQFP2がくるよう
にQFP2はアームB14にて搬送され、プリント基板
4上に搭載される。以上の動作を繰り返すことにより、
QFP2が所望の数だけプリント基板4に搭載される。
本実施例によれば、QFP2がプリント基板2に搭載さ
れた後半田リフローを行ない、パッドから浮いているリ
ード先端に固定される形状記憶合金を介して半田が引き
上げられ、パッドとリードとの間で電気的導通を確実に
することができる。
第4図は本発明の実施例2を説明する斜視図である。形
状記憶合金供給部6には、実施例1で述べた構成部品の
ほかに、パーツフィーダ7によって整列されて供給され
てくる形状記憶合金1をプリント基板4のQFPの載る
パッドの配置に合わせ、QFP1個分の全てのパッド上
に同時に供給できるように、数十水を予め保持できるよ
うに納めることのできる穴が設けられた先端を持つ2軸
ロボツトのアームC19がある。又、アーム019の吸
引孔は実施例1の供給アーム8の先端と同様な形状であ
り、その案内溝はQFP2の形状に合わせて中央を向く
ように設計されている。又、吸引孔を持つ先端は、θ方
向に所望の量回転できる構造となっている。その他は実
施例1と同様である。
パーツフィーダ7により整列された形状記憶合金1は、
パーツフィーダ7の排出口より1本ずつアームC19の
先端の吸引孔へ吸着される。アームC19は1本吸着す
ると所望のピッチ分ずれて次の吸引孔をパーツフィーダ
7の排出口へ持ってくる。これを繰り返しQFP2の一
辺分の吸引礼金てに吸着し終ると、その先端を90°回
転し、他の新たな一辺をパーツフィーダ7の排出口に向
は引き続き吸着を行う。4辺全ての吸引孔に形状記憶合
金1を吸着するとアームC19はプリント基板4の所望
の位置へ移動し、保持していた形状記憶合金1の全てを
同時にパッド上に供給する。
この実施例2では、アームCが形状記憶合金を1本毎に
吸着、供給の動作を行なわないので所望のパッドまでの
供給動作を繰り返す回数が削減でき、形状記憶合金の供
給時間を短縮できるという利点がある。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、形状記憶合金の熱によっ
て曲がる性質を利用し、リード先端にあけた穴へ形状記
憶合金を通すことにより、次工程で半田ペーストを溶か
す程度の熱が加えられた際に、リード先端が高く浮いて
いるリードとパッドとの間の電気的導通をとることがで
き、確実に半田ペーストと接触させることにより、リー
ド先端が高く浮いているQFPでも半田が引き上げられ
るため確実に全リード半田づけができるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例1を説明する斜視図、第2図は
第1図においてQFP搭載後のパッド付近の拡大図、第
3図は第1図の位置修正ステージの拡大図、第4図は本
発明の実施例2の斜視図である。 1・・・形状記憶合金、2・−QFP、3・・・リード
、4・・・プリント基板、5・・・半田ペースト、6・
・・形状記憶合金供給部、7・・・パーツフィーダ、8
・・・供給アーム、9・・・QFP供給部、10・・−
トレー、11・・・アームA、12・・・カメラ、13
・−・位置修正ステージ、14・・・アームB、15・
・・ガラス板、16・・・L字型金具、17・・・シリ
ンダ、18・・・押え金具、19・・・アームC0

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  クワッドフラットパッケージに代表される表面実装用
    半導体素子をプリント基板へ半田を用いて実装する半導
    体素子の表面実装方法において、L字型の形状記憶合金
    をプリント基板のパッド上の半田ペーストに前記半導体
    素子を搭載する以前に植立させ、前記半導体素子のリー
    ド先端部にあけられた穴に前記植立された形状記憶合金
    を通して半導体素子を搭載し、半田リフローにより半導
    体素子をプリント基板に実装することを特徴とする半導
    体素子の表面実装方法。
JP27457490A 1990-10-12 1990-10-12 半導体素子の表面実装方法 Pending JPH04150092A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27457490A JPH04150092A (ja) 1990-10-12 1990-10-12 半導体素子の表面実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27457490A JPH04150092A (ja) 1990-10-12 1990-10-12 半導体素子の表面実装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04150092A true JPH04150092A (ja) 1992-05-22

Family

ID=17543641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27457490A Pending JPH04150092A (ja) 1990-10-12 1990-10-12 半導体素子の表面実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04150092A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4119098B2 (ja) 部品保持ヘッド、及びそれを用いた部品実装装置並びに部品実装方法
JPWO2009144846A1 (ja) 半田ボール搭載方法
JP4357940B2 (ja) 実装基板の製造方法
JPH04150092A (ja) 半導体素子の表面実装方法
JP3251893B2 (ja) ボール搬送装置
JP4142233B2 (ja) 部品吸着ヘッド、及びそれを用いた部品実装装置並びに部品実装方法
JPH0262099A (ja) 電子部品装着方法
JP2009088158A (ja) 部品実装方法及び装置
JP2002141642A (ja) 電子部品実装方法
JPH0964521A (ja) 半田供給装置及び半田供給方法
WO2021084831A1 (ja) 部品実装装置および実装基板の製造方法
JP2000022031A (ja) 導電性ボールの実装方法
KR100283744B1 (ko) 집적회로실장방법
JPS62101097A (ja) 高周波素子の実装方法
JPH05198624A (ja) Icチップ実装装置
JP4149752B2 (ja) 部品実装装置、及び部品実装方法
JP2001119133A (ja) ソルダペースト印刷装置、ソルダペースト印刷方法、配線基板及び電気機器の製造方法
JP3324394B2 (ja) 電子部品実装方法
JP3237392B2 (ja) 電子部品の実装方法
JP2008072037A (ja) 電子部品実装システムおよび電子部品実装方法
JPS62204591A (ja) 電子部品の取り付け方法及び装置
JPH0252495A (ja) フラットパッケージicの実装方法
JP4520270B2 (ja) 表示装置の組み立て装置及び組み立て方法
JPH0284000A (ja) 自動フラットic搭載機
JPH05211390A (ja) 表面実装部品の実装方法