JPH04149853A - 多装填カセット記録・再生装置 - Google Patents

多装填カセット記録・再生装置

Info

Publication number
JPH04149853A
JPH04149853A JP2274022A JP27402290A JPH04149853A JP H04149853 A JPH04149853 A JP H04149853A JP 2274022 A JP2274022 A JP 2274022A JP 27402290 A JP27402290 A JP 27402290A JP H04149853 A JPH04149853 A JP H04149853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rack
cassette
locking
cam
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2274022A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Tsunoda
進 角田
Hiroshi Horii
堀井 博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2274022A priority Critical patent/JPH04149853A/ja
Publication of JPH04149853A publication Critical patent/JPH04149853A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Tape Cassette Changers (AREA)
  • Automatic Disk Changers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、複数のラックに収納された所望のカセットを
カセット駆動ユニットに装着し、多量の映像情報、音声
情報等の記録・再生を°行う多装填カセット記録・再生
装置に関する。
(従来の技術) 近年、放送業界等でCM放映用として多装填テープ記録
・再生装置が用いられている。この多装填テープ記録・
再生装置の一例として第20図に示した如くのものがあ
る。
第20図(A)、(B)は多装填テープ記録・再生装置
300の平面図及び正面図である。
図中、枠体301内の中央には、複数のテープ駆動ユニ
ット302が積層されている。また、テープ駆動ユニッ
ト302の左右には、複数のテープカセット304が収
納されたラック303A、 303Bが配設されている
また、テープ駆動ユニット302及びラック303A。
303Bの手前側には左右に一対のガイドレール305
゜306が垂設され、更にガイドレール307が上記ガ
イドレール305 、306に上下に摺動自在に横架さ
れている。
また、ガイドレール307にはローラ309 、309
等を備えたテープカセット搬送m構308が左右方向に
摺動自在に投けられている。
そして、テープカセット搬送機構308は左右どちらか
のラック303A、 303Bに移動し、かつガイドレ
ール307がガイドレール305 、306を上下に摺
動して所望のテープカセット304を選択し、所望のテ
ープカセット304をラック303Aあるいはラック3
03Bからテープカセット搬送機構308に搭載し、そ
の後テープカセット搬送機構308をテープ駆動ユニッ
ト302のカセット挿入口302aまで移動させ、テー
プカセット304をテープ駆動ユニット302に装着さ
せて、テープカセット304を記録・再生する構造にな
っている。更に、記録・再生終了後、元のラック303
A、 303Bの積層位置に戻す動作もなされている。
(発明が解決しようとする課題) ところで第20図(A)、(B)に示した多装填テープ
装f300においては、前述した如く多数のテープカセ
ット304を記録・再生でき、多量の映像情報等をファ
イリングできるものの、テープ駆動ユニット302の左
右に配設されたラック303八。
303Bは簡単に装置から着脱できない構造である。
従ってラック303A、 303Bごと一度にテープカ
セット304を持ち運ぶことができず、装置間での交換
ができないため、操作性が低下する問題点がある。
本発明は上記問題点を解決したカセット収納ラックを提
供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、複数の
カセットを収納したラックを着脱自在に設け、前記ラッ
クから取り出された前記カセット内の磁気テープあるい
はディスクを記録及び/又は再生する多装填カセット記
録・再生装置において、一の面に当接部及び係止溝が形
成された前記ラックと、前記ラックの前記一の面と対応
する面に配設され、前記ラックの装着動作に応じて前記
ラックの前記当接部に当接しながら連動するラック連動
部材及び前記ラック連動部材の動作に応じて前記ラック
連動部材に当接しながら連動して装着動作完了時に前記
ラックの係止溝に嵌入し、前記ラックを係止するラック
係止部材並びに前記ラック係止部材に当接して前記ラッ
クを係止解除するラック係止解除部材とを具備したこと
を特徴とする多装填カセット記録・再生装置である。
また、上記発明は、前記ラックの装着動作に応じて連動
する前記ラック連動部材あるいは前記ラック連動部材に
連動する前記ラック係止部材のいずれかの動作を検出し
てラック有無を出力する検出器を設けたことを特徴とす
るものである。
(実施例) 以下に本発明に係わる多装填カセット記録・再生装置の
一実施例を第1図乃至第19図を参照してくシステムの
構成〉、<ラックの構造〉、<カセット搬送機構のS遺
及び動作〉、<カセット仲介搬送機構の構造及び動作〉
、<多装填カセット記録・再生装!の動作〉の順に詳細
に説明する。
くシステムの構成〉 本発明に係わる多装填カセット記録・再生装置のシステ
ム構成について第1図乃至第4図を併用して説明する。
第1図は本発明に係わる多装填カセット記録・再生装置
のシステム構成を示した図、第2図は同多装填カセット
記録・再生装置の全体構造を示した斜視図、第3図及び
第4図は同装置に用いられるカセットを示した斜視図で
ある。
第1図及び第2図において、多装填カセット記録・再生
装置1(以下装置1とも記す)の前面パネル3側には、
後述するラックの構造の項で詳述する複数のラック50
 (50A〜50D)が仕切り板3bを介して横方向に
隣接並置されている。
これらのラック50A〜50Dには第3図に示したテー
プカセット40及び第4図に示したディスクカセット4
5が複数個(実施例では1ラツクに12個)水平に段積
みして積層状態で収納されている。
また、各ラック50A〜50Dは前面パネル3のラック
挿入口3aから後述する動作により装着。
離脱できるようになっている。そして、ラック50A、
50Bには第3図に示した例えば周知のDAT用の磁気
テープ42を一対のリール41.41に巻回したテープ
カセット40(以下、カセッ)40と記す)が積層され
、ラック50C,50Dには第4図に示した例えばディ
スク46を収納したディスクカセット(ディスクケース
)45(以下、カセット45と記す)が積層されている
尚、テープカセット40及びディスクカセット45を総
称して以下カセット40.45とも呼称する。
また、これらのカセット40.45は上記ラックに限定
されることなく適宜なラック50A〜50Dに収納させ
てもよく、また同一ラック内に混在状態で収納せてもよ
い、この理由は、第3図及び第4図に示したようにカセ
ット40の巾81とカセット45の巾B2とがほぼ同一
寸法に形成されているので後述するカセット仲介搬送機
構130(第10図)を共用できるからである。
また、枠体2内の後方側には、複数のテープ駆動ユニッ
ト20及び複数のディスク駆動ユニット30がそれぞれ
図示したように積層状態(実施例では上下に各2ユニツ
ト)で配設されている。これらの複数のテープ駆動ユニ
ット20及び複数のディスク駆動ユニット30は以下カ
セット駆動ユニット20.30とも呼称する。
上記テープ駆動ユニット20は、DAT用の磁気テープ
42を収納したカセット40を記録再生あるいは再生す
るユニットであって、箱体21内に磁気ヘッド23を備
えた回転ドラム22と、キャプスタン24及びピンチロ
ーラ25とが備えられた周知のDAT用記録・再生ユニ
ットである。
そして、後述するカセット搬送機構90(第9図)及び
カセット仲介搬送機構130(第10図)によりラック
50A、50B内の所望のカセット40が選択されて、
カセット挿入口21aからカセット40を挿入すると、
図示しないローディング手段によりカセット40の摺動
部材43が第3図の矢印方向に摺動され、M44が上方
に開蓋されて磁気テープ42が回転ドラム22に添接さ
れ、キャプスタン24とピンチローラ25によって走行
されながら磁気ヘッド23で記録・再生あるいは再生さ
れるものである。このテープ駆動ユニット20は、上記
したようにDAT用の磁気テープ42を用いているため
、音声をデジタル化して高音質な特性が得られるもので
あり、あるいは画像をデジタル圧縮して高画質な特性の
画像が得られるものであり、かつ1巻のカセット40で
約1゜3ギガバイトの多量な情報を収納できるものであ
るから長時間に亘って記録・再生することが可能となる
特長を有している。尚、テープ駆動ユニット20はDA
T用の磁気テープ42のみでなく、周知のオーディオテ
ープあるいはとデオテープを用いる方式のテープ駆動ユ
ニットでもよく、この場合にはそれぞれに対応したカセ
ット及びテープ駆動ユニットで構成する必要がある。
また、上記ディスク駆動ユニット30は、例えば光磁気
記録・再生あるいは光再生可能なディスク46を収納し
たカセット45を記録・再生あるいは再生するユニット
であって、箱体31内にはモータ32の軸に回転自在に
取り付けられたターンテーブル33と、矢印方向に高速
に移動自在な光磁気用ピックアップ(又は光ピツクアッ
プ)34とが備えられている。そして、後述するカセッ
ト搬送機構90(第9図)及びカセット仲介搬送機構1
30(第10図)によりラック50C,50D内の所望
のカセット45が選択されて、カセット挿入口31aか
らカセット45を挿入すると、図示しないローディング
手段により1I47が第4図の矢印方向に開蓋され、か
つディスク46がターンテーブル33上に装着され、カ
セット45の開口45aに光磁気用ピックアップ34を
臨ませてディスク46が記録・再生されるものである。
このディスク駆動ユニット30は、多量の高画質の静止
画等を記録・再生でき、かつディスク特有の高速なアク
セスができることが特長である。
また、ラック50A〜50Dとテープ駆動ユニット20
及びディスク駆動ユニット30との間には、カセット選
択・搬送手段となるカセット搬送機構90(第9図)及
びカセット仲介搬送機構130(第10図)が設けられ
ている。上記カセット搬送11構90はラック50A〜
50Dに積層された所望のカセット40.45の前に選
択的に位置し、ここから取り出されたカセット40.4
5を所望のカセット駆動ユニット20.30の前に選択
的に位置するよう移動する機構である。上記カセット仲
介搬送機構130はラック50A〜50Dに積層された
所望のカセット40.45を取り出し、これを所望のカ
セット駆動ユニット20゜30に挿入しなり、カセット
駆動ユニット2030から排出されたカセット40.4
5をラック50A〜50Dに戻す機構である。
第2図中、上記カセット搬送機構90は、キャリッジ9
1内にカセット仲介搬送1111130を備え、キャリ
ッジ91を上下2本のガイドレール93.94に沿って
水平方向(矢印X1 、X2方向)に移動させると共に
、キャリッジ91内の左右2本のガイドレール111.
112に沿ってカセット仲介搬送機構130を垂直方向
(矢印Y1 、 Y2)方向に移動させるものである。
また、上記カセット仲介搬送機構130は、興なる種類
のカセット40.45をラック50A〜50Dから取り
出すと共に、ラック50A〜50Dとテープ駆動ユニッ
ト20及びディスク駆動ユニット30との間でカセット
40.45を仲介搬送するものである。すなわち、前述
した如くカセット40.45の巾寸法がほぼ同一となっ
ているため、カセット仲介搬送i構130は同一構造で
カセット40.45の把持・搬送が共用化でき、製造コ
スト等に寄与している。更に、カセット仲介搬送機構1
30は、装置1内でラック50A〜50Dに積層された
カセット40.45の収納位置を機械的に交換すること
もできるものである。
そして、カセット搬送a構90とカセット仲介搬送機構
130とにより、所望のカセット40゜45が選択され
、これをラック50側からカセット駆動ユニット20.
30側へ搬送し、あるいは記録・再生終了後にカセット
駆動ユニット20゜30から排出されたカセ・yト40
.45をラック50に戻している。
このようにラック50A〜50Dとテープ駆動ユニット
20及びディスク駆動ユニット30との間に、カセット
選択・搬送手段となるカセット搬送機構90及びカセッ
ト仲介搬送機構130を設けたことにより、前面パネル
3側には多数のラック50A〜50Dを操作性良く配設
でき、枠体2内には多数のカセット駆動ユニット20.
30が配設でき、更に装置1内をスペース効率良くレイ
アウトができ、これにより装置1の幅方向、高さ方向及
び奥行方向が小さくなり、装置1の小型化ができる。ま
た、前面パネル3側はラック50A〜50Dのみが配設
されているため駆動S構部材がなく、操作時の安全性が
確保できる。
更に、第1図において、枠体2の図中右後方側には、制
御#CPU及びプロクラムユニット4と、ハードディス
ク記憶ユニット5とが配設されている。
上記制御CPU及びプロクラムユニット4内は、ローカ
ルコントロール用コンソール6あるいはHO5T  C
PU7もしくは端末器8等の複数の入力操作機器と相互
に接続された入出力制御部4aと、ハードディスク記憶
ユニット5と相互に接続されたディレクトリ管理制御部
4bと、ハードディスク記憶ユニット5及びテープ駆動
ユニット20並びにディスク駆動ユニット30と相互に
接続されたチェンジャシステム制御部4cと、カセット
搬送機構90及びカセット仲介搬送機構130を制御す
るメカ制御部4dとから構成されている。
また、上記ハードディスク記憶ユニット5は、ラック5
0A〜50D内に積層されたカセット40.45のディ
レクトリ管理情報〈カセ・yトマ・yプ、カセットネー
ム、ライブラリ、データベース。
バックアップデータ等)、カセット移動管理情報。
ディスク46が保持している固有な特性の01及びC2
エラー管理情報等が図示しないハードディスクに記憶さ
れ、ここで記憶された情報に基ずいてディレクトリ管理
制御部4b及びチェンジャシステム制御部4cを相互に
制御している。このため、単一のHO3T  CPU7
だけで装置1をシステム管理する場合よりも、複数の入
力操作機器6.7.8と装置1が接続でき、それぞれ独
自の操作により装置1を操作することが可能となり、入
力操作の多用化に寄与している。
また、テープ駆動ユニット20及びディスク駆動ユニッ
ト30は、図示しないTV左カメラるいは映像機器、音
声機器等の入力機器9と接続され、入力機器9の情報を
随時記録することができるようになっている。
また、テープ駆動ユニット20及びディスク駆動ユニッ
ト30は、図示しない映像モニタ、拡声機器等の出力機
器10と接続されている。
そして、テープ駆動ユニット20及びディスク駆動ユニ
ット30とを同時に駆動させることができ、その使用例
の一例として長時間再生できるテープ駆動ユニット20
から出力された場面に応じて高速アクセスできるディス
ク駆動ユニット30を駆動させ、ディスク46内の情報
を瞬時に再生したり、あるいはディスク46にテープ駆
動ユニット20から出力された映像等を静止画として瞬
時に記録することができる。この際、テープ駆動ユニッ
ト20及びディスク駆動ユニット30の制御は前記制御
CPU及びプロクラムユニット4及びハードディスク記
憶ユニット5によるものである。
また、別の使用例として、ディスク46からのメニュー
情報を選択し、このメニュー情報に応じてテープ駆動ユ
ニット20を長時間再生することもできる。このように
テープ駆動ユニット20及びディスク駆動ユニット30
との間で相互に連携動作させることにより、お互いの長
所を利用しあうことができ、装置1の利用範囲が拡大さ
れる利点を有している。
尚、本発明の多装填カセット記録・再生装置のシステム
構成の変形例として、ディスク駆動ユニット30を用い
ることなくテープ駆動ユニット20だけを複数配設して
もよく、更にはテープ駆動ユニット20を用いることな
くディスク駆動ユニット30を複数配設した構成でもよ
い、また、その際にはラック50A〜50D内に積層さ
れるカセットは装置1の構成に対応させねばならないこ
とは言うまでもない。
くラックの構造〉 本発明に係わる多装填カセット記録・再生装置に用いら
れ、かつ本発明の要部となるラックの構造について第5
図乃至第8図を併用して説明する。
第5図はラックの前面方向斜視図、第6図はラックの後
面方向斜視図、第7図は第6図に示したシャックレバー
の動作を説明するため図、第8図はラックを装置内に係
止及び係止解除する動作を説明するための図である。
第5図において、ラック50は天板51と底板54との
間に右側板52及び左側板53とが間隔を離して垂設さ
れ、箱形状に強固に連結形成されている。
上記右側板52には複数の段部52aが間隔を離して垂
直方向に段状に設けられ、これと同様に左側板53にも
複数の段部53aが設けられ、これらの段部52a、5
3aは互いに内側に対向しており、段部52a、53a
によって区画された空間に1に前述したカセット40.
45が積層状態で収納されるものである。
また、右側板52から前面側を経由して左側板53に亘
って化粧板55が覆われており、かつ後方側は開口され
、この後方側をカセッ・ト挿入口とし、ここからカセッ
ト40.45が挿入でき、この状態を第6図に示してい
る。従って、カセット40.45は第5図の前面側から
は挿入できず、ラック50を装置1からはずしてカセッ
ト40゜45をラック50に積層できる。このため、装
置1の動作中にカセット40.45を故意に挿入される
ことがなくなり、装置1の安全性が保たれる構造である
。尚、ラック50が装置1に装着されると、カセット挿
入口から第2図に示したようにカセット搬送機構90及
びカセット仲介搬送機構130によりカセット40.4
5の取り出し及び挿入ができる。
また、化粧板55には、前面側に長方形状の孔55aと
、丸形状の孔55bとがそれぞれカセット40.45の
収納位1と対応して開口され、孔55aからはカセット
40.45の例えばカセットネームが目視でき、孔55
bからは後述するカセット表示レバー56の動作により
、カセット40.45の有無状態が容易に目視できるよ
うになっている。すなわち、カセット表示レバー56の
先端はL字状に折り曲げられなし字部56aが形成され
ており、このL宇部56aは明るい色で例えば緑色の塗
装材が塗布されている。そして後述するカセット表示レ
バー56の動作によりカセット40.45がラック50
に収納されている時には、第5図の上から1段目及び3
段目に示したように、L字部56aが前面側に突出し、
孔55bから緑色の塗装材が容易に目視でき、これによ
りカセット有と判断できる。また、カセット40゜45
がラック50に収納されていない時には、第5図の上か
ら2段目に示したように、L字部56aが前面側より奥
に位置しているため、孔55bから緑色の塗装材が目視
できず、これによりカセット無と判断できる。
ここで、上記した前面側からのカセット有無検出機構及
び下記する装置1による後方側からのカセット有無検出
機構並びにカセット40.45をラック50内に係止し
たりあるいは係止解除するカセット係止及び係止解除機
槽について説明する。
上記各カセット有無検出a楕、カセット係止及び係止解
除機構係止機構は、第5図に示したラック50の右側板
52に設けられている。
すなわち、右側板52には、段部52aと反対側で外側
に別な段部52bが各段部52aに対応して一体的に形
成されており、更に隣り合う段部52b、52.bとの
間には前面側に長方形状の開口部52cとこの近傍に楕
円状のガイド溝52dが形成されている。
上記開口部52c及びガイド溝52dにはピン57を固
着したカセット表示レバー56が摺動できるようになっ
ており、開口部52cにはカセット表示レバー56のし
字部56aがカセット4゜45の後面に当接可能に嵌入
され、ガイド溝52dにピン57が嵌入され、開口部5
2cとガイド?1I52dとでガイドされながらカセッ
ト表示レバー56が摺動できる構造になっている。
また、カセット表示レバー56の近傍には、軸59を中
心として時計方向あるいは反時計方向に回動するシャッ
タレバー58が設けられている。
上記カセット表示レバー56と上記シャッタレバー58
とは、後述する動作により互いに連動する構造であり、
すなわち、シャッタレバー58の当接部58aがカセッ
ト表示レバー56の当接部56b上を当接したり、ある
いは当接解除できるようになっている。また、カセット
表示レバー56の掛止部56cとシャッタレバー58の
掛止部58dとの間に互いに引っ張りあうスプリング6
0が張架されている。
また、ラック50を裏面側から見ると、第6図に示した
如く、右側板52(第6図では左側に図示)の段部52
bの後方側にはL字状の曲げ部52b1が連設形成され
ており、この曲げ部52b1には銀箔61が貼着され、
更に左側板53(第6図では右側に図示)にも銀箔62
が貼着され、ラック50が装置1内に装着された時、銀
箔61はカセット40.45の装置1内でのカセット有
無検出をホトセンサ235(第10図)で行い、I!箔
62はカセット位置検出をホトセンサ236(第10図
)で行っている。
また、シャッタレバー58の当接部58aと軸59を介
した反対側の端部58cは、後述するシャッタレバー解
除機構(カセット係止解除機構)200(第10図)が
当接し易いテーバ状に形成されており、これに連設して
カセット40.45の前面側を係止する係止部58bが
突出形成されている。
ここでカセット表示レバー56とシャッタレバー58と
の状態として、カセット40.45がうツク50内に無
い状態を第5図の上から2段目及び第7図の上から1段
目に示している。この状態はカセット表示レバー56が
スプリング60の張力によりシャッタレバー58に近す
いている状態であり、シャッタレバー58の当接部58
aがカセット表示レバー56の当接部56bに当接し、
これによりシャッタレバー58は軸59を中心に時計方
向に回動され、かつシャッタレバー58の端部58c及
び係止部58bは下方にさがっている状態である。また
、この状態は前述した如く、第5図に示した前面側では
孔55bからカセット表示レバー56のL字部56aが
目視できずカセット無と判断され、かつ第7図の1段目
に示したように後方側ではシャッタレバー58の端部5
8Cが銀箔61を覆い隠し、カセット無しの情報を装置
1に出力できる状態である。
また、カセット40.45がラック50内に有る状態を
第5図の上から1.3段目、第6図の上から1.3.4
段目及び、第7図の上から2段目に示している。この状
態は、カセット無しの状態からカセット40.45をラ
ック5oに挿入していくと、カセット40.45の後面
がカセット表示レバー56のL#!一部56aに当接し
、更にカセット40.45を押し込んでいくと、カセッ
ト表示レバー56がスプリング6oに抗して前面側に摺
動され、これによりシャッタレバー58の当接部58a
がカセット表示レバー56の当接部56bから当接解除
され、スプリング60の張力によりシャッタレバー58
が軸59を中心に反時計方向に回動され、かつシャッタ
レバー58のt@部58c及び係止部58bは上方にあ
がる状態となる。
そして、第6図に示したように、シャッタレバー58の
係止部58bが上方にあがるため、カセット40.45
はラック50内に係止される。これにより、カセット4
0.45はラック50内に完全に収納され、ラック50
から飛び出すことなく、装置lの信頼性に寄与できる。
また、上記状態では前述した如く、第5図に示した前面
側では孔55bからカセット表示レバー56のL′4!
一部56aが目視できカセット有と判断され、かつ第7
図の1段目に示したように後方側ではシャッタレバー5
8の端部58cが銀箔61を覆い隠さず、カセット有の
情報を装置1に出力できる。
更に、カセット40.45がラック50に収納されてい
る状態から後述するシャッタレバー解除機構(カセット
係止解除機構)200 (第10図)によりカセット4
0.45をラック50から突出させる状態を第6図の上
から2段目を用いて説明する。この状態は、シャッタレ
バー解除機構2゜Oのシャッタ解除レバー201の先端
部201a(二点鎖線図示)が矢印方向に移動してシャ
ッタレバー58のテーバ状の端部58cに当接すること
により、シャッタレバー58が軸59を中心に時計方向
に回動される。これにより、カセット表示レバー56は
スプリング60の張力により後方側に摺動されると共に
、この動作に伴ってカセット表示レバー56のL字部5
6aがカセット40゜45の後面を押し出し、第6図の
上から2段目のようにカセット40.45がラック5o
がら所定量突出し、かつ係止部58bがカセット40,
45の底面より下方に下がり係止解除される。この後は
、突出したカセット40.45を後述するカセット仲介
搬送機構130(第10図ンに搭載させる。
次に、ラック50を装置1内に係止したりあるいは係止
解除するラックの係止及び係止解除ll構について第8
図を用いて説明する。
前述したようにラック50は前面パネル3のラック挿入
口3aから装着されている。このラック挿入口3aの下
方には前面パネル3と連設した底面3eがコの字を90
度回転させた形状で図示の如く形成されており、底面3
eにラック50の底板54が載置される。
また、ラック50の底板54が底面3eに摺接する部分
には、二点HIIAで示したように長いガイド渭54a
と2字状の係止?1I54bとが形成されている。
また、前面パネル3の底面3eには、ガイドビン71.
72が右側に固着され、底板54に形成されなガイド溝
54aがガイドビン71.72にガイドされながらラッ
ク50の底板54を底面3eに載置させる。尚、第5図
に示した天板51にも底板54と対称形状に上記と同様
なガイド溝51aが形成されているがここでは説明を省
略するまた、前面パネル3の底面3eには、ガイド溝3
f、3g及び遊嵌溝3hが形成されている。
また、底面3eの裏面側にはラック50の装着動作に連
動するラック連動部材70(以下、スライド板73と記
す)が摺動自在に配設されており、このスライド板73
はガイド溝3f、3gに沿ってスライド板73に固着さ
れたガイドビン74゜75により摺動され、この際ガイ
ドビン74はガイド溝3fから上方に突出されている。
また、スライド板73の掛止部73bと底面3eとに張
架されたスプリング76によって、スライド板73は常
に前面パネル3側に付勢されている。
また、底面3eの裏面側でかつスライド板73の近傍に
は軸78を回動中心とするラック係止部材77(以下、
ラック係止レバー77と記す)が配設され、このラック
係止レバー77は一端をラック係止レバー77に掛止さ
れ、他端を底面3eに掛止されたトーションスプリング
80により常に@78を中心に時計方向に付勢されてい
る。
また、時計方向に付勢されたラック係止レバー77の一
端の当接部77aは、スライド板73の当接部73aに
常時当接している。この際、スプリング76の張力は、
ラック係止レバー77の当接部77aの回転モーメント
に打ち勝つよう設定されている。
また、ラック係止レバー77の他端は、曲げ形状のスイ
ッチ当接部77bが形成されており、ラック50が装着
されている時にラック有無検出用の検出器81(以下、
スイッチ81と記す)が当接できるようになっている。
更に、当接部77aとスイッチ当接部77bとの間のラ
ック係止レバー77上には、係止ピン79が固着され、
この係止ピン79は遊嵌溝3hから上方に突出されてい
る。尚、スイッチ81はスライド板73の動作に件って
積土される構成でもよく、またスイッチ81を用いるこ
となくホトセンサ等の検出器でもよい。
また、前面パネル3の孔3Cに臨んでラック係止解除部
材82(以下、ラック係止解除棒82と記す)が、底面
3eの裏面側に固着されたベアリング83に摺動自在に
支持されている。そして、前面パネル3とベアリング8
3との間でかつラック係止解除棒82に嵌入された圧縮
スプリング84により、ラック係止解除棒82は常に前
面パネル3側に付勢されている。
ここで前記したように底板54のガイド溝54aにガイ
ドビン72を嵌合させながらラック50を挿入していく
と、ガイドビン71もガイド?1!54aに嵌合し始め
ると共に、底板54の係止溝54bの当接部54b1が
スライド板73に固着したガイドビン74に当接し、か
つラック係止レバー77に固着した係止ピン79も係止
溝54bに入り込む、更にラック50を押し込むと、ガ
イドビン74がラック50の当接部54b1に当接しな
がら矢印方向に連動されると共に、スライド板73も当
然矢印方向に移動される。このスライド板73の動作に
連動してスライド板73に当接しているラック係止レバ
ー77がトーションスプリング80により時計方向に徐
々に回動され、ラック係止レバー77の係止ピン79が
係止溝54bのコの字状の係止部54b2に回り込んで
係止ピン79が係止部54b2に係止され、ラック50
が係止される。この状態を左上方に二点鎖線で図示して
いる。そして、ラック50が係止されるとスイッチ81
がスイッチ当接部77bに当接して装置1にラック有の
情報を出力する。
尚、上記構成の変形例として、摺動するスライド板73
を用いることなく、このスライド板73の動作を回動す
るレバー等の回動部材で代用してもよい、この際、レバ
ーの回動動作に応じて、レバーの一端に当接したラック
係止レバー77を連動させながら回動させる構造となる
ことは明白である。
また、ラック50が係止されている状態から係止解除す
る場合は、ラック係止解除棒82を圧縮スプリング84
に抗して押し込むと、ラック係止解除棒82の先端がス
イッチ当接部77bに当接してラック係止レバー77を
強制的に反時計方向に回動させ、スイッチ81よりラッ
ク無しの情報を出力すると共に、スプリング76の力に
よりガイドビン74が当接部54b1を前面側に押し出
してラック50を前面パネル3から突出させ、その後手
動で装fl外に排出される。
このようにラック50を装置1に係止する機構を設けた
ことにより故意にラック50を取り出すことができなく
なり、装置1の安全性が保たれる利点を有している。ま
た、これに付随してラック係止解除m構も設けられてい
るため、ラック50の装着・離脱が完全となる。また、
ラック50を着脱できるため、ラック50ごとカセット
40゜45の交換も可能となり、操作性が向上する。
くカセット搬送機構の構造及び動作〉 カセット搬送機構の構造及び動作について第9図を用い
て詳細に説明する。
第9図はカセット搬送機構の全体構造を示した斜視図で
ある。
第9図中、カセット搬送機構90は大別すると、キャリ
ッジ91を上下2本のガイドレール93゜94に沿って
水平方向(矢印Xi 、X2方向)に移動させるキャリ
ッジ搬送機構92と、後述するカセット仲介搬送機構1
30(二点鎖線図示)をキャリッジ91内の左右2本の
ガイドレール111.112に沿って垂直方向(矢印Y
1 、Y2方向)に移動させる上下移動機構110とか
ら構成されている。
“キャリッジ搬送機構92について” キャリッジ搬送機構92は、第2図に示した如く、ラッ
ク50A〜50Dとカセット駆動ユニット20,30と
の間に上下2本のガイドレール93.94が横架されて
おり、このガイドレール93.94に沿って板金で箱形
状に形成されたキャリッジ91が水平方向(矢印X1 
、X2方向)に移動して、所望のラック50A〜50D
の前に位置したり、あるいは所望のカセット駆動ユニッ
ト20.30の前に選択的に位置できるよう構成されて
いる。
第9図において、図中の右下方にはブラケット95にモ
ータ96及びエンコーダ103が取り付けられている。
また、モータ96の回転は周知の減速機構を用いている
。すなわち、モータ96の回転は、モータ96の軸に固
着されたウオーム97からウオームホイール98へ伝達
され、更にウオームホイール98と同軸的に一体に形成
されたタイミングプーリ99へと伝達されている。また
、タイミングプーリ99と間隔を離してタイミングプー
リ100が左側に配設されており、タイミングプーリ9
9とタイミングプーリ100との間にはタイミングベル
ト101が張架され、このタイミングベルト101はキ
ャリッジ91の下方の底板部91b近傍に固着され、ガ
イドレール93上を摺動するベアリング102のベルト
固定部102aに強固に連結されている。更に、キャリ
ッジ91の上方にはローラ106,107がガイドレー
ル94を弾性的に挟持しながら転接している。
これらによりモータ96を時計方向あるいは反時計方向
に回転させると、キャリッジ91は水平方向に移動自在
となる。
また、エンコーダ103の先端にもタイミングプーリ1
04が取り付けられ、このタイミングプーリ104はタ
イミングベルト101に転接しながらキャリッジ91の
位置情報をパルスとして出力している。
また、キャリッジ91の天板部91aには、前方に凸部
91cが形成され、これに近接してホトセンサ105が
設けられている。上記凸部91cは第2図に示した前面
パネル3の上方に配設されたスイッチ11.13及びホ
トセンサ12を検出する。上記スイッチ11.13はキ
ャリッジ91の水平方向の移動範囲を規制し、ホトセン
サ12はキャリッジ91の初期位置を検出し、この初期
位置からエンコーダ103のパルスを計数するようにな
っている。そして、キャリッジ91は電源投入時には必
ずエンコーダ103の初期化を行っている。
また、ホトセンサ105は第2図に示した前面パネル3
の上方に形成された凸部3d1〜3 d eを検出する
。これらの凸部3d 〜3 d eは、うツク50A〜
50Dの位!及びカセット駆動ユニット20.30のカ
セット挿入口21a、31aの位1とそれぞれ対応して
おり、キャリッジ91が所望のラック50A〜50D及
びカセット駆動ユニット20.30の前に位1できるよ
うになっている。この際、エンコーダ103のパルスも
併用し、装置lの信頼性を高め、更にエンコーダ103
のパルスはキャリッジ91を高速に移動させるよう制御
されると共に、キャリッジ91を所定位置に精度良く停
止させている。尚、モータ96の後軸に取り付けたタイ
ミングプーリ96aは手動送り用であり、サービス時等
に役立つものである。
“上下移動機構110について” 第9図において、上下移動機構110は、後述するカセ
ット仲介搬送機構130(二点鎖線図示をキャリッジ9
1内の左右2本のガイドレール111.112に沿って
垂直方向(矢印Y1 、 Y2方向)に移動させ、カセ
ット仲介搬送機構130をラック50に積層された所望
のカセ・y ト40 。
45の前及び所望のカセット駆動ユニット20゜30の
カセット挿入口21a、31a(第2図)の前に選択的
に位置させるものであり、原理的には前記したキャリッ
ジ搬送機構92とほぼ同一であり、詳細な説明は省略し
、要部となる箇所のみ簡略に記載する。
すなわち、キャリッジ91の上方に設けられたモータ1
14の回転は周知の減速機構を介してタイミングプーリ
118に伝達される。このタイミングプーリ118の後
方で同軸116上にはタイミングプーリ126が取り付
けられ、更にタイミングプーリ126とエンコーダ12
7に取り付けられたタイミングプーリ128との間には
タイミングベルト129が掛けられており、軸116の
回転によりエンコーダ127からカセット仲介搬送機構
130の垂直方向の位置パルスが出力される。
また、二点鎖線で図示したカセット仲介搬送機構130
は下、中、上段板部140,190,240の3段で構
成され、中段板部190に固着したベアリング192を
右側のガイドレール111に嵌合させ、更に中段板部1
90に固着した一対のローラ193.194を他方のガ
イドレール112に弾性的に挟持させ、かつ、中段板部
190と固定板123とでタイミングベルト122を強
固に連結させている。また、タイミングプーリ118に
掛けられたタイミングベルト122は、図示の如く複数
のタイミングプーリ119〜121にも掛けられている
。これらによりカセット仲介搬送機構130は垂直方向
に移動自在となる。
また、キャリッジ91の垂直方向の移動範囲を規制する
スイッチ124,125はそれぞれキャリッジ91の天
板部91a及び底板部91bの右上下に配設され、カセ
ット仲介搬送機構130の図示しない当接部が当接して
検出される。更に、キャリッジ91の左側面側には凸部
91d〜91fが形成されており、凸部91d、91e
はカセット仲介搬送機構130の上段板部240に固定
されなホトセンサ242によって検出される。上記凸部
91d、91eは、キャリッジ91の中央に形成された
カセット通過口91g、91hの位置に対応して設けら
れ、この位1でカセット仲介搬送機構130とカセット
駆動ユニット20,30との間でカセット40.45が
通過できるようになっている。また、凸部91fはカセ
ット仲介搬送機構130の初期位置を検出し、この初期
位置からエンコーダ127のパルスを計数する。そして
、カセット仲介搬送機構130は電源投入時には必ずエ
ンコーダ127の初期化を行っている。
これによりエンコーダ127のパルスは前述したラック
50A〜50Dに積層されたカセット40゜45を選択
する際、各カセット収納位置に対してカセット仲介搬送
機構130を正確に位置決めできる。尚、ラック構造の
項で記載した銀泊62(第6図)も併用され、カセット
40.45の位置検出の信頼性を高めている。
〈カセ−y ト仲介搬送機構のm遣及び動作〉カセット
仲介搬送機構の構造及び動作について第10図乃至第1
7図を用いて詳細に説明する。
第10図はカセット仲介搬送機構130の全体構造を示
した図である。
このカセット仲介搬送機構130は前述したように、ラ
ック50A〜50Dに積層された所望のカセット40.
45をカセット駆動ユニット20゜30に搬送したり、
カセット駆動ユニット20゜30から排出されたカセッ
ト40.45を元のラック50A〜50Dに戻しなり、
あるいは異なるラック間もしくは同一ラック内で機械的
にカセット収納位置を変更する等の動作を行う仲介搬送
機能を備えている。
第10図において、上記機能を達成するためにカセット
仲介搬送機構130の概略構成は、下段板部140.中
段板部190.上段板部240を複数のスタッド131
(右手前に1箇所のみ図示)で結合させ、それぞれの段
部に後述する所定の機能を備え、これを前述したように
上下移動機構110(第9図)により垂直方向に移動せ
しめている。
すなわち、カセット仲介搬送機構130の下段板部14
0には、カム143を駆動するカム駆動機構150(第
12図)と、ラック50から取り出された所望のカセッ
ト40.45及びカセット駆動ユニット20.30から
排出されたカセット40.45を把持しながら搬送する
左右のカセット把持・搬送機構160A、160Bと、
カム位置検出機構180(第12図)とを備えている。
また、中段板部190にはラック50からカセット40
.45の係止を解除するシャッタレバー解除機構200
(カセット係止解除機構)と、カセット40.45をカ
セット駆動ユニット20゜30及びラック50に最後に
押し込むカセットブツシュ機構210A、210Bと、
ラック50の左右の銀箔61.62 (第6図)を検出
するホトセンサ235.236とを備えている。
更に、上段板部240にはホトセンサ242〜245が
備えられている。
そして、上記した各機構は後述するように全て単一の駆
動源を用いたカム143によりタイミングが狂うことな
く動作されるようになっている。
このためカセット仲介搬送機構130の動作が確実とな
り、装置の品質及び信頼性に大いに寄与できる。また、
カセット仲介搬送機構130は単一の駆動源を用いてい
るなめ、製造コストが安価となると共に、ユニット化が
可能となりサービス性が向上する。尚、カム143によ
るタイミングを第17図に示している。
また、下段板部140に設けられた左右のカセット把持
・搬送機構160A、160Bは図示の如く、中段板部
190と上段板部240との間まで突出しており、かつ
中段板部190と上段板部240との間にカセット40
.45が挿入できる空間に2が形成されている。そして
、この空間に2にカセット40.45が挿入されると、
左右のカセット把持・搬送機構160A、160Bがカ
セット40.45の両側を把持し、その後カセット40
.45の搬送動作をするものである。
以下、下段板部140.中段板部190.上段板部24
0の順に説明する。
“下段板部140について” 第11図は第10図に示したカムの平面図、第12図は
第10図に示した下段板部の構造を示した斜視図、第1
4図は第12図の構成部材の位1関係を模式的に示した
図である。
下段板部140は、カム駆動機構150と、左右のカセ
ット把持・搬送機構160A、160Bと、カム位置検
出機構180とを備えているが、これらの説明に入る前
に、下段板部140の構成部材の一部材となるカム14
3について説明する。
第11図に示したカム143は、外周に平歯車部143
aが形成され、裏面側で興なる円周上には3本のカム渭
143b〜143dが形成されている。また、カム渭1
43b、143cにはそれぞれ対称形状の凸部143 
b  、 143 c 1が形成され、カム渭143d
には凹部143d1が形成、されている、更に、上面側
で興なる円周上には3箇所の5片143e〜143gが
形成されている。そして上記形状のカム143は樹脂材
で一体的に形成されている。
第12図において、下段板部140は平坦な板141(
以下、下段板141と記す)の上面141aのほぼ中央
には、上記形状のカム143が軸142を中心として回
転できるようになっている。
このカム143の裏面側は下段板部140のm構部材を
動作させ、一方、上面側は後述する中段板部190の機
構部材を動作させ、これらの機構部材はタイミングが狂
うことなく連動される。
また、下段板141の裏面141bには、カム駆動機構
150の駆動源となるモータ151がほぼ中央に配設さ
れている。そして、モータ151の回転は、モータ15
1に固着されたウオーム152からウオームホイール(
図示せず)に伝達され、更にウオームホイールと同軸で
一体的に形成された平歯車153に伝達され、平歯車1
53はカム143の平歯車部143aと噛合して、カム
143が時計方向あるいは反時計方向に回転できる。従
って上記構成部材がカム駆動機構150となる。
また、下段板141の裏面141bの左右には、ラック
50から取り出された所望のカセット4045及びカセ
ット駆動ユニット20.30から排出されたカセット4
0.45を把持し、かつ搬送する左右のカセット把持・
搬送機構160A、160Bがほぼ対称形状に設けられ
ている。尚、左側のカセット把持・搬送機構160Aと
右側のカセット把持・搬送機構160Bは、はぼ同一対
称構造でかつ同一動作原理となっているので、ここでは
左側のカセット把持・搬送S構160Aについて説明し
、右側のカセット把持・搬送機構160Bは異なる点の
み記載する。
すなわち、左側のカセット把持・搬送機構160Aは、
下段板141の裏面141bにT字状のスライド板16
1が左右(矢印X3 、X4方向)に摺動できるように
配設されている。このスライド板161の突出部161
aには、下段板141の裏面141bに固着されたスタ
ッド144(黒塗)に沿って摺動するガイド溝161c
、161Cが形成され、かつ下段板141に形成された
遊嵌溝(図示せず〉からに上方に突出するカムピン16
3が固着されている。
また、左側のカセット把持・搬送機構160Aのスライ
ド板161と右側のカセット把持・搬送機構160Bの
スライド板162とはスプリング165によって互いに
内側に引き合っている。また、スライド板161に固着
したカムピン163が第11図に示したカム溝143C
に沿って摺動し、一方、スライド板162に固着したカ
ムビン164も第11図に示したカム溝143bに沿っ
て摺動している。また、カムビン163.164が位相
を合わせて形成された凸部143c  、143b1 
(第11図)にそれぞれ摺動している時には、スライド
板161とスライド板162とは互いに外!(矢印X3
 、 X5 )に向かって間隔を離すように摺動され、
凸部143C1,凸部143b1以外の円周を摺動して
いる時には、スライド板161とスライド板162とは
互いに内側(矢印X4 、 X6 )に向かって間隔を
縮めるように摺動される構造になっている。
また、T字状のスライド板161の手前側の一端は、下
段板141の左側前方の切り欠き部141dから上方に
突出した折り曲げ部161bが形成され、ここにタイミ
ングプーリ166が図示の如く軸着されている。一方、
スライド板161の後側の他端は、下部に平歯車部16
7aを一体的に形成したタイミングプーリ167が軸着
され、このタイミングプーリ167は下段板141の左
側後方の切り欠き部141eから上方に垂直に突出して
いる。そして、タイミングプーリ166とタイミングプ
ーリ167との間にはタイミングベルト168か掛けら
れている。このようにして下段板141の上方に掛けら
れた左側のタイミングベルト168は、第10図に示し
たように中段板191を通過して、中段板191と上段
板241との間に位置しており、これと対称に右側のタ
イミングベルト172も同様に位置しており、カセット
40.45の両側を把持しながら搬送することができる
よう設けられている。
また、左側のカセット把持・搬送機構160Aのタイミ
ングベルト168の伝達構造は、カム143の平歯車部
143aと噛合した平歯車153が中継平歯車169と
噛合し、更に中継平歯車169はタイミングプーリ16
7の平歯車部167aと噛合している。これによりタイ
ミングベルト168にはカム143の回転が伝達される
一方、右側のカセット把持・搬送機構160Bのタイミ
ングベルト172の伝達構造は、カム143の平歯車部
143aに1合した中継平歯車173がタイミングプー
リ171の平歯車部171aと噛合している。これによ
りタイミングベルト172にはカム143の回転が伝達
される。
従って、上記構造によると、カム143と左側のタイミ
ングプーリ167の平歯車部167aとの間で噛合する
歯車数と、カム143と右側のタイミングプーリ171
の平歯車部171aとの間で噛合する歯車数とは、歯車
数が異なっているので、タイミングプーリ167とタイ
ミングプーリ171とでは回転方向が異なり、これによ
りタイミングベルト168とタイミングベルト172で
も当然回転方向が異なる。
そして、スライド板161とスライド板162とが互い
に外側に向かって間隔を離している状態の時には、各歯
車の噛合状態は浅い状態となっているが、この時の間隔
はカセット40.45の巾81 、 B2 (第3.4
図)より広くなっており、カセット40.45を搬送す
る必要はなく初期状態となる。
一方、スライド板161とスライド板162とが互いに
内側に向かって間隔を締めている状態の時には、各歯車
の噛合状態は正規の噛み合い状態となっており、カム1
43を時計方向に回転させると左側のタイミングベルト
168は反時計方向に回転し、右側のタイミングベルト
172は時計方向に回転するなめ、タイミングベルト1
68゜172に両側を把持されるカセット40.45は
ラック50側からカセット駆動ユニット20.30(j
lIに搬送される。また、カム143を反時計方向に回
転させると、カセット40.45はカセット駆動ユニッ
ト20.30側からラック50側に搬送される。
次に、カム位置検出機構180は図中の手前側に配設さ
れており、カム143の位置を検出している。
すなわち、下段板141の裏面141bには、一対のア
ーム181,182がスイッチ185゜186を押圧で
きるようスタッド144(黒塗)に軸着している。また
、アーム181,182の先端にはカムビン183,1
84が下段板141に形成された遊嵌?11(図示せず
)から上方に突出してカム溝143d (第11図)に
摺動している。
スイッチ185はカム143の初期位置をカム溝143
dの凹部143 dlで検出している。スイッチ185
はカム143の回転方向を決定するスイッチであり、こ
のスイッチ185の出力と上段板141のホトセンサ2
43〜245の出力とで装置1内で回転方向が処理され
る。
“中段板部190について” 第13図は第10図に示した中段板部の構造を示した斜
視図、第15図は第13図の構成部材の位置間係を模式
的に示した図である。第16図(A)、(B)は第13
図に示したカセットブツシュ機構を説明するための図で
ある。
中段板部190は、シャッタレバー解除機構(カセット
係止解除機構)200と、カセットブツシュ機構21O
A、210Bと、前記したホトセンサ235,236 
<第10図)とを備えている。
第13図において、中段板部190は平坦な板の左右を
下方に折り曲げて中段板191が形成されている。
上記中段板191の右側面191Cにはタイミングベル
ト122(第9図)の連結用の固定板123(第9図)
を取り付けるネジ孔が形成され、この近傍にはガイドレ
ール111(第9図)を摺動するベアリング192が固
定され、更に左側面191dにはガイドレール112(
第9図)を弾性的に挟持する一対のローラ193,19
4が設けられている。
また、中段板191の切り欠き部191i、191Jに
は前記した左側のカセット把持・搬送機111160A
(第12図)の構成部材が下方から突出でき、中段板1
91の開口部191f、切り欠き部1911からは前記
した右側のカセット把持・搬送機構160B (第12
図)の構成部材が下方から突出できるようになっている
次に、中段板191の右手前側にはラック50からカセ
ット40.45の係止を解除するシャッタレバー解除機
構200(カセット係止解除am>が配設されている。
上記シャッタレバー解除機構200は、中段板191の
左側に形成された楕円状のガイド溝191eにシャッタ
解除レバー201に固着されたガイドビン202(黒塗
)が裏面191bから嵌入して、シャッタ解除レバー2
01を前後(矢印Z1 、 Z2 )に摺動できるよう
に配設されている。
また、シャッタ解除レバー201の手前側先端部201
aは開口部191fから上方に突出し、かつシャッタレ
バー58(第6図)の端部58cに当接し易い形状に形
成されている。
また、シャッタ解除レバー201のほぼ中央部で裏面側
にはスタッド203〜205が固着されている。上記ス
タッド204にはアーム206が軸着されている。この
アーム206の一端には下方に突出したカムビン207
が固着され、他端には中段板191に掛止されたスプリ
ング209が掛けられており、これによりアーム206
はスタッド204を中心に常に反時計方向に付勢されて
いる。尚、スプリング209はシャッタ解除レバー20
1にも同時にかけられており、シャッタ解除レバー20
1を矢印z2方向に戻す機能も備えている。
また、スタッド204に嵌入し、一端をスタッド203
に掛止され、他端をスタッド205に掛止されたトーシ
ョンスプリング208に、アーム206に固着されたカ
ムピン207が当接している。
ここで、上記構成によるシャッタレバー解除機構200
の動作は、前述した下段板141(第12図)に設けら
れたカム143を時計方向に回転させると、カム143
の上面側に形成された5片143gがアーム206に固
着されたカムピン207に当接され、アーム206がス
タッド204を回動中心に反時計方向に回動させられる
。これによりアーム206の回動モーメントは、カムピ
ン207からカムピン207に当接したトーションスプ
リング208を介してシャッタ解除レバー201に固着
したスタッド203に伝達され、シャッタ解除レバー2
01は手前側(矢印z1方向)に摺動される。この時、
シャッタ解除レバー2゜1の先端部201aは、第6図
に示したシャッタレバー58(第6図)の端部58cに
当接しながら挿入され、ラック構造の項で説明したよう
に、ラック50内のカセット40.45の係止を解除さ
せる。
そして、更にカム143が時計方向に回転されると、カ
ム143の5片143gとカムピン207の当接が解除
され、シャッタ解除レバー201はスプリング209に
より後方(矢印z2方向)に戻され初期状態に位置する
また、カム143が反時計方向に回転される時には、カ
ム143の5片143gがカムピン207に当接しても
、アーム206はスプリング209に抗して時計方向に
回動されるものの、トーションスゲリング208との当
接が解除されてしまい、シャッタ解除レバー201を摺
動させることができず、シャッタ解除レバー201は初
期位置に位置している。そして、カム143が反時計方
向に回転される時には、カセット40.45をラック5
0に戻すときであり、シャッタ解除レバー201を動作
させる必要のないことは明白である。
尚、前記した開口191fに下方から突出した右側のカ
セット把持・搬送機構160B<第12図)の構成部材
の一部のタイミングプーリ170(第12図)は、第1
0図に示したようにシャッタ解除レバー201の先端部
201aの後方から上方に突出している。
次に、中段板191の中央後側には前述したカセット把
持・搬送11m160A、160B <第12図)によ
りカセット駆動ユニット20.30方向に搬送されるカ
セット40.45をカセット駆動ユニット20.30に
最後に押し込むカセットブツシュ機構210Aが配設さ
れ、中段板191の中央手前側にはラック50方向に搬
送されるカセット40.45をラック50に最後に押し
込むカセットブツシュ機構210Bが配設されている。
尚、後側のカセットブツシュ機構210Aと手前側のカ
セットブツシュ機構210Bとは、はぼ同一対称構造で
かつ同一動作原理となっているので、ここでは後側のカ
セットブツシュ機構210Aについて説明し、手前側の
カセットブツシュ機構210Bは異なる点のみ記載する
すなわち、後側のカセットブツシュ機構210Aは、中
段板191にほぼ中央に形成された楕円状のガイド渭1
91eにスライド板212に固着されたガイドビン2o
2(黒塗)が裏面191bから嵌入して、スライド板2
12を後fill(矢印23)及び前側(矢印Z4 )
に摺動できるように配設されている。
また、第16図(A)にも示した如く、中段板191の
中央後側に形成された開口部191hの近傍では、スラ
イド板212の先端@ 212 aは両側を下方に折り
曲げられており、ここに長尺なビン219に嵌入された
ブツシュレバー217がトーションスプリング220に
よりビン219を中心に時計方向に付勢され、開口部1
91hの一端に回動規制されている。上記長尺なビン2
19にはスプリング221の一端が掛止され、更にスプ
リング221の他端はこれと対称形状に配設されたカセ
ットブツシュ機構210Bのスライド板211の先端に
設けた長尺なビン218に掛止され、これによりスライ
ド板212とスライド板211とは互いに内1m(矢印
Z4 、Z6方向)に常に引き合っている。
また、中段板191の左側面191dの近傍で裏面側に
はスタッド196が固着され、このスタッド196には
上段アーム227と下段アーム230が上下に軸着され
ている。また、上段アーム227の一端には下方に突出
したカムビン228が固着され、他端には中段板191
に掛止されたトーションスプリング229が掛けられて
おり、これにより上段アーム227は常にスタッド19
6を中心に反時計方向に付勢されている。更に、下段ア
ーム230のほぼ中央にはカムピン228を貫通させる
遊嵌孔230aが形成され、この遊嵌孔230aの縁部
にカムピン228がトーションスプリング229のねじ
り力により当接され。
かつ下段アーム230の先端にはスライド板212の裏
面中央に固着されたスタッド215が当接する当接部2
30bが形成されている。また、スライド板212に固
着されたスタッド215に一端を掛止されたトーション
スプリング231は、下段アーム230の当接部230
bの裏面側から凹部230Cを経由して下段アーム23
0の上面に掛止されている。
ここで、上記構成によるカセットブツシュ機構210A
の動作は前述した下段板141(第12図)に設けられ
たカム143を時計方向に回転させると、カム143の
上面側に形成された6片143fが上段アーム227に
固着されたカムピン228に当接され、上段アーム22
7がスタッド196を回動中心に反時計方向に回動させ
られる。
これにより上段アーム227の回動モーメントは、カム
ピン228が遊嵌孔230aの縁部を押し、更にに凹部
230Cを経由したトーションスプリング231に伝達
される。そして、このトーションスプリング231がス
ライド板212に固着されたスタッド215をterm
<矢印z3方向)に押すことにより、スライド板212
を後側(矢印Z3方向)に摺動させる。これにより、第
16図(B)に示した如く、スライド板212の先端部
212aに設けられたブツシュレバー217がスライド
板212の開口部191hによる回動規制から解除され
、ブツシュレバー217はトーションスプリング220
によりビン219を中心に時計方向に回動されると共に
、上方に起立する。この時、ブツシュレバー217はカ
セット40.45の後面を押してカセット40.45を
カセット駆動ユニット20.30に押し込むことができ
る。
そして、更にカム143が時計方向に回転されると、カ
ム143の6片143fとカムピン228の当接が解除
され、スライド板212はスプリング221により手前
側(矢印z4方向)に戻される。
また、カム143が反時計方向に回転される時には、カ
ム143の5片143fがカムビン228に当接しても
、上段アーム227はトーションスプリング229に抗
して時計方向に回動されるものの、カムピン228が遊
嵌孔230aの内部を移動するだけで下段アーム230
が動作されず、これによりスライド板212は動作せず
、ブツシュレバー217は初期位置に位置している。
また、カム143が反時計方向に回転される時には、カ
セット40.45をラック50に戻すときであり、ブツ
シュレバー217を動作させる必要のないことは明白で
ある。しかし、カセット40.45をラック50に押し
込む機能を備えた手前側のカセットブツシュ機構210
Bは、カム143の5片143eにより上記と同様な動
作が行われ、ブツシュレバー216でカセット40,4
5をラック50に押し込むものである。
“上段板部240” 上段板部240は第10図で説明した如く、ホトセンサ
242〜245のみが備えられている。
第10図において、上段板部240の上段板241は平
坦な板の前後をカセット40.45が挿入し易くテーパ
状に形成されでいる。
また、上段板241はカセット仲介搬送機構130の上
下位置を検出するホトセンサ242が左側に設けられ、
これはキャリッジ91(第9図)の凸部91d〜91f
を検出するためのものであり、ホトセンサ243〜24
5は搬送中のカセッ)40.45の位置を検出するため
のものである。
“カセット仲介搬送機構の動作” 上記したカセット仲介搬送ll構130の全体的な動作
シーフェンスについて第17図及び第18図を用いて説
明する。
第17図(Aン〜(G)はカセット仲介搬送機構の動作
タイミングを示した図、第18図(A)〜(F)は同機
構の動作を模式的に示した図である。尚、ここでは所望
のカセット40.45の選択及び所望のカセット駆動ユ
ニット20.30への移動については説明を省略する。
第18図(A)に示した状態はカセット仲介搬送機構の
初期状態である。この状態は左右のカセット把持・搬送
機構160A、160Bがカセットの巾より広く位置し
、シャッタレバー解除機構200が引っ込んでおり、前
後のカセットブツシュ機構21OA、210Bも引っ込
んだ状態である。
上記初期状態から第17図(C)のカム143を時計方
向に回転させると、まず第17図(D)のシャッタレバ
ー解除機構200が突出し、これが第18図(B)の如
くシャッタレバー58に当接し、ラック50からカセッ
ト40.45を係止解除させ、第18図(C)の如くカ
セット40゜45がラック50から所定量突出する。こ
こでカセット40.45の両側を把持するよう第17図
(E)のカセット把持・搬送機構160A、160Bが
矢印X4 、X6方向に移動し、かつタイミングベルト
168,172が回転して、カセット40.45が第1
8図<D)のように搬送される。
更にカセット40.45が搬送されると、第17図(F
)のカセットブツシュ機構210Aが動作して第18図
(E)に示したようにカセット40゜45の後面を押し
てカセット駆動ユニット20゜30に挿入する。これに
よりカセット40.45は第18図(F)に示したよう
に完全にカセット駆動ユニット20.30に装着される
。尚、カセット駆動ユニット20.30からラック50
に戻す動作はここでは省略する。
く多装填カセット記録・再生装置の動作〉本発明に関わ
るカセット収納ラックを採用した多装填カセット記録・
再生装置1の全体の動作については第19図に示した動
作フローチャートの如くとなり、ここでは詳述を省略す
る。
(発明の効果) 以上詳述したように本発明に係わる多装填カセット記録
・再生装置は、請求項1記載においては、ラックを装置
に係止する係止機構及び係止解除機構を設け、ラックを
装置に着脱自在にしたものである。
この結果、ラックが装置から取り出せるため、別な場所
でカセットをラックに収納することができ、カセットの
収納作業の分業化が可能となる。
また、カセットをラックに収納した状態でラックごと交
換することもでき、更に装置間でのラックごと交換が可
能となり利用範囲が拡大できる利点がある。tた、ラッ
クの係止機構を設けたことにより、故意にラックを取り
出すことができくなくなり、装置の安全性が保たれる利
点を有している。
更に、請求項2記載においては、上記請求項1記載の効
果を有すると共に、ラック有無を装置内で検出すること
ができ、装置の信頼性が大巾に拡大する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わる多装填カセット記録・再生装置
のシステム構成を示した図、第2図は同条装填カセット
記録・再生装置の全体構造を示した斜視図、第3図及び
第4図は同装置に用いられるカセットを示した斜視図、
第5図はラックの前面方向斜視図、第6図はラックの後
面方向斜視図、第7図は第6図に示したシャックレバー
の動作を説明するなめ図、第8図はラックを装置内に係
止及び係止解除する動作を説明するための図、第9図は
カセット搬送機構の全体構造を示した斜視図、第10図
はカセット仲介搬送機構130の全体構造を示した図、
第11図は第10図に示したカムの平面図、第12図は
第10図に示した下段板部の構造を示した斜視図、第1
3図は第10図に示した中段板部の構造を示した斜視図
、第14図は第12図の構成部材の位置関係を模式的に
示した図、第15図は第13図の構成部材の位置関係を
模式的に示した図、第16図(A)、(B)は第13図
に示したカセットブツシュ機構を説明するための図、第
17図(A)〜(G)はカセット仲介搬送機構の動作タ
イミングを示した図、第18図(A)〜(F)はカセッ
ト仲介搬送I!!横の動作を模式的に示した図、第19
図は本発明に係わる多装填カセット記録・再生装置の動
作フローチャート、第20図(A)及び(B)は従来例
の多装填テープ記録・再生装置の構成を示した平面図及
び正面図である。 1・・・多装填カセット記録・再生装置、3・・・前面
パネル、3a・・・ラック挿入口、3e・・・底面、 20.30・・・カセット駆動ユニット、40・・・テ
ープカセット(カセット)、42・・・磁気テープ、 45・・・ディスクカセット(カセット)、46・・・
ディスク、 50 (50A〜50D)・・・ラック、54・・・底
板、54b・・・係止溝、54b  ・・・当接部、5
4b2・・・係止部、73・・・ラック連動部材(スラ
イド板)、73a・・・当接部、74・・・ガイドピン
、76・・・スプリング、 77・・・ラック係止部材(ラック係止レバー)、77
a・・・当接部、77b・・・スイッチ当接部、78・
・・軸、79・・・係止ピン、 80・・・トーションスプリング、 81・・・検出器(スイッチ)、 82・・・ラック係止解除部材(係止解除11)。 特許出願人  日本ビクター株式会社 第 図 第 図 (A) (B) (ユ==zト4詐り 第 図 りこアト40.45 第 図 手続補正書 平成3年2月 日 平成2年特許顯第274022号 2、発明の名称 多装填カセット記録・再生装置 3、補正をする者 事件との関係

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数のカセットを収納したラックを着脱自在に設
    け、前記ラックから取り出された前記カセット内の磁気
    テープあるいはディスクを記録及び/又は再生する多装
    填カセット記録・再生装置において、 一の面に当接部及び係止溝が形成された前記ラックと、 前記ラックの前記一の面と対応する面に配設され、前記
    ラックの装着動作に応じて前記ラックの前記当接部に当
    接しながら連動するラック連動部材及び前記ラック連動
    部材の動作に応じて前記ラック連動部材に当接しながら
    連動して装着動作完了時に前記ラックの係止溝に嵌入し
    、前記ラックを係止するラック係止部材並びに前記ラッ
    ク係止部材に当接して前記ラックを係止解除するラック
    係止解除部材とを具備したことを特徴とする多装填カセ
    ット記録・再生装置。
  2. (2)前記ラックの装着動作に応じて連動する前記ラッ
    ク連動部材あるいは前記ラック連動部材に連動する前記
    ラック係止部材のいずれかの動作を検出してラック有無
    を出力する検出器を設けたことを特徴とする請求項1記
    載の多装填カセット記録・再生装置。
JP2274022A 1990-10-12 1990-10-12 多装填カセット記録・再生装置 Pending JPH04149853A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2274022A JPH04149853A (ja) 1990-10-12 1990-10-12 多装填カセット記録・再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2274022A JPH04149853A (ja) 1990-10-12 1990-10-12 多装填カセット記録・再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04149853A true JPH04149853A (ja) 1992-05-22

Family

ID=17535870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2274022A Pending JPH04149853A (ja) 1990-10-12 1990-10-12 多装填カセット記録・再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04149853A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5856894A (en) * 1995-10-26 1999-01-05 Media Logic, Inc. Data storage and retrieval system having a data cartridge conveyor with independently operable drives each with an associated cartridge transfer mechanism

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5856894A (en) * 1995-10-26 1999-01-05 Media Logic, Inc. Data storage and retrieval system having a data cartridge conveyor with independently operable drives each with an associated cartridge transfer mechanism

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5274516A (en) Multi-cassette recording and reproducing apparatus
EP0358780B1 (en) Disk magazine and disk loading device
JPH10143965A (ja) ディスク装置
EP0449658B1 (en) Cassette loading arrangement
WO1998027554A1 (fr) Editeur video, editeur et editeur portable
JPH04285750A (ja) テーププレーヤ
US5128816A (en) Automatic cassette changer for front loading type magnetic recording-reproduction apparatus
JPH04149853A (ja) 多装填カセット記録・再生装置
JP2537697B2 (ja) 多装填カセット記録・再生装置
JPH04139650A (ja) 多装填カセット記録・再生装置
JPH04157690A (ja) 多装填カセット記録・再生装置
JPH04149854A (ja) カセット収納ラック
JPH11162055A (ja) カセットチェンジャー
US5781371A (en) Cassette loading machanism
JP2850347B2 (ja) 記録及び/又は再生装置
JPH02210658A (ja) 記録及び/又は再生装置
JP3127637B2 (ja) 記録再生装置
JPH0371465A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6053380B2 (ja) 磁気テ−プ装置
JPH02210656A (ja) 記録及び/又は再生装置
JPH0452876Y2 (ja)
JP3044809B2 (ja) テーププレーヤ
US5191496A (en) Tape cassette having a lid opened by a force in the same direction as a tape loading force
JPH0676435A (ja) 磁気記録再生装置用ハーフ装填機構
JP2640092B2 (ja) カセットローディング機構