JPH04148648A - 多用途冷菓に適したもち様粘着組成物を用いた冷菓製造方法 - Google Patents

多用途冷菓に適したもち様粘着組成物を用いた冷菓製造方法

Info

Publication number
JPH04148648A
JPH04148648A JP2274948A JP27494890A JPH04148648A JP H04148648 A JPH04148648 A JP H04148648A JP 2274948 A JP2274948 A JP 2274948A JP 27494890 A JP27494890 A JP 27494890A JP H04148648 A JPH04148648 A JP H04148648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ice cream
adhesive composition
mochi
composition suitable
frozen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2274948A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuguhiro Matsui
次洋 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2274948A priority Critical patent/JPH04148648A/ja
Publication of JPH04148648A publication Critical patent/JPH04148648A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Confectionery (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、多用途冷菓に適したもち様粘着組成物を用
いた冷菓製造方法に関するものである。
〈従来の技術〉 従来のアイスクリームは、糖類(菓糖ぶどう糖液糖、水
飴、砂糖)、乳製品、乳化剤、安定剤、着香料、着色料
、植物油脂を原料としていた。また、いろいろな食品材
料を入れたものがある0例えば果物類・野菜類・ナツツ
類・香辛料等である。しかし、従来のアイスクリームは
、アイスクリーム以外の用途に使用することは出来ない
ものであった。また粘着力は乳製品の濃いものを使用し
ても、それにも限度があった。
その上、他の用途に使用できるものはながうた。
〈発明が解決しようとする課題〉 従来のアイスクリームは、解けると液体化してし才い、
アイスクリーム以外のものに利用できない欠点があった
く課題を解決するための手段〉 (1)、従来のアイスクリームの材料に餅米を粉にした
餅米澱粉(上新粉、白玉粉、団子の粉)を混合してなる
。多用途冷菓に適したもち様粘着組成物を用いた冷菓製
造方法。
本発明は以上のような構成から成る多用途冷菓に適した
もち様粘着組成物を用いた冷菓製造方法。
く作用〉 本発明を製造するときは、餅米の澱粉を精製してできた
上新粉、あるいは白玉粉、あるいは団子の粉を、従来の
アイスクリームの材料と混合することによりできるもの
である。
〈実施例〉 アイスクリームの材料である糖類(果唐ぶどう糖液糖、
水飴、砂糖)と乳製品と乳化剤と餅米の澱粉である上新
粉あるいは、白玉粉あるいは、団子の粉を5〜15x、
とゼラチン1.5〜3%を入れ、撹拌し沸かす、沸かし
てできた物は粘着力のあるクリーム状の固形物になり、
常温になるまで冷却する。粘着力のあるクリーム状の固
形物に着香料と着色料と安定剤を必要量入れ混合し練る
0次に卵白を配合するが、あらかじめホイツピングし、
植物製乳脂肪のホイツピングしたものと混合し、それを
着香料と着色料と安定剤を混合した粘着力のあるクリー
ム状の固形物と練合わせ、空気を送り込む機械に通して
急速冷凍し、低温冷蔵庫に入れて保存する。
また、本発明の他の実施例として、餅きび澱粉、トウモ
ロコシ澱粉、小麦粉を使用してもよい く効果〉 本発明の多用途冷菓に適したもち様粘着組成物を用いた
冷菓製造方法は、従来のアイスクリームとしての用途だ
けでなく、餅米の粉を使用していることで、しっとりと
した粘着力が増し、その上、ゼラチンの混合率を増やす
とアイスクリームプリンになる。多用途冷菓を°てんぷ
ら”として油で揚げ、冷凍すると゛てんぷらアイス°°
が簡単にでき、さらにアイスクリームの用途とは別に、
解かした場合には、シュークリーム、パン、ケーキ類に
付けて食べるクリームとしても使用できるだけの粘着力
があり、アイスクリーム以外の用途を備えた多用途冷菓
に適したもち様粘着組成物を用いた冷菓という今才でに
はないアイスクリームである。
また、餅米の粉(あるいは、餅きび澱粉、トウモロコシ
澱粉、小麦粉)を用途に応じて5〜20%の範囲で混合
することで上記以外の多様なものに応用できる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 従来のアイスクリームの材料に餅米を粉末にした餅
    米澱粉を混合してなる、多用途冷菓に適したもち様粘着
    組成物を用いた冷菓製造方法。 2、もち様粘着組成物の材料として、小麦粉を混合して
    なる特許請求の範囲第1項記載の多用途冷菓に適したも
    ち様粘着組成物を用いた冷菓製造方法。 3、もち様粘着組成物の材料として、餅きび澱粉、トウ
    モロコシ澱粉を混合してなる特許請求の範囲第1項また
    は第2項記載の多用途冷菓に適したもち様粘着組成物を
    用いた冷菓製造方法。 以上のように構成された多用途冷菓に適したもち様粘着
    組成物を用いた冷菓製造方法
JP2274948A 1990-10-12 1990-10-12 多用途冷菓に適したもち様粘着組成物を用いた冷菓製造方法 Pending JPH04148648A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2274948A JPH04148648A (ja) 1990-10-12 1990-10-12 多用途冷菓に適したもち様粘着組成物を用いた冷菓製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2274948A JPH04148648A (ja) 1990-10-12 1990-10-12 多用途冷菓に適したもち様粘着組成物を用いた冷菓製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04148648A true JPH04148648A (ja) 1992-05-21

Family

ID=17548788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2274948A Pending JPH04148648A (ja) 1990-10-12 1990-10-12 多用途冷菓に適したもち様粘着組成物を用いた冷菓製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04148648A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010233561A (ja) * 2009-03-12 2010-10-21 Ryozo Shiraishi 氷菓子および氷菓子原料
JP2011125321A (ja) * 2009-11-17 2011-06-30 Ryozo Shiraishi 氷菓子および氷菓子原料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010233561A (ja) * 2009-03-12 2010-10-21 Ryozo Shiraishi 氷菓子および氷菓子原料
JP2011125321A (ja) * 2009-11-17 2011-06-30 Ryozo Shiraishi 氷菓子および氷菓子原料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2119763C (en) Compositions having a creamy structure and containing fructane, preparation method therefor and uses thereof
JPS5847450A (ja) 微生物学的に安定な食品の製造法
US5695806A (en) Fat substitute for one-to-one replacement
WO2000019834A1 (fr) Compositions de chocolat et leur utilisation
KR20000022036A (ko) 박테리아 셀루로오즈를 함유하는 식품
US3355300A (en) Dry ice cream mix composition and a method for producing same
US3946120A (en) High protein bread substitute and method for preparing same
JPH04148648A (ja) 多用途冷菓に適したもち様粘着組成物を用いた冷菓製造方法
JP2001352896A (ja) 香りのよいスナック食品
JPH0713B2 (ja) チ−ズ類
JP2534616B2 (ja) 菓子類の冷凍障害防止用添加剤組成物
JPS5836335A (ja) 冷凍焼成洋菓子の製造方法
JPH0561896B2 (ja)
WO1993016606A2 (en) Comestible formulation
JP2000125761A (ja) 新規クリーム
JPH06178653A (ja) 調製ホイップクリーム及びその製造方法
JP2000083637A (ja) 気泡含有食品
JPH0481418B2 (ja)
RU2601584C2 (ru) Печенье сдобное "зернышко"
JP4476100B2 (ja) 含気フラワーペースト
JP2023042381A (ja) 菓子用ペーストの製造方法
JPH02200140A (ja) 常温流通可能な製パン用懸濁組成物
WO2024070643A1 (ja) シュー皮用油脂組成物
JPH0361449A (ja) 油脂乳化組成物の製造方法
JPH0260541A (ja) ケーキ類の製造法