JPH04147877A - プリンタ装置 - Google Patents

プリンタ装置

Info

Publication number
JPH04147877A
JPH04147877A JP27277590A JP27277590A JPH04147877A JP H04147877 A JPH04147877 A JP H04147877A JP 27277590 A JP27277590 A JP 27277590A JP 27277590 A JP27277590 A JP 27277590A JP H04147877 A JPH04147877 A JP H04147877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
section
lcd
empty memory
memory capacity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27277590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2648011B2 (ja
Inventor
Manabu Kameda
学 亀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Software Hokuriku Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Software Hokuriku Ltd filed Critical NEC Software Hokuriku Ltd
Priority to JP2272775A priority Critical patent/JP2648011B2/ja
Publication of JPH04147877A publication Critical patent/JPH04147877A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2648011B2 publication Critical patent/JP2648011B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明はプリンタ装置に関し、特にプリンタ装置に保有
するメモリの空き容量を明確にするメモリの空き容量表
示方式を採用したプリンタ装置に関する。
[従来の技術] 第2図に従来のプリンタ装置のブロック図を示し従来の
技術を説明する。
従来のプリンタ装置は、プリンタ装置に保有するメモリ
部1と、メモリ部1の使用を管理するメモリ管理部2と
、人とプリンタ装置9とのインタフェースをつかさどる
LCD部3と、同じく人とプリンタ装置9とのインタフ
ェースをつかさどるスイッチ部4と、上位装置5から送
られてきたデータを文字あるいは図形として紙上に出力
する機能を持ち、またスイッチ部4の読み取りとLCD
部3への表示機能を持つ制御部6とを備えている。
上位装置5から送られてきたデータは制御部6で紙上に
出力する文字あるいは図形の原形のデータとして解析さ
れ、メモリに登録するためにメモリ管理部2に対してメ
モリ要求する。
次にメモリ管理部2は、メモリ部1から要求されたサイ
ズ分だけメモリを確保しようとするが、メモリ部1に要
求されたサイズ分空きメモリが無い場合は、制御部6に
対して空きメモリが無いことを通知する。
次に制御部6は、メモリ管理部2から通知された空きメ
モリがないと言う情報をLCD部3に表示する為、文字
パターンに変換してLCD部3に表示する。すなわち空
きエリアが無いとき初めて前述したメツセージをLCD
部3に表示する。以上のことより予めどの位の容量が空
いているか知る手段というものが無かった。
[発明が解決しようとする課題] 上述した従来のプリンタ装置は、メモリ部1の空き容量
情報を表示する機能を持っていない為、上位装置5から
プリンタ装置内にデータを登録しようとして、メモリの
空き容量が無く、LCD部3にメモリが一杯であると言
うメツセージが表示されて初めて、送ったデータが登録
されなかったことを知る。
その時、予めメモリの空き容量が分かっていれば、デー
タ登録ミスを防ぐことが出来るはずである。
また、プリンタファームウェアを開発する上で、いろい
ろな障害が発生するが、その一つとしてエラー表示機能
の障害を挙げて説明する。
従来の技術で説明したように、メモリ管理部2からメモ
リの空き容量が無かったことを知らされて、制御部6は
LCD部3にメモリが一杯であると言うメツセージを表
示するが、メモリ管理部2からメモリがあると言う通知
を受けたのにもかかわらず、制御部6がLCD部3にメ
モリが一杯であると言うメツセージを表示した場合、メ
モリの空き容量を知る方法が無いと、本当にメモリの空
き容量がないのかそれとも制御部6の障害なのか判断で
きないと言う欠点がある。
[課題を解決するための手段] 本発明は、位装置からのデータを記憶するためのメモリ
部と、前記メモリ部の使用を管理するメモリ管理部と、
プリンタ装置の杖態を表示するLCD部と、押されたか
離されたかを示す情報を読み取り、その情報を出力する
スイッチ部と、前記上位装置から送られてきたデータを
文字あるいは図形として紙上に出力する機能を持ち、ま
た前記スイッチ部の読み取りと前記LCD部への表示機
能を持つ制御部とを備えたプリンタ装置において、前記
スイッチ部から空きメモリ表示指定を受けた時は、前記
メモリ管理部に空きメモリの容量計算をさせて、その結
果を表示文字パターンとして変換した後前記LCD部に
表示する機能を持つ空きメモリ制御部と、前記メモリ管
理部が空きメモリの計算をする際、計算しやすい様にメ
モリをある大きさに分割し、分割した部分が使用済みか
未使用かを示す情報を記憶するメモリブロックテーブル
とを設けたことを特徴とするものである。
[実施例コ 次に本発明の実施例について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例のブロック図である。
第3図および第4図は、空きメモリの容量計算を行う為
のメモリとメモリブロックテーブルの対応を示した一例
を示す。
第5図は、LCD部にメモリの空き容量を表示した一例
を示す。
第1図には、プリンタ装置に保有するメモリ部1と、メ
モリ部1の使用を管理するメモリ管理部2と、人とプリ
ンタ装置とのインターフェースをつかさどるLCD部3
と、同じく人とプリンタ装置のインターフェースをつか
さどるスイッチ部4と、上位装置5から送られてきた情
報を文字あるいは図形として紙上に出力する機能を持ち
、またスイッチ部4の読み取りとLCD部3への表示機
能を持つ制御部6と、スイッチ部4がら空きメモリ表示
指定を受けた時は、メモリ管理部2に空きメモリの容量
計算をさせて、その結果を表示文字パターンとして変換
した後、LCD部3に表示する機能を持つ空きメモリ制
御部8と、メモリ管理2が空きメモリの容量計算をする
際、計算し易いように設けたメモリブロックテーブル7
とが示されている。
第4図のメモリブロックテーブルは、メモリの0番地か
ら99番地までがメモリブロックテーブルの番号0の情
報に対応している。同様にメモリの100番地から19
9番地までがメモリブロックテーブルの番号1の情報に
対応し、メモリの1000番地から108θ番地までが
メモリブロックテーブルの番号10の情報に対応してい
る。
第5図のLCDにメモリの空き容量を表示する例は、文
字パターンに変換した数字と、付加した文字列をLCD
に表示したものを示す。
次に本実施例の動作を説明する。
第1図のプリンタ装置は、電源投入時に制御部6がプリ
ンタ装置のメモリ部1の容量を把握し、メモリ容量を決
める。
次に、制御部6は、メモリ管理部2に前記メモリ容量を
通知すると、メモリ管理部2は、第3図で示されるメモ
リを100バイト単位に分割し、分割したメモリ群を1
ブロツクとしてメモリブロックテーブルを作成する。こ
の時、メモリが10000バイトあるとすると、100
ブロック分のメモリブロックテーブルが必要となる。
次に、第1図の上位装置5から送られてきた情報が、メ
モリ部1の1000番地から100バイト格納されると
すると、メモリ管理部2は、第3図で示されるメモリブ
ロックテーブルの番号10の情報のところに「使用した
」と言う情報を書く。
この結果が第4図である。
この時、第1図のスイッチ部4を押下して、メモリの空
き容量表示要求をすると、空きメモリ制御部8は、スイ
ッチ部4が押下されたことを認識して、メモリ管理部2
に現在のメモリの空き容量計算要求を出す。
次に、メモリ管理部2は、第4図のメモリブロックテー
ブルの内で使用されていないメモリブロックの個数を算
出し、100を掛けた値をメモリ空き容量として第1図
の空きメモリ制御部8へ値を返す。ここで100を掛け
たのは、100バイト単位で1ブロツクとしたからであ
る。
次に、第1図の空きメモリ制御部8は、メモリ管理部2
から与えられた数字をLCD部3に表示する際、数字と
して認識できるように文字パターンに変換して、新たに
第5図のような文字列を付加し、第1図のLCD部3に
表示する。表示した結果が第5図である。
[発明の効果] 以上説明したように本発明は、スイッチ押下という事象
で内部メモリの空き容量を計算してLCDに表示するこ
とにより、メモリの空き容量不足のために上位装置から
送信したデータを登録されないと言う事態を未然に防ぐ
という効果がある。
また、プリンタファームウェア開発段階で、メモリの空
き容量が十分有るのに、メモリの空き容量がないと言う
誤メツセージ表字等の障害を修正する手段としても効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は従来
のプリンタのブロック図、第3図は第1図中のメモリ部
とメモリブロックテーブルの対応例を示す図、第4図は
第1図中のメモリ部を使用した時のメモリ部とメモリブ
ロックテーブルの対応例を示す図、第5図はLCDにメ
モリの空き容量を表示した例を示す図である。 1・・・メモリ部、2・・・メモリ管理部、3・・・L
CD部、4・・・スイッチ部、5・・・上位装置、6・
・・制御部、7・・・メモリブロックテーブル、8・・
・空きメモリ制御部、9・・・プリンタ装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 上位装置からのデータを記憶するためのメモリ部と、前
    記メモリ部の使用を管理するメモリ管理部と、プリンタ
    装置の状態を表示するLCD部と、押されたか離された
    かを示す情報を読み取り、その情報を出力するスイッチ
    部と、前記上位装置から送られてきたデータを文字ある
    いは図形として紙上に出力する機能を持ち、また前記ス
    イッチ部の読み取りと前記LCD部への表示機能を持つ
    制御部とを備えたプリンタ装置において、前記スイッチ
    部から空きメモリ表示指定を受けた時は、前記メモリ管
    理部に空きメモリの容量計算をさせて、その結果を表示
    文字パターンとして変換した後前記LCD部に表示する
    機能を持つ空きメモリ制御部と、前記メモリ管理部が空
    きメモリの計算をする際、計算しやすい様にメモリをあ
    る大きさに分割し、分割した部分が使用済みか未使用か
    を示す情報を記憶するメモリブロックテーブルとを設け
    たことを特徴とするプリンタ装置。
JP2272775A 1990-10-11 1990-10-11 プリンタ装置 Expired - Lifetime JP2648011B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2272775A JP2648011B2 (ja) 1990-10-11 1990-10-11 プリンタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2272775A JP2648011B2 (ja) 1990-10-11 1990-10-11 プリンタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04147877A true JPH04147877A (ja) 1992-05-21
JP2648011B2 JP2648011B2 (ja) 1997-08-27

Family

ID=17518575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2272775A Expired - Lifetime JP2648011B2 (ja) 1990-10-11 1990-10-11 プリンタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2648011B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63126947U (ja) * 1987-02-06 1988-08-19
JPS63276627A (ja) * 1987-01-29 1988-11-14 Hitachi Ltd 印刷制御装置
JPH01155762A (ja) * 1987-12-14 1989-06-19 Canon Inc 画像通信装置
JPH02277678A (ja) * 1989-04-19 1990-11-14 Fuji Xerox Co Ltd ページプリンタ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63276627A (ja) * 1987-01-29 1988-11-14 Hitachi Ltd 印刷制御装置
JPS63126947U (ja) * 1987-02-06 1988-08-19
JPH01155762A (ja) * 1987-12-14 1989-06-19 Canon Inc 画像通信装置
JPH02277678A (ja) * 1989-04-19 1990-11-14 Fuji Xerox Co Ltd ページプリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2648011B2 (ja) 1997-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4105551B2 (ja) 共有メモリを用いて仮想メモリを実現するマルチプロセッサシステムならびにページ化メモリの整合性を管理するためのページ差し替え方法
CN108459932A (zh) 一种管理raid卡的方法、装置以及设备
EP0147936B1 (en) Message display device
JPH06153140A (ja) 情報記録装置
CN112948194A (zh) 一种通信协议的测试方法和装置
JPH04147877A (ja) プリンタ装置
US7707264B2 (en) Method and system for providing technical support documents via the internet
JP5416800B2 (ja) 遊技機
CN110995806B (zh) 一种资源状态转换方法、装置、设备及存储介质
US20070097149A1 (en) Utility, method and device providing vector images that may be updated to reflect the presence of removable components of a device
JP2012125635A (ja) 遊技機
JPH08129677A (ja) 料金表示メ−タシステム
JPS60110479A (ja) 外字処理機能を持つ制御装置
JPH0516032B2 (ja)
JPS6056286A (ja) 携帯用小型情報機器
KR970000680B1 (ko) 교환기 시스템의 프린트 기능시 메모리의 활용도를 높이는 방법
JP2001042712A (ja) 印字装置
CN114625617A (zh) 核电厂数字化监控显示系统
JPH0337349B2 (ja)
JP2003303038A (ja) 情報処理装置
JP4997323B2 (ja) 遊技機
JP3593274B2 (ja) 貯蔵タンク内残量管理システム
CN117407277A (zh) 功能调试方法、装置、电子设备及计算机存储介质
JPH1016321A (ja) 画像処理装置
JP3111502B2 (ja) ファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090509

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100509

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 14