JPH0414755A - 電池用酸素透過性複合膜及びその製造方法 - Google Patents

電池用酸素透過性複合膜及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0414755A
JPH0414755A JP2116227A JP11622790A JPH0414755A JP H0414755 A JPH0414755 A JP H0414755A JP 2116227 A JP2116227 A JP 2116227A JP 11622790 A JP11622790 A JP 11622790A JP H0414755 A JPH0414755 A JP H0414755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monomer
membrane
battery
oxygen
graft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2116227A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeto Noya
重人 野矢
Akira Hanabusa
花房 彰
Masaaki Yoshino
芳野 公明
Nobuyuki Yanagihara
伸行 柳原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2116227A priority Critical patent/JPH0414755A/ja
Publication of JPH0414755A publication Critical patent/JPH0414755A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Cell Separators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、酸素を活物質に用いるガス拡散電極を備えた
電池の酸素透過性膜及びその製造方法に関するものであ
る。
従来の技術 ガス拡散醒i全備え、酸素を活物質とする電池としては
、空気宸池、燃料電池等がある。電解質には、アルカリ
性、中性、酸性の溶液かまたは固体電解質が使用される
。特に溶液を電解質として使用する電池においては、ガ
ス拡散tFM(酸素雁)より、内部の電解液の蒸気圧に
応じて水蒸気の出入シがあシ、電池内電解液の濃度変化
1体積変化が起こシ、これが電池諸特性に影響を与えて
いた。
ボタン型空気電池を例にとり、第6図を用いてその状況
を説明する。図中1は酸素極(空気1ffi)、2はガ
スの拡散性はあるが、液体は阻止するポリテトラフルオ
ロエチレン(PTFIC)製多孔嘆である。3は外部か
らの空気*シ入れ孔、4は酸素3の叉持と空気の拡散を
行なう多孔体、6.6はセパレータ、7は水酸化カリウ
ム水溶液と氷化亜鉛粉末との混合体からなる負極である
。一般にアルカリ電解液には水酸化カリウム水溶液を使
用し。
その濃度は30〜35%である。このため、相対湿度が
47〜69%よシ高いと、外部の湿気10シ込み電解液
濃度の低下と体積膨張とが起こり。
放電性能の低下、電解液の漏液を生じていた。−方、相
対湿度が前記以下の場合には電解液の蒸発が起こり、内
部抵抗の増大や放電性能の低下をもたらしていた。従っ
て、環境雰囲気によって著しい影響を受は易いため長期
間保存後の特性に間萌があり、空気電池や燃料電池はあ
る特定の分野用に設計されるにとどまシ、汎用化を図る
上で大きな課題を有していた。なお、図中8は負極各相
、9は絶縁ガスケット、1oは正極容器である。
これらの課題を改善するため、従来よシ種4の対策が検
討されてきた。例えば、空気孔周辺の一部に電解液と反
応する物質を挿入し、電池外部への電解液漏出を防止す
る。あるいは紙または高分子材料よりなる不織市等の電
解液吸収材を設けて、電池外部への電解液漏出を防止す
る。さらには空気孔を極端に小さくして酸素の供給量を
制限してまでも、水蒸気や炭酸ガスの電池内部への侵入
を防止する等の提案がなされている。しかしいずれの方
法も漏液防止や放電性能、特に長期間使用での性能に大
きな課題を残していた。これらの主要原因は空気中の水
蒸気の電池内への浸入による電解液の希釈と体積膨張、
及び炭酸ガスの侵入による炭酸塩の生成に基づく放電反
応の阻害と空気流通経路の閉塞によるもので、外気が低
湿の場合には逆に電解液中の水分の蒸発が性能低下の原
因となっていた。この原因を取シ除くため、近年では水
蒸気や炭酸ガスの透過全抑制し、選択的に酸素を優先し
て透過する膜を介して空気を酸素極に供給する方法1例
えばポリシロキサン系の無孔1生の均一な薄膜や金属酸
化物、あるい(は金属原子を含有する有機化合物の薄膜
と適宜な多孔性膜とe −体化させた膜を用いる方法が
提案されていた。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、現在までのところ充分に有効な酸素ガス
選択透過性が得られないことや水蒸気。
炭酸ガスの透過阻止能が充分でないことなどから、満足
な放電性能が得られず、長期の使用や貯故に耐えられな
いという技術課題をもっていた。
そこで本発明は上記の電池の貯蔵性、長期使用における
性能を改善するとともに低負荷から高負荷に至る放電条
件で満足な放電性能を得るために、大気中の酸素ガスを
選択的に電池内に取り入れ。
大気中の水蒸気及び炭酸ガスの電池内への侵入を長期に
わたル防止する有効な酸素透過性複合膜ならびKその複
合膜の製造方法を提供することを目的とするものである
課題を解決するための手段 上記の目的を達成するため、本発明の酸素透過性複合膜
は、多孔性高分子膜に非イオン性高分子モノマーをプラ
ズマによりグラフト重合させたものである。さらに好ま
しくは、このグラフト重合層と多孔性高分子膜との多層
構造をとるものである。
本発明では、さらに低温)”ラズマを利用することによ
り多孔性高分子膜にラジカルを生じさぎ、この生成した
ラジカルを反応の活性点として非イオン性高分子モノマ
ーを多孔性高分子膜にクラフト重合させることを特徴と
している。
本発明では、非イオン性高分子モノマーをグラフト重合
の原料に用いるが、この非イオン性高分子とは、水分に
対して優れた吸水性及び保水性を示すものであり、上記
高分子中に保持された水は束縛水(官能基との相互作用
が強く、0℃では凍結しない水)または自由水(官能基
との相互作用が小さく、通常の水と同様に0℃で凍結す
る水)として存在する。非イオン性高分子モノマーとし
て、具体的にはアクリルアミド、メタクリルアミド、ア
クリル酸メチル、メタクリル酸メチル、ヒドロキシエチ
ルメタクリレートを挙げることができるが、これらを任
意に2種以上組み合わせてクラフト共重合することもで
きる。
また、アクリル酸メチル、メタクリル酸メチル。
ヒドロキシエチルメタクリレートのような液状モノマー
は、モノマー自身またはモノマーの水溶液を出発原料に
用い、アクリルアミド、メタクリルアミドのような固体
状モノマーはモノマーの水溶液を出発原料に用いる。
上述したように1本発明は、非イオン性高分子の水に対
する相互作用が大きいことに着目し、鋭意検討を重ねて
完成したものである。
本発明の複合膜は次のようにして製造することができる
多孔性高分子膜に非イオン性高分子モノマーをグラフト
重合するには、圧力0.05〜0.2Torrの残存ガ
ス中で多孔性高分子膜を高周波出力10〜26W(周波
数13.66MH2)でフ”ラズマ照射した後、十分に
脱気された非イオン性高分子モノマー溶液中または非イ
オン性高分子モノマー水溶液中にプラズマ処理された多
孔性高分子膜を浸漬すればよい。グラフト終了後、多孔
性高分子膜を水洗し、乾燥することにより複合膜が得ら
れる。
作用 この購成による複合膜は、後述の実施例における気体透
過率測定装置並びにカッフ”法によるガス透過速度の結
果からも明らかなように、電池用としての十分な酸素透
過化と同時に、水蒸気を大気から遮断する効果も共に得
ることができる。
実施例 以下に本発明の一実施例を示す。
(実施例1) ポリオレフィン系多孔質膜を圧力0.1Torrの残存
ガス中で高周波出力26W、照射時間60秒の条件でプ
ラズマ照射した後、温度60℃の濃度10重量%アクリ
ルアミド水溶液中に60分間浸漬し。
多孔質膜にアクリルアミドをクラフト重合させる。
クラフト終了後、水洗し乾燥を行うことによシ複合膜を
得る。
上記実施例1の条件で、高周波出力を10Wに、プラズ
マ照射時間を15.30.60及び90秒に変化させた
もの?、それぞれ実施例2,3.4及び6とする。
上記実施例1の条件で、プラズマ照射時間を16.30
及び90秒に変化させたものを、それぞれ実施例6.7
及び8とする。
上記実施例1の条件で、濃度10重量%のアクリルアミ
ド水溶液に浸漬する時間を3Q、9Q及び12Q分に変
化させたものを、それぞれ実施例9.10及び11とす
る。
上記実施例1の条件で、濃度10重量%のアクリルアミ
ド水溶液に浸漬する温度を4Q、5Q及び70℃に変化
させたものを、それぞれ実施例12.13及び14とす
る。
上記実施例1の条件で、浸漬するアクリルアミド水溶液
の濃度を6.20.30及び40重量のに変化させたも
のを実施例16,16.17及び18とする。
f:記実雄側1の条件で、グラフト重合させる非イオン
性高分子モノマーにメタクリルアミド、アクリル酸メチ
ル、メタクリル酸メチル及びヒドロキシエチルメタクリ
レートを用いたものを実施例1912o、21及び22
とし、アクリルアミドとヒドロキシエチルメタクリレー
トとの1:1の混合モノマーからなる水溶液(10重量
%)を用いたものを実施例23とする。
上記実施例1の条件で、グラフト重合を行う多孔質膜に
、ポリテトラフルオロエチレン多孔質膜及びポリスルフ
ォン系多孔質膜を用いたものを実施例24及び26とす
る。
(比較例1) ポリオレフィン系多孔質膜を圧力0.1Torrの残存
ガス中で高周波出力25W、照射時間60秒でフ“ラズ
マ照射する。
上記比較例1の条件で、フ”ラズマ照射を行う多孔質膜
にポリテトラフルオロエチレン多孔aaiびポリスルフ
ォン系多孔質膜を用いたものを比較例2及び比較例3と
する。
以上の実施例1〜18までの18種類の複合膜について
、各条件(プラズマ出力、プラズマ照射時間、アクリル
アミド水溶液への浸漬時間、浸漬温度及びモノマー濃度
)とクラフト率との関係を第1図〜第4図に示す。
図中のグラフト率とは、(グラフト重合後の複合膜の重
量−グラフト重合前の膜の重量)/グラフト前の膜の重
量×1oO(%)で示されるものである。
また、図中の数字は各々の実施例を示している。
以上のように、プラズマ条件としては高周波出力が大き
いほど、また照射時間が長いほどグラフト率は大きくな
る。クラフト条件としては浸漬時間が長いほど、また浸
漬温度が高いほどグラフト率は大きくなる。
詳細な検討により、前記フ”ラズフ条件とグラフト条件
を適宜選べば、任意のグラフト率の酸素透過性複合膜を
得られることが明かである。
また1以上の実施例1〜26までの26種類の複合膜と
比較例の3種類の膜の酸素透過速度を差圧式ガス透過率
測定装置(模本製作所(株)製。
GTR−1oXD)を用いて測定し、水蒸気の透過速度
をJIS−20208に準じたカップ法によシ測定した
以上の結果を第1表〜第3表に示した。
なお、表中の分離比は(酸素の透過速度)/(水蒸気の
透過速度)であシ、水蒸気に対する酸素の選択透過性を
示すものである。
(以 下 余 白) 第  1 表 単位ニー(5Tp)/rj −cmHf −see以上
のように本実施例によれば、フ“ラズマによシ多孔性高
分子膜に非イオン性高分子モノマーをグラフト重合させ
て複合膜を作製することにより。
電池用としての酸素透過能と同時に、水蒸気を大気から
遮断する効果も共に有する膜を得ることができる。
発明の効果 以上のように本発明は、多孔性高分子膜に、プラズマに
より非イオン性高分子モノマーをクラフト重合させたこ
とにより、電池用としての優れた酸素透過性複合膜を実
現できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例1〜8のプラズマ出力及びプラ
ズマ照射時間とグラフト率との関係を示す図、第2図は
実施例1及び9〜11の浸漬時間とグラフト率との関係
を示す図、第3図は実施例1及び12〜14の浸漬温度
とグラフト率との関係を示す図、第4図は実施例1及び
15〜18のモノマー濃度とグラフト率との関係を示す
図、第5図はボタン型空気亜鉛電池の断面図である。 1・・・・・・酸素極(空気極)、2・・・・・・撥水
膜、3・・・・空気取入れ孔、4・・・・・・多孔体、
6.6・・・・・・セパレータ、7・・・・・負極亜鉛
、8・・・・・・負極容器、9・・・・・・絶縁ガスケ
ット、1o・・・・・・正極容器。 代理人の氏名 弁理士 粟 野 重 孝 ほか1名勇 図 第 因 七ツマー請/て (iLItZ) 絋 1心1t”s I)一番 ?

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多孔性高分子膜に、非イオン性高分子モノマーと
    して、アクリルアミド、メタクリルアミド、アクリル酸
    メチル、メタクリル酸メチル及びヒドロキシエチルメタ
    クリレートからなる群のうちから選ばれた少なくとも1
    種の高分子モノマーをグラフト重合したことを特徴とす
    る電池用酸素透過性複合膜。
  2. (2)前記多孔性高分子膜が、ポリオレフィン、フッ素
    樹脂、ポリスルホンのいずれかを主成分とする多孔性高
    分子膜であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の電池用酸素透過性複合膜。
  3. (3)多孔性高分子膜に、非イオン性高分子モノマーと
    して、アクリルアミド、メタクリルアミド、アクリル酸
    メチル、メタクリル酸メチル及びヒドロキシエチルメタ
    クリレートからなる群のうちから選ばれた少なくとも1
    種の高分子モノマーをプラズマによりグラフト重合させ
    たことを特徴とする電池用酸素透過性複合膜の製造方法
  4. (4)前記多孔性高分子膜が、ポリオレフィン、フッ素
    樹脂、ポリスルホンのいずれかを主成分とする多孔性高
    分子膜であることを特徴とする特許請求の範囲第3項記
    載の電池用酸素透過性複合膜の製造方法。
JP2116227A 1990-05-02 1990-05-02 電池用酸素透過性複合膜及びその製造方法 Pending JPH0414755A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2116227A JPH0414755A (ja) 1990-05-02 1990-05-02 電池用酸素透過性複合膜及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2116227A JPH0414755A (ja) 1990-05-02 1990-05-02 電池用酸素透過性複合膜及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0414755A true JPH0414755A (ja) 1992-01-20

Family

ID=14681980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2116227A Pending JPH0414755A (ja) 1990-05-02 1990-05-02 電池用酸素透過性複合膜及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0414755A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4359510A (en) Hydrophilic polymer coated microporous membranes capable of use as a battery separator
US4438185A (en) Hydrophilic polymer coated microporous membranes capable of use as a battery separator
JPH0582114A (ja) 二次電池
FR2476919A1 (fr) Membrane microporeuse enduite a cellules ouvertes, en particulier en polypropylene, batterie rechargeable l'utilisant et procede de reduction de la penetration de dendrites de zinc dans un separateur de batterie
JP4184608B2 (ja) 湿潤性向上のための高分子表面改質方法
KR20010021868A (ko) 연료 전지에 사용하기 위한 폴리벤즈이미다졸 섬유 직물의제조방법
JPH0414755A (ja) 電池用酸素透過性複合膜及びその製造方法
JPH0414754A (ja) 電池用酸素透過性複合膜及びその製造方法
JPH05326037A (ja) 電 池
JPH04188575A (ja) 電池の製造方法
JPH0417259A (ja) 電池
JPH0714565A (ja) 電 池
JPH0287459A (ja) 電池
JPH04188574A (ja) 電池の製造方法
JPH07122257A (ja) 電池用セパレータ
JP2778078B2 (ja) 電 池
JPH0287458A (ja) 電池
JPH02109254A (ja) 電池
JPS5931566A (ja) 電池
JPS58218774A (ja) 空気電池
JPH0129310B2 (ja)
JPS5953663B2 (ja) 電池用セパレ−タの製造法
JP2757383B2 (ja) 電 池
JPH04162374A (ja) 電池
JPH02216756A (ja) 電池の製造法