JPH04146796A - 多針ミシンにおける糸切れ時の糸通し方法 - Google Patents

多針ミシンにおける糸切れ時の糸通し方法

Info

Publication number
JPH04146796A
JPH04146796A JP27166290A JP27166290A JPH04146796A JP H04146796 A JPH04146796 A JP H04146796A JP 27166290 A JP27166290 A JP 27166290A JP 27166290 A JP27166290 A JP 27166290A JP H04146796 A JPH04146796 A JP H04146796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
thread
stopped
sewing
top dead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27166290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2881259B2 (ja
Inventor
Tadashi Sugimoto
正 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Barudan Co Ltd
Original Assignee
Barudan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Barudan Co Ltd filed Critical Barudan Co Ltd
Priority to JP27166290A priority Critical patent/JP2881259B2/ja
Publication of JPH04146796A publication Critical patent/JPH04146796A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2881259B2 publication Critical patent/JP2881259B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は多針ミシンにおける糸切れ時の糸通し方法に
関する。
〔従来の技術〕
多針ミシンは針板の上方において複数の針が並置されて
おり、それらの針を選択的に利用することによって、布
に対する多色縫いができるようにしである(例えば特開
昭61−179191号公報参照)、そして縫製を行な
っている針において糸切れが生じたときは、その針が他
の針と同様に上死点に至った状態で停止させるようにし
である〔発明が解決しようとする!IIり この従来の多針ミシンでは上記糸切れが生じた針に糸通
しを行なう場合、その針の横に存在する他の針が邪魔に
なって指先を近づけ難く、糸通し作業に難儀を覚える問
題点があった。また昨今ではミシンの小型の為に上記複
数の針がより狭い間隔で並べられる為、上記糸通し作業
がより一層難儀となる問題点があった。
本願発明は上記従来技術の問題点(技術的課題)を解決
する為になされたもので、縫製中の針において糸切れが
生じた場合、その針を他の針よりも低い位置においてそ
の上下動を停止させることにより、停止状態となったそ
の針の横をオープンの状態にすることができて、その針
への糸通し作業をその針に指先を近づけて容易に行なう
ことができるようにした多針ミシンにおける糸切れ時の
糸通し方法を提供することを目的としている。
〔課題を解決する為の手段〕
上記目的を達成する為に、本願発明の多針ミシンにおけ
る糸切れ時の糸通し方法は、針板の上方において並置さ
れている複数の針のうちの1本を選択的に上下動させて
縫製を行なう多針ミシンにおいて、縫製を行なっている
針にかかわる糸の糸切れ時には、その針を他の針よりも
低い位置においてその針の上下動を停止させ、その低い
位置において糸通しをするものである。
〔作用〕
複数の針が選択的に上下動されることにより、布には各
々の針に付されている種々の色の糸によって多色縫いが
なされる。縫製中の針において糸切れが生じた場合、そ
の針は他の針よりも低い位置まで下降した状態で停止さ
れ仝、従ってその針の横方はオープンの状態となる。こ
の為、その針に対する糸通し作業は、針のすぐそばまで
指先を近づけて行なうことができる。
〔実施例〕
以下本願の実施例を示す図面について説明する。第1.
2図は周知の構成の多針ミシンを示すもので、1はベツ
ド、2は針板で、周知の如く針孔2aヲ有スる。3は釜
、4はミシンヘッドを夫々示す。上記ミシンヘッド4に
ついて説明する。5はフレーム、6はフレーム5に水平
回動自在に取付けた針棒保持枠、7は保持枠6に上下動
自在に取付けた針棒で、多数本が保持枠6の回動中心を
中心とする一円周上に並設しである。各針棒7の下端に
は周知の縫製用の針8,8゛が取付けられ、上端には押
し下げ力を受ける為の受部材9が取付けである。10は
針棒7に相対的な上下動を自在に付設した布押えで、1
0aは垂下部、10bは押え部を夫々示す。11は第1
ばね、12は第2ばねで、針棒7並びに布押え10に上
向きの付勢力を与えて、それらを各々の上死点に位置さ
せる為のもので、夫々圧縮コイルばねが用いである0次
に14は上記複数の針棒7の内の1本を選択的に上下動
させる為の昇降機構を示す、この昇降機構について説明
すると、15は主軸、16はフレーム5に上下動並びに
回動自在に装着された昇降杆で、上記保持枠6の回動中
心の位置に設けである。17は主軸15と昇降杆16と
を繋ぐ周知のクランク機構で、主軸15の回動によって
昇降杆16を上下動させるようにしたものである。18
は昇降杆16に固着した針棒タタキである0次に19は
昇降杆16に付設したジャンプ装置で、昇降杆16を所
定角度だけ回動させることによって針棒タタキ18を受
部材9の上方位置から横方に退避させるようにしたもの
である。20は周知の天秤を示す。
上記のようなミシンへラド4は例えば第3図のように多
数を並置して用いられる(多頭ミシン)。
又図示はしないがベツド1、釜3等も各ヘッド4に対応
して設けられている。第3図において22は駆動軸を示
し、各ヘッド4に接続されている。各ヘッド4において
は前記主軸15が上記駆動軸22に連繋されており、又
対応して設けられる釜も上記駆動軸22に連繋されてい
る。23は駆動軸22に連結した駆動用のモータ、24
は駆動軸22に連結した回転角検出器で、例えばロータ
リーエンコーダが用いられる。25は各ヘッド4に備え
られた糸切れ検知装置である。又26は制御装置である
上記多針ミシンによる通常の縫製は周知の如く行われる
。即ち制御装置26によって駆動モータ23が作動され
、駆動軸22が回動される。駆動軸22の回動により各
ミシンヘッド4においては主軸15が回動し、昇降杆1
6が上下動し、針棒タタキ18の下側に位置付けされた
針棒7はその針棒タタキ18によって押し下げられるこ
ととばね11.12によって押し上げられることとを繰
り返す、父上記駆動軸22の回動により釜3も回動され
る。その結果針板2上に置かれる布には針8によって周
知の如く縫製がなされる。上記の場合他の針8′は全て
上死点に位置している。
上記縫製の場合、保持枠6が適宜回動されて複数の針棒
7が選択的に針棒タタキ18の下に位置付けされる。そ
の結果、各々の針棒に備えられた針8により夫々異なる
色の糸での縫製が行われる。
上記のように縫製が行われる場合において縫製中の針に
かかわる糸(上糸)が切れた場合の動作を第4図に基づ
いて説明する。先ず前述の如き通常のam状態において
は駆動軸22は例えば600RPM程度の速さで回転し
ている。この状態において上糸が切れると、糸切れ検知
装置25は天秤20の上死点付近(イの時点)において
それを検知し、制御装置26に検知信号を与える。制御
装置26は上記検知信号を受けてジャンプ装置19を動
作(ON)させると共に、モータ23の回転数を漸減さ
せる(口の時点)、モータ23の減速により駆動軸22
0回転数が減少して20011P)’l程度になると、
針棒タタキ18が路上死点に至った時点でジャンプ装置
19の動作を解除(OFF)  させる(ハの時点)、
その結果針棒7は下降する針棒タタキ18によって再び
下降を開始される。針棒7が再び下降を開始して針8の
下端が上死点と針板2との略中間の位置まで来ると(二
の時点)、@御装置26によってモータ23が停止され
、駆動軸22の回動が停止される。従って第1図に示さ
れるように、上記縫製に係わっていた針8は、上死点に
ある他の針8”に比べて下がった位置で停止状態となる
。向上記tllllに係わっていた針8が上記のような
位置まで下降したことは、駆動軸22の回転角と針8の
上下位置とが一定の関係にある為、駆動軸22の回転角
を回転角検出器24により検出することによって行われ
、その回転角検出器24からの検出信号を制御装置26
が受けることにより、針8が上記のような位置まで下降
した時点においてモータ23の停止操作が行われる。
上記のようにして縫製に係わっていた針の停止が行われ
たならばその針8の針孔に対する糸通し作業を行う。こ
の場合、上記の針8は他の針8°に比べて下がった位置
にあって針8の横方はオープンの状態となっている。こ
の為、そこに第1図或いは第5図に示されるように左手
の親指31或いは人差指32や、右手の親指33或いは
人差指34を近付けて、針8の針孔8aに対する上糸3
5の糸通し操作を容易に行うことができる。
上記のようにして糸通しを完了したならば制御装置26
によってモータ23の回動を再び開始させ、縫製を再び
開始する(第4図ホの時点)。
〔発明の効果〕
以上のように本願発明にあっては、縫製の場合、並置さ
れている複数の針8.8′、8゛・・・を選択利用する
ことにより、各々の針に予め付された種々の色の糸によ
って多色縫いができるは勿論のこと、 複数の計8.8°、8”・・・が並んでし)ても、縫製
中の針8において糸切れが生じその針8に対して糸通し
をする必要が生じた場合には、その針8は第1図の如(
他の針8°よりも下がった位置で止めるから、その針8
の横方をオープンの状態にできる特長があり、針8のす
ぐ横まで指先31〜34をもってくることができて糸通
し作業を極めて容易に行ない得る効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本願の実施例を示すもので、第1図a!多針ミシ
ンにおける複数の針と針板との関係を示す正面図、第2
図は多針ミシンの要部を示す縦断面図、第3図は多針ミ
シンのt4m系統を示す図、第4図はタイムチャート、
第5図は針に対して糸を通す状態を示す水平断面図(第
1図におけるV−V線位置の断面図〉。 2・・・針板、8・・・針。 第1図 第3図 箆2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 針板の上方において並置されている複数の針のうちの1
    本を選択的に上下動させて縫製を行なう多針ミシンにお
    いて、縫製を行なっている針にかかわる糸の糸切れ時に
    は、その針を他の針よりも低い位置においてその針の上
    下動を停止させ、その低い位置において糸通しをするこ
    とを特徴とする多針ミシンにおける糸切れ時の糸通し方
    法。
JP27166290A 1990-10-09 1990-10-09 多針ミシンにおける糸切れ時の糸通し方法 Expired - Fee Related JP2881259B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27166290A JP2881259B2 (ja) 1990-10-09 1990-10-09 多針ミシンにおける糸切れ時の糸通し方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27166290A JP2881259B2 (ja) 1990-10-09 1990-10-09 多針ミシンにおける糸切れ時の糸通し方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04146796A true JPH04146796A (ja) 1992-05-20
JP2881259B2 JP2881259B2 (ja) 1999-04-12

Family

ID=17503147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27166290A Expired - Fee Related JP2881259B2 (ja) 1990-10-09 1990-10-09 多針ミシンにおける糸切れ時の糸通し方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2881259B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105386258A (zh) * 2015-12-11 2016-03-09 杭州经纬电子机械制造股份有限公司 自动送线装置及其操作方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105386258A (zh) * 2015-12-11 2016-03-09 杭州经纬电子机械制造股份有限公司 自动送线装置及其操作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2881259B2 (ja) 1999-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6031380B2 (ja) 二本針ミシン
JPH04146796A (ja) 多針ミシンにおける糸切れ時の糸通し方法
JP4913292B2 (ja) 下糸糸巻き装置付き刺繍ミシン
JPS62194888A (ja) コンピュータ刺しゅう機の初期製御方法
JPH0363091A (ja) 自動縫製ミシン
JPS6134837B2 (ja)
JP3053123B2 (ja) 色替え機構を有する多色式刺繍機
CN209542125U (zh) 一种缝纫机自动检验装置
US11255033B2 (en) Presser foot vertical drive device and sewing machine including the same
JPS63168200A (ja) ミシンにおける針糸刺し防止装置
JPH0133009Y2 (ja)
JP3455821B2 (ja) チェーン縫い方法における異種糸の終点と、始点の縫付け方法
JPH03141985A (ja) 千鳥縫いミシン
JP4251714B2 (ja) ミシンの制御装置
JPH1099573A (ja) ミシン
JP2733770B2 (ja) 自動刺しゅうミシン
JP2904539B2 (ja) ミシンの天秤機構
JPH0141349B2 (ja)
JPH07102268B2 (ja) ミシン
JP2873699B2 (ja) 刺しゅう用ミシンにおける刺しゅう枠の駆動タイミング制御方法
JPH03198895A (ja) ミシンの糸切り装置
JPH0532064Y2 (ja)
JPH05177071A (ja) ミシン
JP3374195B2 (ja) 環縫いミシン
CN1036478C (zh) 缝纫机用打环器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080205

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090205

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees