JPH04146782A - 弾球遊技機 - Google Patents

弾球遊技機

Info

Publication number
JPH04146782A
JPH04146782A JP2273689A JP27368990A JPH04146782A JP H04146782 A JPH04146782 A JP H04146782A JP 2273689 A JP2273689 A JP 2273689A JP 27368990 A JP27368990 A JP 27368990A JP H04146782 A JPH04146782 A JP H04146782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
variable display
display result
display results
display
variable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2273689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3005274B2 (ja
Inventor
Shohachi Ugawa
詔八 鵜川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP2273689A priority Critical patent/JP3005274B2/ja
Publication of JPH04146782A publication Critical patent/JPH04146782A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3005274B2 publication Critical patent/JP3005274B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、特別装置内に形成された特別通過領域を打
玉が通過したことによって複数の表示結果を表示するこ
とが可能な可変表示装置が予め定めた表示結果を表示し
た場合に権利発生状態とし、その権利発生状態中に打玉
が始動口を通過したことに基づいて可変入賞球装置を遊
技者にとって不利な第2の状態から遊技者にとって有利
な第1の状態に変化させる弾球遊技機に関するものであ
る。
[従来の技術] 従来、この種の弾球遊技機として、例えば、特別通過領
域への通過によって可変表示装置が予め定めた表示結果
となったときに、権利発生遊技状態となり、そ′の権利
発生遊技状態中に打玉が始動入賞口に入賞したことに基
づいて可変入賞球装置を一定期間、例えば、一定時間が
経過するまで、あるいは一定個数の入賞子が発生するま
で開放し、そのような開放状態を権利発生遊技状態が継
続していることを条件として、始動入賞口への入賞毎に
所定回数繰り返すものが提案されていた。
そして、この種の弾球遊技機においては、可変表示装置
に表示される表示結果だけで権利発生遊技状態となった
ことを遊技者に報知していた。
[発明が解決しようとする課題] しかし、可変表示装置は、打玉が特別通過領域を通過す
る毎に表示結果を表示するものであるため、仮に打玉が
特別通過領域を連続して通過したときであって、先の打
玉によって予め定められた表示結果が表示されても、そ
の表示結果が微小時間表示された後、後続の打玉に基づ
く可変表示動作が開始されるため、遊技者が可変表示装
置に注意を向けていない場合には、権利発生遊技状態と
なったことを看過する場合があった。
この発明は、上記した不都合に鑑みなされたもので、そ
の目的とするところは、遊技者にとって有利な権利発生
遊技状態となったことを可変表示装置の表示結果以外の
もので確実に報知することができる弾球遊技機を提供す
ることにある。
[課題を解決するための手段] 上記した目的を達成するために、この発明においては、 特別装置内に形成された特別通過領域を打玉が通過した
ことによって複数の表示結果を表示することが可能な可
変表示装置が予め定めた表示結果を表示した場合に権利
発生遊技状態とし、その権利発生遊技状態中に打玉が始
動口を通過したことに基づいて可変入賞球装置を遊技者
にとって不利な第2の状態から遊技者にとって有利な第
1の状態に変化させる弾球遊技機において、 前記特別装置は、 前記可変表示装置が表示結果を表示するまで前記特別通
過領域を通過した打玉を停止する停止手段と、 前記可変表示装置が、予め定めた表示結果を表示したと
きに前記停止手段で停止されている打玉を特定入賞領域
に誘導し、予め定めた表示結果以外の表示結果を導出し
たときに前記停止手段で停止されている打玉を通常入賞
領域に誘導する誘導手段と、を含むことを特徴とするも
のである。
[作 用] 打玉が特別通過領域を通過しても停止手段によって打玉
が停止された状態となる。その後、上記特別通過領域へ
の打玉の通過に基づいて可変表示装置が表示結果を表示
するが、その表示結果が予め定められた表示結果である
ときには、停止手段での停止が解除されて誘導手段によ
って打玉が特定入賞領域に誘導される。一方、可変表示
装置の表示結果が予め定められた表示結果以外の表示結
果であるときには、停止手段での停止が解除されて誘導
手段によって打玉が通常入賞領域に誘導される。
つまり、遊技者は、権利発生遊技状態となったか否かの
判断を可変表示装置の表示結果と、その表示結果の表示
後の停止されていた打玉が特定入賞領域へ誘導されたこ
ととの2つ現象によって判断でき、このため、権利発生
遊技状態となったか否かを確実に理解することができる
[実施例] 以下、図面を参照して、この発明の実施例について説明
する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 特別装置内に形成された特別通過領域を打玉が通過した
    ことによって複数の表示結果を表示することが可能な可
    変表示装置が予め定めた表示結果を表示した場合に権利
    発生遊技状態とし、その権利発生遊技状態中に打玉が始
    動口を通過したことに基づいて可変入賞球装置を遊技者
    にとって不利な第2の状態から遊技者にとって有利な第
    1の状態に変化させる弾球遊技機において、 前記特別装置は、 前記可変表示装置が表示結果を表示するまで前記特別通
    過領域を通過した打玉を停止する停止手段と、 前記可変表示装置が、予め定めた表示結果を表示したと
    きに前記停止手段で停止されている打玉を特定入賞領域
    に誘導し、予め定めた表示結果以外の表示結果を導出し
    たときに前記停止手段で停止されている打玉を通常入賞
    領域に誘導する誘導手段と、を含むことを特徴とする弾
    球遊技機。
JP2273689A 1990-10-11 1990-10-11 弾球遊技機 Expired - Lifetime JP3005274B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2273689A JP3005274B2 (ja) 1990-10-11 1990-10-11 弾球遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2273689A JP3005274B2 (ja) 1990-10-11 1990-10-11 弾球遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04146782A true JPH04146782A (ja) 1992-05-20
JP3005274B2 JP3005274B2 (ja) 2000-01-31

Family

ID=17531184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2273689A Expired - Lifetime JP3005274B2 (ja) 1990-10-11 1990-10-11 弾球遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3005274B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06134113A (ja) * 1993-06-03 1994-05-17 Ace Denken:Kk パチンコ機
JP2013176619A (ja) * 2013-05-20 2013-09-09 Heiwa Corp パチンコ機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06134113A (ja) * 1993-06-03 1994-05-17 Ace Denken:Kk パチンコ機
JP2013176619A (ja) * 2013-05-20 2013-09-09 Heiwa Corp パチンコ機

Also Published As

Publication number Publication date
JP3005274B2 (ja) 2000-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7128648B2 (en) Game machine and method for controlling the game machine
JPH1052534A (ja) 弾球遊技機
JPH0956874A (ja) 弾球遊技機
JP3033418B2 (ja) パチンコ機
JP2008173228A (ja) 遊技機
JP4743357B2 (ja) 弾球遊技機
JP2001276346A (ja) 弾球遊技機
JPH04146782A (ja) 弾球遊技機
JP2000342780A (ja) 遊技機
JP2003251013A (ja) パチンコ遊技機
JP2002336447A (ja) パチンコ機の遊技盤
JP3971512B2 (ja) 遊技機
JP2000317072A (ja) 遊技機
JP5008098B2 (ja) 弾球遊技機
JP2003019278A (ja) 遊技機
JP3801390B2 (ja) パチンコ遊技機
JP2002113220A (ja) 遊技機およびその賞球払出制御方式
JP2001187217A (ja) 弾球遊技機
JP3629001B2 (ja) パチンコ遊技機
JP5008099B2 (ja) 弾球遊技機
JPH05208062A (ja) 映像式パチンコ遊技機
JP2006158602A (ja) 弾球遊技機
JP4486933B2 (ja) 遊技機
JP4573247B2 (ja) 弾球遊技機
JP4418457B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term