JPH04146075A - 第3―5族化合物半導体の研磨剤 - Google Patents

第3―5族化合物半導体の研磨剤

Info

Publication number
JPH04146075A
JPH04146075A JP2270046A JP27004690A JPH04146075A JP H04146075 A JPH04146075 A JP H04146075A JP 2270046 A JP2270046 A JP 2270046A JP 27004690 A JP27004690 A JP 27004690A JP H04146075 A JPH04146075 A JP H04146075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkaline metal
50weight
polishing
range
alkali metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2270046A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3147168B2 (ja
Inventor
Masabumi Aoki
青木 正文
Keijirou Takahashi
高橋 圭二郎
Kenichi Mizusawa
賢一 水沢
Kazuo Nagashima
長島 一夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP27004690A priority Critical patent/JP3147168B2/ja
Publication of JPH04146075A publication Critical patent/JPH04146075A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3147168B2 publication Critical patent/JP3147168B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、発光ダイオード、半導体レーザー、電子デバ
イス、光電子集積回路等に用いられる周期率表の第■−
V族物質から成る化合物半導体の化学的及び機械的研磨
に用いる研磨剤に関する。
更に詳しく述べると、塩素化インシアヌル酸、アルカリ
金属の硫酸塩、アルカリ金属の燐酸塩よりなる第■−V
族化合物半導体の研磨剤において、アルカリ金属の炭酸
塩を配合し、該研磨剤を使用する時の水溶液中の活性塩
素の残存率を高くしたことを特徴とする第■−V族化合
物半導体の研磨剤に関する。
(従来の技術) エレクトロニクス技術は、シリコン半導体によるIC回
路によるコンピューター技術が、社会的ニーズへの対応
に限界がある事からシリコンデバイス性能を越えた第■
−V族化合物半導体による光電子集積回路、高速電子デ
バイス、オプトエレクトロニクスデバイス等が注目され
ている。
第■−V族化合物半導体としては、Ga−As、Ga−
P%Ga−3b、AI−P、Al−As。
In−Pl In−As、In−5bSGa−AI−A
s、Ga−As−P等が挙げられる。またそれらの用途
は、発光ダイオード、半導体レーザー、太陽電池、マイ
クロ波ダイオード、光電子集積回路、及び磁気半導体素
子等極めて広範囲である。
上述の第■−V族の化合物の中でもGa−Asは、IC
基板とデバイスの両分野で開発が積極的に行われている
これらの用途の為のGa−AsはIC基板の工業的製法
は、ボート法、或いは引き上げ法等で、Ga−Asのバ
ルク結晶を成長させその様にして得られた塊からスライ
ス、ウェハーを得て機械的研磨と化学的エツチングを組
合せた研磨法で鏡面仕上げが行われている。この化合物
半導体の研磨法としては、従来から下記の方法が用いら
れる。
自由回転するスピンドルで支持されている集積用ブロッ
クに研磨すべく半導体のウェハーまたは、スライスを固
定する。これを、回転するターンテーブルに支持されて
いるポリウレタン類の研磨布に押しつけることで行われ
ているが、この際に高速、平滑化を目的として化学的エ
ツチングを組み合わせる。
この化学的エツチングの方法としては、半導体表面と反
応して機械研磨により表面から除去ならしめる化学的研
磨剤が選ばれる。
従来から知られている化学的研磨剤としては、次のよう
なものがある。
■ 有効塩素 2.4〜4.6 g / 1のNa0C
1、KOCI水溶液と炭酸ソーダ(米国特許33426
52号) ■ 0.001〜0.05%のBr2を熔解するメタノ
ール液(英国特許945933号) ■ 塩化シアヌルをアルカリ水溶液に熔解した溶液(特
開昭57−196723号) ■ 酸性条件下で塩素を遊離する化合物の水溶液使用(
特公昭57−35574号) ■ 塩素化イソシアヌル酸とアルカリ金属の燐酸塩と硫
酸塩を組み合わせる事による研磨剤(特開昭63−84
8872号) (発明が解決すべき課題) 上述の従来のGa−Asの化学的研磨剤のうち■では、
Na0CIの濃度が高い場合には加工速度が高いが表面
が酸化される欠点があった。
■では、危険度の高いBr、を用いるし、また加工速度
が遅い欠点がある。
■では、水溶液の安定性が低く、研磨速度が極端に遅い
欠点がある。
■では、研磨時に酸性水溶液を使用するため、活性塩素
の安定性が低くなる。また特に酸性条件下ではウェハー
の表面にスクラッチを生ずる欠点がある。
■では、■〜■の欠点を改良し、加工速度を早くしスク
ラッチの発生も少なくしたものであるが、現実的には塩
素化シアヌル酸の添加量の増加等更なる性能向上に対す
る要求があった。しかし、塩素化シアヌル酸の増量は水
溶液での活性(残留)塩素の安定性の不足など多くの問
題点を含んでいた。本発明者等は上記の■の配合におい
て、アルカリ金属の炭酸塩を用いることで、活性(残留
)塩素の安定性の不足などの問題を゛解決できることを
見出し本発明を解決した。
本発明は従来の上記問題点を解決し今まで以上の性能を
有する新しい研磨剤を提供する事を目的とするものであ
る。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、塩素化イソシアヌル酸、アルカリ金属の硫酸
塩、アルカリ金属の燐酸塩よりなる第■−V族化合物半
導体の研磨剤において、アルカリ金属の炭酸塩を含有す
ることを特徴とする第1[1−■族化合物半導体の研磨
剤に関する。
以下更に本発明の詳細な説明する。上記の各成分の研磨
剤における含有量は、塩素化イソシアヌル酸が10〜6
0重量%、好ましくは20〜60重量%である。10重
量%未満では、研磨速度が遅くなり実用的でなく、60
重量%を越えるとスクラッチの発生が多くなる傾向があ
り好ましくない、アルカリ金属の硫酸塩は5〜50重量
%、好ましくは10〜50重量%、アルカリ金属の燐酸
塩は、5〜50重量%、好ましくは10〜50重量%で
ある。
本発明で使用する主成分である塩素化イソシアヌル酸と
しては、ジクロロイソシアヌル酸ナトリウムの無水物及
び水和物、或いはジクロロイソシアヌル酸カリウムが好
ましい。他の成分として、アルカリ金属の硫酸塩として
は無水硫酸ナトリウム、水和硫酸ナトリウムが好ましい
。アルカリ金属の燐酸塩としては燐酸ナトリウム、燐酸
カリウム、トリポリ燐酸ナトリウム、ヘキサメタ燐酸ナ
トリウム、ピロ燐酸ナトリウム、メタ燐酸ナトリウム等
が挙げられる。
また、アルカリ金属の炭酸塩としては無水炭酸ナトリウ
ム、水和炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウムが好まし
い。
上記の研磨剤成分としての前記の硫酸塩、燐酸塩及び炭
酸塩は塩素化イソシアヌル酸が水に溶解して生成する活
性塩素が分解し、研磨速度が不安定になるのを防ぎ、更
に炭酸塩は上記作用を持つと共に前記硫酸塩と燐酸塩と
の組み合わせで、高い濃度での活性塩素の持続性を長く
する相乗効果がある。
本発明の研磨剤は、使用時に水に溶解させ使用するもの
だが、その際の活性塩素の濃度は0.2〜1.5%(重
量/容積)になるようにする。このように水溶液を調整
した時に研磨剤水溶液のp)(は8.5〜10.0のア
ルカリ性になる。
本発明の研磨剤は、これらの主成分の他にシリカ粉末、
シリカゾル、或いは有機酸の塩又は無機塩等を添加して
も良い。
以下に本発明を実施例で更に詳しく説明するが、本発明
の技術的範囲はこれに限定されるものではない。
実施例1〜8及び比較例1〜4 表−1に示すように研磨剤を調合し、その2%及び4%
水溶液でGA−Asの研磨効果を調べた。
その結果を併せて表−1に示す。研磨方法は、半導体基
板の研磨テストに使用されるテスト装置を用い次のよう
な条件で行い、研磨効果の評価方法も以下に記す。
比較例として同じく表−1に示す研磨剤を用い実施例と
同様に行った。
表−1に示すように、本発明の研磨剤は、比較例と比較
して、活性塩素の残存率が高い事を示している。
(研磨条件) 研磨用パッド: ポリウレタンフォーム回転速度  :
  450rpm ウェハ :(100>G5−As4.6〜5.1cmウ
ェハー保持パッド: レーヨン布 研磨液供給達度: 30〜50m 1/m”・m i 
n(ウェハーの単位面積当たり) ウェハー保持圧:約2kg/cm” (研磨効果の評価方法) 研磨速度: 研磨前と研磨後のGA−Asのウェハーの
厚みを測定し、ウェハーストイツク除去速度即ち1分間
当たりの研磨速度の3回の平均値より算出した。結果を
表−1に示す。
スクラッチの発生程度の評価:微分緩衝型顕微鏡を用い
てウェハー表面を観察した。また、暗室において、黒い
紙の上に研磨後のウェハーを置き斜めから集光灯により
光を照射し、鏡面で反射せしめ、表面の乱反射のを無の
程度によりスクラッチの発生の程度を調べた。結果を表
−1に示す。
評価結果の記号は以下の意味である。
○   スクラッチ全くない。
ロ   スクラッチ極めて少ない。
△   スクラッチかなり少ない。
×   スクラッチ幾分多い。
××  スクラッチかなり多い。
(水溶液中の活性塩素濃度の安定性評価法)表−1に示
す研磨剤を調合し、その2%、4%の水溶液を作り、活
性塩素濃度の変化を測定した。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)塩素化イソシアヌル酸、アルカリ金属の硫酸塩、
    アルカリ金属の燐酸塩よりなる第III−V族化合物半導
    体の研磨剤において、アルカリ金属の炭酸塩を含有する
    ことを特徴とする第III−V族化合物半導体の研磨剤。
  2. (2)塩素化イソシアヌル酸を10〜60重量%アルカ
    リ金属の硫酸塩を5〜50重量%、アルカリ金属の燐酸
    塩を5〜50重量%及びアルカリ金属の炭酸塩を0.5
    〜50重量%含有する請求項1記載の第III−V族化合
    物半導体の研磨剤。
JP27004690A 1990-10-08 1990-10-08 第3―5族化合物半導体の研磨剤 Expired - Lifetime JP3147168B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27004690A JP3147168B2 (ja) 1990-10-08 1990-10-08 第3―5族化合物半導体の研磨剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27004690A JP3147168B2 (ja) 1990-10-08 1990-10-08 第3―5族化合物半導体の研磨剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04146075A true JPH04146075A (ja) 1992-05-20
JP3147168B2 JP3147168B2 (ja) 2001-03-19

Family

ID=17480774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27004690A Expired - Lifetime JP3147168B2 (ja) 1990-10-08 1990-10-08 第3―5族化合物半導体の研磨剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3147168B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007067153A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Yamaguchi Seiken Kogyo Kk 半導体ウェーハ研磨液組成物及び半導体ウェーハ研磨方法
JP2009525615A (ja) * 2006-02-01 2009-07-09 キャボット マイクロエレクトロニクス コーポレイション 相変化合金をcmpするための組成物及び方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5035387B2 (ja) 2010-05-10 2012-09-26 住友電気工業株式会社 研磨剤、化合物半導体の製造方法および半導体デバイスの製造方法
KR101148476B1 (ko) * 2011-10-27 2012-05-23 이재웅 자동차 보조경적 장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007067153A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Yamaguchi Seiken Kogyo Kk 半導体ウェーハ研磨液組成物及び半導体ウェーハ研磨方法
JP4555752B2 (ja) * 2005-08-31 2010-10-06 山口精研工業株式会社 半導体ウェーハ研磨液組成物及び半導体ウェーハ研磨方法
JP2009525615A (ja) * 2006-02-01 2009-07-09 キャボット マイクロエレクトロニクス コーポレイション 相変化合金をcmpするための組成物及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3147168B2 (ja) 2001-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1044580A (en) Process for chemical-mechanical polishing of iii-v semiconductor materials
US8974691B2 (en) Composition for polishing and composition for rinsing
US9028709B2 (en) Surface treatment composition and surface treatment method using same
WO2016143797A1 (ja) 研磨剤、研磨剤用貯蔵液及び研磨方法
JP2001003036A (ja) 研磨用組成物および表面処理用組成物
GB2412918A (en) Polishing composition and polishing method
JP2008270584A5 (ja) 半導体ウエハ研磨用組成物及び研磨方法
SG192058A1 (en) Polishing composition, polishing method using same, and substrate production method
JP2020092275A (ja) シリコンウェーハの研磨方法および表面処理組成物
KR20180101331A (ko) 연마용 조성물 및 실리콘 기판의 연마 방법
EP4119292A1 (en) Polishing composition and polishing method
JP6110716B2 (ja) Ni−Pメッキされたアルミ磁気ディスク基板仕上げ研磨用研磨剤組成物、Ni−Pメッキされたアルミ磁気ディスク基板の研磨方法、Ni−Pメッキされたアルミ磁気ディスク基板の製造方法、及びNi−Pメッキされたアルミ磁気ディスク基板
US10683437B2 (en) Polishing agent for synthetic quartz glass substrate and method for polishing synthetic quartz glass substrate
JPH04146075A (ja) 第3―5族化合物半導体の研磨剤
JPS6384872A (ja) 第3−5族化合物半導体の研磨剤
KR101189899B1 (ko) 알루미늄막 연마용 연마액 및 이것을 이용한 알루미늄막의 연마방법
JP2007005562A (ja) ウェーハ研磨液組成物及びウェーハ研磨方法
JP2017190413A (ja) 研磨剤、研磨剤用貯蔵液及び研磨方法
JP4555752B2 (ja) 半導体ウェーハ研磨液組成物及び半導体ウェーハ研磨方法
JPH04291724A (ja) シリコンウェハーの研摩方法
JPS63150155A (ja) 第3−5族化合物半導体の研磨剤
TW200424302A (en) Polishing composition, preparation method thereof and wafer polishing method using the same
US20200399504A1 (en) Polishing agent for synthetic quartz glass substrate and method for polishing synthetic quartz glass substrate
EP4120322A1 (en) Polishing composition and polishing method
JPH03122187A (ja) 燐化合物半導体用の研磨剤

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 10