JPH0414549Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0414549Y2
JPH0414549Y2 JP15127186U JP15127186U JPH0414549Y2 JP H0414549 Y2 JPH0414549 Y2 JP H0414549Y2 JP 15127186 U JP15127186 U JP 15127186U JP 15127186 U JP15127186 U JP 15127186U JP H0414549 Y2 JPH0414549 Y2 JP H0414549Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
cushion material
contact
culvert
point contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15127186U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6356791U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15127186U priority Critical patent/JPH0414549Y2/ja
Publication of JPS6356791U publication Critical patent/JPS6356791U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0414549Y2 publication Critical patent/JPH0414549Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本考案は、ヒユーム管など管渠を地中に埋設す
る曲線推進工法(以下カーブ推進)において、ジ
ヤツキによる推力伝達が不均等になる管端部の欠
損破壊を防止するためのクツシヨン材に係る。
<従来技術> 従来、ヒユーム管などの管渠を地中に推進工法
により埋設する場合、発進立坑内に設置したジヤ
ツキ推力により推進していくが、カーブ推進の場
合は伝達が管渠継手部で均等とならずカーブ曲線
内側の外縁部で点接触した状態になるため、ベニ
ヤ板等の平板のクツシヨン材を管渠開口部の端面
全面に挿入したり、管渠材料の圧縮強度を大きく
することにより管端部の破損を防止しようとして
いる。
<考案が解決しようとする問題点> 通常、直線推進の場合の推力の作用方向は直線
で前方管列に均等に伝達されていくが、カーブ推
進の場合は円軌道を描くため、推力の伝達は平均
とならず管渠継手部のカーブ内側の外縁部で点接
触となり、管端部に推力が集中し、管端外縁から
内縁へと欠損破壊が進む原因となつている。前記
にも述べたように、従来技術における平板のクツ
シヨン材を使用する方法は、第3図にも示すよう
に直線前方方向への平均的推力伝達を前提とした
もので、カーブ推進の場合の1方のみの点接触
は、クツシヨン材を挿入しても同様であり破壊問
題は解決されない。
又、管材の圧縮強度を増加する方法も、直線前
方方向への平均的推力伝達を前提としたもので、
カーブ推進の点接触の防止にはならず、従来技術
においては、管端外縁から内縁へと欠損破壊が進
む点接触の解決がなされていないのが現状であ
る。
<問題を解決するための手段> カーブ推進内側の管端部外縁の点接触による欠
損破壊を防止するために本考案は、管端部の点接
触を避け、管中央部分に近い上、下2ケ所のクツ
シヨン材による面接触により、欠損破壊を解消す
ることに着眼した。すなわち、管渠継手部の開口
部壁面中央部分上、下2ケ所に、円弧状より成る
クツシヨン材を装着し、開口部壁面左右の点接触
となる部分にはクツシヨン材を装着せず、空間を
設けることにより、前方管渠に接触するのを防止
し、中央部分上、下2ケ所に装着されたクツシヨ
ン材の面接触により推力の分散を計るものであ
る。
<実施例> 本考案の1実施例を第1図及び第2図に示し、
具体的に説明する。クツシヨン材1形状は、第2
図にも示すように、外側円形は管渠3の内径より
小さく、内側は管渠3内径より大きく、長さは管
渠3外周の1/4前後とし、端部2は扇形とせず、
直線で左右平行線を維持する。これは管接触面を
線接触させ、推力を分散させるためである。さら
に、該端部2には線接触を面接触にするために若
干の傾斜をつける。上記1対より成るクツシヨン
材1を管渠3、継手開口部壁面3−1の中央部分
上、下2ケ所に接着剤をもつて装着する。開口部
壁面3−1の左、右はクツシヨン材1を装着せ
ず、空間を設けることにより、カーブ推進時にも
前方管渠と接触するのを防止する。なお、クツシ
ヨン材1の厚さは、管端部が接触しないようにす
るため、管渠の大きさに応じて計算される。又、
クツシヨン材1の材質は、塑性変形しても応力が
変らぬものが好ましく、合成樹脂系材料を発泡し
たもので、腐蝕せず、経年変化がなく耐久性のあ
るものとし、硬度は、材質、管接触圧力を計算の
上発泡倍率を定める。
<考案の効果> 本考案により、カーブ推進時における管渠継手
管端部の点接触は防止され、管端外縁部の欠損破
壊はなくなり、安全で効率のよい曲線推進が可能
となつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、曲線部におけるクツシヨン材の接触
状況を示す一般平面図。第2図は、クツシヨン材
の形状を示す一般正面図。第3図は、従来技術に
おける曲線部の点接触状況を示す一般平面図。な
お、図中4は鋼製カラー。5は止水ゴム。6は従
来技術によるクツシヨン材。7は点接触による欠
損破壊を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 管渠を地中に埋設する曲線推進工法で、管渠の
    開口部壁面にクツシヨン材を備えた管渠におい
    て、管渠3の開口部壁面3−1の中央部分上、下
    に、外側円形は管渠3の外径より小さくし、内側
    円形は管渠3の内径より大きくし、長さは管渠3
    の外周の1/4前後とし、端部2は直線で左右平行
    を維持するようにし、さらに該端部2には面接触
    するように若干の傾斜をつけたクツシヨン材1を
    一対装着したことを特徴とするクツシヨン材を備
    えた管渠。
JP15127186U 1986-09-30 1986-09-30 Expired JPH0414549Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15127186U JPH0414549Y2 (ja) 1986-09-30 1986-09-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15127186U JPH0414549Y2 (ja) 1986-09-30 1986-09-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6356791U JPS6356791U (ja) 1988-04-15
JPH0414549Y2 true JPH0414549Y2 (ja) 1992-03-31

Family

ID=31068190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15127186U Expired JPH0414549Y2 (ja) 1986-09-30 1986-09-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0414549Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6356791U (ja) 1988-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0414549Y2 (ja)
JPH01151694A (ja) 推力伝動装置
WO2000042343A3 (en) Reinforced pipe and method of making
CA2206934A1 (en) Tube yoke with diamond-shaped relief
CN212053512U (zh) 一种建筑水管用高效固定装置
JP2576978B2 (ja) 曲線推進工法用推進管の接続具
JP3784917B2 (ja) 押輪用調芯具
JPS6332233Y2 (ja)
JPS621346Y2 (ja)
JPH0410319Y2 (ja)
JPH025193Y2 (ja)
JP3679361B2 (ja) 推進管ユニットの製造方法
JPH0326375Y2 (ja)
JP3701407B2 (ja) 木製梁の接合構造
JP2018179065A (ja) 管推進力伝達装置
JPH0220307Y2 (ja)
JPS6193689U (ja)
JPH0115989Y2 (ja)
JPH0446410Y2 (ja)
JPH0115988Y2 (ja)
JPH0728464Y2 (ja) 推進工法用管
JP2552489Y2 (ja) 推進工法用管
JPH0717909Y2 (ja) 推進工法用埋設管の接続部構造
JPH023028Y2 (ja)
JPH09221995A (ja) セグメントの連結構造